| Home |
訪問日:2019年3月11日(月)

本日のランチは、食べログ全国ラーメンランキング1位を守り続けて、「The Tabelog Award」では3年連続で「Bronze」の栄誉に輝く『麺屋 一燈』へ!
こちらの店では、毎週月曜日に月替わりの限定麺が提供されていて…
今月の「3月の月曜日限定」には、人気の「地鶏そば」が提供される。
そして、他の月替わりの「月曜日限定」は、原則、同じ限定麺が毎週提供されるるのに対して、「地鶏そば」は毎週、産地や種類の違う地鶏を使ったスープのラーメンが提供される。
ちなみに、今月の週替わり地鶏は!?
第1週:阿波尾鶏(徳島県)
第2週:大和肉鶏(奈良県)
第3週:名古屋コーチン(愛知県)
第4週:青森シャモロック(青森県)

そして、こちらの店の鶴崎店長が、これらの地鶏と水だけで作ったスープの「地鶏そば」ほ、今までに、もう数えきれないほど、食べてきているけど…
どれもが、例外なく美味しくて♪
先週いただいた徳島県地鶏の「阿波尾鶏」で作られた「地鶏そば(塩)」も、かなり美味しいスープのラーメンだった♪
しかし、鶴崎店長は納得していない…
「阿波尾鶏」が思いの外、いい出汁を出してくれなかったようで…
「失敗作です(>_<)」なんて言ってたけど(汗)
あんなに美味しいスープが失敗作だったら…
水と鶏たけで作ったスープの塩ラーメンを普通に販売しているラーメン店の立場はどうなってしまうんだろう?
水と鶏で作った塩ラーメンで、このスープの味わいを超えるラーメンを作る店なんて、私の知る限りでは、尼崎のレジェンドの一杯は別格として…
他には、「ミシュラン東京ガイド」で2年連続で「ビブグルマン」に掲載された東京の荒川区にある『RAMEN にじゅうぶんのいち』と大阪・生野区の『麺や 福はら』くらいしか知らない…
でも、これが、仮に、失敗作だとしたら!?
成功した場合は、どれだけうま味のあるスープをいただくことができるんだろうか!?
そう考えると、来週が。ますます、楽しみになってきた♪
そうじゃなくても来週は奈良県地鶏の『大和肉鶏』が使われる ので、今週よりは、確実に美味しいのは間違いないだろうし♪
それに、この『大和肉鶏』は、この地鶏をレギュラーのラーメンのスープに使っている前述の『麺や 福はら』から取るという話しを鶴崎店長から聞いて…
来週の限定は、『麺屋 一燈』の卒業生で大阪に店を構える『麺や 福はら』の福原店主と『麺屋 一燈』の鶴崎店長の「大和肉鶏」を使ったラーメン対決!?
そんな見方もできるので!
今日が来るのを、めっちゃ楽しみにして待っていた♪
というわけで、昨日は、昼夜15食限定で提供される、この特別な「地鶏そば」をいただくために、先週にも増して、早めに店へと向かって…
JR新小岩駅北口から雨降る中、傘を差して、平和橋通りから、ほんの少し道を入ったマンションの1階に入る店の前に朝の7時ちょうどにやってきて…

「準備中」の札が掛けられた店の引戸を開けて、中へと入っていって…
券売機を見ると、稼働していたので…
千円札1枚と50円玉を入れて…
点灯した「地鶏そば」と「小ライス」のボタンを押して、無事、限定確保(σ ̄ー ̄)σ

すると、そこへ店の奥から鶴崎店長が現れて!
予約システムの機械を使って発券されたのが「9番」の予約券!

