| Home |
訪問日:2019年4月22日(月)

本日のランチは、うどん職人でもあるスタッフの亀ちゃんが手打ちした加水率52%という超多加水麺を合わせた限定の「燕三条系背脂煮干し手打ちそば」を求めて蒲田の『ラーメン宮郎』へ!

なお、今朝、早朝の5時前にTwitterで、昼は加水率57%だという超多加水麺!
夜は加水率52%麺で行くこと…
また、昼夜先着7食分は、オープン直前に手打ちした、「打ち立て」「切り立て」「茹でたて」の超多水麺を提供しますとツイートしていたので!
これは、昼にシャッターで訪問して、限定7食の加水率57%だという、ラーメン店では『手打式 超多加水麺 ののくら 』の55%を超える打ち立て麺をゲットしないと!
というわけで、10時10分10秒に蒲田の東急線の2線かを走る高架下に沿った路地にある店へとやって来ると…
店頭に置かれた椅子に1人、お客さんが座っていて、ポール奪取ならず( ´△`)
でも、2番目なので、これで限定7食の打ち立て麺は確保(σ ̄ー ̄)σ
椅子に座って待っていると…
10時38分に店内からドン!ドン!ドン!
工事しているような物音が聞こえてきたので、中を覗いてみたところ(( ̄_|
亀ちゃんが麺を切っているところで…
それが終ると、粉をふって、手揉みし始めた。






そして、7食分の手打ち麺を打ち終わったところで開店時間を15分早めて、10時45分開店!
この時点で、ちょうど7人のお客さんが並んでいたので、開店と同時に7食限定の打ち立て麺はソールドアウト!
まずは、券売機で「燕三条系背脂煮干し手打ちそば」の食券を買って席へ!
そうして、7人のお客さんが席についたところで、スタッフの松田さんの前に集まった食券を見ると、7人のうち5人がサイドメニューの「豚味噌飯」も注文していた。


これは、こちらの店の松田店長が、そのまま食べても、スープにドボンして食べても美味しいとアナウンスしていて!
食べたいとは思ったけど、今日は、もう1店、尾久にオープンした新店に行く予定をしていたので自粛。
麺は、幅1cmはあろうかという超幅広の平打ち麺で!
厚みもあったから、茹でるのに時間がかかるんだろうなと思っていたのに…
意外に茹で時間は短くて…
亀ちゃんが、茹で麺機のテボの中に麺を投入して、タイマーのスイッチを入れて…
ピピピッ!ピピピッ!
タイマーが鳴り始めたのは3分後!
事前情報では、「ラーメン二郎」で愛用される、小麦粉にオーションを使った麺と聞いていたので!
いくら平打ち形状でも早すぎるのではと思ったので!?
亀ちゃんに、そう言うと…
「オーションだけで麺を打ったら、麺がカタすぎてダメだったので、うどん粉(中力粉)をブレンドしてあります。」ということで納得!
そして、亀ちゃんによって湯切りされた麺が、これも亀ちゃんによって、直前に背脂チャッチャされて背脂まみれになったスープに入れられて…
最後に、具が盛りつけられて、3個作りされた「燕三条系背脂煮干し手打ちそば」の「打ち立て麺ver.」の一つが、亀ちゃんによって供された。


豚肩ロース肉のチャーシューが3枚に岩海苔、太メンマ、なるとに…
味玉まで付くラーメン!


このトッピング内容で、800円というのはリーズナブル♪
特に先週17日の水曜日に本店の『煮干しつけ麺 宮元』で提供された「鴨そば duck」が具が寂しい割りに980円という強気の価格だったのに、これは、十分すぎるほどの、お値打ち価格の一杯だった。
まずは、背脂の下の茶色いスープをレンゲですくっていただくと…
ベースは豚骨清湯スープで!

