| Home |
2019.01.10
麺処 ほん田【弐五】 ~2019年1月の「水曜日特別営業」は「二郎リスペクト」~
訪問日:2019年1月9日(水)

本日のランチは、本日、今年初の「水曜日特別営業」を実施する『麺処 ほん田』へ!
昨年の11月より定休日である水曜日に特別営業するようになって!
この日は、通常メニューにはない特別な限定メニューのみの営業になる。
そして、この限定は、無作為に出されるのではなく、毎月、何かテーマを決めて!
そのテーマに沿ったラーメンにつけ麺が提供される。
ちなみに、11月は「煮干し」!
12月は「味噌」がテーマで…
さらに、毎週、同じメニューが提供されるのてはなく…
週替わりで、毎回違うタイプのラーメンやつけ麺が提供されるので、お客さんを飽きさせない♪
そして、今月1月のテーマは何だろうと注目していたところ…
1月5日のTwitterで、本田店主から発表されたのは「二郎リスペクト」!
普段は、あまり二郎系は食べないけど…
「味噌」がテーマだった先月の第2週に提供された「味噌二郎」が、めっちゃ美味しい二郎系だったので♪
先月に続いての「本田二郎」を食べにいくことに(^_-)
そうして、開店時間の11時30分まで、まだ40分ある10時50分に店の前までやって来ると…
12人ものお客さんが待っていたんだけど…
これは大誤算(/。\)

今日の東京地方は凍えるような寒さで((+_+))
こんな日に外待ちするのは、かなり辛いものがある(>_<)
だから、そんなにお客さんは多くはないはず…
でも、そうは言っても、開店30分前には来るよね(^_^ゞ
そう思って、11時になる前にやって来たというのに…
やっぱ、二郎系は人気あるのかな!?
これは、この後、スゴい行列になるかも((((;゜Д゜)))
なんて、思っていたのに…
そうでもなく、私の後ろに1人並んだだけで、11時15分過ぎまで、お客さんは来なかった…
そうして、11時27分に開店したときには19人の行列にはなっていたけど…
結局、この後、入店できたのは11時55分!
これなら、こうして1時間以上も待つより、開店ギリギリに来た方が、ぜんぜん、よかったね( ´△`)
開店すると、順番に入店して、券売機で食券を購入する。
そして、本日のメニューは、「ほん田が作る二郎系」という名の二郎リスペクトラーメン一択で!
前回の「味噌二郎」同様、麺の量の違いで、「ミニらーめん(麺150g)」、「小らーめん(麺150g)」、「大らーめん(麺400g)」が用意されていた。
前回は「ミニらーめん」を選んで、二郎で、通常のラーメンの麺の量と変わらない150gでは、二郎を食べた気がしなかったので、「小らーめん」を選択!


さらに、有料トッピングで、「豚増し」、「生卵」、「味玉」に「別皿ブタカス入り味付きアブラ」なるものがあったんだけど…
これって、二郎インスパイアの代表格である『富士丸』の名物だよね…
『富士丸』には行ったことはないけど…
これに、麺をつけて食べるという話しを聞いたことがある…
ということは、今回の「ほん田が作る二郎系」というのは「二郎リスペクト」というよりは、「富士丸リスペクト」ってことなのかな?
それとも、第1週が、そうだってこと!?
そして、来週は、また、違う店の二郎系とか!?
本田店主も、スタッフのまーちんくんもTwitterで、詳しいことはツイートしていないのでわからないけど…
「富士丸リスペクト」なら、この「別皿ブタカス入り味付きアブラ」なるものに…
「生卵」も付けるべきかな!?
一瞬、迷ったけど…
とりあえず、「小らーめん」の食券だけを買って、再び、外に出て、店頭の丸椅子に座って待つ。
そうして、ようやく入店して、席について、待っていると…
5個作りされたラーメンが出来上がって…
スタッフの人から好みを聞かれたので…
「ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ」と呪文を唱えて(笑)
提供されたのが、二郎らしいヤサイタワーが築かれた「小らーめん」!
前回の「味噌二郎」のときは「ミニらーめん」にしたからか!?
ヤサイタワーも貧弱だったので…
今日は「小らーめん」にして正解だった♪


