| Home |
訪問日:2019年5月20日(月)

本日のランチは、JR市川駅南口近くにある『ら~麺 あけどや』へ!
5月1日から12日まで提供されていた「鴨清湯つけ麺」に替わって、本日20日から「鴨白湯つけ麺」が提供されると、昨日、こちらの店の夏目店主がツイートしていたので!
ら~麺 あけどや
@akedoya0615
明日より鴨つけ麺~白湯醤油~
始まります。
つけ麺のお供に鴨玉ご飯も是非どうぞ😊
今年はライトな醤油ベース白湯つけ麺です😆😆😆
各日40食前後の販売になります。
尚ご飯は20食位の予定です
皆さまのご来店スタッフ一同お待ちしております😊😊😊

22:32 - 2019年5月19日
毎年、この時期に限定で提供される『あけどや』恒例の鴨つけ麺!
5月前半に「鴨つけ麺2019~あっさり醤油仕立て~」というメニュー名で提供されていた「鴨清湯」つけ麺を3年ぶりでいただいて…
3年前に比べて、鴨出汁のスープに鴨ロースのレアチャーシューに麺まで…
驚くほど美味しくブラッシュアップされていて😋
あまりにも美味しかったので、まず、同じメニューを2度食べることはないのに…
今回に限っては、リピートで食べに行ったくらいだったので♪
例年、5月後半から提供開始される「鴨白湯つけ麺」も提供日が決まったら!
すぐに食べに行こうと思っていた。
そんな折、先週の木曜日の5月16日に20日の月曜日から「鴨白湯つけ麺」の販売を開始するという販売予告のツイートがあったので!
この日は、他店の月曜日限定を食べに行く予定だったけど、もちろん、キャンセルして、店のある市川へと向かうことにした。
そうして、総武快速と総武線の各駅電車の両方が停車する市川駅へと10時58分に着いて…
11時を少し回った時刻に店へとやって来ると…
すでに3人のお客さんが、店頭に4脚置かれた椅子に座って待っていた。
そして、2番目に待っていたのが、映画とラーメン大好きしょーぞーさん(笑)
そして、私の顔を見るなり、さっそく、マシンガントークで、しょーぞーさんが話しかけてきたのを見て、3番目に座っていたお客さんが…
「こちらにどうぞ!」
「3番も4番も変わらないですから…」と言って、気をきかせて席を譲ってくれた。
ありがとうございます。
そうして、11人が行列を作ったところで、定刻の11時30分を迎えて!
夏目店主が暖簾を掛けて、開店♪
ポールのお客さんから券売機で食券を買って、席へと着いていく。
そして、私の番になって、買い求めたのは、「鴨つけ麺2019~白湯醤油仕立て~」と名付けられた「鴨白湯つけ麺」の食券!

さらに、今日、夏目店主の奥さまだと初めて知った、食券を回収にきたキレイな女性に食券と現金250円を渡して…
現金200円で販売している数量限定の「鴨玉ご飯」と…

50円で「麺大盛」にできる食券を買い忘れたことを告げて…
「麺大盛」にしてもらうようお願いした。
そうして、回収した11人分の食券が、ちょうど目の前に置かれていたので…
チェックしてみると…

ポールから5番目までと10番と11番のお客さんは鴨白湯の「限定」!
6番から9番目までのお客さんがデフォの正油に味噌ラーメン。
シャッターで待っていた11人のお客さんのうち、7人は限定で!
限定の比率が高いのは当然!
でも、むしろ、デフォのラーメンを食べるお客さんが4人もいた方が驚かされたし(*_*)
デフォのラーメンの人気の高さがわかる♪
そうして、まず、奥さまから「鴨玉ご飯」が出された後に…
店主によって5個作りされた限定の「鴨つけ麺2019~白湯醤油仕立て~」がポールのお客さんから順番に供された。

麺の上に鴨ロースの赤ワイン添えが3枚に小松菜と鴨モモ肉の柚子胡椒和え、鰹節がまぶされた材木メンマが載せられて…
つけ汁の中に大葉入り鴨団子と焼き玉ねぎが入る美しいビジュアルのつけ麺♪


まずは、「麺屋 棣鄂」の平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
前回の「鴨つけ麺2019~あっさり醤油仕立て~」のときに使われていた平打ちの太ストレート麺を手揉みして縮れさせた麺とは違う、厚みの薄い麺が使われていて…

