| Home |
訪問日:2019年2月18日(月)

今日は氷見から、あの男がやってくる。
それは、『貪瞋癡』の紅出利博!
貪・瞋・癡(とん・じん・ち)
この難しい仏教用語を屋号にした店は、富山県の氷見にあるワインバー🍷
しかし、紅出店主が〆に出すラーメンが美味しすぎると評判になり、ランチタイムにラーメンを出すようになったところ…
口コミでお客さんが増えて!
その評判を聞き付けたミシュランの調査員も訪れて…
ミシュランガイドのビブグルマンに掲載!
今では、土日ともなると50人から60人もの大行列ができて…
食べるのに1時間30分は覚悟しないといけない店になっている。
食べログの点数も徐々に上昇して、2月1日時点の点数は3.91!
全国ラーメンランキングでも19位まで上がってきている。
そんな店の店主と回る東京ミニラーメンツアー!
そして、本日1軒目に向かったのは『麺庵 ちとせ』!
こちらの店は、2015年5月15日オープンの店!
オープンしてから、2016年12月16日までに3回ほど訪問しているけど、毎回、行く度にメニューがリニューアルされていて…
無化調スープに自家製麺のこだわりの「醤油ラーメン専門店」としてオープン!
オープンしてから、ちょうど1週間目の5月21日にお邪魔したときは、メニューは醤油味の「らぁ麺」と「油そば」の2種類だった。
しかし、少し間が空いて、オープンから1年2ヶ月後の2016年7月15日に訪問すると…
季節的な問題もあるということだったけど、大胆にも「らぁ麺」の提供をやめて、「つけ麺専門店」へと転身していた。
そして、さらに、5ヶ月後の2016年12月16日に、3度目に訪問したときには、今度は「つけ麺」をすべて、やめて「らぁ麺」に戻して…
しかし「醤油ラーメン専門」の店のはずなのに、「塩ラーメン」も始めていた。
その後は、今日に至るまで、2年3ヶ月ほど、訪問しないまま、時が過ぎてしまったけど…
今は、「塩ラーメン」の評判がよくて、券売機の最上段の、おすすめの位置には「醤油」に替わって「塩」が占めているという…
それに、「醤油ラーメン」も、昔とは比べ物にならないくらい、飛躍的に美味しくなっているという情報を信頼できる舌の持主から聞いて…
さらに、2月13日から16日まで店舗改装のためお休みして…
メニューをリニューアルして!
料金も僅かだけど値上げして、2月17日にリニューアルオープンするということだったので…
ちょうどいいタイミングだと思ったので!
手始めに、こちらの店に行くことにして…
紅出店主とは、店の最寄り駅の都営新宿線・曙橋駅の新宿方面に向かうホームで11時11分に待ち合わせたところ…
いきなり連絡があって…
まだ、11時にもなっていないのに店に到着したという(汗)
そこで、急いで、出発のベルが鳴っている地下鉄に飛び乗って、曙橋駅へと向かって!
駅からは、靖国通りから抜弁天へとダラダラと上る坂道をダッシュで上っていって…
上りきったところで、大通りと細い道の2股に分かれる、左側の細い道を進んで…
11時11分11秒に店の前までやってくると…
紅出店主が店頭に置かれた椅子に1人ポツンと座って、待っていた。
挨拶を交わして、ガッチリ握手!
地元・富山のテレビ局で放映された『貪瞋癡』の動画を見ながら、開店までの時間を過ごしたんだけど…
繊細なラーメンを作る人のくせに…
豪快で、いつもガハハと笑ってるイメージしかない紅出店主が、女子アナのインタビューを受けて、クソ真面目に答えていてたのを見て笑った🤣
開店間際に4人ほどのお客さんがやって来て、6人待ちで定刻11時30分を迎えて開店!
まずは、店を入って、すぐ左の壁際に設置された大型の券売機で食券を購入する。
メニューは、券売機最上段が、情報通り「塩」になっていて…
左から順に「塩」、「塩 煮玉子」、「塩チャーシュー」、「塩煮玉子チャーシュー」と、デフォルトの「塩」ラーメンに「煮玉子」と
「チャーシュー」をトッピングしたメニューが横に並ぶ。

