| Home |
訪問日:2019年4月8日(月)

本日のランチは名古屋の今池に昨年の6月16日にオープンした『麺屋 グラフミ』へ!
今日は名古屋に行くので、超久しぶりに『紫陽花』に行って、緑色した茶そばのようなスピルリナ麺を食べようと思っていたのに…
月曜日は定休日だった😥
さて、どこに行こうか?
そこで、のぞみで名古屋に向かう途中にスマホでググって、新店探索してみると…
いくつか、意識高い系のラーメンを出す新店がオープンしていてたけど…
店のある場所が家賃高そうで、個人店を装った資本系の店っぽいので…
もう少し遡って探していたところ、見つかったのがこちらの店だった。
決め手となったのは、「鴨だしあさりSOBA」と「鴨だし煮干しSOBA」の2メニューを販売している店だったから!
鴨出汁のラーメンは大好きなので!
この「鴨だし」の文字を見て、今日のランチはここに決まり♪
というわけで、地下鉄東山線に乗って、最寄りの今池駅で下車して…
スマホのナビで店のある場所までやって来たのはお昼の12時45分過ぎ…
午前中の予定が長引いてしまい、少し遅いお昼になってしまった。
角地にあるラーメン屋らしくないお洒落なレストランかカフェのような店へ入店すると…
コの字型に配置されたカウンター席にはお客さんが5人。
店の左奥のハーフクローズドキッチンの厨房には、あとで柴田さんと名前をお聞きした店主とスタッフの女子の姿があった。
まずは、券売機で食券を購入する。
麺類は、情報通り、「鴨だしあさりSOBA」と「鴨だし煮干しSOBA」の2種類で!


他に「めんとスープ」と書かれた「あさりかけSOBA」と「煮干しかけSOBA」なるものがあって…
価格は「鴨だしあさりSOBA」、「鴨だし煮干しSOBA」の120円引き。
さらに、セットメニューが用意されていて…
「ライスセット」はプラス50円。
「ミニチャーシュー丼セット」に「餃子セット」はプラス200円でいただける。
何もなければ、餃子4個にミニライスまで付いて200円で食べられる「餃子セット」で決まりだけど!
この後、小牧まで行って、人と会わなければいけないので…
「鴨だしあさりSOBA」と「ミニチャーシュー丼」のボタンをポチポチと押して、空いていた1席へとつくと…
柴田店主自ら食券を回収に来て…
少し待つうちに、「鴨だしあさりSOBA」と「ミニチャーシュー丼」のセットが、これも柴田店主自ら配膳してくれた。

供された「鴨だしあさりSOBA」は、殻付きのあさり3個に豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚!
穂先メンマ2本と三つ葉がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、スープをいただくと…
鴨出汁とアサリ出汁のうま味に、昆布のうま味もよく出た濃密な味わいのスープで!

事前情報を、まったく調べずに来たこともあって…
鴨清湯の淡麗な味わいのスープにアサリ出汁のうま味を加えたスープなんだろうなと思っていたのに…
清湯スープなのに白湯スープのように濃厚な濃厚鴨清湯スープだったのには驚かされた。
これは、鶏と鴨の違いはあるものの東京・新小岩の『麺屋 一燈』創業時に坂本店主が炊いていたスープに匹敵するほど!
ただ、飲み進めるうちに、動物系は鴨オンリーだと思っていたスープから鶏のうま味も感じられたので🐓
柴田店主に確認してみると…
錦爽どり、三河赤鶏といった銘柄鶏の胴ガラとミンチに鴨ガラを25kgも使って…
それで、20㍑しかとれない超濃厚鶏鴨清湯スープということで!
めちゃめちゃコストを掛けて作った スープだということがわかったけど!
やっぱり、鶏も使っていたんだね!
そこで、『中華そば しば田』といっしょですねと言うと…
柴田店主からは、『中華そば しば田』の味が好きだなんて話があったんだけど!
それで、鴨を出汁に使ったのかな!?
『中華そば しば田』も鶏と鴨を使って出汁をとるので♪
鴨脂が使われていたので、鴨が強く感じられたし!
メニュー名が「鴨だしあさりSOBA」だったので、動物系は鴨出汁100%のスープだと思い込んでいた。
なので、これを「鴨だし」と言っていいのか!?
「鶏鴨だしあさりSOBA」にすべきじゃないのかな…
そんな気はしたけど…
でも、濃密で、鶏と鴨のうま味も、アサリのうま味もよく出たスープはデラウマ😋
それに、こんな濃厚な清湯スープのラーメンなんて、名古屋にはないだろうし…
全国的にみても、鶏が濃厚なスープの店はあっても、鶏と鴨のハイブリッドで、これだけ濃厚なスープのラーメンを出す店なんてないんじゃないかな♪
ちなみに、「鴨だし煮干しSOBA」も濃厚なのかと思って聞いてみると…
こちらは、平子と白口(いりこ)をメインで、鶏鴨のスープも使ってはいるけど、そうではないと話していたけど…
鶏と鴨を出汁に使ったスープのラーメンに煮干しラーメンといったら、『中華そば しば田』と同じで…
店主は、好みの味わいの『中華そば しば田』の2つの味わいのラーメンをリスペクトして、この味を作り上げたのだろうか🤔
麺は、切刃22番の、やや、ウェーブがかった中細ストレート麺で!
この濃密な味わいのスープだったら、もう一回り太い20番の麺でもよかったかも🦆

