| Home |
訪問日:2018年12月31日(月)

平成最後の年末年始!
大晦日から元旦にかけては、家族で富士山🗻を一望できる山中湖のリゾートホテルで過ごす予定!
というわけで、愛車を駆って首都高速から中央自動車道へ!
そして、八王子方面に車を走らせて…
右手に東京競馬場🏇、左手にサントリーのビール工場🍺が見えてくると…
つい、この曲を口ずさんでしまう♪
中央フリーウェイ
調布基地を追い越し 山にむかって行けば
黄昏がフロント・グラスを 染めて広がる
中央フリーウェイ
片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて
愛してるって 言ってもきこえない
風が強くて
※町の灯が やがてまたたきだす
二人して 流星になったみたい
中央フリーウェイ
右に見える競馬場 左はビール工場
この道は まるで滑走路
夜空に続く※
中央フリーウェイ
初めて会った頃は 毎日ドライブしたのに
このごろは ちょっと冷いね
送りもせずに
(※くりかえし)
夜空に続く 夜空に続く
今井美樹さんが歌唱する 「中央フリーウェイ」♪
でも、これ、ユーミン(松任谷 由美さん)のカバー!
オリジナルは…
1976年に発売されたオリジナルアルバム『14番目の月』の収録曲だとか…
https://www.uta-net.com/movie/3068/
43年前の曲とは思えない…
今でも色褪せない名曲♪
そうして、お昼の12時過ぎに山中湖畔に到着して…
ランチすることにしたのは『湖麺屋 Reel Cafe』!

こちらの店は、富士山と山中湖を一望しながら、美味しいラーメンやコーヒー、スイーツを楽しめるレイクサイドのラーメン&カフェ!
しかし、『麺や Bar 渦』(現在は『麺バル HACHIKIN』)プロデュースの店で、最新の食べログ山梨県ラーメンランキングでも、あの『中華蕎麦 とみ田』出身の『中華蕎麦 うゑず』に次いで第2位の人気実力店♪
そして、こちらの店でいただけるのは、甲州地鶏と富士桜ポークのスープに山梨ワインのタレを合わせたラーメン♪
というわけで、テディベアミュージアムのある建物に併設した店の入口へとやってくると…



店内は満席のようで…
店頭には、ファミレスのように名前を書いて待つ方式がとられていて…
名前を記入して20分ほど待っていると…
スタッフの人から名前を呼ばれて入店。
まずは、券売機で食券を購入する。
麺メニューは、「正油ラーメン」、「塩ラーメン」と限定10食の「野菜と有機豆乳の味噌ラーメン」の3種類のラーメンに「甲州地鶏つけソバ」!

「正油ラーメン」と「塩ラーメン」、「甲州地鶏つけソバ」は、「特製」と「味玉」付きのトッピングのバージョンがあって、麺の大盛りにもできる。
ただし、「野菜と有機豆乳の味噌ラーメン」は麺の大盛りに追加トッピングは不可。


他に「カフェソバ」という、POPに「和・洋・エスニックのエッセンスを加えた、フリースタイルの麺料理です。」と説明のあった、「板板麺(バンバンメン)」と「旨煮干の和風Cafeソバ」という、画像からは「汁なし(まぜソバ)」に見えるメニューもあって!
この2メニューは、味玉トッピングは可能。
しかし、大盛りは不可。
ただし、「甲州地鶏つけソバ」とともに麺少なめは可能で、50円引きになる。


さらに、平日限定で「豚煮干ラーメン(正油/塩)」があって、ニボラーとしては食べたいところだったけど、本日は提供なし…
ただし、「本日の限定麺」という、提供時には店内のボードにお知らせのある麺メニューがあって本日は「大晦日限定 年越し焼豚麺」が用意されていた。


そして、麺メニュー以外にも、サイドメニューのご飯物やスイーツやハンドドリップコーヒーなども用意されていた。
面白かったのは、イタリア生まれのガルバニーナ社製の「オーガニックコーラ」があったこと…



そうして、この中からチョイスしたのは「特製甲州地鶏つけソバ」!
母は「正油ラーメン」!
奥さんと息子は「大晦日限定 年越し焼豚麺」!
さらに、息子は「レアチャーシューライス」も追加!
そうして、少し待つうちに、まず、「レアチャーシューライス」が運ばれてきて…
続いて「正油ラーメン」と「大晦日限定 年越し焼豚麺」が着丼!