2段目が「醤油」で、「塩」同様のトッピングバージョンが横に並んで!
3段目が「担担麺」、「汁なし担担麺」!
この中から、紅出店主が「醤油」をチョイスしたので、私は「塩」にして…
美味しいと評判のチャーシューがトッピングされた「塩チャーシュー」にすることにした。
食券を買うと、食券を受け取りに来た、こちらの店の三嶋店主から…
「お二人ですか!?」と聞かれて…
頷くと…
「テーブル席へどうぞ!」と言われて、席について待っていると…
開店から6分後の11時36分に、まず、紅出店主の「醤油」ラーメンが出されて!
続いてすぐに、私の「塩 チャーシュー」も三嶋店主が運んできてくれたんだけど…


今日は、ワンオペでラーメンを作って、こうして、ホールまで担当するのは大変だと思うので(汗)
ワンオペの日は、テーブル席は開放しなくてもいいんじゃないのかな…
供された「塩チャーシュー」は、豚肩ロース肉のローストポークがドサッと載せられて!
メンマに小口切りされた九条ネギと色紙切りされた長ネギがトッピングされたラーメン!
塩ラーメンのスープにしては、やや、濃いめの色した塩に醤油をブレンドしたと思われるスープをいただくと…
地鶏の分厚いうま味が一口目から押し寄せてくるスープで!

昆布と干し椎茸のうま味!
魚介は、秋刀魚節とウルメ節に、いりこかな!?
鶏出汁をサポートするように魚介のうま味が入れられていて…
さらに、香味野菜と果物による香味や甘味も感じられる複雑な味わいのスープで!
コク深くて、奥行い味わいのあるスープに仕上がっていて…
最高に美味しい♪
それに、終盤になって、スープが冷めてくると、アサリの貝出汁のうま味が顔を出してきて!
飲み始めから飲み終わりまで飽きさせずに、美味しくスープを飲ませてくれるのがいい♪
そして、この絶品スープに合わせられた麺は、全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりの、つるっとした啜り心地の麺で!

のど越しがよくて!
しなやかなコシもあって!
国産小麦だけで製麺されたと思われる麺は、小麦粉のうま味に甘味も強く感じられて♪
それに、スープとの絶妙に絡んでくれるのがいい♪
オーブンで焼かれたと思われる豚肩ロース肉のローストポークは香ばしくて♪
厚みもあって!
噛むと、肉のうま味が中に詰まった絶品のレアチャーシューで!
都内でも屈指の味わい♪

メンマのコリコリとした食感も味も最高だったし♪
今日は、この後、2軒行く予定をしているというのに、最後は、スープもすべて飲み干して完食!

なお、こちらが紅出店主の注文した「醤油ラーメン」!
私のオーダーした「塩チャーシュー」とはチャーシュー(ローストポーク)の枚数が違うだけで、トッピングは同じ。


でも、デフォのラーメンでも豚肩ロース肉のローストポークが2枚付いて、800円という価格は、すごくコスパ高いと思う♪
それに、私の「塩チャーシュー」は5枚だったから…
チャーシュートッピングすると3枚増しになることがわかったけど…
これで200円増しというのもリーズナブルだし♪
そして、この紅出店主の「醤油ラーメン」と私の「塩ラーメン」を交換して、スープを飲み比べてみたところ…
私も紅出店主の感想もいっしょ!