とは思ったけど…
たぶん、「鴨だし煮干しSOBA」と麺を共通で使っていて、これ以上、太かったら、「煮干し」には合わないだろうし…
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
スープとも、しっかり絡んでくれたので、ベストな麺ではないかもしれないけど、ベターな麺だと思う。
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいレアチャーシューでよかった♪

ただ、できれば、「鴨」を標榜するのであれば、鴨ロースのレアチャーシューにしてもらえると…
もっと、よかったかも🦆
穂先メンマは、根元の太い部分まで、やわらかくて…
穂先の部分は、シュクシュクとした食感が最高だったし♪

殻付きのあさりも、プリッとした食感がよかったし!
三つ葉の香りも、この醤油味のスープとは、よく合っていたし♪

「ミニチャーシュー丼」は、カットした豚肩ロース肉のレアチャーシューと三つ葉が載せられたもので…
レアチャーシューは美味しいし、味付けもよかったし♪

これが200円でいただけるのは嬉しいし!
こちらの店に来たら、毎回、セットで注文しちゃうかも🦆
そうして、最後は、スープも、すべて飲み干して完食♪
こんな店が名古屋にあったとは…
鴨好きな鴨ラーの人や濃厚鶏清湯スープのラーメン好きな方は、名古屋に行ったら、ぜひ、召し上がってみてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:鴨だしあさりSOBA…800円/鴨だし煮干しSOBA…850円
あさりかけSOBA…680円/煮干しかけSOBA…730円
チャーシュー…200円/煮卵…120円/和え玉…150円
餃子…350円/チャーシュー丼…350円
ライスセット…50円/ミニチャーシュー丼セット…200円/餃子セット…200円
好み度:鴨だしあさりSOBA
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは名古屋の今池に昨年の6月16日にオープンした『麺屋 グラフミ』へ!
今日は名古屋に行くので、超久しぶりに『紫陽花』に行って、緑色した茶そばのようなスピルリナ麺を食べようと思っていたのに…
月曜日は定休日だった😥
さて、どこに行こうか?
そこで、のぞみで名古屋に向かう途中にスマホでググって、新店探索してみると…
いくつか、意識高い系のラーメンを出す新店がオープンしていてたけど…
店のある場所が家賃高そうで、個人店を装った資本系の店っぽいので…
もう少し遡って探していたところ、見つかったのがこちらの店だった。
決め手となったのは、「鴨だしあさりSOBA」と「鴨だし煮干しSOBA」の2メニューを販売している店だったから!
鴨出汁のラーメンは大好きなので!
この「鴨だし」の文字を見て、今日のランチはここに決まり♪
というわけで、地下鉄東山線に乗って、最寄りの今池駅で下車して…
スマホのナビで店のある場所までやって来たのはお昼の12時45分過ぎ…
午前中の予定が長引いてしまい、少し遅いお昼になってしまった。
角地にあるラーメン屋らしくないお洒落なレストランかカフェのような店へ入店すると…
コの字型に配置されたカウンター席にはお客さんが5人。
店の左奥のハーフクローズドキッチンの厨房には、あとで柴田さんと名前をお聞きした店主とスタッフの女子の姿があった。
まずは、券売機で食券を購入する。
麺類は、情報通り、「鴨だしあさりSOBA」と「鴨だし煮干しSOBA」の2種類で!


他に「めんとスープ」と書かれた「あさりかけSOBA」と「煮干しかけSOBA」なるものがあって…
価格は「鴨だしあさりSOBA」、「鴨だし煮干しSOBA」の120円引き。
さらに、セットメニューが用意されていて…
「ライスセット」はプラス50円。
「ミニチャーシュー丼セット」に「餃子セット」はプラス200円でいただける。
何もなければ、餃子4個にミニライスまで付いて200円で食べられる「餃子セット」で決まりだけど!
この後、小牧まで行って、人と会わなければいけないので…
「鴨だしあさりSOBA」と「ミニチャーシュー丼」のボタンをポチポチと押して、空いていた1席へとつくと…
柴田店主自ら食券を回収に来て…
少し待つうちに、「鴨だしあさりSOBA」と「ミニチャーシュー丼」のセットが、これも柴田店主自ら配膳してくれた。

供された「鴨だしあさりSOBA」は、殻付きのあさり3個に豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚!
穂先メンマ2本と三つ葉がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、スープをいただくと…
鴨出汁とアサリ出汁のうま味に、昆布のうま味もよく出た濃密な味わいのスープで!

