| Home |
2008.03.15
麺や 輝 中津 たくろう店【弐】
訪問日:2008年3月15日(土)

一昨日に続いて2度目の訪問の「麺や 輝 中津 たくろう店」!
一昨日は「鶏にぼしラーメン」が思いの外美味しくて…
今度は看板の豚骨魚介の「輝らーめん」をと思ってやってきた!
一昨日に比べ早い時間にやってきたせいか、今日はまだ店は空いていた。
カウンターの左から3番目の厨房か垣間見れる席に陣取る。
「輝のラーメン」を注文するつもりで、注文を取りにきた若い店員さんに「やはり、輝のラーメンが一番のおすすめなんですよね!?」とふってみた…
すると…
「いや、うちはつけ麺が一番出ますし、おすすめです!」の答え…
あれっ!
ふったのが失敗!?
う~ん…
別に、それでも「輝のラーメン」を注文すればいいんだろうけど…
おすすめを聞いた手前、違うメニューをオーダーするのも気まずい…
一瞬、悩んで…
「じゃあ、おすすめのつけ麺で…」
気が弱いな…
1.5玉か2玉かを聞いてきたので、2玉でお願いした…
こちらは、つけめんの麺の量が同額で大小選べるようになっていて、1.5玉は225g。2玉300g。


「つけめんは茹でるのに5分ほどお時間ちょうだいします。」とことわりが入る…
これは東京でも、同じように口頭で言われたことがあるし、紙に書かれて注意を喚起している店もある。
これは茹で時間が長く待たされることに対する警鐘とともに、注文順に出されないことが起こりトラブルを回避するために行なわれる。
でも、これはいいことだよね。
東京人よりさらにせっかちな…
「イラチ」な大阪人には…特に…
それに、東京と違って、まだ「つけめん」文化が根付いていない大阪では必要な一言だと思った…
店員さんの手によってテボに投入された麺が茹であがり、大きな金ざるにあけら
れると、すばやく水洗いされる…
しっかりと水切りがなされると器に盛られる。
熱々のスープがタレの入った器に注がれ、チャーシュー、メンマ、ネギが入る…
最後に店主が味玉を糸で二分割して、仕上げを確認し、「つけめん」の完成!

麺の上には、豚バラと肩ロースのチャーシューが1枚づつ載る。
これは、一昨日の「鶏にぼしラーメン」と同じ。
味玉と水菜の彩りも美しい!
さっそく麺だけを食べてみる…
なんか、普通に多く使われる「つけめん」の麺とは食感が違う…
大袈裟に例えるなら、「うどん」と「蕎麦」の麺の違いとでもいうか…
かための、ボソっとした食感の麺…
この麺、加水率が低い!
つけダレは醤油ベースのタレに豚骨魚介のスープを合わせ、甘味と酸味を少々加
えたもの…
豚骨魚介のスープは濃厚で豚骨の旨味と鰹出汁がよく出ている。
このつけダレ自体は美味しいし、大阪で食べた「つけめん」のつけダレとしては、一昨日食べた「Soup&Noodle屋さん 昼のみ」が突出してはいるものの、それに続くレベルの高さと思う。
ただ、それだけに、この濃厚なつけダレと低加水の麺のマッチングはどうなのか?
確かに、この麺ならば、さっぱりといただける。
だから、夏など暑い時期にはいいかもしれない…
ただ、せっかくの美味しいつけダレの味を伝えるには多加水の麺にした方がわたしはいいと思った。
2種類のチャーシューは、冷えていたので、最後にスープ割りしてもらってからいただいたんだけど…
前回同様の味付けで、肩ロースのチャーシューは、ちょっとしょっぱすぎ!
豚バラのチャーシューはまあまあ…
味玉は、これも前回と同じだけど、味、茹で加減ともよく美味しかった!
最後にいただいたスープ割りも最高!
スープ割りに使われた割りスープは、スープ割り用に作られた魚介系スープではなく…
どうやら贅沢にもつけダレに使うスープをそのまま注ぎ入れて作ったようで…
豚骨に鶏、そして鰹節の旨味が引き立ち、申し分のない味だった。
こちらの店では、「つけめん」を出すときに、「スープ割り」の説明もしていたので、飲んでから帰るお客さんも見かけたけど…
またまだ、浸透してきているとはいえ大阪では「スープ割り」を飲ますに帰るお客さんも多い…
もし、今まで「スープ割り」を飲まずに帰られている方がいらっしゃいましたら、一度試してみてください!
特に、こちらの店の「スープ割り」はおいしいと思います!
これだけ美味しいスープ割りが飲めるのなら、やっぱ、同じスープを使った「輝のラーメン」も美味しいんだろうな!?
もう一度行って、確かめてみないといけないな…

住所:大阪市北区豊崎3-8-8
電話:06-6375-5770
営業時間:11:00~14:30/18:00~23:00
休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄・御堂筋線中津駅1番出口から徒歩5分
メニュー:輝のラーメン…650円/輝の味玉ラーメン…750円/輝のチャーシューメン…850円/輝の味玉チャーシューメン…950円
鶏にぼしラーメン…650円/鶏にぼし味玉ラーメン…750円/鶏にぼしチャーシューメン…850円/鶏にぼし味玉チャーシューメン…950円
つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/のチャーシューつけ麺…950円/味玉チャーシューつけ麺…1050円
評価:味玉つけ麺
接客・サービス