先週は、今日より15分遅く来店して「6番」だったののに…
それに、今日は雨だというのに、お客さんの出だしは早かった。
ただ、この番号では、一巡目に入店できる11人に入れたかどうかが微妙…
というのも、この予約システムは、1人で複数人数の予約ができるので!
だから、前に何人かのお客さんが複数の人数で予約していたらアウト!
しかし、カウンターの上に置かれたステンレスのバットに先客の食券がゴムで留められていたのを発見!
それによると、どうやら、先客は1人ずつの予約で、8人だけのようだったので!
これで、スターティング・イレブンに入れることが決定✌

予約券を受け取って、一仕事して、再び、店頭へと戻ってきたのは、10時30分の集合時間の5分前…
すると、店頭には20人を超えるお客さんの姿があった。
ちょうど、スタッフのカラオケ大好き大森さんが🎤
「5番の券をお持ちの方いらっしゃいますか?」
「6番の券をお持ちの方は…」
予約番号順に番号を読み上げて、お客さんが来店しているかどうかを確認。
最初に入店できる11人が揃っていることを確認すると…
一旦、店の中へと戻って…
10時30分になると、暖簾を持って、再び、現れて…
開店♪

1番のお客さんから順番に11人のスターティング・イレブンのお客さんが入店!
席についていくと…
先週同様、こちらの店の伊藤CEOが、ポールのお客さんから順に、「醤油」味か「塩」味か、お客さんの好みを聞いて回っていて…
先週は、伊藤CEOの方から「醤油がおすすめです。」と言っていたのに、なぜか、今日は、何も言わずに…
お客さんから、どっちがおすすめなのか聞かれると…
「お好みですので…」という優等生の答えを繰り返していた(笑)
そうして、私の番になったので…
こちらから「塩で!」と答えて注文を確定させると…
10番目、11番目で入店して、私の右横に並ぶ、Aティマさんと連れのKブリさんの『中華ソバ 伊吹』にヘビロテで通う定連2人が伊藤CEOにおすすめを聞いて…
「お好みですので…」と繰り返しの答えがあると…
「どちらかかといえば?」と食い下がって…
「鶏をより感じられるのは塩ですかね…」という答えを引き出して…
「じゃあ、塩!」
「私も塩!」といって注文していた(笑)
厨房では、先週とは違って、まず、2個作りされた「地鶏そば」が作られて!
次からは、3個作りを繰り返して「地鶏そば」が作られていて…
先週は4個作りが2回繰り返された後に3個作りされて、3ロットで11人のお客さんに「地鶏そば」が提供されたのに…
今日は4ロット!
つまり、4-4-3のシステムが、2-3-3-3になったわけだけど…
ラーメンの場合は、盛りつけに時間を要するので、3個作りにとどめた方が、より、美味しく提供できると考えたのかな!?
そうして、4ロット目に作られた「地鶏そば(塩)」が、私とAティマさんとKブリさんに供されると…
続いて「小ライス」が続いて出されたんだけど…

