| Home |
2019.03.24
CLAM&BONITO 貝節麺raik【四】 ~3月17日に開店1周年を迎えた『Bonito Soup noodle RAIK』のセカンドブランドの店で本日限定の「冷やし煮干し」~
訪問日:2019年3月20日(水)


本日のランチは、今週の日曜日の3月17日に開店1周年を迎えた『CLAM&BONITO 貝節麺raik』へ!
『Bonito Soup noodle RAIK』のセカンドブランドの店!
本店が「鰹(節)」にこだわったラーメン、つけ麺を出すのに対して、こちらの2号店は「貝」を前面に出したラーメン、つけ麺を提供する。
そして、この2店は、これらの「鰹」に「貝」を使ったレギュラーのラーメンにつけ麺以外にも、毎日のように限定麺が提供されて!
レギュラーのラーメン、つけ麺が美味しくて、クオリティの高い店だけど…
限定麺も美味しいし、クオリティも高い♪
そんな2店で今日は、『Bonito Soup noodle RAIK』では「蟹ソバ」が🦀
『CLAM&BONITO 貝節麺raik』では「冷やし煮干し」の限定麺が提供される。
「蟹ソバ」は、具体的にどんなラーメンが出されるのか?
郡山店主のTwitterには、画像もないし…
文字情報でも、詳細内容が書かれてはなかったけど…
蟹を使ったラーメンは好きだし♪
それに、『Bonito Soup noodle RAIK』の郡山店主の作るラーメンにつけ麺は、今まで一度も外れなく、皆、美味しくいただいていたので!
「蟹ソバ」は食べておかないとね♪
しかし、今日の東京地方の天候は快晴で、気温も20℃を超えるという予報だし☀️ 🤦♂️ 💦
「冷やし煮干し」にも、めっちゃ惹かれる♪
どっちの限定にしようか?
悩む🤔
そこで…
それなら、どっちも食べればいいじゃない!
というわけで、今日は東京メトロ丸の内線の荻窪行きに乗って…
中野坂上で支線に乗り換えて方南町駅へ!
そして、新宿寄りの出口を出て、目の前の方南通りの横断歩道を渡って、少し左にある「串カツ 田中 方南町店」のある路地を入った場所にある店を訪ねたのは11時50分になる時刻。
すると、店頭には、本日の限定の「冷やし煮干し」の紙が貼られた木製のA看板!
階段を下りていって、半地下にある店へと入店すると…
店内は満席のようで、入口を入ったとろに置かれたベンチに、カップルのお客さんが1組座って待っていた。
そこで、まずは、券売機で限定の「冷やし煮干し」の食券を購入して…
私もベンチに座って待っていると…

6分ほどで席が空いて…
スタッフの宮さんから一番奥のカウンター席へと案内された。
この宮さんは、月末の月曜日に『月曜日は煮干rabo』として月一営業する『Bonito Soup noodle RAIK』で、自身の作った「煮干しらーめん」を提供している人!
だから、今日の「冷やし煮干し」のスープも彼が作ったのかなと思ったら…
そうではなく、こちらの店の店長のsamiさんが作ったもののようだった。
食券を宮さんに渡して、限定ができるのを待つ。
厨房には、そのsamiさんがいて、先客のラーメン作りをしていた。
そして、それが先客に出されると、「冷やし煮干し」作りが始まった。
レギュラーメニューのラーメンに使われている菅野製麺所の麺ではなく、煮干しラーメン専用の三河屋製麺の麺を茹で始めるsamiさん!
そうして、いつもより長めに茹でた麺が茹で上がると、ここで宮さんにタッチ!
宮さんは、氷水で麺を〆めて!
そうして、完成した2つの「冷やし煮干し」のうちの1つが、宮さんによって供された。

