fc2ブログ
訪問日:2019年4月28日(日)

零一弐三【弐弐】-1

本日の遅いランチは、千葉県船橋市の東海神駅前にある『零一弐三』へ!

昨年の9月以来、超久々の訪問になる店へとやって来たのは13時49分!

すると、店頭にはSとさんが1人待っていたんだけど
ランチするには遅い、こんな時間にやって来たのは、今日は、こちらの店で、特別なTwitter限定が14時から8食限定で提供されるから!

今朝、10時に何気にTwitterを見ていたら
いきなり、こちら『零一弐三』のしょーくんこと池田店主が9時58分にしたばかりの限定告知のツイートを発見!



零一弐三(すうじ)〜
@0123MCsi


本日、昼営業のみとなります

淡麗40杯
塩途中でなくなるかも?

濃厚50杯九十九里特選、伊吹いりこで炊きました。

🙆画像に限定内容書いてあります!
14:00〜限定はDM下さい!
先着順11:00締切

限定は中華ソバ伊吹の三村さん独自の淡麗リスペクト
宜しくお願いしますm(_ _)m


零一弐三【弐弐】-15零一弐三【弐弐】-16

9:58 - 2019年4月28日



それによると、オープンから師匠である『中華ソバ 伊吹』の三村店主が考案した独自の淡麗「伊吹」をリスペクトして作った特別な一杯をいただくことができるという。
そして、この「伊吹」は、『中華ソバ 伊吹』で2度いただいているけど、スゴくコストのかかった希少な限定で、淡麗煮干しそばの極みと言える一杯なので!


ただ、今から店に向かって12食限定の特別な限定を食べることができるのか!?
そこで、しょーくんの過去のツイートを見てみたところ

今日の限定については一切、触れてないし
しょーくんの性格から、事前に誰かに情報を漏らしたりもしないだろうから、十分に間に合う!

というわけで、すぐに出掛けようかと思ったけど
今日は、もう一つ、限定をやるようで

これが「冷やし伊吹」!
「伊吹」を冷やしで提供するという


温かい「伊吹」を食べれば、師匠の作ったものと、しょーくんの作ったものの比較ができるし!
しょーくんが作る「伊吹」には、めちゃめちゃ興味があった。


しかし、「冷やし伊吹」は、温かい「伊吹」以上に食べてみたかった。
というのも、しょーくんが作る「冷やし」は、私の中では冷やし最高峰にあるキング・オブ・冷やしだと思っているので!


しょーくんの作る「冷やし」は、レギュラーの「煮干蕎麦」を冷やしにした「冷やし煮干蕎麦」で
昨年、一昨年と何度かシーズンにいただいている。

でも、これが、いつも、今日同様、当日になって告知するゲリラ限定で
さらに、オペレーションの関係から、やはり、今日同様、14時からの提供だったりしたので、食べるには、なかなか、ハードルの高い限定だった。