「塩のが美味い♪」
やっぱ、店主がおすだけあって、私も断然「塩」おしだな♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩…830円/塩 煮玉子…950円/塩 チャーシュー…1030円/塩 玉子チャーシュー…1100円
醤油…800円/醤油 煮玉子…870円/醤油 チャーシュー…1000円/醤油 玉子チャーシュー…1070円
担担麺…860円/汁なし担担麺…880円
中盛…50円/大盛…110円
煮玉子…70円/海苔…100円/ねぎ増…200円/メンマ…200円/チャーシュー…200円
半ライス…130円/ライス…200円/豚飯…250円
好み度:塩 チャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日は氷見から、あの男がやってくる。
それは、『貪瞋癡』の紅出利博!
貪・瞋・癡(とん・じん・ち)
この難しい仏教用語を屋号にした店は、富山県の氷見にあるワインバー🍷
しかし、紅出店主が〆に出すラーメンが美味しすぎると評判になり、ランチタイムにラーメンを出すようになったところ…
口コミでお客さんが増えて!
その評判を聞き付けたミシュランの調査員も訪れて…
ミシュランガイドのビブグルマンに掲載!
今では、土日ともなると50人から60人もの大行列ができて…
食べるのに1時間30分は覚悟しないといけない店になっている。
食べログの点数も徐々に上昇して、2月1日時点の点数は3.91!
全国ラーメンランキングでも19位まで上がってきている。
そんな店の店主と回る東京ミニラーメンツアー!
そして、本日1軒目に向かったのは『麺庵 ちとせ』!
こちらの店は、2015年5月15日オープンの店!
オープンしてから、2016年12月16日までに3回ほど訪問しているけど、毎回、行く度にメニューがリニューアルされていて…
無化調スープに自家製麺のこだわりの「醤油ラーメン専門店」としてオープン!
オープンしてから、ちょうど1週間目の5月21日にお邪魔したときは、メニューは醤油味の「らぁ麺」と「油そば」の2種類だった。
しかし、少し間が空いて、オープンから1年2ヶ月後の2016年7月15日に訪問すると…
季節的な問題もあるということだったけど、大胆にも「らぁ麺」の提供をやめて、「つけ麺専門店」へと転身していた。
そして、さらに、5ヶ月後の2016年12月16日に、3度目に訪問したときには、今度は「つけ麺」をすべて、やめて「らぁ麺」に戻して…
しかし「醤油ラーメン専門」の店のはずなのに、「塩ラーメン」も始めていた。
その後は、今日に至るまで、2年3ヶ月ほど、訪問しないまま、時が過ぎてしまったけど…
今は、「塩ラーメン」の評判がよくて、券売機の最上段の、おすすめの位置には「醤油」に替わって「塩」が占めているという…
それに、「醤油ラーメン」も、昔とは比べ物にならないくらい、飛躍的に美味しくなっているという情報を信頼できる舌の持主から聞いて…
さらに、2月13日から16日まで店舗改装のためお休みして…
メニューをリニューアルして!
料金も僅かだけど値上げして、2月17日にリニューアルオープンするということだったので…
ちょうどいいタイミングだと思ったので!
手始めに、こちらの店に行くことにして…
紅出店主とは、店の最寄り駅の都営新宿線・曙橋駅の新宿方面に向かうホームで11時11分に待ち合わせたところ…
いきなり連絡があって…
まだ、11時にもなっていないのに店に到着したという(汗)
そこで、急いで、出発のベルが鳴っている地下鉄に飛び乗って、曙橋駅へと向かって!
駅からは、靖国通りから抜弁天へとダラダラと上る坂道をダッシュで上っていって…
上りきったところで、大通りと細い道の2股に分かれる、左側の細い道を進んで…
11時11分11秒に店の前までやってくると…
紅出店主が店頭に置かれた椅子に1人ポツンと座って、待っていた。
挨拶を交わして、ガッチリ握手!
地元・富山のテレビ局で放映された『貪瞋癡』の動画を見ながら、開店までの時間を過ごしたんだけど…
繊細なラーメンを作る人のくせに…
豪快で、いつもガハハと笑ってるイメージしかない紅出店主が、女子アナのインタビューを受けて、クソ真面目に答えていてたのを見て笑った🤣
開店間際に4人ほどのお客さんがやって来て、6人待ちで定刻11時30分を迎えて開店!
まずは、店を入って、すぐ左の壁際に設置された大型の券売機で食券を購入する。
メニューは、券売機最上段が、情報通り「塩」になっていて…
左から順に「塩」、「塩 煮玉子」、「塩チャーシュー」、「塩煮玉子チャーシュー」と、デフォルトの「塩」ラーメンに「煮玉子」と
「チャーシュー」をトッピングしたメニューが横に並ぶ。