神奈川県藤沢市で月100頭のみ限定生産される希少なブランド豚である「みやじ豚」のガラと背脂を使ったというスープは、豚骨のうま味、甘味が感じられて!
この豚骨ベースのスープに重ねられた煮干しがビシッときかされていて!
しかも、「燕三条系」ということで、きちんとウルメ煮干しが使われていて!
ウルメ煮干しのうま味とともに、やや、癖のある、魚臭い味わいが出ていたのも好印象♪
さらに、背黒も併用していて…
背黒のうま味に背黒のビターさも出ていたのも、とてもよかったし♪
それに、今回は「ラーメン宮郎」の所謂「二郎系」ラーメンに使われている「カネシ」醤油がカエシに使うということで…
このカエシが「燕三条系の背脂ラーメン」と合うんだろうかと、唯一、心配していたのに…
完全な取り越し苦労😅
このカネシ醤油のカエシが、よくスープに合っていて、めちゃめちゃ美味しい♪
しかも、単に美味しいなんてもんじゃなくて…
これは、東京で食べた「燕三条系の背脂ラーメン」では一番の好みだったかも♪
今日は、亀ちゃんの打つ麺目的で来たので、スープはそこまで期待していなかったのに、大変、失礼しました🙇 ♂
そこで、そんなスープの感想を亀ちゃんに話すと…
やはり、使用している煮干しはウルメと背黒ということで!
この一杯は、本場の、あの『抗州飯店』をリスペクトして作った一杯ということで…
先週、『煮干しつけ麺 宮元』の「伊東限定」が出されたときに、松田さんとともにヘルプに来ていた亀ちゃんは…
「伊東さんの、こんな美味しい限定に比べたら、僕のなんて、大したことないです。」
こんなことを、お客さんに繰り返して話していたので…
ハードルを下げてきたのに…
いろいろと勉強して、こんな本格的な「燕三条系の背脂ラーメン」を作ってくるとは…
完全に騙された🤣
そして、亀ちゃんがオープン直前に打った、打ち立ての平打ち縮れ麺は…
やはり、幅1cmはある山梨の「ほうとう」のような形状の麺で!

しかし、「ほうとう」のように、やわらかい麺ではなく…
粘りや弾力があって、コシのある麺で、「ほうとう」というよりは、名古屋の「きしめん」か群馬の「ひもかわうどん」という感じかな。
でも、「きしめん」や「ひもかわうどん」に比べると、もっと幅広で…
少しカタめで、ムチッとモチッの中間くらいの食感の麺で!
そして、手揉みして、不規則に縮れが付けられているので、スープとの絡みもよくて!
この麺、めちゃめちゃ気に入った♪
豚肩ロース肉のチャーシューは、冷たいのが玉に瑕だったけど…
スープに沈めておいて、後で食べたら、肉質のいい豚肉が使われていて、美味しくいただけたし♪

岩海苔は、「燕三条系の背脂ラーメン」には、なくてはならないアイテムで!
磯の香がスープとバッチリ合ってたし♪
味玉も、特別なものではなかったけど、美味しくいただけたし♪
太メンマも、外はコリッ、中はサクッの食感のいいメンマだったし!

そうして、最後は、スープが美味しかったから!
すべて飲み干して完食♪
亀ちゃん!
麺もスープもマジで美味しかった♪
この手打ち麺シリーズ!
麺を用意するのは大変だと思うけど、ぜひ、また、お願いします。
最高に美味しかった😋
ご馳走さまでした。
メニュー:ラーメン ミニ…750円/ラーメン 並盛…800円/ラーメン 中盛…850円/ラーメン 大盛…900円
汁なしそば ミニ…750円/汁なしそば 並盛…800円/汁なしそば 中盛…850円/汁なしそば 大盛…900円
辛いラーメン ミニ…780円/辛いラーメン 並盛…830円/辛いラーメン 中盛…880円/辛いラーメン 大盛…930円
辛い汁なしそば ミニ…780円/辛い汁なしそば 並盛…830円/辛い汁なしそば 中盛…880円/辛い汁なしそば 大盛…930円
豚マシ…200円/豚ダブル…350円/長ネギ…100円/生卵…60円/魚粉…50円/ニラキムチ…50円/チーズ…100円/カレー粉…100円
半ライス…50円/ライス…100円
【4月22日(月)限定】燕三条系背脂煮干し手打ちそば…800円
豚味噌飯…200円
好み度:燕三条系背脂煮干し手打ちそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、うどん職人でもあるスタッフの亀ちゃんが手打ちした加水率52%という超多加水麺を合わせた限定の「燕三条系背脂煮干し手打ちそば」を求めて蒲田の『ラーメン宮郎』へ!