豚肩ロース肉と鶏ムネ肉ののレアチャーシューにメンマ代わりの根曲り竹(姫竹)と刺し身のつまに使われる穂紫蘇(ほじそ)がクロスして盛りつけられて…
『月曜日は煮干rabo』の「煮干しらーめん」のトレードマークにもなっている蓮根に白と赤のコントラストがキレイなラデッシュ(二十日大根)、刻み玉ねぎ、海苔がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

淡麗なのに煮干しが濃厚なスープで!
大量の煮干しを使って、煮干しと昆布だけで出汁を引いたアニマルオフのスープだと思われるけど…
背黒のうま味にいりこのうま味が凝縮されていて♪
アクセントとしての背黒のビターさも感じられるのもよかったし!
濃口醤油と塩を合わせたような味わいのカエシとスープがよく合っていて…
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
それどころか、このスープ!
私が今まで食べてきた冷やし煮干しラーメンの中でも3本の指に入るほどの美味しさ♪
そして、麺は、三河屋製麺の切刃22番の中太ストレート麺が使われていて…
氷水で宮さんが、きっちりと〆ているので、カタめだけど、ザクッとした食感ではなく、つるっとした食感に仕上がっていて…

啜り心地がよくて、喉ごしのいい麺で!
しかし、噛めば、パツっとした歯切れのいい麺で!
食感が最高だったし♪
この煮干しのうま味いっぱいの冷製スープには、このつるパツの食感の麺が合う♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れがバツグンによくて!
いい感じのレア感に仕上がっていて…

見ためもいいし!
しっとりとした食感に仕上げられていたのが、とてもよかったし♪
肉のうま味が中に閉められていて…
噛めば、肉のうま味を感じる絶品のレアチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは厚みがあって、ふっくらとした食感に仕上げられていて…
この食感が、たまらなくよくて♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは好きだけど、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、あってもなくてもいいと思ってる人だけど…
こちらの2号店と本店で使われている、この鶏ムネ肉のレアチャーシューだけは、めっちゃ好み♪
根曲り竹は、そのポリポリと食感がよくて!
冷製スープとの相性もバッチリ♪
穂紫蘇は、手で軸を持って、もう片方の手で実をしごいて、片方の掌に載せて…
もう片方の掌で上からパチン叩いて潰したものをスープに入れて、薬味として使うと…
爽やかな香りと…
プチプチとした食感も楽しめるのがよかったし♪
玉ねぎは、ビターな味わいの煮干しスープには欠かせない薬味で!
シャリシャリとした食感も、この冷製の煮干しスープとは、よく合っていたし♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
マジで美味しかった…
そこで、samiさんにそう話して…
さらに、これの温かいスープのラーメンも出してはどうかと提案したところ…
「うちは、貝節を軸にした店ですので…」
「煮干しは…」
なんて、言われてしまったけど(-"-;A ...アセアセ
これは、煮干しラーメンの専門店が作る冷やしを凌駕する味わいの逸品!
郡山店主!
「煮干し」で3号店出してください♪
なお、この後、本店に行って「蟹ソバ」をいただいたときに、samiさんの作った「冷やし煮干し」が超絶美味しかったことを伝えると…
夏に出す「冷やし」の試作をしていて、今日は煮干しの量を増やして作ったと話していたけど…
夏まで待てないので…
暖かい日には、ぜひ、限定で出しちゃってください♪
samiさん、最高に美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製貝節潮そば…980円/貝節潮そば…800円
特製鮮魚の潮そば…1000円/鮮魚の潮そば…820円
麺大盛…100円
特製煮干し貝そば…980円/煮干し貝そば…800円
煮干し専用和え玉…200円/煮干し専用和え玉ハーフ…100円
ご飯物
〆の貝節ご飯…180円/ランチ限定〆の貝節ご飯…120円/貝節チャーシュー丼…250円/きまぐれ丼…300円
トッピング
チャーシュー…200円/味玉…120円
お子様らーめん(小学生以下、お菓子付き)…300円
【本日の限定麺】冷やし煮干し…850円
好み度:冷やし煮干し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、今週の日曜日の3月17日に開店1周年を迎えた『CLAM&BONITO 貝節麺raik』へ!
『Bonito Soup noodle RAIK』のセカンドブランドの店!
本店が「鰹(節)」にこだわったラーメン、つけ麺を出すのに対して、こちらの2号店は「貝」を前面に出したラーメン、つけ麺を提供する。
そして、この2店は、これらの「鰹」に「貝」を使ったレギュラーのラーメンにつけ麺以外にも、毎日のように限定麺が提供されて!
レギュラーのラーメン、つけ麺が美味しくて、クオリティの高い店だけど…
限定麺も美味しいし、クオリティも高い♪
そんな2店で今日は、『Bonito Soup noodle RAIK』では「蟹ソバ」が🦀
『CLAM&BONITO 貝節麺raik』では「冷やし煮干し」の限定麺が提供される。
「蟹ソバ」は、具体的にどんなラーメンが出されるのか?
郡山店主のTwitterには、画像もないし…
文字情報でも、詳細内容が書かれてはなかったけど…
蟹を使ったラーメンは好きだし♪
それに、『Bonito Soup noodle RAIK』の郡山店主の作るラーメンにつけ麺は、今まで一度も外れなく、皆、美味しくいただいていたので!
「蟹ソバ」は食べておかないとね♪
しかし、今日の東京地方の天候は快晴で、気温も20℃を超えるという予報だし☀️ 🤦♂️ 💦
「冷やし煮干し」にも、めっちゃ惹かれる♪
どっちの限定にしようか?
悩む🤔
そこで…
それなら、どっちも食べればいいじゃない!
というわけで、今日は東京メトロ丸の内線の荻窪行きに乗って…
中野坂上で支線に乗り換えて方南町駅へ!
そして、新宿寄りの出口を出て、目の前の方南通りの横断歩道を渡って、少し左にある「串カツ 田中 方南町店」のある路地を入った場所にある店を訪ねたのは11時50分になる時刻。
すると、店頭には、本日の限定の「冷やし煮干し」の紙が貼られた木製のA看板!
階段を下りていって、半地下にある店へと入店すると…
店内は満席のようで、入口を入ったとろに置かれたベンチに、カップルのお客さんが1組座って待っていた。
そこで、まずは、券売機で限定の「冷やし煮干し」の食券を購入して…
私もベンチに座って待っていると…