つるモチな食感の麺なのはいいんだけど!
平打ち麺特有のピロッとした食感にも感じられるのが(--;)
それに、麺と麺がくっつきやすくて、大盛りにしていたこともあって、終盤は麺が完全にくっついてしまったので…
なぜ、麺を厚みの薄いタイプに替えたんだろう🤔
前回の麺がモッチリとした食感に仕上がっていて♪
しなやかなコシの強さも感じられる麺で、よかったのに…
ただ、この麺は、前回の麺以上に、小麦粉のうま味や甘味が感じられる美味しい麺だったので♪
そこは、いいとは思ったけど…
そして、次に、つけ汁につけて食べてみると…
鴨!カモ!(屮゚Д゚)屮 カモーン!
夏目店主がライト白湯とツイートしていた鴨白湯は、確かに粘度は高くはないかもしれないけど…
しゃばしゃばではなく、適度に粘度もあって!
鴨のうま味が詰まった、うま味いっぱいのつけ汁で!
濃厚さよりも、うま味重視で作られた鴨白湯スープで!
昆布と干し椎茸のうま味が感じられるのもよかったし♪
寝かせることによって、醤油の角が取れた日本そばのカエシのような味わいのカエシが使われているのもよくて…
夏目店主の作る鴨清湯スープも、最高に美味しかったけど♪
これも、負けず劣らずの美味しさ😋
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、前2回と比べると、やや、火が入りすぎていてはいたものの…
それでも、程よい弾力があって、うま味いっぱいの鴨ロースで♪

鴨料理の専門店並みの味、食感ともに優れた逸品で!
とても、ラーメン店で食べるクオリティのものじゃない♪
それに、前回の柚子ソースもよかったけど、今回の赤ワインソースの…
赤ワインに醤油、味醂、砂糖とニンニクも少々入れて味付けたような味わいがとてもよかったし♪
この鴨ロースのレアチャーシューは、数量限定でもいいので、トッピングでチャーシュー増しにできるようにしてもらえると…
スゴく嬉しいんだけど( 〃▽〃)
材木メンマは、鰹節の味付けもよかったし♪
外はコリッ、中はサクッの食感が、また、たまらなくよかったし…

大葉入りの鴨団子は、鴨モモ肉をミンチにしたものに大葉を入れたものと思われるけど…
噛めば…
大葉の風味がふわっ♪
肉汁ジュワー😋

めちゃめちゃ美味しくて♪
これも、ラーメン店で食べられる域のものじゃない!
焼き玉ねぎの甘味も、この鴨白湯スープのつけ汁には合っていたし♪
そうして、最後は、夏目店主にお願いして、スープ割りを作ってもらって、「鴨玉ご飯」といっしょにいただいたんだけど…

「鴨玉ご飯」は、鴨モモ肉のミンチを甘辛く味付けたもののようで…
生姜とニンニクの風味がよかったし♪

粗挽きした鴨ミンチの食感がまた、よくて!
味付けも甘すぎないのが好みだったし♪
卵黄を崩していただけば…
極上の卵かけご飯♪
スープ割りは、今回も鴨ロースの切れ端がサービスで入れられていたのがよかったし♪
そして、今回は、ふわっと鰹が香るスープ割りで♪

鰹出汁の割りスープが使われていたけど…
こちらの店では、日替わりで、使われる割りスープが替わる!
そして、今回使われた鰹も、おそらく、前回同様の本鰹で!
鰹の一番出汁で割ったと思われるスープ割りで♪
これに、麺を入れて、このまま、鰹鴨白湯ラーメンとして食べても、絶対、美味しいと思う!
絶品のスープ割りでよかったし♪
「鴨玉ご飯」を食べて、鰹鴨スープのスープ割りを交互にいただいて…
最後まで美味しく完食♪
これは、また、リピして食べにきてしまうかも😋
ご馳走さまでした。

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
【期間限定[5月20日(月)~5月31日(金)]】鴨つけ麺2019~白湯醤油仕立て~…1000円/鴨玉ご飯…200円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:鴨つけ麺2019~白湯醤油仕立て~
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、JR市川駅南口近くにある『ら~麺 あけどや』へ!
5月1日から12日まで提供されていた「鴨清湯つけ麺」に替わって、本日20日から「鴨白湯つけ麺」が提供されると、昨日、こちらの店の夏目店主がツイートしていたので!
ら~麺 あけどや
@akedoya0615
明日より鴨つけ麺~白湯醤油~
始まります。
つけ麺のお供に鴨玉ご飯も是非どうぞ😊
今年はライトな醤油ベース白湯つけ麺です😆😆😆
各日40食前後の販売になります。
尚ご飯は20食位の予定です
皆さまのご来店スタッフ一同お待ちしております😊😊😊

