| Home |
訪問日:2019年5月30日(木)

本日のランチは、東京・志村坂上にあるニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
今朝も、いつものように、こちらの店の三村店主がTwitterで9時20分過ぎにツイートする本日の限定予告を見にいったところ…
「淡麗系」とだけあって…
どんな淡麗なのかはわからないけど…
三村店主の作る淡麗系の煮干しラーメンは、例外なく美味しいので♪
それに最近は、濃厚系の限定がばかりだったので、淡麗系の限定をやってくれるのは嬉しい( 〃▽〃)
というわけで、本日のランチは、これに決まり♪
そうして、志村坂上の坂下の公園の大きな池の前にある店へと、これが限定を確実に食べられるリミットの11時ギリギリの10時59分にやってくると…
店頭には2人のお客さんの姿があったんだけど…
でも、これで、よほどのことがない限りは限定確保😌
その後、20人ほどのお客さんが行列を作ったところで、スタッフの一輝さんが暖簾を持って店の中から出てきて、10分開店時間を早めて、11時35分に開店!
入店すると、三村店主から…
「淡麗ですか?」と聞かれて、頷くと…
「中華ソバ食べてください。」
「今日からメインの特撰背黒をキロ1,800円するのに替えて、ヤバイっす!」なんて言われて…
いつも限定狙いで来店しているので、毎回、三村店主から…
「中華ソバですか!?」と聞かれるので、普通なら聞き流すところだけど…
今日は目がマジで!
本当におすすめのようだったので😅
券売機で「中華ソバ」に「味玉」、「炊き込みご飯」の食券を買って渡すと…
嬉しそうに食券を受け取る三村店主😊

そして、この後、こちらの店の常連のお客さんから食券を受け取った三村店主は、これとは好対照に…
「中華ソバ美味しいのに…」
「何で、こんな不味い限定なんか食べるんですか(怒)」とお怒り(笑)
しかし、これを聞いても…
「いや、今日は、初めから淡麗に決めてたので」と弁明する常連のお客さんに…
「あーあ、もったいない…」
でも、これを聞いて…
今日の「中華ソバ」のスープは、マジで美味しいんだということを確信😋
そして、今日はラーメンを2個作りしていた三村店主によって、2ロット目に作られた「中華ソバ」が、三村店主自身によって供されると…
一輝さんからは「炊き込みご飯」が供された。

分厚くて大きな角煮のような豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎが載せられた…
見た目は、いつも通りの「中華ソバ」と変わらない本日の「中華ソバ」!


まずは、スープをいただくと…
全部で10種類もの煮干しを使っているうち、メインに使用している九十九里特撰を、さらに上物に替えて作ったというスープは…
背黒のうま味が半端ない😆
最近、食べた煮干しラーメンではダントツの美味しさ😋

細かいことを言えば、いりこのうま味も、鯵煮干しの甘味も!
それに、平子に背黒のビターさも出ていて!
これらが、この力強い九十九里特撰背黒のうま味と合わさって、これだけの美味しいスープに仕上がっているんだろうけど…
煮干しのうま味MAXのスープで超絶美味しい♪
今日は、こちらの常連のお客さんのように、初志貫徹で限定に固執せず…
三村店主のおすすめに従って、大正解♪
しかし、キロ1,800円の背黒って…
いりこなら2,000円オーバーのものもある。
しかし、背黒で、こんなに高価な煮干しなんて聞いたことなかったし…
これは、果たしてラーメン店で使用するグレードのものなんだろうか?
おそらく、高級料亭で基本の出汁に使うグレードのものだろうし…
和食の出汁では、こんなラーメン一杯当たり130gもの煮干しを使うなんてことはあり得ないので…
そんなコストがかけられたスープをデフォのラーメンに使っていいのだろうかという疑問はあるけど…
この三村店主という人は、スープが美味しくなれば、こんなプレミアムな煮干しでも積極的に使う人なんだよね😅
麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』向けの特注麺で!
『中華そば屋 伊藤』の自家製麺をリスペクトして、煮干しラーメン用の麺として三河屋製麺が開発した切刃22番の中細ストレートの低加水麺が基になっていて!

カタめで歯切れのいい食感の…
ザクパツな食感の麺は淡麗から濃厚まで、煮干しスープのラーメンとは、オールマイティに合う麺ではあるけど…
特に、この『中華ソバ 伊吹』の煮干しが超濃厚な「中華ソバ」との相性はバツグン!
この麺なしには成り立たない麺といえる♪
トッピングされた豚バラ肉の煮豚に味玉は、今日も、麺を食べ終わってから、「炊き込みご飯」のおかずとしていただいたんだけど…
ラーメンの具として、そのままいただいても…


提供寸前に、煮干しスープの入った器に入れられて、レンジで温めて提供される煮豚は、温かくて、やわらかくて…
味が、いい感じに滲み込んでいて、めっちゃ美味しいし♪

味玉も、煮干しスープが滲みていて…
煮干しラーメンには最適な最高・最強の味玉といえる♪

ただ、こうして、「炊き込みご飯」といっしょにいただいて…
さらに、残しておいたスープをとご飯を交互にいただくと、より美味しくいただくことができるので♪
今日も最後まで、美味しくいただけました😋
ご馳走さまでした。


昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・志村坂上にあるニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
今朝も、いつものように、こちらの店の三村店主がTwitterで9時20分過ぎにツイートする本日の限定予告を見にいったところ…
「淡麗系」とだけあって…
どんな淡麗なのかはわからないけど…
三村店主の作る淡麗系の煮干しラーメンは、例外なく美味しいので♪
それに最近は、濃厚系の限定がばかりだったので、淡麗系の限定をやってくれるのは嬉しい( 〃▽〃)
というわけで、本日のランチは、これに決まり♪
そうして、志村坂上の坂下の公園の大きな池の前にある店へと、これが限定を確実に食べられるリミットの11時ギリギリの10時59分にやってくると…
店頭には2人のお客さんの姿があったんだけど…
でも、これで、よほどのことがない限りは限定確保😌
その後、20人ほどのお客さんが行列を作ったところで、スタッフの一輝さんが暖簾を持って店の中から出てきて、10分開店時間を早めて、11時35分に開店!
入店すると、三村店主から…
「淡麗ですか?」と聞かれて、頷くと…
「中華ソバ食べてください。」
「今日からメインの特撰背黒をキロ1,800円するのに替えて、ヤバイっす!」なんて言われて…
いつも限定狙いで来店しているので、毎回、三村店主から…
「中華ソバですか!?」と聞かれるので、普通なら聞き流すところだけど…
今日は目がマジで!
本当におすすめのようだったので😅
券売機で「中華ソバ」に「味玉」、「炊き込みご飯」の食券を買って渡すと…
嬉しそうに食券を受け取る三村店主😊

そして、この後、こちらの店の常連のお客さんから食券を受け取った三村店主は、これとは好対照に…
「中華ソバ美味しいのに…」
「何で、こんな不味い限定なんか食べるんですか(怒)」とお怒り(笑)
しかし、これを聞いても…
「いや、今日は、初めから淡麗に決めてたので」と弁明する常連のお客さんに…
「あーあ、もったいない…」
でも、これを聞いて…
今日の「中華ソバ」のスープは、マジで美味しいんだということを確信😋
そして、今日はラーメンを2個作りしていた三村店主によって、2ロット目に作られた「中華ソバ」が、三村店主自身によって供されると…
一輝さんからは「炊き込みご飯」が供された。

分厚くて大きな角煮のような豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉ねぎが載せられた…
見た目は、いつも通りの「中華ソバ」と変わらない本日の「中華ソバ」!


まずは、スープをいただくと…
全部で10種類もの煮干しを使っているうち、メインに使用している九十九里特撰を、さらに上物に替えて作ったというスープは…
背黒のうま味が半端ない😆
最近、食べた煮干しラーメンではダントツの美味しさ😋

細かいことを言えば、いりこのうま味も、鯵煮干しの甘味も!
それに、平子に背黒のビターさも出ていて!
これらが、この力強い九十九里特撰背黒のうま味と合わさって、これだけの美味しいスープに仕上がっているんだろうけど…
煮干しのうま味MAXのスープで超絶美味しい♪
今日は、こちらの常連のお客さんのように、初志貫徹で限定に固執せず…
三村店主のおすすめに従って、大正解♪
しかし、キロ1,800円の背黒って…
いりこなら2,000円オーバーのものもある。
しかし、背黒で、こんなに高価な煮干しなんて聞いたことなかったし…
これは、果たしてラーメン店で使用するグレードのものなんだろうか?
おそらく、高級料亭で基本の出汁に使うグレードのものだろうし…
和食の出汁では、こんなラーメン一杯当たり130gもの煮干しを使うなんてことはあり得ないので…
そんなコストがかけられたスープをデフォのラーメンに使っていいのだろうかという疑問はあるけど…
この三村店主という人は、スープが美味しくなれば、こんなプレミアムな煮干しでも積極的に使う人なんだよね😅
麺は、三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』向けの特注麺で!
『中華そば屋 伊藤』の自家製麺をリスペクトして、煮干しラーメン用の麺として三河屋製麺が開発した切刃22番の中細ストレートの低加水麺が基になっていて!

カタめで歯切れのいい食感の…
ザクパツな食感の麺は淡麗から濃厚まで、煮干しスープのラーメンとは、オールマイティに合う麺ではあるけど…
特に、この『中華ソバ 伊吹』の煮干しが超濃厚な「中華ソバ」との相性はバツグン!
この麺なしには成り立たない麺といえる♪
トッピングされた豚バラ肉の煮豚に味玉は、今日も、麺を食べ終わってから、「炊き込みご飯」のおかずとしていただいたんだけど…
ラーメンの具として、そのままいただいても…


提供寸前に、煮干しスープの入った器に入れられて、レンジで温めて提供される煮豚は、温かくて、やわらかくて…
味が、いい感じに滲み込んでいて、めっちゃ美味しいし♪

味玉も、煮干しスープが滲みていて…
煮干しラーメンには最適な最高・最強の味玉といえる♪

ただ、こうして、「炊き込みご飯」といっしょにいただいて…
さらに、残しておいたスープをとご飯を交互にいただくと、より美味しくいただくことができるので♪
今日も最後まで、美味しくいただけました😋
ご馳走さまでした。


昼の部メニュー
中華ソバ…800円/Twitter限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そばや 和凡【弐】 ~『中華そば屋 伊藤』の「中華そば」好きな店主がオープンした新店で新作の「中華そば(醤油)」&「〆のご飯」~ | Home |
【新店】鶏そば うえ原 ~名古屋コーチンとフランス原産赤鶏を使って有名店出身の店主が作る「淡麗鶏そばチャーシュー」~>>
| Home |