| Home |
2008.12.17
麺処 まるよし商店【四】
訪問日:2008年12月17日(水)

あるプロユースのラーメン雑誌を読んでいたら…
「全粒粉(ぜんりゅうふん)の麺ブームがやってくる!」という特集があり…
こちら「まるよし商店」が取り上げられていた!
昨年5月オープンのこちら「まるよし商店」は、全粒粉を用いた麺の「つけそば」が個性的で評判を呼んでいるとの紹介があり…
通常は細麺を使う「たんめん」も「つけそば」に用いる全粒粉の太麺に変更が可能で…
「たんめん」に使う場合は、ストレートの麺を手もみした状態で使うとあった。…
さらに、太麺を使う場合は、丼に塩ダレを塗り、茹で上げた麺にからめておくことで、味がなじむよう工夫しているとの記載もあって…
こちらで「たんめん」をこの「全粒粉」の麺で食べたくなった!
実は、先月、こちらで「味噌たんめん」をいただいて…
野菜たっぷりで…
さらに、鮭トバと干し海老がアクセントで効いているスープが気に入って!
次はノーマルな「たんめん」を食べようと思っていた…
麺処 まるよし商店【参】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-408.html
そこにきて、この記事だから、どうしても食べたい!
生憎の雨の中…
13時過ぎに店の前まで来てみると…
傘を差して、2人のお客さんが店の外で待っていた。
しかし、すぐに1人、そしてまた1人とお客さんが出てきて、あと1人!
待つ間に、暖簾がまるまっていて、店名が見えなくなっていたので、写真を撮るのに不都合と思い直して撮影!

直後に、ザーっと雨が強く降り出してきた…
すると、こちらの店の奥様が入口の引戸を開けて…
「雨が強くなってきましたから、中でお待ちください♪」
店の中に招き入れてくれた。
まもなく、カウンター席が1席空いて、座ることができたんだけど…
座るなり、奥様から…
「暖簾の乱れを直していただいて、ありがとうございます。」と頭を下げられてしまった…
いや、あれは撮影のためだったので…
そう思ったけど、口には出さず…
頷くだけで…
「たんめんの中を太麺で!」とオーダーした。

厨房には、店主夫婦の2人!
背の高い寡黙な店主は、全粒粉の麺を手で揉んで、テボに投入し…
次に丼に塩ダレを入れてと…
ラーメン雑誌に掲載されていた手順で淡々とこなしていく…
しかし、この間も、この後も一切、言葉を発することなかった…
一方の…
今日は、髪を2本の三つ編みのおさげにして、かわいらしくしている奥様は…
お客さんの食べた食器の後片付けに会計、そして調理も手伝い、忙しいんそうだけど…
この人は、身体や手も動くけど、口も動くし、愛想もいい!
驚いたのは奥様の湯切り!
店主が中華鍋に、油を入れ、肉に野菜を投入して鍋振りを始めると…
麺の茹で加減を確かめて、2つのテボを引き上げて…
「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」ばりの華麗な湯切りを披露してくれたのにはビックリした!
そうして、湯切りされた麺が、ラーメン丼に収まると…
店主の炒めていた「たんめん」の具も炒まり…
2個の「たんめん」が完成した!
うち、「太麺」を使った1個は私に…
「細麺」を使ったもう1個が、私の連れに出された。
こちらが、私の「太麺」仕様!

そして、こちらが連れの「細麺」仕様!

でも、後で写真を見比べたら、麺が写っていないから…
これでは両者の違いがわからなかったね…
前回の味噌味のスープに比べると、具材の味をストレートに感じる!
野菜の甘味や鮭トバ、干海老の味も、より強く感じられた!
スープに適度な豚骨による濃厚さもあっていい!
問題は麺!
太麺ということだったんだけど、出てきたのは予想外の平打ち麺だった…
しかも、この平打ち麺は、のピロピロした食感の、私好みじゃない麺だった…

交換して、連れの細麺を食べたら、こちらの方が断然美味しい!
やっぱり、奥様の言う通り細麺にすればよかった!
前回、奥様からは、「たんめん」は細麺…
赤玉と呼ぶ、辛味の入った「赤玉たんめん」は太麺がおすすめと聞いていたんだけど…
前回が細麺だったことと、雑誌の記事に釣られてしまった…
連れの意見も「絶対!細麺!」と言っていたしね!
失敗したな…
でも、麺以外はパーフェクトの美味しい「タンメン」だった!
全粒粉の麺は「つけそば」で!
また、次の機会に食べに来よう!

