| Home |
2019.04.19
新宿高島屋|京都美味コレクション ~らぁ麺 とうひち「鶏醤油らぁ麺」~
訪問日:2019年4月18日(木)

新宿高島屋で本日4月18日から4月23日まで開催される「京都美味コレクション」!
昨年は『麺屋 たけ井』が出店した恒例の催事に、今年、出店するのは『らぁ麺 とうひち』!

最新の食べログラーメンランキングで全国第22位!
ミシュランガイドでは、2017年から2019年まで3年連続でビブグルマンに掲載されている店!
京都にある店には、2016年6月2日と7月25日の2回訪問している。
JR京都駅からのアクセスが、もう少しよければ、もっと訪問していてもおかしくない店で!
私の中では京都No.1!
全国でみても、かなり上位に入ってくる、本当に美味しい水と鶏清湯スープの醤油ラーメンにつけ麺を食べさせてくれる店😋
そんな店が、向こうから、わざわざ、東京にやって来てくれる♪
こんなチャンスを逃すわけにはいかないよね!
というわけで、百貨店が開店する10時を待って入店!
エレベーターで11階催事場に直行!

昨年、『麺屋 たけ井』が入っていたイートインを目指して一直線にやってくると…
先客の姿はなく、ポール獲得!
そのまま、イートイン開店時間の10時30分まで、iPadのタブレットでメールチェック、返信と作業して過ごしていると…
イートインの中ではスタッフミーティングが行われていて…

「山水地鶏?」なんて言葉も微かに聞こえてきたんだけど…
これって、お客さんに何でスープをとっているかを聞かれたときのレクチャー?
地鶏、あるいは、普通に鶏でいいような気もするけど(汗)
そんな地鶏に詳しいお客さんなんて来店するのかな?
さらに、疑問に思ったのは、数ヵ所の壁に貼られたPOPにあった「鶏醤油らぁ麺」の商品説明には…
「京都の丹波黒鶏、鹿児島の黒さつま鶏、滋賀の淡海地鶏」の3種類の地鶏の名前はあったけど、山水地鶏は書かれていないのに…

この催事では、違う地鶏が使われるのか?
もう、すでに店でも使っているのか!?
ただ、私の聞き間違いかもしれないし…
それを百貨店の女性スタッフの人に確かめるのもね(汗)
そうしているうちに10時30分を向かえて!
開店♪
まずは、イートインの中の一角に設けられた食券売場で食券を購入する。
メニューはシンプルに2種類のみ。

「鶏醤油らぁ麺」に「鶏白湯らぁ麺」!
しかし、「鶏白湯らぁ麺」は、明日、明後日の金曜・土曜のみ!
各日100食限定で提供されるとあって…
今日のメニューは「鶏醤油らぁ麺」のみ!
トッピングも、味玉だけという潔さ(笑)
そこで、「鶏醤油らぁ麺」の食券を買い求めると、女性スタッフの方から席へと案内された。
そうして、少し待つうちに、女性スタッフの方によって配膳された「鶏醤油らぁ麺」は、大判の豚肩ロース肉のレアチャーシューと鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のレアチャーシューと材木メンマ、刻みネギに、ラーメン丼のセンターに三つ葉が載せられた…
見た目は、京都の店で食べたものと変わらない…
「ネオクラシックな醤油ラーメン」といった感じの…
シンプルながら美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


カエシに使われた「日本一しょうゆ」の生揚げ醤油を始めとする醤油が香り♪
キラッキラに鶏油が煌めく赤黒い色合いのスープをいただくと…
芳醇で、コク深い味わいのスープで!
何の地鶏を使っているのかは不明だけど…
カエシのうま味とともに、鶏のうま味が口の中に広がって…
最高に美味しい♪
それに、この味わい!
京都の店でいただいた味わいと、そんな遜色ない味わいで…
これを東京で、こうして、そう待つこともなくいただけるというのは…
めちゃめちゃ嬉しい♪
平打ちの中細ストレートの麺は、見ためは京都の店でいただいた自家製麺のように見えるけど…
でも、百貨店催事の場合、販売量が半端ないので!

自家製麺で、それだけの麺を用意するというのは難しくて…
大概、麺だけは製麺所の麺を使用するってパターンが多いのに…
どうなんだろうと思いながら、食べてみると…
なめらかで、つるっとした啜り心地のいい麺なのはいっしょ!
それに、噛むと、モチっとした食感があるのに…
ちょっと、カタめに感じられたかな…
ただ、プツッとした歯切れのよさもある面白い食感の麺で!
何より、小麦粉のうま味もよく感じられる麺だったから…
持ってこれるだけ自家製麺を持ち込んだとか!?
こんな市販の麺はないように思われるけど…
真実を確かめたくても、厨房は、イートインの客席とは反対側のクローズドキッチンの厨房で作られていて、確認することができないのが(/。\)
ただ、どうしても気になったので、帰りに厨房に行って…
厨房の中にいた袖岡店主に聞いてみると…
「棣鄂さんにお願いして、うちが使ってる粉を使って、うちのレシピで、うちの麺を忠実に作っていただきました。」と言う答えがあって、すっきりした。

