fc2ブログ
訪問日:2019年1月19日(土)

大勝軒 てつ【六】-1

本日のランチは『大勝軒 てつ』へ!

こちらの店は、国道16号線の柏市藤ヶ谷新田付近にある店で!
最寄り駅は東武アーバンパークラインの高柳駅になる。


しかし、駅からは2.8kmもあって、徒歩だと34分もかかってしまう。
他に柏駅東口からバスで行く方法はあるけど、ほぼ、お客さんの100%は車で来店するロードサイド店。


そして、こちらの店は、「麺屋 こうじグループ」からの独立店で!
『東池袋大勝軒』の「もりそば」をドロッと濃厚に進化させた「麺屋 こうじグループ」系の濃厚豚骨魚介の「つけ麺」を看板メニューにしている店で


この「つけ麺」が、同じグループ出身の『中華蕎麦 とみ田』や『麺屋 一燈』ほどに突き抜けた味わいのものではないけど、なかなか美味しいつけ麺なので
この濃厚豚骨魚介の「つけ麺」に「ラーメン」を求めて、土日はもちろん、平日もお客さんで賑わっている。

しかし、こちらの店では、このレギュラーメニューの「つけ麺」に「ラーメン」以外にも、不定期ながら、限定で系統の違うラーメンが提供されていて
昨年の11月には「阿波尾鶏の煮干し中華そば」

12月には「博多地鶏の塩ラーメン」なんていう
ちょっと、そそられるラーメンを出していて!

「今年も花咲蟹・渡り蟹、清湯系、辛い系の限定」を出すと、店の公式Twitterでこちらの店のテツ店主が元旦にツイートしていて!
まず、提供されたのが「辛い系」の「台湾ラーメン」だったので!


1月5日に1日限定で提供された、この限定ラーメンを食べに行った。
まずまず美味しい「台湾ラーメン」だったけど


もうちょっと、辛さもコクも欲しいところだったし
ニンニクのスライスが大量に入れられていたのも、ちょっと、気になった。

そうして、1月14日には、第2弾で1月19日と20日に「博多地鶏の塩ラーメン」!
第3弾で1月26日には、「蟹の濃厚つけめん」やろうと思っていると店の公式Twitterでツイートしていて


「蟹の濃厚つけめん」は、得意の濃厚系で、以前に「大つけ麺博」で「麺屋こうじグループ最強軍団」から提供された「花咲ガニの濃厚つけ麺」が、とても美味しいつけ麺だったので!
これは、とりあえず、食べに行くつもりだけど


「博多地鶏の塩ラーメン」はどうするか!?
でも、12月に提供された「博多地鶏の塩ラーメン」が美味しそうだったし!

さらに、昨日、こちらの店の冨山さんが、店の公式Twitterでツイートしていて!
このツイートと画像を見て、めっちゃ、食べたくなった♪




大勝軒てつ公式
@taishou_tetsu


こんばんわ!

明日の塩らーめんの仕込みしています。

明日の限定ですが、当初はスープは博多地鶏100%で鶏油に奥久慈しゃもを使う予定でしたが、

奥久慈は、僕のほぼ地元なので、愛着のある奥久慈しゃもをスープにも使用し、旨みと気持ちをプラスさせて頂きます。

よろしくお願いします。 冨山


大勝軒 てつ【六】-18

午前0:54 · 2019年1月19日



ただ、こちらの店で、淡麗系の塩ラーメンを食べるなんて初めてなので(汗)
そうハードルを上げずに食べに行くことにした。

車で国道16号線を疾走して、「東池袋大勝軒」創業者でラーメンの神様、つけ麺の産みの親でもある、故・山岸一雄さんが微笑む大きな看板が目印の店の
広い駐車場へ車を滑り込ませていくと

大勝軒 てつ【六】-2

駐車場は車でいっぱい!
それでも、何とか車を停めて、12時12分12秒に入店すると


最大50人入る大箱店にもかかわらず、店内は満席のようで
入口を入った待合いスペースに10人以上のお客さんが待っていた。

しかし、よく見ると、カウンター席は空いていて
1人で来ていた私が先に席へと案内されることになったんだけど

それは、先客が7人連れの大ファミリーと4人連れファミリー客で、奥の座敷席に、テーブル席が空くのを待っていたから
こちらの店では、こんな感じで、土日には、ファミレス感覚で来店するファミリーのお客さんが多いんだよね。

