| Home |
訪問日:2018年7月20日(金)

『鯛ラーメン 銀次、ぷるっと。』という…
東大阪市の布施にあるユニークな屋号の店で…
お櫃に入れられた鯛ラーメンに鯛の形に固めた「ぷるっと」と呼ばれる鯛の濃縮スープを溶かし入れていただく代表メニューではなく、期間限定の「鯛とウニの冷製まぜそば」をいただいて♪
次に向かったのが、同じ布施にある『らぁめん たむら』!
11時55分に入店すると…
お客さんの姿はなく、厨房には田村店主一人!
まずは、券売機で「キム玉」の食券を購入して、席につくと…
長いこと来ていなかったので、また、嫌味を言われるんだろうなと思ったのに😅
今日は、そんなこともなく…
田村店主、結婚して、子どもも生まれて、丸くなったのかな😊
そして、九死に一生を得る大きな交通事故に合って、ほんまに死にかけたという話しをしていて…
まだ、足に障害が残っているようだけど…
リハビリして…
よくカムバックできたと思う。
ただ、そんな田村店主からは一言だけ…
「しかし、うちに来ると、ほんま、キム玉しか食べませんね!」と言われたけど…
あとで、集計してみたところ…
今まで、こちらの店には46回訪問しているけど、そのうち、「キム玉」をいただいたのは半分近い22回!
直近の10回に限れば8回が「キム玉」!
確かに田村店主の言う通り「キム玉」しか食べてないと言われても仕方がないかも😅
そんな「キム玉」とは!?
キムチがドサッと載せられて、卵黄がセンターに載るまぜそば!
まぜそば、油そば、和え麺といった所謂「汁なし」を、あまり食べない私が、好んで食べる!
唯一の「汁なし」であり、私の中の「キング・オブ・汁なし」!
ただ、ちょっと、気になったのが「キム玉」の価格。
「汁なし」で1,150円というのは🤔


価格の変遷をあとで調べると…
2010年10月 880円
2012年3月 880円
2012年5月 930円
2012年7月 950円
2014年9月 950円
2016年9月 1,000円
2018年7月 1,150円
最初に食べにいったときに880円だった「キム玉」は、徐々に価格も上がったけど…
1,000円が限度のような気がするんですけど😓
そうして、田村店主の事故や、その後の話しを聞いているうちに…
口も動くけど、手も動く田村店主によって作られた「キム玉そば」が注文から8分ほどで着丼!


キムチにチャーシュー、メンマ、刻みネギがドサッと載せられて、センターには卵黄!
そして、その上から、大量の唐辛子がふりかけられた汁なし!
真っ赤に燃え上がるようなこの「キム玉」のビジュアルを最初に見て、驚かされたしw(゜o゜)w
めっちゃ辛そうに見えたけど…
実はこれ、あまり辛くはない韓国産唐辛子とパプリカが使われているので…
見た目とは違って、そんなに辛くはないんだよね😊
箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて…
まぜて!まぜて!まぜて!
これでもかというくらい、よく、まぜ合わせたら…
まずは、そのまま、いただくと…

この独特のキムチの味わいに、ニンニク、ラード、ラー油にグレイプシードオイルを合わせた特製の醤油ダレの味わい…
この味わいこそ『らぁめん たむら』の「キム玉」!
大阪のいくつものラーメン店が、これをリスペクトして作っても、決して再現することのできなかった…
田村店主にしか作ることのできないオンリーワンの味わい♪
最高に美味しい♪
そして、少し、このまま、食べ進めて…
これに、少しお酢を掛けて、いただくと…
これが、めちゃめちゃ美味しいんだよね😋
「麺匠 鶴見製麺所」謹製の切刃12番の、やや、ウェーブがかった極太のストレート麺は、小麦粉がギッシリと詰まった多加水麺で!
噛むと、最初は、押し返してくるような弾力のある、やや、カタめの筋肉質な麺で!
それを過ぎると、今度は、モッチモチの食感の強いコシのある麺で!
この食感が最高♪
この麺は「つけ麺」で、冷水で〆た冷たい麺で食べるのもいいけど!
こうして、「汁なし」で、あつもりの麺で食べると、より力を発揮する♪
そして、主役のキムチは、田村店主が漬ける自家製のキムチで!
甘くも酸っぱくもない唯一無二の味わいのキムチが、何ともよくて、この味わいが病み付きになる♪

