| Home |
2019.04.20
中華ソバ 伊吹【壱百四六】 ~志村坂上のニボラーの聖地で三度「ネ申の中華ソバ」~
訪問日:2019年4月19日(金)

本日のランチは、志村坂上の坂下にある大きな池の前に佇むニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
今日は、昨日から新宿高島屋の催事のイートインに出店している京都の『らぁ麺 とうひち』に2日連続で行って、金曜・土曜限定で提供される「鶏白湯らぁ麺」を食べるつもりだった。
しかし、今日、目が覚めたら、無性に、こちらの店の煮干しのきいたラーメンが食べたくなった。
それに、明日の土曜日から店を3連休するので、その前に何か面白い限定をやってくれるんじゃないか!?
そんな予感がしたので、毎朝、9時20分台にツイートしている三村店主のTwitterを見に行ってみると…
今日の限定は「カタクチイワシの中華ソバ」をやるという!
もしかして、超贅沢な抽出方法で作った「伊吹」をやるんじゃないかと密かに期待していたんだけど😅
でも、「カタクチイワシの中華ソバ」という限定は食べたことなかったので、なんの問題もなし。
というわけで、10時50分過ぎに店の前までやってくると、珍しく、先客の姿はなくなく、久々のポール獲得♪
珍しくというのは、大概、Aティマさん、Kブリさんという、こちらの店にヘビロテで通う2人の強力なツートップが早くから並んでいるのに、今日は、なぜか来なかったので😅
そうして、この後、11時までに、こちらの店の常連のお客さんがやって来て、店頭の6人までが並ぶことを許されるスペースは、すぐに埋まったものの…
その後は、ゆっくりで…
以前に比べると行列も減ったのだろうか!?
なんて思っていたら…
11時30分近くから、どんどん、お客さんがやって来て…
スタッフの一輝さんが暖簾を持って現れた11時37分には24人もの行列になっていた。
やっぱり、人気あるね♪
一番に入店して、三村店主のお母さまの三村マザーに…
「今日の「中華ソバ」はどうでした?」とお聞きすると…
「スゴく美味しかったわよ♪」
いつも、大概、こんな感じで、同じような答えが返ってくる…
でも、これが、少しの言葉のニュアンスの違いや…
声のトーン!
それに、態度や顔の表情で…
普通に美味しいのか?
めちゃめちゃ美味しかったか?
美味しいことは美味しいかったけど、いつもの「中華ソバ」に比べたら、そうでもなかったのかがわかる。
なお、三村店主に聞かないのは、彼は天の邪鬼で、本当に美味しいと、美味しいとは言わない人だし(笑)
それに、何度もスープの味見を繰り返していると、本当に美味しいのかどうか、舌がバカになってわからなくなることもあるので…
それで、三村マザーが、いつも「中華ソバ」を試食して、スープの煮干しの濃度を決める「煮干度」の判定をして!
ノーマル、ライト、ヘビー!
あるいは、その中間なのか!?
判定をする。
ちなみに、今日の「中華ソバ」の「煮干し度」は「ノーマルちょい上」ということだったけど…
お母さんの笑顔と超満足そうな顔を見ていたら、相当、美味しかったんだろうなというのが、ひしひしと伝わってきたので♪
急遽、限定の「カタクチイワシの中華ソバ」を食べるつもりだったくせに(汗)
変更して、デフォの「中華ソバ」にすることにした。

そして、さらにトッピングの「味玉」とサイドメニューの「炊き込みご飯」の食券も買って席へとついて…
カウンターの上に食券を上げると…
「限定と炊き込みご飯ですね!?」
食券を回収にきた三村店主が、いつものジョークでそう言ってきたので…
「あんな嬉しそうなお母さんの顔を見たら、「中華ソバ」にするでしょ!」と…
今日は、真面目に返すと…
「今日の限定は、九十九里特撰背黒の一番高いやつ使って作ったのに…」なんて言うので…
失敗したかな😓
一瞬、そう思ったけど…
でも、三村マザーを信じてみることにした!
そうして、私から3番目の常連のお客さんまでの注文が「中華ソバ」だったので…
まず、「中華ソバ」を3個作りし始める三村店主!
スープをガス台の火に掛けて温め始めると…
肉塊から分厚くチャーシューをカットして、煮干しスープの入ったタッパーの中にチャーシューを入れて…
タッパーごと、レンジで温めていく…
そうして、三河屋製麺の麺箱から取り出した麺を茹で麺機のテボの中へと入れていって、タイマーをセット!
その後、50秒が経過して、タイマーが鳴り始めたところで、すぐに止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼へと入れられると…
最後に具が盛りつけられて…
こうして、いつものルーティーンで作られた「中華ソバ」が完成すると…
三村店主自らの手で「中華ソバ」の「味玉」トッピングが供されて…
スタッフの一耀さんからは「炊き込みご飯」が供された。