まずは、定石の「天地返し」を行って!
ヤサイタワーの下にある麺をヤサイの上に持ってきて、さっそく麺をいただくと…

麺は「味噌二郎」のときに使われていた「雷麺」!
これは、『中華蕎麦 とみ田』直営の二郎インスパイアのラーメン店『雷本店』で使用されている切刃12番の平打ちの極太麺で!
モッチリとした食感なのは、前回の「味噌二郎」のときに経験済みなので、わかってはいたけど…
『ラーメン二郎』の麺といったら、ゴワゴワとした食感の麺をワシワシと食べる麺なので!
らしくはない麺だけど…
コシのある麺で、これはこれでいい♪
そして、本田店主がTwitterで「微乳化」とツイートしていたスープは、確かに、乳化はしているものの…
重くはない。
でも、豚肉の強いうま味を感じるスープで♪
その、うま味過多ともいえるスープを、普段の『麺処 ほん田』では、決して使うことのない化調がマイルドな味わいにしてくれていて、めっちゃ美味しい♪
なので、「味噌二郎」のときもそうだったけど…
二郎系の店では決して使うことのないレンゲを使って、健康に悪いと思いながらも、スープを飲み干してしまいそうになったくらいだったので(-。-;)
豚は、バラ肉の煮豚が1枚!
しかし、ヤサイの中にウデ肉の煮豚が隠れていて(汗)

よく、二郎系の店で、この煮豚を食べて「ネ申月豕」なんて言って、Twitterでツイートしている人がいるけど!
これは、マジで「ネ申月豕」♪
やわらかくて…
味付けも、めっちゃ好みで♪
スープや麺は別として、この煮豚だけでいえば…
直系の二郎の「ネ申月豕」を超える美味しさに思えたし♪
前回は「ミニ」にしたこともあって、あっという間に完食!
しかし、今回「小」にしても、やっぱり、スルッと完食できてしまったので…
二郎はスープを飲まないこともあるけど…
麺は、やっぱ350gはないと、満腹中枢を刺激しないのかな…
2度目の「本田二郎」体験だったけど…
次回からは「大」にします!
なお、帰りがけに、スタッフのまーちくんに、「今日の二郎」は何をリスペクトして作った二郎なのか!?
また、来週は、どんな二郎をやるのか!?
尋ねたところ…
『ちばから』という答えが帰ってきたのには驚き(*_*)
『ちばから』は屋外のイベントでしか食べたことはないけど…
それでも、乳化したスープはヘビーで!
そのスープを吸った麺はズシンとくる重さだったので…
ちょっと、違うような(汗)
それと、来週は、きっと、「汁なし」か「つけ麺」になるんじゃないかと思って聞いたのに…
「同じものになるか、違うものになるか、本田さんに聞いていないのでわかりません。」という答えだったので…
気になる方は本田店主のTwitterをチェックしてください♪
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり
らーめん
醤油
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
塩
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
こってり
らーめん
濃厚豚骨魚介
らーめん…780円/味玉らーめん…880円/ちゃーしゅーらーめん…1080円/特製らーめん…980円
つけ麺(魚介風味・柚子風味)
濃厚豚骨魚介
つけ麺…780円/味玉つけ麺…880円/ちゃーしゅーつけ麺…1080円/特製つけ麺…980円
【四季の限定】濃厚昆布水の淡麗つけ麺(醤油/塩)…1000円
中盛…50円/大盛…150円/特盛…200円
トッピング
チャーシュー…300円/大人の味玉…100円/のり(5枚)…100円/メンマ…150円
小ライス…100円/ライス…150円
【水曜日特別営業】ほん田が作る二郎系
ミニらーめん(麺150g)…800円/小らーめん(麺250g)…850円/大らーめん(麺400g)…950円
豚増し…300円/生卵…50円/味玉…100円
別皿ブタカス入り味付きアブラ…50円
好み度:ほん田が作る二郎系
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、本日、今年初の「水曜日特別営業」を実施する『麺処 ほん田』へ!
昨年の11月より定休日である水曜日に特別営業するようになって!
この日は、通常メニューにはない特別な限定メニューのみの営業になる。
そして、この限定は、無作為に出されるのではなく、毎月、何かテーマを決めて!
そのテーマに沿ったラーメンにつけ麺が提供される。
ちなみに、11月は「煮干し」!
12月は「味噌」がテーマで…
さらに、毎週、同じメニューが提供されるのてはなく…
週替わりで、毎回違うタイプのラーメンやつけ麺が提供されるので、お客さんを飽きさせない♪
そして、今月1月のテーマは何だろうと注目していたところ…
1月5日のTwitterで、本田店主から発表されたのは「二郎リスペクト」!
普段は、あまり二郎系は食べないけど…
「味噌」がテーマだった先月の第2週に提供された「味噌二郎」が、めっちゃ美味しい二郎系だったので♪
先月に続いての「本田二郎」を食べにいくことに(^_-)
そうして、開店時間の11時30分まで、まだ40分ある10時50分に店の前までやって来ると…
12人ものお客さんが待っていたんだけど…
これは大誤算(/。\)