6分ほどで席が空いて…
スタッフの宮さんから一番奥のカウンター席へと案内された。
この宮さんは、月末の月曜日に『月曜日は煮干rabo』として月一営業する『Bonito Soup noodle RAIK』で、自身の作った「煮干しらーめん」を提供している人!
だから、今日の「冷やし煮干し」のスープも彼が作ったのかなと思ったら…
そうではなく、こちらの店の店長のsamiさんが作ったもののようだった。
食券を宮さんに渡して、限定ができるのを待つ。
厨房には、そのsamiさんがいて、先客のラーメン作りをしていた。
そして、それが先客に出されると、「冷やし煮干し」作りが始まった。
レギュラーメニューのラーメンに使われている菅野製麺所の麺ではなく、煮干しラーメン専用の三河屋製麺の麺を茹で始めるsamiさん!
そうして、いつもより長めに茹でた麺が茹で上がると、ここで宮さんにタッチ!
宮さんは、氷水で麺を〆めて!
そうして、完成した2つの「冷やし煮干し」のうちの1つが、宮さんによって供された。

豚肩ロース肉と鶏ムネ肉ののレアチャーシューにメンマ代わりの根曲り竹(姫竹)と刺し身のつまに使われる穂紫蘇(ほじそ)がクロスして盛りつけられて…
『月曜日は煮干rabo』の「煮干しらーめん」のトレードマークにもなっている蓮根に白と赤のコントラストがキレイなラデッシュ(二十日大根)、刻み玉ねぎ、海苔がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、琥珀色したスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