これは、市販のキムチでは決して出せない味わいで!
大阪の某店では、この味のキムチを求めて、鶴橋で探し回ったけど、同じ味わいのものは見つけられなかったと話していたし…
この「キム玉」を再現させるために、わざわざ、大阪の布施まで食べに行った東京・練馬の『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主も…
キムチを自分で漬けて、試行錯誤しながら近い味わいに仕上げて…
何とか、最終的には、この『らぁめん たむら』の「キム玉」をリスペクトした汁なしを作り上げることに成功したけど…
神の舌を持つすーさんをもってしても、このキムチを作るのには、かなり苦労をしていた…
チャーシューは、やわらかく煮込まれた、味付けのいい美味しい煮豚だったし♪
ザクッと刻んだ、刻みネギの辛苦い味わいも、アクセントになっていてよかったし!
今日、久々に「キム玉」を食べたけど…
やっぱり「キム玉」ヤバうま♪
めっちゃ美味しいので、先ほど「ぷるっと。」で一杯食べた後だというのに…
気づけば、麺も具もペロッと完食♪
そこで、まだ、いけるし!
残ったソースがもったいないので、小ライスを追加!


1,150円という価格だけが、少し、気になったけたど、美味しかったから、また、食べに来ちゃうんだろうな😅
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏ガラらぁめん…800円/和風鶏ガラらぁめん替え玉…130円
鶏豚骨らぁめん…800円/鶏豚骨らぁめん替え玉…130円
和風鶏ガラつけ麺(並盛)…980円/和風鶏ガラつけ麺(大盛)…1180円
豚骨魚介つけ麺(並盛)…980円/豚骨魚介つけ麺(大盛)…1180円
極太中華そば(替玉なし)…800円/燕三条らぁめん(替玉なし)…850円
油そば(並盛)カツオ・アオサ・味付玉子…900円/油そば(大盛)…1100円/油そば(小盛)カツオ・アオサなし…550円
チャーシュー(1枚)…130円/チャーシュー(2枚)…250円/メンマ…100円/味付玉子…100円
チャーシュー丼…380円/チャーシュー丼(大)…500円/ライス(大)…200円/ライス(中)…150円/ライス(小)…100円
ギョーザ(6個)…350円/チャーシュー盛り合わせ…800円/キムチ…250円
【限定】キム玉…1150円/キム玉(大盛)…1350円/背脂つけ麺…1000円/背脂つけ麺(大盛)…1200円
からあげ(2個)…200円
好み度:キム玉そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『鯛ラーメン 銀次、ぷるっと。』という…
東大阪市の布施にあるユニークな屋号の店で…
お櫃に入れられた鯛ラーメンに鯛の形に固めた「ぷるっと」と呼ばれる鯛の濃縮スープを溶かし入れていただく代表メニューではなく、期間限定の「鯛とウニの冷製まぜそば」をいただいて♪
次に向かったのが、同じ布施にある『らぁめん たむら』!
11時55分に入店すると…
お客さんの姿はなく、厨房には田村店主一人!
まずは、券売機で「キム玉」の食券を購入して、席につくと…
長いこと来ていなかったので、また、嫌味を言われるんだろうなと思ったのに😅
今日は、そんなこともなく…
田村店主、結婚して、子どもも生まれて、丸くなったのかな😊
そして、九死に一生を得る大きな交通事故に合って、ほんまに死にかけたという話しをしていて…
まだ、足に障害が残っているようだけど…
リハビリして…
よくカムバックできたと思う。
ただ、そんな田村店主からは一言だけ…
「しかし、うちに来ると、ほんま、キム玉しか食べませんね!」と言われたけど…
あとで、集計してみたところ…
今まで、こちらの店には46回訪問しているけど、そのうち、「キム玉」をいただいたのは半分近い22回!
直近の10回に限れば8回が「キム玉」!
確かに田村店主の言う通り「キム玉」しか食べてないと言われても仕方がないかも😅
そんな「キム玉」とは!?
キムチがドサッと載せられて、卵黄がセンターに載るまぜそば!
まぜそば、油そば、和え麺といった所謂「汁なし」を、あまり食べない私が、好んで食べる!
唯一の「汁なし」であり、私の中の「キング・オブ・汁なし」!
ただ、ちょっと、気になったのが「キム玉」の価格。
「汁なし」で1,150円というのは🤔


価格の変遷をあとで調べると…
2010年10月 880円
2012年3月 880円
2012年5月 930円
2012年7月 950円
2014年9月 950円
2016年9月 1,000円
2018年7月 1,150円
最初に食べにいったときに880円だった「キム玉」は、徐々に価格も上がったけど…
1,000円が限度のような気がするんですけど😓
そうして、田村店主の事故や、その後の話しを聞いているうちに…
口も動くけど、手も動く田村店主によって作られた「キム玉そば」が注文から8分ほどで着丼!