大きい上に分厚い豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉葱が載る…
彩り的にはもう一つの「茶色メシ」ラーメン🤣


煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干しの風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく…

背黒メインに炊いたと思われるスープは、煮干しが濃厚なのに上品さも感じられて…
これは、特撰や上物の煮干しが使われているからだろうけど…
それに、煮干しのうま味がハンパなくて!
めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、うま味だけではなく、しっかり、煮干しのビターさも出た、ニボラー好みのスープに仕上げられていて…
美味しいだけじゃなくて、めちゃめちゃ好みだし♪
このスープ…
突き抜けている!
かつて、動物系と煮干しのハイブリッドスープで、これだけ美味しいスープを飲んだことがあるだろうか?
三村店主の作る「中華ソバ」も上ブレ、下ブレもあって、一年の間にとんでもなく美味しいスープにぶち当たることがある。
私も過去に、そんなスープに2度ほど、当たったことがあった。
しかし、今日のスープは、そのとき以上かもしれない…
そういう意味では、これが3度目の「ネ申の中華ソバ」!
今日は、三村マザーに聞いてよかった😌
麺は創業当時から、ずっと、浮気せずに使い続けている三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレート麺で!
このカタめで、パツッとした歯切れのいいザクパツの食感の低加水麺が、こちらの店の「中華ソバ」のスープにはなくてはならない存在なんだよね♪

麺単体の美味しさでいえば、三村店主の一番弟子である『零一弐三』のしょーくんが打つ、同じ切刃22番の中細ストレートの自家製麺の方が、道産の内麦を使用していることもあって美味しい♪
でも、このスープには、やっぱり、この麺じゃないとだめなんだろうな…
そう思わせるだけの、息もピッタリのスープと麺で!
この麺が、このスープとマリアージュすることで、最高に美味しく食べさせてくれる😍
そして、デカくて、極厚切りの煮豚と…
私が日本一美味しいと勝手に思っている味玉は、「炊き込みご飯」のおかずとして、今日も美味しくいただかせていただいたけど…

煮豚は、スープに、掛かりすぎるくらいコストを掛けているんだから、こんなに分厚く切らなくてもいいのに( ̄▽ ̄;)
そう思うけど…

この三村店主という人は、ラーメンを食べに行くと、チャーシュー増しにするくらい、チャーシューが好きな人なので!
薄っぺらいチャーシューなんか食べたくないから、こうして、厚切りにしてくれているんだろうと思うし…
それに、冷たいチャーシューは食べたくないから、手間を掛けて、毎回、ラーメンを作る度に、チャーシューをレンジで温めて出してくれているんだろうと思う。
ありがとうございます🙇 ♂
味玉は、今日も最高!
単品トッピングで販売しているからか…
食べてるお客さんも、そんなに多くはないように思えるけど…
こちらの店の味玉は、本当に美味しいので、おすすめです♪
それに、このサイドメニューの「炊き込みご飯」も多くのお客さんが「和え玉」を選択するので…
食べるお客さんは少ないように思える。
でも、これが、また、めっちゃ、美味しいので♪
食べたことのない人は、一度、「和え玉」をパスして、食べてみることをおすすめします。

しかし、今日は、久々の訪問だったけど…
やっぱり、この店は違う!
ただ、この店で煮干しラーメンを食べてしまうと…
他の店に行って食べたときに、比べてしまって、評価も低めになってしまうので…
評価基準は最高でも★★★★★だけど…
こういう突き抜けて美味しい一杯には、過去にも、何回かはしていたけど、★★★★★ ★★★★★を付けるように改定させていただきます。
今日は、本当に来てよかった( 〃▽〃)
ご馳走さまでした。