一昨日に続いて2度目の訪問の「麺や 輝 中津 たくろう店」!
一昨日は「鶏にぼしラーメン」が思いの外美味しくて…
今度は看板の豚骨魚介の「輝らーめん」をと思ってやってきた!
一昨日に比べ早い時間にやってきたせいか、今日はまだ店は空いていた。
カウンターの左から3番目の厨房か垣間見れる席に陣取る。
「輝のラーメン」を注文するつもりで、注文を取りにきた若い店員さんに「やはり、輝のラーメンが一番のおすすめなんですよね!?」とふってみた…
すると…
「いや、うちはつけ麺が一番出ますし、おすすめです!」の答え…
あれっ!
ふったのが失敗!?
う~ん…
別に、それでも「輝のラーメン」を注文すればいいんだろうけど…
おすすめを聞いた手前、違うメニューをオーダーするのも気まずい…
一瞬、悩んで…
「じゃあ、おすすめのつけ麺で…」
気が弱いな…
1.5玉か2玉かを聞いてきたので、2玉でお願いした…
こちらは、つけめんの麺の量が同額で大小選べるようになっていて、1.5玉は225g。2玉300g。


「つけめんは茹でるのに5分ほどお時間ちょうだいします。」とことわりが入る…
これは東京でも、同じように口頭で言われたことがあるし、紙に書かれて注意を喚起している店もある。
これは茹で時間が長く待たされることに対する警鐘とともに、注文順に出されないことが起こりトラブルを回避するために行なわれる。
でも、これはいいことだよね。
東京人よりさらにせっかちな…
「イラチ」な大阪人には…特に…
それに、東京と違って、まだ「つけめん」文化が根付いていない大阪では必要な一言だと思った…
店員さんの手によってテボに投入された麺が茹であがり、大きな金ざるにあけら
れると、すばやく水洗いされる…
しっかりと水切りがなされると器に盛られる。
熱々のスープがタレの入った器に注がれ、チャーシュー、メンマ、ネギが入る…
最後に店主が味玉を糸で二分割して、仕上げを確認し、「つけめん」の完成!

麺の上には、豚バラと肩ロースのチャーシューが1枚づつ載る。
これは、一昨日の「鶏にぼしラーメン」と同じ。
味玉と水菜の彩りも美しい!
さっそく麺だけを食べてみる…
なんか、普通に多く使われる「つけめん」の麺とは食感が違う…
大袈裟に例えるなら、「うどん」と「蕎麦」の麺の違いとでもいうか…
かための、ボソっとした食感の麺…
この麺、加水率が低い!
つけダレは醤油ベースのタレに豚骨魚介のスープを合わせ、甘味と酸味を少々加
えたもの…
豚骨魚介のスープは濃厚で豚骨の旨味と鰹出汁がよく出ている。
このつけダレ自体は美味しいし、大阪で食べた「つけめん」のつけダレとしては、一昨日食べた「Soup&Noodle屋さん 昼のみ」が突出してはいるものの、それに続くレベルの高さと思う。
ただ、それだけに、この濃厚なつけダレと低加水の麺のマッチングはどうなのか?
確かに、この麺ならば、さっぱりといただける。
だから、夏など暑い時期にはいいかもしれない…
ただ、せっかくの美味しいつけダレの味を伝えるには多加水の麺にした方がわたしはいいと思った。
2種類のチャーシューは、冷えていたので、最後にスープ割りしてもらってからいただいたんだけど…
前回同様の味付けで、肩ロースのチャーシューは、ちょっとしょっぱすぎ!
豚バラのチャーシューはまあまあ…
味玉は、これも前回と同じだけど、味、茹で加減ともよく美味しかった!
最後にいただいたスープ割りも最高!
スープ割りに使われた割りスープは、スープ割り用に作られた魚介系スープではなく…
どうやら贅沢にもつけダレに使うスープをそのまま注ぎ入れて作ったようで…
豚骨に鶏、そして鰹節の旨味が引き立ち、申し分のない味だった。
こちらの店では、「つけめん」を出すときに、「スープ割り」の説明もしていたので、飲んでから帰るお客さんも見かけたけど…
またまだ、浸透してきているとはいえ大阪では「スープ割り」を飲ますに帰るお客さんも多い…
もし、今まで「スープ割り」を飲まずに帰られている方がいらっしゃいましたら、一度試してみてください!
特に、こちらの店の「スープ割り」はおいしいと思います!
これだけ美味しいスープ割りが飲めるのなら、やっぱ、同じスープを使った「輝のラーメン」も美味しいんだろうな!?
もう一度行って、確かめてみないといけないな…

住所:大阪市北区豊崎3-8-8
電話:06-6375-5770
営業時間:11:00~14:30/18:00~23:00
休日:月曜
アクセス:大阪市営地下鉄・御堂筋線中津駅1番出口から徒歩5分
メニュー:輝のラーメン…650円/輝の味玉ラーメン…750円/輝のチャーシューメン…850円/輝の味玉チャーシューメン…950円
鶏にぼしラーメン…650円/鶏にぼし味玉ラーメン…750円/鶏にぼしチャーシューメン…850円/鶏にぼし味玉チャーシューメン…950円
つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/のチャーシューつけ麺…950円/味玉チャーシューつけ麺…1050円
評価:味玉つけ麺

接客・サービス

スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/46-70ded5ac
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/46-70ded5ac
二度目の訪問。
今回はつけ麺をいただいたんだけど…。
中太ストレートタイプの白っぽい麺は、至って見た目普通で、もしかして他のメニューと同じものだろうか?(どうやら若干太めの専用麺らしい)
2倍まで同額で増量できるのはいいとして、これが水で締めているの...
日常の履歴 2008/03/25 Tue 20:22
| Home |