| Home |
2019.01.06
道の駅 富士吉田 軽食コーナー ~道の駅で食べる「吉田のうどん」~
訪問日:2019年1月1日(火)

平成最後の年末年始は「エクシブ山中湖」で過ごす♪
というわけで、年が明けて2019年!
まず、朝起きて、部屋の窓から富士山を眺めて!

バイキングの朝食を!
正月らしく、お節やお雑煮があるのもいい♪



その後、ホテルをチェックアウトして…
山中湖から見る富士山を満喫して🗻

さらに、河口湖に移動!
河口湖から見る富士山も満喫して🗻

ランチに向かったのは『道の駅 富士吉田 軽食コーナー』!
そして、こちらで、いただけるのが「吉田のうどん」!

やっぱり、富士吉田市に来たら、ラーメンもいいけど…
ご当地グルメの「吉田のうどん」を食べないとね♪
「吉田のうどん」は、山梨県富士吉田市を代表するソウルフード!
富士山の伏流水を使って打った太くて硬くてコシが強いのが特徴的なうどんで、キャベツや煮付けた馬肉がトッピングされるのが特徴。
そして、「吉田のうどん」といったら、いくつも有名な店があるけど…
さすがに元旦は、どこも休み…
『手打ちうどんムサシ』がもしかすると、やっている可能性があったけど…
確実に営業しているのがこちら「道の駅 富士吉田」!
こちらの軽食コーナーでは、美味しい自家製麺の「吉田のうどん」をいただくことができるということだったので!
行ってみることに!
入店すると…
テーブル席にカウンター席、小上がりもある広い店だけど、満席状態(-"-;A ...アセアセ
でも、回転早そうだから、すぐに席は空きそう!
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…

これが、タッチパネル式の最新の券売機が導入されていて…
メニューは、「かけうどん」、「肉うどん」、「かきあげうどん」、「わかめうどん」、「肉わかめうどん」、「カレーうどん」とあって…
どれにするか、ちょっと悩む間にも、後ろにズラッとお客さんが並んでしまったので(-"-;A ...アセアセ
そこで、考えずに「肉わかめうどん」にトッピングの「野菜かきあげ」のボタンをタッチ!
これなら、トッピング全部入りにできると思ったので…
そうして、食券を出しに、受取口に行って…

「すいません…」と言うと…
おばちゃんから…
「自動で注文は通ってますので、番号を呼ばれたら、受取りに来てください。」と言われたんだけど…
そう言えば、これと同じ形式の券売機を導入していたラーメン店もあったね😓
そうして、小上がりにどうにか席を確保したところで、番号を呼ばれて、受取口へ…
そして、受取った「肉わかめうどん」にトッピングの「野菜かきあげ」がこちら!

煮付けた馬肉、ワカメ、キャベツ、刻みネギがトッピングうどんの上に盛りつけられて!
野菜かきあげは、別皿での提供!


まずは、ノーマルなままの「肉わかめうどん」の写真を撮って!


次に、無料の揚げ玉を載せて撮影!

さっそく、いただきます。
つゆは、醤油と味噌を合わせたオーソドックスな「吉田のうどん」らしい味わい♪
うどんは、思ったよりはカタくもなかったし…
コシも、そう強くもない印象だったけど…

以前にいただいたのが、もう10年以上前なので…
記憶が風化しているのかもしれないけど…
でも、そうは言っても、「武蔵野うどん」並のカタさはあるし!
それに、そこそこ、コシもある!
馬肉も、さっぱりとした味わいのものでよかったし!
キャベツの食感も、ワカメもまずまずといったところ!
野菜かきあげは、揚げたてで、サクサクとした食感がよかった。
ただ、揚げ玉は、業務用で、もう一つ…
かき揚げを揚げているんだから、その揚げ玉を出してもらえるといいんだけど…
でも、久々に「吉田のうどん」を味わうことができてよかったし!
「道の駅」で、これだけの味わいの「吉田のうどん」が食べられたのもよかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:かけうどん…400円/肉うどん…450円/かきあげうどん…500円/わかめうどん…430円/肉わかめうどん…500円/カレーうどん…500円
レーダードームカレー…550円/季節のまぜご飯…180円
富士山コロッケ…120円/野菜かきあげ…150円/温泉たまご…50円/替え玉…150円
好み度:肉わかめうどん+野菜かきあげ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

平成最後の年末年始は「エクシブ山中湖」で過ごす♪
というわけで、年が明けて2019年!
まず、朝起きて、部屋の窓から富士山を眺めて!