しかし、これが、超絶美味しいので😋
どうにか時間を作って、船橋市にある店まで足を運んだくらいだった。

だから、「伊吹」も食べたいけど「冷やし伊吹」は、もっと食べたい♪
「それなら、どっちも食べればいいじゃない!」


「冷やし伊吹」は14時から8食限定で販売されて
TwitterでDMして予約が取れれば食べられるので

予約を取って、オープン前に並べば、両方食べれるので!
そんな悪魔の囁きも聞こえてきたけど


でも、合計しても20食分しかない限定を2食、独り占めするというのも気が引けたし
しょーくんからも怒られそうだったので

10時3分に、しょーくんにDMを送ると
すぐに、返事が返ってきて予約することができた。

あとで、店を訪問して、しょーくんから聞いた話しでは、私が一番早かったみたいで
10時14分には売り切れになったということだった。

そして、そのギリギリ8番目に予約できたのが、一番乗りで来ていたSとさんで(笑)
おしゃべりをしているうちに、どんどんと、14時予約のお客さんが集りだしてきた。

その中には、あれ!?
先ほど、温かい「伊吹」を食べて、Twitterに上げていた人が2人もいるじゃないですか🤣

何だ、限定の連食、OKだったんだ(--;)
でも、やっぱり、気が引けるからいいか

そうして、14時を少し過ぎたところで、しょーくんが店の中から出てきて
DMチェックして、8人のお客さんを店へと招き入れる。

そして、到着順にSとさんを先頭に、私は2番目に入店。
まず、券売機で、Twitterにあった指示通りに「煮干蕎麦」800円の青の食札の食券を買い求めて席へとついて


零一弐三【弐弐】-2

の食札の上に現金250円を置いてカウンターの上に上げる。
この250円は、今日だけの2種類のチャーシュー付きの特別な「和え玉」で!


「伊吹」も「冷やし伊吹」も、コストが掛かっているのに加えて、淡麗で、うま味の詰まったスープを純粋に味わってもらいたいという主旨から、ラーメンは、具なしの「かけそば」で提供されるため
「和え玉」には、特別に豚バラ肉の煮豚と豚肩ロース肉のレアチャーシューが入ったものが提供される。

すると、しょーくんから8人の限定予約したお客さんに向かって
「和え玉は、冷やし和え玉にもできます。」

「それと、みなみも用意しています。」
「連食OKです。」


「温かいのも冷たいのもできます。」
こんな衝撃のアナウンスがあって!


1番のSとさんから注文を聞いて回って
Sとさんは、ここに来るまで、埼玉県にあるオランダの国に入国してランチしてから来ていたので、「冷やし伊吹」だけ(笑)

そして、「醤油」と「塩」から好みを選べると言われて
チュイスしたのは「塩」!

私の番になって、オーダーしたのは、「冷やし伊吹」の「醤油」に「冷やしみなみ」の「醤油」!
「みなみ」があると聞いて、連食できると聞いたら、それは食べるでしょう♪


ちなみに、「みなみ」とは
特殊な製法で作った「伊吹」は、煮干しから出た出汁の上澄みだけのスープで

残った煮干しは潰していないので、中には、まだ、うま味が残っている。
これを、圧縮して、煮干の中に残っているうま味を搾りだしたスープのラーメンが「みなみ」。


「伊吹」の副産物である「みなみ」は『中華ソバ 伊吹』では、こちらの店にヘビロテで通う常連のKブリさんの厚意で一口スープを味見させてもらったことはあるものの
一杯食べるのは今日が初めて!

温かい「みなみ」の選択もあったけど、やっぱり、しょーくんが作った「冷やしみなみ」を食べてみたかったし
しょーくんのラーメンは、温かい「煮干蕎麦」も「冷やし煮干蕎麦」も、「塩」より「醤油」が好みなので、どちらも「醤油」にすることに!

そして、注文を取り終えると、さっそく「冷やし伊吹」作りに入るしょーくん!
麺を茹でて、茹で上がった麺を笊にあけて、冷水で〆て


零一弐三【弐弐】-3零一弐三【弐弐】-4

冷製スープをラーメン丼に注いだら
麺を取り分けていって

そうして完成した「冷やし伊吹」がお客さんに出されていていって!
私のもとにも「冷やし伊吹(醤油)」が着丼。


零一弐三【弐弐】-5零一弐三【弐弐】-6

スープと麺だけで
具どころか、薬味の玉ねぎすら載らない「かけそば」での提供!

まずは、琥珀色した冷製スープをいただくと
煮干しのうま味だけを抽出した「お出汁」のようなスープ!