「小ライス」の上には、先週同様、カットした鶏のタタキが載せられていたんですけど😊
50円の「小ライス」で、このサービスは、めっちゃ、嬉しい♪

今週も鶏ムネ肉のタタキと鶏モモ肉のタタキの2種類の鶏のたたきと九条ネギが盛りつけられた!
シンプルながら、豪華なトッピングのラーメン♪


まずは、タタキがスープの熱でカタくならないように、小ライスの上に避難させて…
鶏油がキラッキラに煌めく黄金色したスープをいただくと✨


地鶏!地鶏!地鶏!
清湯スープなのにスープが濃厚で!
分厚い厚みのあるスープで!
地鶏のうま味が口の中に広がるうま味MAXのスープで!
大和肉鶏って、こんなにうま味の強い地鶏なんだね…
改めて、感じさせてくれた…
『麺や 福はら』がオープンしてから、何度か、この大和肉鶏で作ったスープのラーメンをいただいているけど…
ブレがあって、濃厚に感じられるときもあれば、淡麗に感じるときもあった。
その後、鶴崎店長が2017年の12月に、最初に大和肉鶏を使った「地鶏そば」を作ったときには…
他の地鶏に比べると、あまり、出汁の出ない鶏なのかなという印象を受けた。
さらに、昨年の7月に『麺尊 RAGE』で、やはり、『麺や 福はら』から送られた大和肉鶏を使って作った「超大和肉鶏そば」という限定をいただいたときも…
いつもの2倍の地鶏を使ったという割りには、そう濃厚さは感じられなかった。
ただ、先月、『RAMEN にじゅうぶんのいち』で、再び、『麺や 福はら』から送られた大和肉鶏を使って作った特別な「塩そば」を食べたときには…
濃密な味わいのスープで!
スープに厚みがあって!
鶏のうま味も強かった♪
しかし、今日のスープは、さらに濃くて、うま味も強いし…
こんな濃厚でうま味の強い鶏清湯スープをいただいたのは、こちら『麺屋 一燈』で、昔、周年記念で提供された伝説の限定「フェニックス」以来だろうか…
今までいただいた大和肉鶏を使った清湯スープのラーメンでは、一番、濃厚!
それに、ダントツに美味しい♪
鶴崎店長の作ってきた歴代の「地鶏そば」の中でも、一二の美味しさのスープだと思うし♪
それどころか、水と鶏で作ったスープのラーメンでは、もしかすると、尼崎のレジェンドの作った一杯をも超えるかもしれない…
それで、帰りがけに鶴崎店長に…
「濃密で、分厚い厚みがあって、スープのうま味が半端なくて、めちゃめちゃ美味しい♪」と感想を話すと…
「今回はガラ10kg、丸鶏8羽入れましたから(笑)」と言って、笑っていたけど…
ただ、量を使えば、美味しいスープができるわけじゃないし…
いろいろ試行錯誤しながらやってきて、こうすれば、美味しいスープが炊けるというものを掴んだのかな!?
最高!最上!極上!究極!至高!
どんな賛辞を贈ってもいい!
超絶美味しいスープだった😋
麺は、先週同様、心の味食品の切刃20番の中庸な太さの麺がスープに合わされていて…
つるっ、モチッ、シコッ…

先週は、ムチッとした、やや、カタめの食感に感じられたので、前回のブログに…
「次回は、注文するときに麺やわらかめでリクエストするつもり!」と書いたくせに、すっかり忘れていた😅
でも、なぜか、今週の麺は、食感もよくなっていたので!
茹で時間長くしたとか!?
わからないけど…
しなやかなコシも感じられて!
先週より、小麦粉のうま味も感じられて!
そして、この濃密な味わいのスープには、バッチリ合っていてよかった♪
トッピングされた鶏ムネ肉のタタキは、今日もプリップリ♪
それに、ジューシーな鶏肉のうま味が感じられる美味しいタタキだったし😋

鶏モモ肉のタタキは、こちらは、適度な歯応えがあるのもよかったし!
噛む度に、鶏肉のうま味がジュワジュワと感じられる、絶品の鶏のタタキだったし♪😍
そうして、最後は、残しておいたスープを鶏のタタキのオン・ザ・ライスにかけて…
いつも通りの「セルフ鶏雑炊」にしていただけば…


これが、また、間違いのない美味しさで!
最後まで堪能させてもらいました♪
来週の地鶏は「名古屋コーチン」!
鶏肉を食べたら一番美味しい地鶏だけど!
出汁をとるなら比内地鶏って言われるし…
再来週の「青森シャモロック」は、大好きな地鶏なので、絶対に食べに来るつもりだけど…
来週は微妙(--;)
先週まではそう思っていたけど…
ただ、今日の鶴崎店長の業を見せつけられると…
鶴崎店長が名古屋コーチンで、どれだけ美味しいスープを作ってくれるのか、興味が出てきた。
やっぱり、食べに行くしかないか♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
麺量つけ麺普通(デフォルト)150g中盛り 250g大盛り 400gらーめん系普通(デフォルト)130g中盛り 180g大盛り 230g
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
【3月の月曜日限定】地鶏そば…1000円
トッピング
チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
辛味…100円/海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…150円/とろけるチーズ…100円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:地鶏そば[2回目:大和肉鶏](塩)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、食べログ全国ラーメンランキング1位を守り続けて、「The Tabelog Award」では3年連続で「Bronze」の栄誉に輝く『麺屋 一燈』へ!
こちらの店では、毎週月曜日に月替わりの限定麺が提供されていて…
今月の「3月の月曜日限定」には、人気の「地鶏そば」が提供される。
そして、他の月替わりの「月曜日限定」は、原則、同じ限定麺が毎週提供されるるのに対して、「地鶏そば」は毎週、産地や種類の違う地鶏を使ったスープのラーメンが提供される。
ちなみに、今月の週替わり地鶏は!?
第1週:阿波尾鶏(徳島県)
第2週:大和肉鶏(奈良県)
第3週:名古屋コーチン(愛知県)
第4週:青森シャモロック(青森県)