なお、今朝、早朝の5時前にTwitterで、昼は加水率57%だという超多加水麺!
夜は加水率52%麺で行くこと…
また、昼夜先着7食分は、オープン直前に手打ちした、「打ち立て」「切り立て」「茹でたて」の超多水麺を提供しますとツイートしていたので!
これは、昼にシャッターで訪問して、限定7食の加水率57%だという、ラーメン店では『手打式 超多加水麺 ののくら 』の55%を超える打ち立て麺をゲットしないと!
というわけで、10時10分10秒に蒲田の東急線の2線かを走る高架下に沿った路地にある店へとやって来ると…
店頭に置かれた椅子に1人、お客さんが座っていて、ポール奪取ならず( ´△`)
でも、2番目なので、これで限定7食の打ち立て麺は確保(σ ̄ー ̄)σ
椅子に座って待っていると…
10時38分に店内からドン!ドン!ドン!
工事しているような物音が聞こえてきたので、中を覗いてみたところ(( ̄_|
亀ちゃんが麺を切っているところで…
それが終ると、粉をふって、手揉みし始めた。






そして、7食分の手打ち麺を打ち終わったところで開店時間を15分早めて、10時45分開店!
この時点で、ちょうど7人のお客さんが並んでいたので、開店と同時に7食限定の打ち立て麺はソールドアウト!
まずは、券売機で「燕三条系背脂煮干し手打ちそば」の食券を買って席へ!
そうして、7人のお客さんが席についたところで、スタッフの松田さんの前に集まった食券を見ると、7人のうち5人がサイドメニューの「豚味噌飯」も注文していた。


これは、こちらの店の松田店長が、そのまま食べても、スープにドボンして食べても美味しいとアナウンスしていて!
食べたいとは思ったけど、今日は、もう1店、尾久にオープンした新店に行く予定をしていたので自粛。
麺は、幅1cmはあろうかという超幅広の平打ち麺で!
厚みもあったから、茹でるのに時間がかかるんだろうなと思っていたのに…
意外に茹で時間は短くて…
亀ちゃんが、茹で麺機のテボの中に麺を投入して、タイマーのスイッチを入れて…
ピピピッ!ピピピッ!
タイマーが鳴り始めたのは3分後!
事前情報では、「ラーメン二郎」で愛用される、小麦粉にオーションを使った麺と聞いていたので!
いくら平打ち形状でも早すぎるのではと思ったので!?
亀ちゃんに、そう言うと…
「オーションだけで麺を打ったら、麺がカタすぎてダメだったので、うどん粉(中力粉)をブレンドしてあります。」ということで納得!
そして、亀ちゃんによって湯切りされた麺が、これも亀ちゃんによって、直前に背脂チャッチャされて背脂まみれになったスープに入れられて…
最後に、具が盛りつけられて、3個作りされた「燕三条系背脂煮干し手打ちそば」の「打ち立て麺ver.」の一つが、亀ちゃんによって供された。


豚肩ロース肉のチャーシューが3枚に岩海苔、太メンマ、なるとに…
味玉まで付くラーメン!


このトッピング内容で、800円というのはリーズナブル♪
特に先週17日の水曜日に本店の『煮干しつけ麺 宮元』で提供された「鴨そば duck」が具が寂しい割りに980円という強気の価格だったのに、これは、十分すぎるほどの、お値打ち価格の一杯だった。
まずは、背脂の下の茶色いスープをレンゲですくっていただくと…
ベースは豚骨清湯スープで!