ちなみに、この「大晦日限定 年越し焼豚麺」は、100%甲州富士桜ポークの背脂を使用したスープに、この限定麺のために用意したという「麺屋 棣鄂」の北海道産小麦粉のキタホナミを使って製麺した切刃20番の中庸な太さの縮れ麺が合わせれて!
これまたこの限定麺用に仕込んだ、豚バラロールチャーシューをトッピングされたラーメンということだったけど…
「燕三条背脂ラーメン」っぽくて、めっちゃ美味しい♪
また、「レアチャーシューライス」も、特製のオニオンバターソースの味がよかったと話していた。
そして、少し遅れて、私のオーダーした「特製甲州地鶏つけソバ」も配膳されてきた。
「特製」にしたので、味玉、特製焦がし葱、板海苔にメンマも増量されて、甲州富士桜ポークのモモ肉と思われるローストしたレアチャーシューも2枚増量されて4枚盛りつけられて!
さらに、デフォルトでトッピングされる三つ葉、刻み海苔、かぼすが盛りつけられて…
これらの具沢山の具によって、完全に麺が覆われたつけそば!


なお、つけ汁は、スパッと斜めに切ったような…
お洒落な小丼に入れられていたけど…

まだ、つけそばだからいいけど…
これがラーメンの丼に使われていると、食べにくいんだよね(-"-;A ...アセアセ
まずは、具を寄せて、全粒粉が配合された中細ストレートの麺だけをいただくと…
つるモチ食感の麺で!

啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある麺で♪
これも、おそらく、京都の老舗製麺所の「麺屋 棣鄂」の麺で…
国産小麦粉を使って製麺した麺だからだと思うけど…
香り高い麺で♪
小麦粉の甘みも感じられるのがいい…
次に、「甲州地鶏つけソバの召し上がり方」と書かれた指南書に則って…
ガラスの小皿に入れられた柚子胡椒を麺に載せていただいてみると…

悪くはないけど…
これなら、山葵の方がいいかな😓
そうして、次に、昆布と煮干し出汁に浸かった麺を下から引き出して、いただくと…
昆布はさらっとしていて、他店のようなガゴメ昆布を使ってネバネバに仕上げたものではなかったけど…
昆布のうま味に、背黒の煮干しのうま味も、しっかりと感じられて!
このままでも、食べられるくらいの美味しさ♪
そして、最後に、つけ汁に麺をさっと潜らせて、いただいてみると…
甲州地鶏出汁のうま味に、甲州地鶏からとったと思われる鶏油によるコクとうま味の感じられるつけ汁で…
やっぱり、こうして食べるのが一番!
そうして、食べ進めていくうちに、だんだんと、昆布と煮干し出汁のうま味がつけ汁に移っていって、味変していくのを楽しむことができたのもよかった♪
甲州富士桜ポークのモモ肉と思われるローストしたレアチャーシューは、ちょっと、噛み応えのあるもので…
しかし、肉質のいい豚肉が使われていて!