キムチにチャーシュー、メンマ、刻みネギがドサッと載せられて、センターには卵黄!
そして、その上から、大量の唐辛子がふりかけられた汁なし!
真っ赤に燃え上がるようなこの「キム玉」のビジュアルを最初に見て、驚かされたしw(゜o゜)w
めっちゃ辛そうに見えたけど…
実はこれ、あまり辛くはない韓国産唐辛子とパプリカが使われているので…
見た目とは違って、そんなに辛くはないんだよね😊
箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて…
まぜて!まぜて!まぜて!
これでもかというくらい、よく、まぜ合わせたら…
まずは、そのまま、いただくと…

この独特のキムチの味わいに、ニンニク、ラード、ラー油にグレイプシードオイルを合わせた特製の醤油ダレの味わい…
この味わいこそ『らぁめん たむら』の「キム玉」!
大阪のいくつものラーメン店が、これをリスペクトして作っても、決して再現することのできなかった…
田村店主にしか作ることのできないオンリーワンの味わい♪
最高に美味しい♪
そして、少し、このまま、食べ進めて…
これに、少しお酢を掛けて、いただくと…
これが、めちゃめちゃ美味しいんだよね😋
「麺匠 鶴見製麺所」謹製の切刃12番の、やや、ウェーブがかった極太のストレート麺は、小麦粉がギッシリと詰まった多加水麺で!
噛むと、最初は、押し返してくるような弾力のある、やや、カタめの筋肉質な麺で!
それを過ぎると、今度は、モッチモチの食感の強いコシのある麺で!
この食感が最高♪
この麺は「つけ麺」で、冷水で〆た冷たい麺で食べるのもいいけど!
こうして、「汁なし」で、あつもりの麺で食べると、より力を発揮する♪
そして、主役のキムチは、田村店主が漬ける自家製のキムチで!
甘くも酸っぱくもない唯一無二の味わいのキムチが、何ともよくて、この味わいが病み付きになる♪

これは、市販のキムチでは決して出せない味わいで!
大阪の某店では、この味のキムチを求めて、鶴橋で探し回ったけど、同じ味わいのものは見つけられなかったと話していたし…
この「キム玉」を再現させるために、わざわざ、大阪の布施まで食べに行った東京・練馬の『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主も…
キムチを自分で漬けて、試行錯誤しながら近い味わいに仕上げて…
何とか、最終的には、この『らぁめん たむら』の「キム玉」をリスペクトした汁なしを作り上げることに成功したけど…
神の舌を持つすーさんをもってしても、このキムチを作るのには、かなり苦労をしていた…
チャーシューは、やわらかく煮込まれた、味付けのいい美味しい煮豚だったし♪
ザクッと刻んだ、刻みネギの辛苦い味わいも、アクセントになっていてよかったし!
今日、久々に「キム玉」を食べたけど…
やっぱり「キム玉」ヤバうま♪
めっちゃ美味しいので、先ほど「ぷるっと。」で一杯食べた後だというのに…
気づけば、麺も具もペロッと完食♪
そこで、まだ、いけるし!
残ったソースがもったいないので、小ライスを追加!


1,150円という価格だけが、少し、気になったけたど、美味しかったから、また、食べに来ちゃうんだろうな😅
ご馳走さまでした。

メニュー:和風鶏ガラらぁめん…800円/和風鶏ガラらぁめん替え玉…130円
鶏豚骨らぁめん…800円/鶏豚骨らぁめん替え玉…130円
和風鶏ガラつけ麺(並盛)…980円/和風鶏ガラつけ麺(大盛)…1180円
豚骨魚介つけ麺(並盛)…980円/豚骨魚介つけ麺(大盛)…1180円
極太中華そば(替玉なし)…800円/燕三条らぁめん(替玉なし)…850円
油そば(並盛)カツオ・アオサ・味付玉子…900円/油そば(大盛)…1100円/油そば(小盛)カツオ・アオサなし…550円
チャーシュー(1枚)…130円/チャーシュー(2枚)…250円/メンマ…100円/味付玉子…100円
チャーシュー丼…380円/チャーシュー丼(大)…500円/ライス(大)…200円/ライス(中)…150円/ライス(小)…100円
ギョーザ(6個)…350円/チャーシュー盛り合わせ…800円/キムチ…250円
【限定】キム玉…1150円/キム玉(大盛)…1350円/背脂つけ麺…1000円/背脂つけ麺(大盛)…1200円
からあげ(2個)…200円
関連ランキング:ラーメン | 布施駅、JR河内永和駅、河内永和駅
好み度:キム玉そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ら~麺 あけどや【壱壱】 ~5月限定第2弾の「鴨つけ麺2019~白湯醤油仕立て~」を手揉み麺で提供最終日にリピート🦆~ | Home |
中華そばや 和凡【弐】 ~『中華そば屋 伊藤』の「中華そば」好きな店主がオープンした新店で新作の「中華そば(醤油)」&「〆のご飯」~>>
| Home |