そして、こちらの店の鶴崎店長が、これらの地鶏と水だけで作ったスープの「地鶏そば」ほ、今までに、もう数えきれないほど、食べてきているけど…
どれもが、例外なく美味しくて♪
先週いただいた徳島県地鶏の「阿波尾鶏」で作られた「地鶏そば(塩)」も、かなり美味しいスープのラーメンだった♪
しかし、鶴崎店長は納得していない…
「阿波尾鶏」が思いの外、いい出汁を出してくれなかったようで…
「失敗作です(>_<)」なんて言ってたけど(汗)
あんなに美味しいスープが失敗作だったら…
水と鶏たけで作ったスープの塩ラーメンを普通に販売しているラーメン店の立場はどうなってしまうんだろう?
水と鶏で作った塩ラーメンで、このスープの味わいを超えるラーメンを作る店なんて、私の知る限りでは、尼崎のレジェンドの一杯は別格として…
他には、「ミシュラン東京ガイド」で2年連続で「ビブグルマン」に掲載された東京の荒川区にある『RAMEN にじゅうぶんのいち』と大阪・生野区の『麺や 福はら』くらいしか知らない…
でも、これが、仮に、失敗作だとしたら!?
成功した場合は、どれだけうま味のあるスープをいただくことができるんだろうか!?
そう考えると、来週が。ますます、楽しみになってきた♪
そうじゃなくても来週は奈良県地鶏の『大和肉鶏』が使われる ので、今週よりは、確実に美味しいのは間違いないだろうし♪
それに、この『大和肉鶏』は、この地鶏をレギュラーのラーメンのスープに使っている前述の『麺や 福はら』から取るという話しを鶴崎店長から聞いて…
来週の限定は、『麺屋 一燈』の卒業生で大阪に店を構える『麺や 福はら』の福原店主と『麺屋 一燈』の鶴崎店長の「大和肉鶏」を使ったラーメン対決!?
そんな見方もできるので!
今日が来るのを、めっちゃ楽しみにして待っていた♪
というわけで、昨日は、昼夜15食限定で提供される、この特別な「地鶏そば」をいただくために、先週にも増して、早めに店へと向かって…
JR新小岩駅北口から雨降る中、傘を差して、平和橋通りから、ほんの少し道を入ったマンションの1階に入る店の前に朝の7時ちょうどにやってきて…

「準備中」の札が掛けられた店の引戸を開けて、中へと入っていって…
券売機を見ると、稼働していたので…
千円札1枚と50円玉を入れて…
点灯した「地鶏そば」と「小ライス」のボタンを押して、無事、限定確保(σ ̄ー ̄)σ

すると、そこへ店の奥から鶴崎店長が現れて!
予約システムの機械を使って発券されたのが「9番」の予約券!

先週は、今日より15分遅く来店して「6番」だったののに…
それに、今日は雨だというのに、お客さんの出だしは早かった。
ただ、この番号では、一巡目に入店できる11人に入れたかどうかが微妙…
というのも、この予約システムは、1人で複数人数の予約ができるので!
だから、前に何人かのお客さんが複数の人数で予約していたらアウト!
しかし、カウンターの上に置かれたステンレスのバットに先客の食券がゴムで留められていたのを発見!
それによると、どうやら、先客は1人ずつの予約で、8人だけのようだったので!
これで、スターティング・イレブンに入れることが決定✌