神奈川県藤沢市で月100頭のみ限定生産される希少なブランド豚である「みやじ豚」のガラと背脂を使ったというスープは、豚骨のうま味、甘味が感じられて!
この豚骨ベースのスープに重ねられた煮干しがビシッときかされていて!
しかも、「燕三条系」ということで、きちんとウルメ煮干しが使われていて!
ウルメ煮干しのうま味とともに、やや、癖のある、魚臭い味わいが出ていたのも好印象♪
さらに、背黒も併用していて…
背黒のうま味に背黒のビターさも出ていたのも、とてもよかったし♪
それに、今回は「ラーメン宮郎」の所謂「二郎系」ラーメンに使われている「カネシ」醤油がカエシに使うということで…
このカエシが「燕三条系の背脂ラーメン」と合うんだろうかと、唯一、心配していたのに…
完全な取り越し苦労😅
このカネシ醤油のカエシが、よくスープに合っていて、めちゃめちゃ美味しい♪
しかも、単に美味しいなんてもんじゃなくて…
これは、東京で食べた「燕三条系の背脂ラーメン」では一番の好みだったかも♪
今日は、亀ちゃんの打つ麺目的で来たので、スープはそこまで期待していなかったのに、大変、失礼しました🙇 ♂
そこで、そんなスープの感想を亀ちゃんに話すと…
やはり、使用している煮干しはウルメと背黒ということで!
この一杯は、本場の、あの『抗州飯店』をリスペクトして作った一杯ということで…
先週、『煮干しつけ麺 宮元』の「伊東限定」が出されたときに、松田さんとともにヘルプに来ていた亀ちゃんは…
「伊東さんの、こんな美味しい限定に比べたら、僕のなんて、大したことないです。」
こんなことを、お客さんに繰り返して話していたので…
ハードルを下げてきたのに…
いろいろと勉強して、こんな本格的な「燕三条系の背脂ラーメン」を作ってくるとは…
完全に騙された🤣
そして、亀ちゃんがオープン直前に打った、打ち立ての平打ち縮れ麺は…
やはり、幅1cmはある山梨の「ほうとう」のような形状の麺で!

しかし、「ほうとう」のように、やわらかい麺ではなく…
粘りや弾力があって、コシのある麺で、「ほうとう」というよりは、名古屋の「きしめん」か群馬の「ひもかわうどん」という感じかな。
でも、「きしめん」や「ひもかわうどん」に比べると、もっと幅広で…
少しカタめで、ムチッとモチッの中間くらいの食感の麺で!
そして、手揉みして、不規則に縮れが付けられているので、スープとの絡みもよくて!
この麺、めちゃめちゃ気に入った♪
豚肩ロース肉のチャーシューは、冷たいのが玉に瑕だったけど…
スープに沈めておいて、後で食べたら、肉質のいい豚肉が使われていて、美味しくいただけたし♪

岩海苔は、「燕三条系の背脂ラーメン」には、なくてはならないアイテムで!
磯の香がスープとバッチリ合ってたし♪
味玉も、特別なものではなかったけど、美味しくいただけたし♪
太メンマも、外はコリッ、中はサクッの食感のいいメンマだったし!

そうして、最後は、スープが美味しかったから!
すべて飲み干して完食♪
亀ちゃん!
麺もスープもマジで美味しかった♪
この手打ち麺シリーズ!
麺を用意するのは大変だと思うけど、ぜひ、また、お願いします。
最高に美味しかった😋
ご馳走さまでした。
メニュー:ラーメン ミニ…750円/ラーメン 並盛…800円/ラーメン 中盛…850円/ラーメン 大盛…900円
汁なしそば ミニ…750円/汁なしそば 並盛…800円/汁なしそば 中盛…850円/汁なしそば 大盛…900円
辛いラーメン ミニ…780円/辛いラーメン 並盛…830円/辛いラーメン 中盛…880円/辛いラーメン 大盛…930円
辛い汁なしそば ミニ…780円/辛い汁なしそば 並盛…830円/辛い汁なしそば 中盛…880円/辛い汁なしそば 大盛…930円
豚マシ…200円/豚ダブル…350円/長ネギ…100円/生卵…60円/魚粉…50円/ニラキムチ…50円/チーズ…100円/カレー粉…100円
半ライス…50円/ライス…100円
【4月22日(月)限定】燕三条系背脂煮干し手打ちそば…800円
豚味噌飯…200円
好み度:燕三条系背脂煮干し手打ちそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ら~麺 あけどや【六】 ~本日4月24日から4月30日まで提供される『あけどや』平成最後の限定「淡麗塩つけ麺『鶏to貝』」🐚~ | Home |
【新店】中華そば専門店 味幸 新宿御苑店 ~創業36年の八王子ラーメンの老舗が新宿御苑前にオープン~>>
| Home |