しかし、似たような市販の麺を使う店が多い中…
麺にこだわって、「麺屋 棣鄂」にレシピを渡して、使用する小麦粉も、配合も合わせて形状や厚みも寸分の狂いもなく『とうひち』の麺を再現してもらうよう依頼した袖岡店主も!
それを受けて、作る機械も人も環境も違うから、まったく同じものを作るのは至難の業のはずなのに…
これが『とうひち』の自家製麺なのかどうか、最後までわからないくらい、品質の高い麺を作ってきた「麺屋 棣鄂」も、どちらも妥協しないプロフェッショナルだということがよくわかった。
トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシューも鶏ムネ肉のレアチャーシューも、どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
それそれの肉のうま味が感じられる美味しいレアチャーシューだったし♪


材木メンマは、外はカリッ!
中はサクッ!
内外で違う食感が楽しめるのがよくて♪
薄味に味付けられた味付けもよかったし…

最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食!
スープ、麺、具とも、とても催事で食べるラーメンの域を超越していた。
これは、週末の金・土限定の「鶏白湯らぁめん」も食べておかないとね!
ご馳走さまでした。


~新しい食の発信~京都・美味コレクション
■4月18日(木)→23日(火)
■11階 催会場 ※京都府産以外の原材料を使用している商品もございます。
※連日午後8時まで開催。ただし4月19日(金)・20日(土)は午後8時30分まで、最終日は午後6時閉場。
※イートインは各日午前10時30分オープン、ラストオーダーは閉場30分前、最終日は午後5時ラストオーダー。
※混雑状況により、ラストオーダーの時間を変更させていただく場合がございます。

百貨店新登場イートインらぁ麺とうひち
「生揚げ醤油」の一杯。
酵母が生きた醤油と地鶏の深い味。喉ごし滑らかな自家製麺も自慢です。
鶏醤油らぁ麺(1人前) 900円
鶏白湯らぁ麺(1人前) 900円
※金・土曜日のみご提供、各日100食限り
好み度:鶏醤油らぁ麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

新宿高島屋で本日4月18日から4月23日まで開催される「京都美味コレクション」!
昨年は『麺屋 たけ井』が出店した恒例の催事に、今年、出店するのは『らぁ麺 とうひち』!

最新の食べログラーメンランキングで全国第22位!
ミシュランガイドでは、2017年から2019年まで3年連続でビブグルマンに掲載されている店!
京都にある店には、2016年6月2日と7月25日の2回訪問している。
JR京都駅からのアクセスが、もう少しよければ、もっと訪問していてもおかしくない店で!
私の中では京都No.1!
全国でみても、かなり上位に入ってくる、本当に美味しい水と鶏清湯スープの醤油ラーメンにつけ麺を食べさせてくれる店😋
そんな店が、向こうから、わざわざ、東京にやって来てくれる♪
こんなチャンスを逃すわけにはいかないよね!
というわけで、百貨店が開店する10時を待って入店!
エレベーターで11階催事場に直行!

昨年、『麺屋 たけ井』が入っていたイートインを目指して一直線にやってくると…
先客の姿はなく、ポール獲得!
そのまま、イートイン開店時間の10時30分まで、iPadのタブレットでメールチェック、返信と作業して過ごしていると…
イートインの中ではスタッフミーティングが行われていて…

「山水地鶏?」なんて言葉も微かに聞こえてきたんだけど…
これって、お客さんに何でスープをとっているかを聞かれたときのレクチャー?
地鶏、あるいは、普通に鶏でいいような気もするけど(汗)
そんな地鶏に詳しいお客さんなんて来店するのかな?
さらに、疑問に思ったのは、数ヵ所の壁に貼られたPOPにあった「鶏醤油らぁ麺」の商品説明には…
「京都の丹波黒鶏、鹿児島の黒さつま鶏、滋賀の淡海地鶏」の3種類の地鶏の名前はあったけど、山水地鶏は書かれていないのに…

この催事では、違う地鶏が使われるのか?
もう、すでに店でも使っているのか!?
ただ、私の聞き間違いかもしれないし…
それを百貨店の女性スタッフの人に確かめるのもね(汗)
そうしているうちに10時30分を向かえて!
開店♪
まずは、イートインの中の一角に設けられた食券売場で食券を購入する。
メニューはシンプルに2種類のみ。