淡麗なのに煮干しが濃厚なスープで!
大量の煮干しを使って、煮干しと昆布だけで出汁を引いたアニマルオフのスープだと思われるけど…
背黒のうま味にいりこのうま味が凝縮されていて♪
アクセントとしての背黒のビターさも感じられるのもよかったし!
濃口醤油と塩を合わせたような味わいのカエシとスープがよく合っていて…
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪
それどころか、このスープ!
私が今まで食べてきた冷やし煮干しラーメンの中でも3本の指に入るほどの美味しさ♪
そして、麺は、三河屋製麺の切刃22番の中太ストレート麺が使われていて…
氷水で宮さんが、きっちりと〆ているので、カタめだけど、ザクッとした食感ではなく、つるっとした食感に仕上がっていて…

啜り心地がよくて、喉ごしのいい麺で!
しかし、噛めば、パツっとした歯切れのいい麺で!
食感が最高だったし♪
この煮干しのうま味いっぱいの冷製スープには、このつるパツの食感の麺が合う♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れがバツグンによくて!
いい感じのレア感に仕上がっていて…

見ためもいいし!
しっとりとした食感に仕上げられていたのが、とてもよかったし♪
肉のうま味が中に閉められていて…
噛めば、肉のうま味を感じる絶品のレアチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは厚みがあって、ふっくらとした食感に仕上げられていて…
この食感が、たまらなくよくて♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは好きだけど、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、あってもなくてもいいと思ってる人だけど…
こちらの2号店と本店で使われている、この鶏ムネ肉のレアチャーシューだけは、めっちゃ好み♪
根曲り竹は、そのポリポリと食感がよくて!
冷製スープとの相性もバッチリ♪
穂紫蘇は、手で軸を持って、もう片方の手で実をしごいて、片方の掌に載せて…
もう片方の掌で上からパチン叩いて潰したものをスープに入れて、薬味として使うと…
爽やかな香りと…
プチプチとした食感も楽しめるのがよかったし♪
玉ねぎは、ビターな味わいの煮干しスープには欠かせない薬味で!
シャリシャリとした食感も、この冷製の煮干しスープとは、よく合っていたし♪
そうして、最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
マジで美味しかった…
そこで、samiさんにそう話して…
さらに、これの温かいスープのラーメンも出してはどうかと提案したところ…
「うちは、貝節を軸にした店ですので…」
「煮干しは…」
なんて、言われてしまったけど(-"-;A ...アセアセ
これは、煮干しラーメンの専門店が作る冷やしを凌駕する味わいの逸品!
郡山店主!
「煮干し」で3号店出してください♪
なお、この後、本店に行って「蟹ソバ」をいただいたときに、samiさんの作った「冷やし煮干し」が超絶美味しかったことを伝えると…
夏に出す「冷やし」の試作をしていて、今日は煮干しの量を増やして作ったと話していたけど…
夏まで待てないので…
暖かい日には、ぜひ、限定で出しちゃってください♪
samiさん、最高に美味しかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製貝節潮そば…980円/貝節潮そば…800円
特製鮮魚の潮そば…1000円/鮮魚の潮そば…820円
麺大盛…100円
特製煮干し貝そば…980円/煮干し貝そば…800円
煮干し専用和え玉…200円/煮干し専用和え玉ハーフ…100円
ご飯物
〆の貝節ご飯…180円/ランチ限定〆の貝節ご飯…120円/貝節チャーシュー丼…250円/きまぐれ丼…300円
トッピング
チャーシュー…200円/味玉…120円
お子様らーめん(小学生以下、お菓子付き)…300円
【本日の限定麺】冷やし煮干し…850円
好み度:冷やし煮干し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<Bonito Soup noodle RAIK【弐参】 ~極上な味わいの蟹上湯スープでいただく「蟹ソバ」🦀&蟹風味全開の濃密なスープでいただく〆の「蟹リゾット」🦀~ | Home |
らーめん改【壱八】 ~スタッフのイソさんが作る煮干し嫌いお断りの「塩煮干蕎麦」&「煮干し油和えそば」~>>
| Home |