予約券を受け取って、一仕事して、再び、店頭へと戻ってきたのは、10時30分の集合時間の5分前…
すると、店頭には20人を超えるお客さんの姿があった。
ちょうど、スタッフのカラオケ大好き大森さんが🎤
「5番の券をお持ちの方いらっしゃいますか?」
「6番の券をお持ちの方は…」
予約番号順に番号を読み上げて、お客さんが来店しているかどうかを確認。
最初に入店できる11人が揃っていることを確認すると…
一旦、店の中へと戻って…
10時30分になると、暖簾を持って、再び、現れて…
開店♪

1番のお客さんから順番に11人のスターティング・イレブンのお客さんが入店!
席についていくと…
先週同様、こちらの店の伊藤CEOが、ポールのお客さんから順に、「醤油」味か「塩」味か、お客さんの好みを聞いて回っていて…
先週は、伊藤CEOの方から「醤油がおすすめです。」と言っていたのに、なぜか、今日は、何も言わずに…
お客さんから、どっちがおすすめなのか聞かれると…
「お好みですので…」という優等生の答えを繰り返していた(笑)
そうして、私の番になったので…
こちらから「塩で!」と答えて注文を確定させると…
10番目、11番目で入店して、私の右横に並ぶ、Aティマさんと連れのKブリさんの『中華ソバ 伊吹』にヘビロテで通う定連2人が伊藤CEOにおすすめを聞いて…
「お好みですので…」と繰り返しの答えがあると…
「どちらかかといえば?」と食い下がって…
「鶏をより感じられるのは塩ですかね…」という答えを引き出して…
「じゃあ、塩!」
「私も塩!」といって注文していた(笑)
厨房では、先週とは違って、まず、2個作りされた「地鶏そば」が作られて!
次からは、3個作りを繰り返して「地鶏そば」が作られていて…
先週は4個作りが2回繰り返された後に3個作りされて、3ロットで11人のお客さんに「地鶏そば」が提供されたのに…
今日は4ロット!
つまり、4-4-3のシステムが、2-3-3-3になったわけだけど…
ラーメンの場合は、盛りつけに時間を要するので、3個作りにとどめた方が、より、美味しく提供できると考えたのかな!?
そうして、4ロット目に作られた「地鶏そば(塩)」が、私とAティマさんとKブリさんに供されると…
続いて「小ライス」が続いて出されたんだけど…