2段目が「醤油」で、「塩」同様のトッピングバージョンが横に並んで!
3段目が「担担麺」、「汁なし担担麺」!
この中から、紅出店主が「醤油」をチョイスしたので、私は「塩」にして…
美味しいと評判のチャーシューがトッピングされた「塩チャーシュー」にすることにした。
食券を買うと、食券を受け取りに来た、こちらの店の三嶋店主から…
「お二人ですか!?」と聞かれて…
頷くと…
「テーブル席へどうぞ!」と言われて、席について待っていると…
開店から6分後の11時36分に、まず、紅出店主の「醤油」ラーメンが出されて!
続いてすぐに、私の「塩 チャーシュー」も三嶋店主が運んできてくれたんだけど…


今日は、ワンオペでラーメンを作って、こうして、ホールまで担当するのは大変だと思うので(汗)
ワンオペの日は、テーブル席は開放しなくてもいいんじゃないのかな…
供された「塩チャーシュー」は、豚肩ロース肉のローストポークがドサッと載せられて!
メンマに小口切りされた九条ネギと色紙切りされた長ネギがトッピングされたラーメン!
塩ラーメンのスープにしては、やや、濃いめの色した塩に醤油をブレンドしたと思われるスープをいただくと…
地鶏の分厚いうま味が一口目から押し寄せてくるスープで!

昆布と干し椎茸のうま味!
魚介は、秋刀魚節とウルメ節に、いりこかな!?
鶏出汁をサポートするように魚介のうま味が入れられていて…
さらに、香味野菜と果物による香味や甘味も感じられる複雑な味わいのスープで!
コク深くて、奥行い味わいのあるスープに仕上がっていて…
最高に美味しい♪
それに、終盤になって、スープが冷めてくると、アサリの貝出汁のうま味が顔を出してきて!
飲み始めから飲み終わりまで飽きさせずに、美味しくスープを飲ませてくれるのがいい♪
そして、この絶品スープに合わせられた麺は、全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
なめらかな口当たりの、つるっとした啜り心地の麺で!

のど越しがよくて!
しなやかなコシもあって!
国産小麦だけで製麺されたと思われる麺は、小麦粉のうま味に甘味も強く感じられて♪
それに、スープとの絶妙に絡んでくれるのがいい♪
オーブンで焼かれたと思われる豚肩ロース肉のローストポークは香ばしくて♪
厚みもあって!
噛むと、肉のうま味が中に詰まった絶品のレアチャーシューで!
都内でも屈指の味わい♪

メンマのコリコリとした食感も味も最高だったし♪
今日は、この後、2軒行く予定をしているというのに、最後は、スープもすべて飲み干して完食!

なお、こちらが紅出店主の注文した「醤油ラーメン」!
私のオーダーした「塩チャーシュー」とはチャーシュー(ローストポーク)の枚数が違うだけで、トッピングは同じ。


でも、デフォのラーメンでも豚肩ロース肉のローストポークが2枚付いて、800円という価格は、すごくコスパ高いと思う♪
それに、私の「塩チャーシュー」は5枚だったから…
チャーシュートッピングすると3枚増しになることがわかったけど…
これで200円増しというのもリーズナブルだし♪
そして、この紅出店主の「醤油ラーメン」と私の「塩ラーメン」を交換して、スープを飲み比べてみたところ…
私も紅出店主の感想もいっしょ!

「塩のが美味い♪」
やっぱ、店主がおすだけあって、私も断然「塩」おしだな♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩…830円/塩 煮玉子…950円/塩 チャーシュー…1030円/塩 玉子チャーシュー…1100円
醤油…800円/醤油 煮玉子…870円/醤油 チャーシュー…1000円/醤油 玉子チャーシュー…1070円
担担麺…860円/汁なし担担麺…880円
中盛…50円/大盛…110円
煮玉子…70円/海苔…100円/ねぎ増…200円/メンマ…200円/チャーシュー…200円
半ライス…130円/ライス…200円/豚飯…250円
関連ランキング:ラーメン | 若松河田駅、曙橋駅、四谷三丁目駅
好み度:塩 チャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん改【壱九】 ~【Today's Special】大人の煮干らーめん+チャーシュー&替玉~ | Home |
麺屋 日出次【弐】 ~静岡駅近くで朝ラーできる店で事情によりランチ(煮干し醤油&追い鯖節かけ)~>>
| Home |