肉のうま味がよく感じられる美味しいチャーシューだったので、よかったとは思うけど…
同じチャーシューがトッピングされていた「正油ラーメン」を食べていた母は、チャーシューがカタくて食べられないと言っていたので…
レアチャーシューならば、肩ロース!
煮豚ならバラという選択もありなんじゃないかな…
あと、焦がし葱は要らなかったかな…
さっぱりした味わいのつけ汁なので、パンチをきかせようとしたんだろうとは思うけど…
これが、つけ汁に入ることによって、オイリーになって…
くどい味わいになって、いいことはなかったので…
味玉は、あまり食べない人だけど…
黄身の半熟加減もバッチリだし、味も滲みていて、美味しい味玉だと思ったし♪

ただ、いただけなかったのは、温かいスープ割りを用意していなかったこと…
暑い夏ならば、まだ、冷たい昆布煮干し出汁でスープ割りするのもありかもしれないけど…
この寒い冬に…
そうじゃなくても、つけ汁は、時間の経過とともにぬるくなっていっているのに…
生温い昆布煮干し出汁で割れというのはナンセンス!
スープ割りを用意するだけで、このつけそばの評価も、グンと上がると思うんだけどね…

でも、全体の味わいとしては、さすが、山梨県2位の店!
想像以上に美味しいつけそばを食べさせてもらいました♪
富士山と山中湖を望む最高のロケーションなのもよかったし♪
ご馳走さまでした。



PS この後、宿泊先の「エクシブ山中湖」にチェックイン!
ディナーに予定していたお座敷天ぷらが食べられなかったのは残念だったし…

バイキングの食器がチープだったのも残念だったけど…
目の前で作ってくれるステーキに北京ダック!


目の前で揚げてくれる天ぷらも満喫!
お酒も、山梨のスパークリングワイン、赤ワインに冷酒の大吟醸と揃っていて満足♪



それと、部屋から富士山が一望できるのもよかったし♪
今度は夏に来ようかな!

メニュー:特製正油ラーメン…1080円/味玉正油ラーメン…880円/正油ラーメン…780円
特製塩ラーメン…1100円/味玉塩ラーメン…900円/塩ラーメン…800円
大盛り…100円
【限定10食】野菜と有機豆乳の味噌ラーメン…1200円
特製甲州地鶏つけソバ…1200円/味玉甲州地鶏つけソバ…1000円/甲州地鶏つけソバ…900円
大盛り…100円/※麺少なめ…-50円
板板麺(バンバンメン)…880円/旨煮干の和風Cafeソバ…880円
味玉…100円/※麺少なめ…-50円
【平日限定】豚煮干ラーメン(正油/塩)…880円
【本日の限定麺】大晦日限定 年越し焼豚麺…980円
レアチャーシューライス…380円/アジアン肉味噌ご飯…380円/ライス…150円
キッズラーメン(ハーフサイズ)正油/塩…550円
プレミアムバニラアイスクリーム…430円/2種のロールケーキ…540円/マーブルブルーベリーチーズケーキ…540円/自家製クラシックショコラ バニラアイス添え…580円/シナモンアップルタルト…580円
スペシャルティコーヒー…480円/カフェ・オレ…580円/スペシャルティ・アイスコーヒー…580円/アイスカフェ・オレ…600円
ダージリンティー…480円/アールグレイティー…480円
オレンジジュース…540円/アップルジュース…540円
オーガニックコーラ…540円/オーガニックサイダー…540円/オーガニックレモネード…540円
好み度:特製甲州地鶏つけソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

平成最後の年末年始!
大晦日から元旦にかけては、家族で富士山🗻を一望できる山中湖のリゾートホテルで過ごす予定!
というわけで、愛車を駆って首都高速から中央自動車道へ!
そして、八王子方面に車を走らせて…
右手に東京競馬場🏇、左手にサントリーのビール工場🍺が見えてくると…
つい、この曲を口ずさんでしまう♪
中央フリーウェイ
調布基地を追い越し 山にむかって行けば
黄昏がフロント・グラスを 染めて広がる
中央フリーウェイ
片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて
愛してるって 言ってもきこえない
風が強くて
※町の灯が やがてまたたきだす
二人して 流星になったみたい
中央フリーウェイ
右に見える競馬場 左はビール工場
この道は まるで滑走路
夜空に続く※
中央フリーウェイ
初めて会った頃は 毎日ドライブしたのに
このごろは ちょっと冷いね
送りもせずに
(※くりかえし)
夜空に続く 夜空に続く
今井美樹さんが歌唱する 「中央フリーウェイ」♪
でも、これ、ユーミン(松任谷 由美さん)のカバー!
オリジナルは…
1976年に発売されたオリジナルアルバム『14番目の月』の収録曲だとか…
https://www.uta-net.com/movie/3068/
43年前の曲とは思えない…
今でも色褪せない名曲♪
そうして、お昼の12時過ぎに山中湖畔に到着して…
ランチすることにしたのは『湖麺屋 Reel Cafe』!