今日の東京地方は凍えるような寒さで((+_+))
こんな日に外待ちするのは、かなり辛いものがある(>_<)
だから、そんなにお客さんは多くはないはず…
でも、そうは言っても、開店30分前には来るよね(^_^ゞ
そう思って、11時になる前にやって来たというのに…
やっぱ、二郎系は人気あるのかな!?
これは、この後、スゴい行列になるかも((((;゜Д゜)))
なんて、思っていたのに…
そうでもなく、私の後ろに1人並んだだけで、11時15分過ぎまで、お客さんは来なかった…
そうして、11時27分に開店したときには19人の行列にはなっていたけど…
結局、この後、入店できたのは11時55分!
これなら、こうして1時間以上も待つより、開店ギリギリに来た方が、ぜんぜん、よかったね( ´△`)
開店すると、順番に入店して、券売機で食券を購入する。
そして、本日のメニューは、「ほん田が作る二郎系」という名の二郎リスペクトラーメン一択で!
前回の「味噌二郎」同様、麺の量の違いで、「ミニらーめん(麺150g)」、「小らーめん(麺150g)」、「大らーめん(麺400g)」が用意されていた。
前回は「ミニらーめん」を選んで、二郎で、通常のラーメンの麺の量と変わらない150gでは、二郎を食べた気がしなかったので、「小らーめん」を選択!


さらに、有料トッピングで、「豚増し」、「生卵」、「味玉」に「別皿ブタカス入り味付きアブラ」なるものがあったんだけど…
これって、二郎インスパイアの代表格である『富士丸』の名物だよね…
『富士丸』には行ったことはないけど…
これに、麺をつけて食べるという話しを聞いたことがある…
ということは、今回の「ほん田が作る二郎系」というのは「二郎リスペクト」というよりは、「富士丸リスペクト」ってことなのかな?
それとも、第1週が、そうだってこと!?
そして、来週は、また、違う店の二郎系とか!?
本田店主も、スタッフのまーちんくんもTwitterで、詳しいことはツイートしていないのでわからないけど…
「富士丸リスペクト」なら、この「別皿ブタカス入り味付きアブラ」なるものに…
「生卵」も付けるべきかな!?
一瞬、迷ったけど…
とりあえず、「小らーめん」の食券だけを買って、再び、外に出て、店頭の丸椅子に座って待つ。
そうして、ようやく入店して、席について、待っていると…
5個作りされたラーメンが出来上がって…
スタッフの人から好みを聞かれたので…
「ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ」と呪文を唱えて(笑)
提供されたのが、二郎らしいヤサイタワーが築かれた「小らーめん」!
前回の「味噌二郎」のときは「ミニらーめん」にしたからか!?
ヤサイタワーも貧弱だったので…
今日は「小らーめん」にして正解だった♪