昼の部メニュー
中華ソバ…800円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:中華ソバ

接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、志村坂上の坂下にある大きな池の前に佇むニボラーの聖地『中華ソバ 伊吹』へ!
今日は、昨日から新宿高島屋の催事のイートインに出店している京都の『らぁ麺 とうひち』に2日連続で行って、金曜・土曜限定で提供される「鶏白湯らぁ麺」を食べるつもりだった。
しかし、今日、目が覚めたら、無性に、こちらの店の煮干しのきいたラーメンが食べたくなった。
それに、明日の土曜日から店を3連休するので、その前に何か面白い限定をやってくれるんじゃないか!?
そんな予感がしたので、毎朝、9時20分台にツイートしている三村店主のTwitterを見に行ってみると…
今日の限定は「カタクチイワシの中華ソバ」をやるという!
もしかして、超贅沢な抽出方法で作った「伊吹」をやるんじゃないかと密かに期待していたんだけど😅
でも、「カタクチイワシの中華ソバ」という限定は食べたことなかったので、なんの問題もなし。
というわけで、10時50分過ぎに店の前までやってくると、珍しく、先客の姿はなくなく、久々のポール獲得♪
珍しくというのは、大概、Aティマさん、Kブリさんという、こちらの店にヘビロテで通う2人の強力なツートップが早くから並んでいるのに、今日は、なぜか来なかったので😅
そうして、この後、11時までに、こちらの店の常連のお客さんがやって来て、店頭の6人までが並ぶことを許されるスペースは、すぐに埋まったものの…
その後は、ゆっくりで…
以前に比べると行列も減ったのだろうか!?
なんて思っていたら…
11時30分近くから、どんどん、お客さんがやって来て…
スタッフの一輝さんが暖簾を持って現れた11時37分には24人もの行列になっていた。
やっぱり、人気あるね♪
一番に入店して、三村店主のお母さまの三村マザーに…
「今日の「中華ソバ」はどうでした?」とお聞きすると…
「スゴく美味しかったわよ♪」
いつも、大概、こんな感じで、同じような答えが返ってくる…
でも、これが、少しの言葉のニュアンスの違いや…
声のトーン!
それに、態度や顔の表情で…
普通に美味しいのか?
めちゃめちゃ美味しかったか?
美味しいことは美味しいかったけど、いつもの「中華ソバ」に比べたら、そうでもなかったのかがわかる。
なお、三村店主に聞かないのは、彼は天の邪鬼で、本当に美味しいと、美味しいとは言わない人だし(笑)
それに、何度もスープの味見を繰り返していると、本当に美味しいのかどうか、舌がバカになってわからなくなることもあるので…
それで、三村マザーが、いつも「中華ソバ」を試食して、スープの煮干しの濃度を決める「煮干度」の判定をして!
ノーマル、ライト、ヘビー!
あるいは、その中間なのか!?
判定をする。
ちなみに、今日の「中華ソバ」の「煮干し度」は「ノーマルちょい上」ということだったけど…
お母さんの笑顔と超満足そうな顔を見ていたら、相当、美味しかったんだろうなというのが、ひしひしと伝わってきたので♪
急遽、限定の「カタクチイワシの中華ソバ」を食べるつもりだったくせに(汗)
変更して、デフォの「中華ソバ」にすることにした。

そして、さらにトッピングの「味玉」とサイドメニューの「炊き込みご飯」の食券も買って席へとついて…
カウンターの上に食券を上げると…
「限定と炊き込みご飯ですね!?」
食券を回収にきた三村店主が、いつものジョークでそう言ってきたので…
「あんな嬉しそうなお母さんの顔を見たら、「中華ソバ」にするでしょ!」と…
今日は、真面目に返すと…
「今日の限定は、九十九里特撰背黒の一番高いやつ使って作ったのに…」なんて言うので…
失敗したかな😓
一瞬、そう思ったけど…
でも、三村マザーを信じてみることにした!
そうして、私から3番目の常連のお客さんまでの注文が「中華ソバ」だったので…
まず、「中華ソバ」を3個作りし始める三村店主!
スープをガス台の火に掛けて温め始めると…
肉塊から分厚くチャーシューをカットして、煮干しスープの入ったタッパーの中にチャーシューを入れて…
タッパーごと、レンジで温めていく…
そうして、三河屋製麺の麺箱から取り出した麺を茹で麺機のテボの中へと入れていって、タイマーをセット!
その後、50秒が経過して、タイマーが鳴り始めたところで、すぐに止めて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼へと入れられると…
最後に具が盛りつけられて…
こうして、いつものルーティーンで作られた「中華ソバ」が完成すると…
三村店主自らの手で「中華ソバ」の「味玉」トッピングが供されて…
スタッフの一耀さんからは「炊き込みご飯」が供された。