バイキングの朝食を!
正月らしく、お節やお雑煮があるのもいい♪



その後、ホテルをチェックアウトして…
山中湖から見る富士山を満喫して🗻

さらに、河口湖に移動!
河口湖から見る富士山も満喫して🗻

ランチに向かったのは『道の駅 富士吉田 軽食コーナー』!
そして、こちらで、いただけるのが「吉田のうどん」!

やっぱり、富士吉田市に来たら、ラーメンもいいけど…
ご当地グルメの「吉田のうどん」を食べないとね♪
「吉田のうどん」は、山梨県富士吉田市を代表するソウルフード!
富士山の伏流水を使って打った太くて硬くてコシが強いのが特徴的なうどんで、キャベツや煮付けた馬肉がトッピングされるのが特徴。
そして、「吉田のうどん」といったら、いくつも有名な店があるけど…
さすがに元旦は、どこも休み…
『手打ちうどんムサシ』がもしかすると、やっている可能性があったけど…
確実に営業しているのがこちら「道の駅 富士吉田」!
こちらの軽食コーナーでは、美味しい自家製麺の「吉田のうどん」をいただくことができるということだったので!
行ってみることに!
入店すると…
テーブル席にカウンター席、小上がりもある広い店だけど、満席状態(-"-;A ...アセアセ
でも、回転早そうだから、すぐに席は空きそう!
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…

これが、タッチパネル式の最新の券売機が導入されていて…
メニューは、「かけうどん」、「肉うどん」、「かきあげうどん」、「わかめうどん」、「肉わかめうどん」、「カレーうどん」とあって…
どれにするか、ちょっと悩む間にも、後ろにズラッとお客さんが並んでしまったので(-"-;A ...アセアセ
そこで、考えずに「肉わかめうどん」にトッピングの「野菜かきあげ」のボタンをタッチ!
これなら、トッピング全部入りにできると思ったので…
そうして、食券を出しに、受取口に行って…

「すいません…」と言うと…
おばちゃんから…
「自動で注文は通ってますので、番号を呼ばれたら、受取りに来てください。」と言われたんだけど…
そう言えば、これと同じ形式の券売機を導入していたラーメン店もあったね😓
そうして、小上がりにどうにか席を確保したところで、番号を呼ばれて、受取口へ…
そして、受取った「肉わかめうどん」にトッピングの「野菜かきあげ」がこちら!

煮付けた馬肉、ワカメ、キャベツ、刻みネギがトッピングうどんの上に盛りつけられて!
野菜かきあげは、別皿での提供!


まずは、ノーマルなままの「肉わかめうどん」の写真を撮って!


次に、無料の揚げ玉を載せて撮影!

さっそく、いただきます。
つゆは、醤油と味噌を合わせたオーソドックスな「吉田のうどん」らしい味わい♪
うどんは、思ったよりはカタくもなかったし…
コシも、そう強くもない印象だったけど…

以前にいただいたのが、もう10年以上前なので…
記憶が風化しているのかもしれないけど…
でも、そうは言っても、「武蔵野うどん」並のカタさはあるし!
それに、そこそこ、コシもある!
馬肉も、さっぱりとした味わいのものでよかったし!
キャベツの食感も、ワカメもまずまずといったところ!
野菜かきあげは、揚げたてで、サクサクとした食感がよかった。
ただ、揚げ玉は、業務用で、もう一つ…
かき揚げを揚げているんだから、その揚げ玉を出してもらえるといいんだけど…
でも、久々に「吉田のうどん」を味わうことができてよかったし!
「道の駅」で、これだけの味わいの「吉田のうどん」が食べられたのもよかった♪
ご馳走さまでした。

メニュー:かけうどん…400円/肉うどん…450円/かきあげうどん…500円/わかめうどん…430円/肉わかめうどん…500円/カレーうどん…500円
レーダードームカレー…550円/季節のまぜご飯…180円
富士山コロッケ…120円/野菜かきあげ…150円/温泉たまご…50円/替え玉…150円
関連ランキング:うどん | 富士山駅、月江寺駅、富士急ハイランド駅
好み度:肉わかめうどん+野菜かきあげ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<Homemade ramen 麦苗【弐参】 ~2018年のクリスマスランチは開店1時間前から並んで「特製醤油らあめん」&「本まぐろ漬け丼」~ | Home |
湖麺屋 Reel Cafe(リールカフェ) ~食べログ山梨県ラーメンランキングで『中華蕎麦 うゑず』に次いで第2位の店で「特製甲州地鶏つけソバ」~>>
| Home |