零一弐三【弐弐】-7

しかし、スープはじんわりではなく、ビシッときかされていて!
煮干しは、背黒メインに、いりこも使われていて


背黒の力強いうま味に、いりこのうま味と甘味がよ~く感じられて
極上の美味しさ♪

三村店主の作った「伊吹」のほど、スープのうま味は強くないかもしれないけど
それでも、十分すぎるほど美味しくて♪

師匠にレシピを聞いただけで
初めてトライしたスープにも関わらず、これほどのものを作れてしまう、しょーくんのラーメン職人としての能力の高さにも驚かされた。

そして、久々に食べた、しょーくんの自家製麺のクオリティの高さにも驚かされた♪
冷やし用に、長めに茹でて、冷水できっちり〆た麺は、つるパツの何ともいい感じの食感に仕上げられていて


零一弐三【弐弐】-8

啜り心地もよくて、歯切れもいい!
冷やし煮干しラーメンには理想的な食感の麺だったし♪


今は、どんな小麦粉を使って製麺しているのかは、しょーくんに聞いてないので、わからないけど
よく、小麦粉のうま味がわかる美味しい麺だったし♪

そして、何より、この冷製スープといい感じに絡んでくれて
コクとうま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができたし♪

そして、こちらは隣に座ったSとさん注文の「冷やし伊吹(塩)」!
お互いのラーメン丼を交換して、試食させてもらったんだけど


零一弐三【弐弐】-9

この塩味のスープ!
醤油よりもスープと合っていて、超絶美味しい♪


昨年いただいたときには、醤油のが美味しいと思ったし!
しょーくんの醤油は、醤油と言ったって、カエシは、醤油と塩をミックスしたものが使われていて


醤油のような
塩のような

そんな味わいのカエシが、温かいスープでも冷たいスープにも、煮干しスープには合うと考えていたけど
この塩スープを飲んで、そんな考えが脆くも崩れ去っていった。

これは、次回、「伊吹」でなくても、冷やしを限定でやったら、絶対、「塩」で食べてみたいし!
その前に、温かい「煮干蕎麦」を「塩」で食べないとね♪


そして、最後に残ったスープも、最後の一滴まで惜しむように飲み干して
カウンターの上に丼を上げて、少し待つうちに、「冷やしみなみ(醤油)」が着丼!

零一弐三【弐弐】-10零一弐三【弐弐】-11

こちらは、先ほどの澄んだ「伊吹」のスープとは違って、濁りのあるスープで!
スープをいただくと


零一弐三【弐弐】-12

煮干しのうま味とともに、えぐ味や苦味も
煮干しのエキスがドバッと出た

さらに、煮干しの魚臭いような癖のある味わいも感じられる
マニアックな味わいのスープで!

しかし、コアなニボラーは、こんな味わいのスープが大好きなんだよね(笑)
それに、こんなジャンクな冷やし煮干しラーメンのスープなんて飲んだことなかったし♪

これ、めちゃめちゃ気に入ったし!
もしかしたら、「伊吹」よりも好きかも♪


そして、しょーくんの打つ、この中細ストレートの自家製麺は、まるで、冷やし煮干しラーメンのために生まれてきたような麺で
つるパツな食感の麺は、ニボニボな冷製煮干しスープとの相性もバツグンだったし♪

零一弐三【弐弐】-13

最後は、こちらも、最後のスープの一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。


零一弐三【弐弐】-14

メニュー:煮干蕎麦(醤油/塩)…800円/濃厚煮干蕎麦…850円

チャーシュー…200円/味玉…100円/のり…50円
炊きこみごはん…150円
替え玉(麺のみ)…100円/油そば「和え玉」(味付き)…200円


【本日の限定】伊吹(醤油/塩)…800円
チャーシュー増しの和え玉…250円

【14:00~のTwitter限定】冷やし伊吹(醤油/塩)…800円/冷やしみなみ(醤油/塩)…800円
チャーシュー増しの和え玉…250円/チャーシュー増しの冷やし和え玉…250円


零一弐三



関連ランキング:ラーメン | 東海神駅新船橋駅船橋駅



好み度:冷やし伊吹(醤油)star_s50.gif
冷やしみなみ(醤油)star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4651-d080e3f1