大きい上に分厚い豚バラ肉の煮豚に味玉、刻み玉葱が載る…
彩り的にはもう一つの「茶色メシ」ラーメン🤣


煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干しの風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく…

背黒メインに炊いたと思われるスープは、煮干しが濃厚なのに上品さも感じられて…
これは、特撰や上物の煮干しが使われているからだろうけど…
それに、煮干しのうま味がハンパなくて!
めちゃめちゃ美味しい😋
しかし、うま味だけではなく、しっかり、煮干しのビターさも出た、ニボラー好みのスープに仕上げられていて…
美味しいだけじゃなくて、めちゃめちゃ好みだし♪
このスープ…
突き抜けている!
かつて、動物系と煮干しのハイブリッドスープで、これだけ美味しいスープを飲んだことがあるだろうか?
三村店主の作る「中華ソバ」も上ブレ、下ブレもあって、一年の間にとんでもなく美味しいスープにぶち当たることがある。
私も過去に、そんなスープに2度ほど、当たったことがあった。
しかし、今日のスープは、そのとき以上かもしれない…
そういう意味では、これが3度目の「ネ申の中華ソバ」!
今日は、三村マザーに聞いてよかった😌
麺は創業当時から、ずっと、浮気せずに使い続けている三河屋製麺謹製の切刃22番の中細ストレート麺で!
このカタめで、パツッとした歯切れのいいザクパツの食感の低加水麺が、こちらの店の「中華ソバ」のスープにはなくてはならない存在なんだよね♪

麺単体の美味しさでいえば、三村店主の一番弟子である『零一弐三』のしょーくんが打つ、同じ切刃22番の中細ストレートの自家製麺の方が、道産の内麦を使用していることもあって美味しい♪
でも、このスープには、やっぱり、この麺じゃないとだめなんだろうな…
そう思わせるだけの、息もピッタリのスープと麺で!
この麺が、このスープとマリアージュすることで、最高に美味しく食べさせてくれる😍
そして、デカくて、極厚切りの煮豚と…
私が日本一美味しいと勝手に思っている味玉は、「炊き込みご飯」のおかずとして、今日も美味しくいただかせていただいたけど…

煮豚は、スープに、掛かりすぎるくらいコストを掛けているんだから、こんなに分厚く切らなくてもいいのに( ̄▽ ̄;)
そう思うけど…

この三村店主という人は、ラーメンを食べに行くと、チャーシュー増しにするくらい、チャーシューが好きな人なので!
薄っぺらいチャーシューなんか食べたくないから、こうして、厚切りにしてくれているんだろうと思うし…
それに、冷たいチャーシューは食べたくないから、手間を掛けて、毎回、ラーメンを作る度に、チャーシューをレンジで温めて出してくれているんだろうと思う。
ありがとうございます🙇 ♂
味玉は、今日も最高!
単品トッピングで販売しているからか…
食べてるお客さんも、そんなに多くはないように思えるけど…
こちらの店の味玉は、本当に美味しいので、おすすめです♪
それに、このサイドメニューの「炊き込みご飯」も多くのお客さんが「和え玉」を選択するので…
食べるお客さんは少ないように思える。
でも、これが、また、めっちゃ、美味しいので♪
食べたことのない人は、一度、「和え玉」をパスして、食べてみることをおすすめします。

しかし、今日は、久々の訪問だったけど…
やっぱり、この店は違う!
ただ、この店で煮干しラーメンを食べてしまうと…
他の店に行って食べたときに、比べてしまって、評価も低めになってしまうので…
評価基準は最高でも★★★★★だけど…
こういう突き抜けて美味しい一杯には、過去にも、何回かはしていたけど、★★★★★ ★★★★★を付けるように改定させていただきます。
今日は、本当に来てよかった( 〃▽〃)
ご馳走さまでした。



昼の部メニュー
中華ソバ…800円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…800円/濃厚中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり…100円/豚増し…180円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ


接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<煮干しつけ麺 宮元【壱拾】 ~約半年ぶりに復活した「伊東限定」は日本蕎麦の「鴨南蛮そば」のような味わいの「鴨そば duck」🦆~ | Home |
新宿高島屋|京都美味コレクション ~らぁ麺 とうひち「鶏醤油らぁ麺」~>>
| Home |