住所:東京都練馬区桜台1-3-10
電話:03-5999-6180
営業時間:11:00~スープ終了まで(大体16:00頃が多いとのこと)
休日:金曜
アクセス:西武池袋線・桜台駅南口から徒歩1分。駅南口を出てすぐ左の路地に入り、まっすぐ。西友隣り
メニュー:汁そば(小150g)…630円/(並200g・中250g)…650円/(大300g)…750円
たんめん(並・中)…680円/(大)780円
赤玉たんめん(並・中)…780円
みそたんめん(並・中)…880円
赤玉みそたんめん(並・中)…980円
つけそば(小180g)…680円/(並250g・中300g)…730円/(大400g)…830円
濃いがつおつけそば(小)…730円/(並・中)…780円/(大)…880円
エシャ玉つけそば(小)…830円/(並・中)…880円/(大)…980円
鯖カレーつけそば(小)…830円/(並・中)…880円/(大)…980円
つけ麺の(特大600g)…220円増し
好み度:たんめん(太麺)
たんめん(細麺)
サービス・接客

あるプロユースのラーメン雑誌を読んでいたら…
「全粒粉(ぜんりゅうふん)の麺ブームがやってくる!」という特集があり…
こちら「まるよし商店」が取り上げられていた!
昨年5月オープンのこちら「まるよし商店」は、全粒粉を用いた麺の「つけそば」が個性的で評判を呼んでいるとの紹介があり…
通常は細麺を使う「たんめん」も「つけそば」に用いる全粒粉の太麺に変更が可能で…
「たんめん」に使う場合は、ストレートの麺を手もみした状態で使うとあった。…
さらに、太麺を使う場合は、丼に塩ダレを塗り、茹で上げた麺にからめておくことで、味がなじむよう工夫しているとの記載もあって…
こちらで「たんめん」をこの「全粒粉」の麺で食べたくなった!
実は、先月、こちらで「味噌たんめん」をいただいて…
野菜たっぷりで…
さらに、鮭トバと干し海老がアクセントで効いているスープが気に入って!
次はノーマルな「たんめん」を食べようと思っていた…
麺処 まるよし商店【参】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-408.html
そこにきて、この記事だから、どうしても食べたい!
生憎の雨の中…
13時過ぎに店の前まで来てみると…
傘を差して、2人のお客さんが店の外で待っていた。
しかし、すぐに1人、そしてまた1人とお客さんが出てきて、あと1人!
待つ間に、暖簾がまるまっていて、店名が見えなくなっていたので、写真を撮るのに不都合と思い直して撮影!

直後に、ザーっと雨が強く降り出してきた…
すると、こちらの店の奥様が入口の引戸を開けて…
「雨が強くなってきましたから、中でお待ちください♪」
店の中に招き入れてくれた。
まもなく、カウンター席が1席空いて、座ることができたんだけど…
座るなり、奥様から…
「暖簾の乱れを直していただいて、ありがとうございます。」と頭を下げられてしまった…
いや、あれは撮影のためだったので…
そう思ったけど、口には出さず…
頷くだけで…
「たんめんの中を太麺で!」とオーダーした。

厨房には、店主夫婦の2人!
背の高い寡黙な店主は、全粒粉の麺を手で揉んで、テボに投入し…
次に丼に塩ダレを入れてと…
ラーメン雑誌に掲載されていた手順で淡々とこなしていく…
しかし、この間も、この後も一切、言葉を発することなかった…
一方の…
今日は、髪を2本の三つ編みのおさげにして、かわいらしくしている奥様は…
お客さんの食べた食器の後片付けに会計、そして調理も手伝い、忙しいんそうだけど…
この人は、身体や手も動くけど、口も動くし、愛想もいい!
驚いたのは奥様の湯切り!
店主が中華鍋に、油を入れ、肉に野菜を投入して鍋振りを始めると…
麺の茹で加減を確かめて、2つのテボを引き上げて…
「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」ばりの華麗な湯切りを披露してくれたのにはビックリした!
そうして、湯切りされた麺が、ラーメン丼に収まると…
店主の炒めていた「たんめん」の具も炒まり…
2個の「たんめん」が完成した!
うち、「太麺」を使った1個は私に…
「細麺」を使ったもう1個が、私の連れに出された。
こちらが、私の「太麺」仕様!

そして、こちらが連れの「細麺」仕様!