事前情報を、まったく調べずに来たこともあって…
鴨清湯の淡麗な味わいのスープにアサリ出汁のうま味を加えたスープなんだろうなと思っていたのに…
清湯スープなのに白湯スープのように濃厚な濃厚鴨清湯スープだったのには驚かされた。
これは、鶏と鴨の違いはあるものの東京・新小岩の『麺屋 一燈』創業時に坂本店主が炊いていたスープに匹敵するほど!
ただ、飲み進めるうちに、動物系は鴨オンリーだと思っていたスープから鶏のうま味も感じられたので🐓
柴田店主に確認してみると…
錦爽どり、三河赤鶏といった銘柄鶏の胴ガラとミンチに鴨ガラを25kgも使って…
それで、20㍑しかとれない超濃厚鶏鴨清湯スープということで!
めちゃめちゃコストを掛けて作った スープだということがわかったけど!
やっぱり、鶏も使っていたんだね!
そこで、『中華そば しば田』といっしょですねと言うと…
柴田店主からは、『中華そば しば田』の味が好きだなんて話があったんだけど!
それで、鴨を出汁に使ったのかな!?
『中華そば しば田』も鶏と鴨を使って出汁をとるので♪
鴨脂が使われていたので、鴨が強く感じられたし!
メニュー名が「鴨だしあさりSOBA」だったので、動物系は鴨出汁100%のスープだと思い込んでいた。
なので、これを「鴨だし」と言っていいのか!?
「鶏鴨だしあさりSOBA」にすべきじゃないのかな…
そんな気はしたけど…
でも、濃密で、鶏と鴨のうま味も、アサリのうま味もよく出たスープはデラウマ😋
それに、こんな濃厚な清湯スープのラーメンなんて、名古屋にはないだろうし…
全国的にみても、鶏が濃厚なスープの店はあっても、鶏と鴨のハイブリッドで、これだけ濃厚なスープのラーメンを出す店なんてないんじゃないかな♪
ちなみに、「鴨だし煮干しSOBA」も濃厚なのかと思って聞いてみると…
こちらは、平子と白口(いりこ)をメインで、鶏鴨のスープも使ってはいるけど、そうではないと話していたけど…
鶏と鴨を出汁に使ったスープのラーメンに煮干しラーメンといったら、『中華そば しば田』と同じで…
店主は、好みの味わいの『中華そば しば田』の2つの味わいのラーメンをリスペクトして、この味を作り上げたのだろうか🤔
麺は、切刃22番の、やや、ウェーブがかった中細ストレート麺で!
この濃密な味わいのスープだったら、もう一回り太い20番の麺でもよかったかも🦆

とは思ったけど…
たぶん、「鴨だし煮干しSOBA」と麺を共通で使っていて、これ以上、太かったら、「煮干し」には合わないだろうし…
つるっと啜り心地がよくて、のど越しのいい麺で!
スープとも、しっかり絡んでくれたので、ベストな麺ではないかもしれないけど、ベターな麺だと思う。
豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいレアチャーシューでよかった♪

ただ、できれば、「鴨」を標榜するのであれば、鴨ロースのレアチャーシューにしてもらえると…
もっと、よかったかも🦆
穂先メンマは、根元の太い部分まで、やわらかくて…
穂先の部分は、シュクシュクとした食感が最高だったし♪

殻付きのあさりも、プリッとした食感がよかったし!
三つ葉の香りも、この醤油味のスープとは、よく合っていたし♪

「ミニチャーシュー丼」は、カットした豚肩ロース肉のレアチャーシューと三つ葉が載せられたもので…
レアチャーシューは美味しいし、味付けもよかったし♪

これが200円でいただけるのは嬉しいし!
こちらの店に来たら、毎回、セットで注文しちゃうかも🦆
そうして、最後は、スープも、すべて飲み干して完食♪
こんな店が名古屋にあったとは…
鴨好きな鴨ラーの人や濃厚鶏清湯スープのラーメン好きな方は、名古屋に行ったら、ぜひ、召し上がってみてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:鴨だしあさりSOBA…800円/鴨だし煮干しSOBA…850円
あさりかけSOBA…680円/煮干しかけSOBA…730円
チャーシュー…200円/煮卵…120円/和え玉…150円
餃子…350円/チャーシュー丼…350円
ライスセット…50円/ミニチャーシュー丼セット…200円/餃子セット…200円
好み度:鴨だしあさりSOBA

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<零一弐三【弐弐】 ~【14:00~のTwitter限定】冷やし伊吹(醤油)&冷やしみなみ(醤油)~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百四七】 ~東京・志村坂上にあるニボラーの聖地で本日限定の「特撰氷見煮干の中華ソバ」~>>
| Home |