まずは、定石の「天地返し」を行って!
ヤサイタワーの下にある麺をヤサイの上に持ってきて、さっそく麺をいただくと…

麺は「味噌二郎」のときに使われていた「雷麺」!
これは、『中華蕎麦 とみ田』直営の二郎インスパイアのラーメン店『雷本店』で使用されている切刃12番の平打ちの極太麺で!
モッチリとした食感なのは、前回の「味噌二郎」のときに経験済みなので、わかってはいたけど…
『ラーメン二郎』の麺といったら、ゴワゴワとした食感の麺をワシワシと食べる麺なので!
らしくはない麺だけど…
コシのある麺で、これはこれでいい♪
そして、本田店主がTwitterで「微乳化」とツイートしていたスープは、確かに、乳化はしているものの…
重くはない。
でも、豚肉の強いうま味を感じるスープで♪
その、うま味過多ともいえるスープを、普段の『麺処 ほん田』では、決して使うことのない化調がマイルドな味わいにしてくれていて、めっちゃ美味しい♪
なので、「味噌二郎」のときもそうだったけど…
二郎系の店では決して使うことのないレンゲを使って、健康に悪いと思いながらも、スープを飲み干してしまいそうになったくらいだったので(-。-;)
豚は、バラ肉の煮豚が1枚!
しかし、ヤサイの中にウデ肉の煮豚が隠れていて(汗)

よく、二郎系の店で、この煮豚を食べて「ネ申月豕」なんて言って、Twitterでツイートしている人がいるけど!
これは、マジで「ネ申月豕」♪
やわらかくて…
味付けも、めっちゃ好みで♪
スープや麺は別として、この煮豚だけでいえば…
直系の二郎の「ネ申月豕」を超える美味しさに思えたし♪
前回は「ミニ」にしたこともあって、あっという間に完食!
しかし、今回「小」にしても、やっぱり、スルッと完食できてしまったので…
二郎はスープを飲まないこともあるけど…
麺は、やっぱ350gはないと、満腹中枢を刺激しないのかな…
2度目の「本田二郎」体験だったけど…
次回からは「大」にします!
なお、帰りがけに、スタッフのまーちくんに、「今日の二郎」は何をリスペクトして作った二郎なのか!?
また、来週は、どんな二郎をやるのか!?
尋ねたところ…
『ちばから』という答えが帰ってきたのには驚き(*_*)
『ちばから』は屋外のイベントでしか食べたことはないけど…
それでも、乳化したスープはヘビーで!
そのスープを吸った麺はズシンとくる重さだったので…
ちょっと、違うような(汗)
それと、来週は、きっと、「汁なし」か「つけ麺」になるんじゃないかと思って聞いたのに…
「同じものになるか、違うものになるか、本田さんに聞いていないのでわかりません。」という答えだったので…
気になる方は本田店主のTwitterをチェックしてください♪
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり
らーめん
醤油
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
塩
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
こってり
らーめん
濃厚豚骨魚介
らーめん…780円/味玉らーめん…880円/ちゃーしゅーらーめん…1080円/特製らーめん…980円
つけ麺(魚介風味・柚子風味)
濃厚豚骨魚介
つけ麺…780円/味玉つけ麺…880円/ちゃーしゅーつけ麺…1080円/特製つけ麺…980円
【四季の限定】濃厚昆布水の淡麗つけ麺(醤油/塩)…1000円
中盛…50円/大盛…150円/特盛…200円
トッピング
チャーシュー…300円/大人の味玉…100円/のり(5枚)…100円/メンマ…150円
小ライス…100円/ライス…150円
【水曜日特別営業】ほん田が作る二郎系
ミニらーめん(麺150g)…800円/小らーめん(麺250g)…850円/大らーめん(麺400g)…950円
豚増し…300円/生卵…50円/味玉…100円
別皿ブタカス入り味付きアブラ…50円
好み度:ほん田が作る二郎系

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華ソバ 伊吹【壱百四壱】 ~中華ソバ(煮干度 ノーマル)+味玉&炊き込みご飯~ | Home |
西武池袋本店「味の逸品会」 ~中華蕎麦 とみ田「厳選素材の中華そば」&「濃厚つけ麺(並)」~>>
| Home |