こちらの店は、富士山と山中湖を一望しながら、美味しいラーメンやコーヒー、スイーツを楽しめるレイクサイドのラーメン&カフェ!
しかし、『麺や Bar 渦』(現在は『麺バル HACHIKIN』)プロデュースの店で、最新の食べログ山梨県ラーメンランキングでも、あの『中華蕎麦 とみ田』出身の『中華蕎麦 うゑず』に次いで第2位の人気実力店♪
そして、こちらの店でいただけるのは、甲州地鶏と富士桜ポークのスープに山梨ワインのタレを合わせたラーメン♪
というわけで、テディベアミュージアムのある建物に併設した店の入口へとやってくると…



店内は満席のようで…
店頭には、ファミレスのように名前を書いて待つ方式がとられていて…
名前を記入して20分ほど待っていると…
スタッフの人から名前を呼ばれて入店。
まずは、券売機で食券を購入する。
麺メニューは、「正油ラーメン」、「塩ラーメン」と限定10食の「野菜と有機豆乳の味噌ラーメン」の3種類のラーメンに「甲州地鶏つけソバ」!

「正油ラーメン」と「塩ラーメン」、「甲州地鶏つけソバ」は、「特製」と「味玉」付きのトッピングのバージョンがあって、麺の大盛りにもできる。
ただし、「野菜と有機豆乳の味噌ラーメン」は麺の大盛りに追加トッピングは不可。


他に「カフェソバ」という、POPに「和・洋・エスニックのエッセンスを加えた、フリースタイルの麺料理です。」と説明のあった、「板板麺(バンバンメン)」と「旨煮干の和風Cafeソバ」という、画像からは「汁なし(まぜソバ)」に見えるメニューもあって!
この2メニューは、味玉トッピングは可能。
しかし、大盛りは不可。
ただし、「甲州地鶏つけソバ」とともに麺少なめは可能で、50円引きになる。


さらに、平日限定で「豚煮干ラーメン(正油/塩)」があって、ニボラーとしては食べたいところだったけど、本日は提供なし…
ただし、「本日の限定麺」という、提供時には店内のボードにお知らせのある麺メニューがあって本日は「大晦日限定 年越し焼豚麺」が用意されていた。


そして、麺メニュー以外にも、サイドメニューのご飯物やスイーツやハンドドリップコーヒーなども用意されていた。
面白かったのは、イタリア生まれのガルバニーナ社製の「オーガニックコーラ」があったこと…



そうして、この中からチョイスしたのは「特製甲州地鶏つけソバ」!
母は「正油ラーメン」!
奥さんと息子は「大晦日限定 年越し焼豚麺」!
さらに、息子は「レアチャーシューライス」も追加!
そうして、少し待つうちに、まず、「レアチャーシューライス」が運ばれてきて…
続いて「正油ラーメン」と「大晦日限定 年越し焼豚麺」が着丼!