でも、後で写真を見比べたら、麺が写っていないから…
これでは両者の違いがわからなかったね…
前回の味噌味のスープに比べると、具材の味をストレートに感じる!
野菜の甘味や鮭トバ、干海老の味も、より強く感じられた!
スープに適度な豚骨による濃厚さもあっていい!
問題は麺!
太麺ということだったんだけど、出てきたのは予想外の平打ち麺だった…
しかも、この平打ち麺は、のピロピロした食感の、私好みじゃない麺だった…

交換して、連れの細麺を食べたら、こちらの方が断然美味しい!
やっぱり、奥様の言う通り細麺にすればよかった!
前回、奥様からは、「たんめん」は細麺…
赤玉と呼ぶ、辛味の入った「赤玉たんめん」は太麺がおすすめと聞いていたんだけど…
前回が細麺だったことと、雑誌の記事に釣られてしまった…
連れの意見も「絶対!細麺!」と言っていたしね!
失敗したな…
でも、麺以外はパーフェクトの美味しい「タンメン」だった!
全粒粉の麺は「つけそば」で!
また、次の機会に食べに来よう!

住所:東京都練馬区桜台1-3-10
電話:03-5999-6180
営業時間:11:00~スープ終了まで(大体16:00頃が多いとのこと)
休日:金曜
アクセス:西武池袋線・桜台駅南口から徒歩1分。駅南口を出てすぐ左の路地に入り、まっすぐ。西友隣り
採点:★★★★ |
メニュー:汁そば(小150g)…630円/(並200g・中250g)…650円/(大300g)…750円
たんめん(並・中)…680円/(大)780円
赤玉たんめん(並・中)…780円
みそたんめん(並・中)…880円
赤玉みそたんめん(並・中)…980円
つけそば(小180g)…680円/(並250g・中300g)…730円/(大400g)…830円
濃いがつおつけそば(小)…730円/(並・中)…780円/(大)…880円
エシャ玉つけそば(小)…830円/(並・中)…880円/(大)…980円
鯖カレーつけそば(小)…830円/(並・中)…880円/(大)…980円
つけ麺の(特大600g)…220円増し
好み度:たんめん(太麺)

たんめん(細麺)

サービス・接客

スポンサーサイト
大豆
確かにタンメンは細麺の方がいいですね。
しかしここの奥さんは昔、別の店舗で接客されたことがあって
強烈に覚えてましたよ。丁寧な接客だなぁ~って。
もちろん、こっちも覚えられやすい容姿だったのでww
まるよしで尋ねたら覚えてくれてましたwww
しかしここの奥さんは昔、別の店舗で接客されたことがあって
強烈に覚えてましたよ。丁寧な接客だなぁ~って。
もちろん、こっちも覚えられやすい容姿だったのでww
まるよしで尋ねたら覚えてくれてましたwww
ramen151e
> 確かにタンメンは細麺の方がいいですね。
断然いいですよ…
細麺の方が!
しかし、こちらの店の麺は…
自家製麺ではないとは聞いているけど…
どこの製麺所の麺を使っているんでしょう?
> しかしここの奥さんは昔、別の店舗で接客されたことがあって
> 強烈に覚えてましたよ。丁寧な接客だなぁ~って。
おっ!そうなんですか…
「別の店舗」って…
気になりますね…
大豆さん、コメントありがとうございます。
「はないち」もそうですけど、こちら「まるよし」も…
練馬近辺には若いご夫婦で接客のいいラーメン屋が多いですね!
断然いいですよ…
細麺の方が!
しかし、こちらの店の麺は…
自家製麺ではないとは聞いているけど…
どこの製麺所の麺を使っているんでしょう?
> しかしここの奥さんは昔、別の店舗で接客されたことがあって
> 強烈に覚えてましたよ。丁寧な接客だなぁ~って。
おっ!そうなんですか…
「別の店舗」って…
気になりますね…
大豆さん、コメントありがとうございます。
「はないち」もそうですけど、こちら「まるよし」も…
練馬近辺には若いご夫婦で接客のいいラーメン屋が多いですね!
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/455-59c2237e
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/455-59c2237e
本日はだんなと昼らー。 さて、どこに行こう? ヤマンの味噌ラハも食べたいし、 一心軒の味噌も食べたい。 そうだ!その前に、あそこのタンメンの味噌Verが始まっている! だんなは鯖カレーを一度食したいと言っている。 それならば…と、コチラへ。 今日はよい天気...
らーめん大好き♪ 2008/12/20 Sat 10:19
| Home |