「鶏醤油らぁ麺」に「鶏白湯らぁ麺」!
しかし、「鶏白湯らぁ麺」は、明日、明後日の金曜・土曜のみ!
各日100食限定で提供されるとあって…
今日のメニューは「鶏醤油らぁ麺」のみ!
トッピングも、味玉だけという潔さ(笑)
そこで、「鶏醤油らぁ麺」の食券を買い求めると、女性スタッフの方から席へと案内された。
そうして、少し待つうちに、女性スタッフの方によって配膳された「鶏醤油らぁ麺」は、大判の豚肩ロース肉のレアチャーシューと鶏ムネ肉のレアチャーシューの2種類のレアチャーシューと材木メンマ、刻みネギに、ラーメン丼のセンターに三つ葉が載せられた…
見た目は、京都の店で食べたものと変わらない…
「ネオクラシックな醤油ラーメン」といった感じの…
シンプルながら美しいビジュアルの醤油ラーメン♪


カエシに使われた「日本一しょうゆ」の生揚げ醤油を始めとする醤油が香り♪
キラッキラに鶏油が煌めく赤黒い色合いのスープをいただくと…
芳醇で、コク深い味わいのスープで!
何の地鶏を使っているのかは不明だけど…
カエシのうま味とともに、鶏のうま味が口の中に広がって…
最高に美味しい♪
それに、この味わい!
京都の店でいただいた味わいと、そんな遜色ない味わいで…
これを東京で、こうして、そう待つこともなくいただけるというのは…
めちゃめちゃ嬉しい♪
平打ちの中細ストレートの麺は、見ためは京都の店でいただいた自家製麺のように見えるけど…
でも、百貨店催事の場合、販売量が半端ないので!

自家製麺で、それだけの麺を用意するというのは難しくて…
大概、麺だけは製麺所の麺を使用するってパターンが多いのに…
どうなんだろうと思いながら、食べてみると…
なめらかで、つるっとした啜り心地のいい麺なのはいっしょ!
それに、噛むと、モチっとした食感があるのに…
ちょっと、カタめに感じられたかな…
ただ、プツッとした歯切れのよさもある面白い食感の麺で!
何より、小麦粉のうま味もよく感じられる麺だったから…
持ってこれるだけ自家製麺を持ち込んだとか!?
こんな市販の麺はないように思われるけど…
真実を確かめたくても、厨房は、イートインの客席とは反対側のクローズドキッチンの厨房で作られていて、確認することができないのが(/。\)
ただ、どうしても気になったので、帰りに厨房に行って…
厨房の中にいた袖岡店主に聞いてみると…
「棣鄂さんにお願いして、うちが使ってる粉を使って、うちのレシピで、うちの麺を忠実に作っていただきました。」と言う答えがあって、すっきりした。

しかし、似たような市販の麺を使う店が多い中…
麺にこだわって、「麺屋 棣鄂」にレシピを渡して、使用する小麦粉も、配合も合わせて形状や厚みも寸分の狂いもなく『とうひち』の麺を再現してもらうよう依頼した袖岡店主も!
それを受けて、作る機械も人も環境も違うから、まったく同じものを作るのは至難の業のはずなのに…
これが『とうひち』の自家製麺なのかどうか、最後までわからないくらい、品質の高い麺を作ってきた「麺屋 棣鄂」も、どちらも妥協しないプロフェッショナルだということがよくわかった。
トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシューも鶏ムネ肉のレアチャーシューも、どちらも、しっとりとした食感に仕上げられていて!
それそれの肉のうま味が感じられる美味しいレアチャーシューだったし♪


材木メンマは、外はカリッ!
中はサクッ!
内外で違う食感が楽しめるのがよくて♪
薄味に味付けられた味付けもよかったし…

最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食!
スープ、麺、具とも、とても催事で食べるラーメンの域を超越していた。
これは、週末の金・土限定の「鶏白湯らぁめん」も食べておかないとね!
ご馳走さまでした。


~新しい食の発信~京都・美味コレクション
■4月18日(木)→23日(火)
■11階 催会場 ※京都府産以外の原材料を使用している商品もございます。
※連日午後8時まで開催。ただし4月19日(金)・20日(土)は午後8時30分まで、最終日は午後6時閉場。
※イートインは各日午前10時30分オープン、ラストオーダーは閉場30分前、最終日は午後5時ラストオーダー。
※混雑状況により、ラストオーダーの時間を変更させていただく場合がございます。

百貨店新登場イートインらぁ麺とうひち
「生揚げ醤油」の一杯。
酵母が生きた醤油と地鶏の深い味。喉ごし滑らかな自家製麺も自慢です。
鶏醤油らぁ麺(1人前) 900円
鶏白湯らぁ麺(1人前) 900円
※金・土曜日のみご提供、各日100食限り
好み度:鶏醤油らぁ麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華ソバ 伊吹【壱百四六】 ~志村坂上のニボラーの聖地で三度「ネ申の中華ソバ」~ | Home |
らーめん改【弐拾】 ~浅草にセカンドブランドの鴨らーめん専門店をオープン予定の店で本日限定の「鴨中華蕎麦」+「鴨チャーシュー」~>>
| Home |