22:32 - 2019年5月19日
毎年、この時期に限定で提供される『あけどや』恒例の鴨つけ麺!
5月前半に「鴨つけ麺2019~あっさり醤油仕立て~」というメニュー名で提供されていた「鴨清湯」つけ麺を3年ぶりでいただいて…
3年前に比べて、鴨出汁のスープに鴨ロースのレアチャーシューに麺まで…
驚くほど美味しくブラッシュアップされていて😋
あまりにも美味しかったので、まず、同じメニューを2度食べることはないのに…
今回に限っては、リピートで食べに行ったくらいだったので♪
例年、5月後半から提供開始される「鴨白湯つけ麺」も提供日が決まったら!
すぐに食べに行こうと思っていた。
そんな折、先週の木曜日の5月16日に20日の月曜日から「鴨白湯つけ麺」の販売を開始するという販売予告のツイートがあったので!
この日は、他店の月曜日限定を食べに行く予定だったけど、もちろん、キャンセルして、店のある市川へと向かうことにした。
そうして、総武快速と総武線の各駅電車の両方が停車する市川駅へと10時58分に着いて…
11時を少し回った時刻に店へとやって来ると…
すでに3人のお客さんが、店頭に4脚置かれた椅子に座って待っていた。
そして、2番目に待っていたのが、映画とラーメン大好きしょーぞーさん(笑)
そして、私の顔を見るなり、さっそく、マシンガントークで、しょーぞーさんが話しかけてきたのを見て、3番目に座っていたお客さんが…
「こちらにどうぞ!」
「3番も4番も変わらないですから…」と言って、気をきかせて席を譲ってくれた。
ありがとうございます。
そうして、11人が行列を作ったところで、定刻の11時30分を迎えて!
夏目店主が暖簾を掛けて、開店♪
ポールのお客さんから券売機で食券を買って、席へと着いていく。
そして、私の番になって、買い求めたのは、「鴨つけ麺2019~白湯醤油仕立て~」と名付けられた「鴨白湯つけ麺」の食券!

さらに、今日、夏目店主の奥さまだと初めて知った、食券を回収にきたキレイな女性に食券と現金250円を渡して…
現金200円で販売している数量限定の「鴨玉ご飯」と…

50円で「麺大盛」にできる食券を買い忘れたことを告げて…
「麺大盛」にしてもらうようお願いした。
そうして、回収した11人分の食券が、ちょうど目の前に置かれていたので…
チェックしてみると…

ポールから5番目までと10番と11番のお客さんは鴨白湯の「限定」!
6番から9番目までのお客さんがデフォの正油に味噌ラーメン。
シャッターで待っていた11人のお客さんのうち、7人は限定で!
限定の比率が高いのは当然!
でも、むしろ、デフォのラーメンを食べるお客さんが4人もいた方が驚かされたし(*_*)
デフォのラーメンの人気の高さがわかる♪
そうして、まず、奥さまから「鴨玉ご飯」が出された後に…
店主によって5個作りされた限定の「鴨つけ麺2019~白湯醤油仕立て~」がポールのお客さんから順番に供された。

麺の上に鴨ロースの赤ワイン添えが3枚に小松菜と鴨モモ肉の柚子胡椒和え、鰹節がまぶされた材木メンマが載せられて…
つけ汁の中に大葉入り鴨団子と焼き玉ねぎが入る美しいビジュアルのつけ麺♪


まずは、「麺屋 棣鄂」の平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと…
前回の「鴨つけ麺2019~あっさり醤油仕立て~」のときに使われていた平打ちの太ストレート麺を手揉みして縮れさせた麺とは違う、厚みの薄い麺が使われていて…

つるモチな食感の麺なのはいいんだけど!
平打ち麺特有のピロッとした食感にも感じられるのが(--;)
それに、麺と麺がくっつきやすくて、大盛りにしていたこともあって、終盤は麺が完全にくっついてしまったので…
なぜ、麺を厚みの薄いタイプに替えたんだろう🤔
前回の麺がモッチリとした食感に仕上がっていて♪
しなやかなコシの強さも感じられる麺で、よかったのに…
ただ、この麺は、前回の麺以上に、小麦粉のうま味や甘味が感じられる美味しい麺だったので♪
そこは、いいとは思ったけど…
そして、次に、つけ汁につけて食べてみると…
鴨!カモ!(屮゚Д゚)屮 カモーン!
夏目店主がライト白湯とツイートしていた鴨白湯は、確かに粘度は高くはないかもしれないけど…
しゃばしゃばではなく、適度に粘度もあって!
鴨のうま味が詰まった、うま味いっぱいのつけ汁で!
濃厚さよりも、うま味重視で作られた鴨白湯スープで!
昆布と干し椎茸のうま味が感じられるのもよかったし♪
寝かせることによって、醤油の角が取れた日本そばのカエシのような味わいのカエシが使われているのもよくて…
夏目店主の作る鴨清湯スープも、最高に美味しかったけど♪
これも、負けず劣らずの美味しさ😋
トッピングされた鴨ロースのレアチャーシューは、前2回と比べると、やや、火が入りすぎていてはいたものの…
それでも、程よい弾力があって、うま味いっぱいの鴨ロースで♪