「小ライス」の上には、先週同様、カットした鶏のタタキが載せられていたんですけど😊
50円の「小ライス」で、このサービスは、めっちゃ、嬉しい♪

今週も鶏ムネ肉のタタキと鶏モモ肉のタタキの2種類の鶏のたたきと九条ネギが盛りつけられた!
シンプルながら、豪華なトッピングのラーメン♪


まずは、タタキがスープの熱でカタくならないように、小ライスの上に避難させて…
鶏油がキラッキラに煌めく黄金色したスープをいただくと✨


地鶏!地鶏!地鶏!
清湯スープなのにスープが濃厚で!
分厚い厚みのあるスープで!
地鶏のうま味が口の中に広がるうま味MAXのスープで!
大和肉鶏って、こんなにうま味の強い地鶏なんだね…
改めて、感じさせてくれた…
『麺や 福はら』がオープンしてから、何度か、この大和肉鶏で作ったスープのラーメンをいただいているけど…
ブレがあって、濃厚に感じられるときもあれば、淡麗に感じるときもあった。
その後、鶴崎店長が2017年の12月に、最初に大和肉鶏を使った「地鶏そば」を作ったときには…
他の地鶏に比べると、あまり、出汁の出ない鶏なのかなという印象を受けた。
さらに、昨年の7月に『麺尊 RAGE』で、やはり、『麺や 福はら』から送られた大和肉鶏を使って作った「超大和肉鶏そば」という限定をいただいたときも…
いつもの2倍の地鶏を使ったという割りには、そう濃厚さは感じられなかった。
ただ、先月、『RAMEN にじゅうぶんのいち』で、再び、『麺や 福はら』から送られた大和肉鶏を使って作った特別な「塩そば」を食べたときには…
濃密な味わいのスープで!
スープに厚みがあって!
鶏のうま味も強かった♪
しかし、今日のスープは、さらに濃くて、うま味も強いし…
こんな濃厚でうま味の強い鶏清湯スープをいただいたのは、こちら『麺屋 一燈』で、昔、周年記念で提供された伝説の限定「フェニックス」以来だろうか…
今までいただいた大和肉鶏を使った清湯スープのラーメンでは、一番、濃厚!
それに、ダントツに美味しい♪
鶴崎店長の作ってきた歴代の「地鶏そば」の中でも、一二の美味しさのスープだと思うし♪
それどころか、水と鶏で作ったスープのラーメンでは、もしかすると、尼崎のレジェンドの作った一杯をも超えるかもしれない…
それで、帰りがけに鶴崎店長に…
「濃密で、分厚い厚みがあって、スープのうま味が半端なくて、めちゃめちゃ美味しい♪」と感想を話すと…
「今回はガラ10kg、丸鶏8羽入れましたから(笑)」と言って、笑っていたけど…
ただ、量を使えば、美味しいスープができるわけじゃないし…
いろいろ試行錯誤しながらやってきて、こうすれば、美味しいスープが炊けるというものを掴んだのかな!?
最高!最上!極上!究極!至高!
どんな賛辞を贈ってもいい!
超絶美味しいスープだった😋
麺は、先週同様、心の味食品の切刃20番の中庸な太さの麺がスープに合わされていて…
つるっ、モチッ、シコッ…

先週は、ムチッとした、やや、カタめの食感に感じられたので、前回のブログに…
「次回は、注文するときに麺やわらかめでリクエストするつもり!」と書いたくせに、すっかり忘れていた😅
でも、なぜか、今週の麺は、食感もよくなっていたので!
茹で時間長くしたとか!?
わからないけど…
しなやかなコシも感じられて!
先週より、小麦粉のうま味も感じられて!
そして、この濃密な味わいのスープには、バッチリ合っていてよかった♪
トッピングされた鶏ムネ肉のタタキは、今日もプリップリ♪
それに、ジューシーな鶏肉のうま味が感じられる美味しいタタキだったし😋

鶏モモ肉のタタキは、こちらは、適度な歯応えがあるのもよかったし!
噛む度に、鶏肉のうま味がジュワジュワと感じられる、絶品の鶏のタタキだったし♪😍
そうして、最後は、残しておいたスープを鶏のタタキのオン・ザ・ライスにかけて…
いつも通りの「セルフ鶏雑炊」にしていただけば…


これが、また、間違いのない美味しさで!
最後まで堪能させてもらいました♪
来週の地鶏は「名古屋コーチン」!
鶏肉を食べたら一番美味しい地鶏だけど!
出汁をとるなら比内地鶏って言われるし…
再来週の「青森シャモロック」は、大好きな地鶏なので、絶対に食べに来るつもりだけど…
来週は微妙(--;)
先週まではそう思っていたけど…
ただ、今日の鶴崎店長の業を見せつけられると…
鶴崎店長が名古屋コーチンで、どれだけ美味しいスープを作ってくれるのか、興味が出てきた。
やっぱり、食べに行くしかないか♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
麺量つけ麺普通(デフォルト)150g中盛り 250g大盛り 400gらーめん系普通(デフォルト)130g中盛り 180g大盛り 230g
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
【3月の月曜日限定】地鶏そば…1000円
トッピング
チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
辛味…100円/海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…150円/とろけるチーズ…100円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円
ライス…100円/小ライス…50円
好み度:地鶏そば[2回目:大和肉鶏](塩)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<炭火焼き鳥と鶏ガラらーめん 鳥鶏研究団 ~団長の串盛り6種&黄金スープの あっさり塩らーめん~ | Home |
Homemade ramen 麦苗【弐四】 ~東京で、今、一番長い行列のできる店で「特製醤油らあめん」&「コロチャーごはん」~>>
| Home |