そうして、まずは、券売機で食券を買うんだけど
前回は、かわいい女子のスタッフから

「今日の限定ラーメンは台湾ラーメンです♪」
「限定ご飯はハンバーグカレーになります。」
なんて説明を受けたんだけど…

今日は男性スタッフの人が
「今日の限定は塩ラーメンです。」

大勝軒 てつ【六】-4

「さっき、食べたんですけど、スゴく美味しいので、おすすめです!」なんて言われて…
最初からそうするつもりだったくせに

「じゃあ、塩ラーメンにします。」と言うと…
「ありがとうございます。」と言って、喜んでいたけど…

東京や大阪の有名店で限定をやるとなったら、黙っていたって、早くから、その限定を求めて、行列ができたり
その限定を食べるために、朝早くから一度来店して、整理券をもらってから、また、再来店するなんてことが、当たり前に行われているのに

千葉県柏市の郊外のロードサイドにある店だと、お客さんは、普通にグランドメニューを食べるので!
こうして、売り込みをかけないと、限定が売れないのかな


なお、限定のボタンはデフォの「博多地鶏と奥久慈しゃもの塩らーめん」の他に、「特製」を冠した「特製博多地鶏と奥久慈しゃもの塩らーめん」のボタンもあったので
違いを男性スタッフに尋ねたところ…

大勝軒 てつ【六】-3

「特製は味玉が付いて、さらに、通常、1枚のチャーシューが3枚になって、やわらかい豚バラチャーシューとグリルチャーシューが選べます。」ということで…
ちょっと、悩むところ

でも、チャーシューを増して、チャーシューの風味がスープに移るのも嫌だし
別皿に盛って出してもらえればよいのかもしれないかけど

あまり、こちらの店に来ていないのに、そんなわがまま言うのも躊躇われて
「博多地鶏と奥久慈しゃもの塩らーめん」にすることにして

さらに「小ライス」の食券も買うと
スタッフのお姉さんに、前回と同じ、8人掛けの大きなテーブル席を不透明なプラスチックの衝立で仕切って、4×4のカウンター席として利用している席へと案内された。

そして、お姉さんから
「チャーシューが豚バラ肉とグリルチャーシューの2種類から選べます。」と言われて…

「グリルチャーシューで!」とお願いして…
少し待つうちに、男性スタッフによって「博多地鶏と奥久慈しゃもの塩らーめん」と「小ライス」がお盆に載せられて運ばれてきた。

大勝軒 てつ【六】-5

豚モモ肉のグリルレアチャーシュー大葉入りと無しの2種類の鶏団子!
メンマ、白髪ネギ、色紙切りされたネギ、海苔がトッピングされた美しいビジュアルの塩ラーメン♪


大勝軒 てつ【六】-6大勝軒 てつ【六】-7

塩ラーメンにしては、やや、濃いめの
塩の他に醤油も使っていると思われる黄金色琥珀色の間くらいのスープをいただくと

大勝軒 てつ【六】-8

はかた地どり奥久慈しゃもの地鶏と水だけで作ったというスープは、地鶏のうま味が凝縮された、うま味いっぱいのスープで
スープ表面にキラキラと煌めく奥久慈しゃもからとったという鶏油は、地鶏のうま味の他に、貝柱のうま味に干し海老と思われるうま味も感じられる香味油で

この香味油がスープにコクを与えていて
めちゃめちゃ美味しいじゃないですか♪

醤油ラーメンだったら、醤油自体がうま味の強いものだし!
醤油と味醂などで作ったカエシとスープを合わせるだけでも美味しいスープになる。


それに比べると、塩の場合、塩にはうま味がないから、何か、うま味を入れてやらないといけない。
なので、水鶏スープの美味しい醤油ラーメンはあっても、なかなか、美味しい塩ラーメンはないのに


このスープは、今まで、いただいてきた水と鶏で作ったスープの塩ラーメンの中では、全国的に見ても、かなり上位に入ってくる味わいだったし!
清湯スープの塩ラーメンとして見ても、かなり美味しいスープだったと思う♪


正直、ここまで美味しいスープだとは思っていなかったので驚かされたというのが本音
テツ店主、冨山さん、失礼しました。

そして、このスープに合わせられていた麺が、切刃20番に見える太くも細くもない中庸な太さの麺が合わされていて!
つるしこの麺で!