鴨料理の専門店並みの味、食感ともに優れた逸品で!
とても、ラーメン店で食べるクオリティのものじゃない♪
それに、前回の柚子ソースもよかったけど、今回の赤ワインソースの…
赤ワインに醤油、味醂、砂糖とニンニクも少々入れて味付けたような味わいがとてもよかったし♪
この鴨ロースのレアチャーシューは、数量限定でもいいので、トッピングでチャーシュー増しにできるようにしてもらえると…
スゴく嬉しいんだけど( 〃▽〃)
材木メンマは、鰹節の味付けもよかったし♪
外はコリッ、中はサクッの食感が、また、たまらなくよかったし…

大葉入りの鴨団子は、鴨モモ肉をミンチにしたものに大葉を入れたものと思われるけど…
噛めば…
大葉の風味がふわっ♪
肉汁ジュワー😋

めちゃめちゃ美味しくて♪
これも、ラーメン店で食べられる域のものじゃない!
焼き玉ねぎの甘味も、この鴨白湯スープのつけ汁には合っていたし♪
そうして、最後は、夏目店主にお願いして、スープ割りを作ってもらって、「鴨玉ご飯」といっしょにいただいたんだけど…

「鴨玉ご飯」は、鴨モモ肉のミンチを甘辛く味付けたもののようで…
生姜とニンニクの風味がよかったし♪

粗挽きした鴨ミンチの食感がまた、よくて!
味付けも甘すぎないのが好みだったし♪
卵黄を崩していただけば…
極上の卵かけご飯♪
スープ割りは、今回も鴨ロースの切れ端がサービスで入れられていたのがよかったし♪
そして、今回は、ふわっと鰹が香るスープ割りで♪

鰹出汁の割りスープが使われていたけど…
こちらの店では、日替わりで、使われる割りスープが替わる!
そして、今回使われた鰹も、おそらく、前回同様の本鰹で!
鰹の一番出汁で割ったと思われるスープ割りで♪
これに、麺を入れて、このまま、鰹鴨白湯ラーメンとして食べても、絶対、美味しいと思う!
絶品のスープ割りでよかったし♪
「鴨玉ご飯」を食べて、鰹鴨スープのスープ割りを交互にいただいて…
最後まで美味しく完食♪
これは、また、リピして食べにきてしまうかも😋
ご馳走さまでした。

メニュー:あけどや味噌ら~麺…950円/味噌ら~麺…700円/あじ玉味噌ら~麺…800円/辛ねぎ味噌ら~麺…850円/辛鬼味噌麺(納豆入り)(並辛・大辛・激辛)…850円
あけどや香味正油ら~麺…950円/香味正油ら~麺…700円/あじ玉香味正油ら~麺…800円
あけどや胡麻味噌麺…950円/胡麻味噌麺…700円/あじ玉胡麻味噌麺…800円/辛ネギ胡麻味噌麺…850円/野菜胡麻味噌麺…850円
胡麻味噌つけ麺…750円
麺大盛(1.5倍)…50円/麺特盛(2.0倍)…100円
汁無し坦々麺(並辛・大辛・激辛)…850円/汁無し坦々麺 温玉入り…900円
【期間限定[5月20日(月)~5月31日(金)]】鴨つけ麺2019~白湯醤油仕立て~…1000円/鴨玉ご飯…200円
トッピング
あじ付き玉子…100円/メンマ…100円/のり…100円/辛みそ…50円/辛ねぎ…150円/野菜…150円/特製(全部のせ)…250円
ライス…100円/チャーシュー丼…200円
好み度:鴨つけ麺2019~白湯醤油仕立て~

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメン哲史【壱拾】 ~ラーメン屋でいただく「鮃のちり酢」、「鰯のお造り」、「牡蠣のオイル漬け」と日清カップヌードルを模倣して作った遊び心いっぱいの「哲史ヌードル」~ | Home |
麺や ひなた【参】 ~5月10日から熊本のブランド地鶏である「天草大王」を使ったスープにリニューアルした店で「天草大王 塩らーめん」~>>
| Home |