大勝軒 てつ【六】-9

コシがあって!
のど越しのよさもあって♪


小麦粉のうま味の感じられる美味しい麺で♪
スープとの絡みもよかったし!


豚モモ肉のローストレアチャーシューは、ちょうどいい感じのレア感に仕上げられていて!
厚みもあって、肉のうま味がよく感じられる美味しいレアチャーシューだったし♪


大勝軒 てつ【六】-10

メンマも特別なものではなかったけど
シナコリな食感のものでよかったし♪

大勝軒 てつ【六】-11

そうして、鶏団子に白髪ネギを「小ライス」に載せて、色紙切りされたネギの浮いたスープを掛けて
セルフで「地鶏雑炊」にしていただいたところ

大勝軒 てつ【六】-12
大勝軒 てつ【六】-13

鶏団子は、一つは大葉が混ぜ込まれたもので!
もう一つは生姜風味のもので、どちらも、とても風味がよかったし♪


大勝軒 てつ【六】-14

軟骨が入っているのか!?
コリコリとした食感なのが、また、よかったし♪

白髪ネギのシャキシャキとした食感が、とても、雑炊と合っていて、よかったし!
美味しく完食♪


そうして、最後に少し残ったスープをいただくと
飲み始めより、さらに、地鶏が香る美味しいスープでマジ美味しいし♪

明日1月20日(日)にも50食限定で提供されるので、淡麗好きな方にはおすすめです♪
ご馳走さまでした。


大勝軒 てつ【六】-15



PS 2/9(土) 0:00~ ガッツリ二郎系 深夜営業

大勝軒 てつ【六】-16

2月9日の肉の日の深夜、二郎系ラーメンを出す特別営業をすると店内告知がありました。
興味のある方は、店の公式Twitterをご確認の上、お訪ねください。


大勝軒 てつ【六】-17

メニュー:特製つけ麺…1000円/つけ麺…750円/味玉つけ麺…850円/野菜つけ麺…900円/チャーシューつけ麺…1050円

特製みそつけ麺…1070円/みそつけ麺…820円/味玉みそつけ麺…920円/野菜みそつけ麺…970円/チャーシューみそつけ麺…1120円

特製ラーメン…1000円/ラーメン…750円/味玉ラーメン…850円/野菜ラーメン…900円/チャーシューメン…1050円

特製みそラーメン…1070円/みそラーメン…820円/味玉みそラーメン…920円/野菜みそラーメン…970円/みそチャーシューメン…1120円

トッピングメニュー
のり…50円/味玉…100円/メンマ…150円/チャーシュー(グリル、バラ、煮豚)…250円

【1月19日(土)・20日(日)限定】博多地鶏と奥久慈しゃもの塩らーめん…900円/特製博多地鶏と奥久慈しゃもの塩らーめん…1150円

チャーハン(ニンニク)…600円/チャーハン(ソース)…600円
ミニチャーハン(ニンニク)…300円/ミニチャーハン(ソース)…300円
チャーシュー丼…200円/TKGG…200円/ネギ丼…250円/ローストポーク丼…250円/温玉丼…250円/ライス…150円/小ライス…100円

大勝軒餃子…290円/しそ餃子…290円

バニラアイス…100円/杏仁豆腐…100円

女子盛り(女性・お子様限定)
ラーメン(120g)orつけ麺(170g)+バニラアイスor杏仁豆腐


大勝軒 てつ



関連ランキング:つけ麺 | 高柳駅逆井駅六実駅



好み度:博多地鶏と奥久慈しゃもの塩らーめんstar_s50.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4549-88ab801b