ちなみに、この「大晦日限定 年越し焼豚麺」は、100%甲州富士桜ポークの背脂を使用したスープに、この限定麺のために用意したという「麺屋 棣鄂」の北海道産小麦粉のキタホナミを使って製麺した切刃20番の中庸な太さの縮れ麺が合わせれて!
これまたこの限定麺用に仕込んだ、豚バラロールチャーシューをトッピングされたラーメンということだったけど…
「燕三条背脂ラーメン」っぽくて、めっちゃ美味しい♪
また、「レアチャーシューライス」も、特製のオニオンバターソースの味がよかったと話していた。
そして、少し遅れて、私のオーダーした「特製甲州地鶏つけソバ」も配膳されてきた。
「特製」にしたので、味玉、特製焦がし葱、板海苔にメンマも増量されて、甲州富士桜ポークのモモ肉と思われるローストしたレアチャーシューも2枚増量されて4枚盛りつけられて!
さらに、デフォルトでトッピングされる三つ葉、刻み海苔、かぼすが盛りつけられて…
これらの具沢山の具によって、完全に麺が覆われたつけそば!


なお、つけ汁は、スパッと斜めに切ったような…
お洒落な小丼に入れられていたけど…

まだ、つけそばだからいいけど…
これがラーメンの丼に使われていると、食べにくいんだよね(-"-;A ...アセアセ
まずは、具を寄せて、全粒粉が配合された中細ストレートの麺だけをいただくと…
つるモチ食感の麺で!

啜り心地がよくて!
のど越しのよさもある麺で♪
これも、おそらく、京都の老舗製麺所の「麺屋 棣鄂」の麺で…
国産小麦粉を使って製麺した麺だからだと思うけど…
香り高い麺で♪
小麦粉の甘みも感じられるのがいい…
次に、「甲州地鶏つけソバの召し上がり方」と書かれた指南書に則って…
ガラスの小皿に入れられた柚子胡椒を麺に載せていただいてみると…

悪くはないけど…
これなら、山葵の方がいいかな😓
そうして、次に、昆布と煮干し出汁に浸かった麺を下から引き出して、いただくと…
昆布はさらっとしていて、他店のようなガゴメ昆布を使ってネバネバに仕上げたものではなかったけど…
昆布のうま味に、背黒の煮干しのうま味も、しっかりと感じられて!
このままでも、食べられるくらいの美味しさ♪
そして、最後に、つけ汁に麺をさっと潜らせて、いただいてみると…
甲州地鶏出汁のうま味に、甲州地鶏からとったと思われる鶏油によるコクとうま味の感じられるつけ汁で…
やっぱり、こうして食べるのが一番!
そうして、食べ進めていくうちに、だんだんと、昆布と煮干し出汁のうま味がつけ汁に移っていって、味変していくのを楽しむことができたのもよかった♪
甲州富士桜ポークのモモ肉と思われるローストしたレアチャーシューは、ちょっと、噛み応えのあるもので…
しかし、肉質のいい豚肉が使われていて!

肉のうま味がよく感じられる美味しいチャーシューだったので、よかったとは思うけど…
同じチャーシューがトッピングされていた「正油ラーメン」を食べていた母は、チャーシューがカタくて食べられないと言っていたので…
レアチャーシューならば、肩ロース!
煮豚ならバラという選択もありなんじゃないかな…
あと、焦がし葱は要らなかったかな…
さっぱりした味わいのつけ汁なので、パンチをきかせようとしたんだろうとは思うけど…
これが、つけ汁に入ることによって、オイリーになって…
くどい味わいになって、いいことはなかったので…
味玉は、あまり食べない人だけど…
黄身の半熟加減もバッチリだし、味も滲みていて、美味しい味玉だと思ったし♪

ただ、いただけなかったのは、温かいスープ割りを用意していなかったこと…
暑い夏ならば、まだ、冷たい昆布煮干し出汁でスープ割りするのもありかもしれないけど…
この寒い冬に…
そうじゃなくても、つけ汁は、時間の経過とともにぬるくなっていっているのに…
生温い昆布煮干し出汁で割れというのはナンセンス!
スープ割りを用意するだけで、このつけそばの評価も、グンと上がると思うんだけどね…

でも、全体の味わいとしては、さすが、山梨県2位の店!
想像以上に美味しいつけそばを食べさせてもらいました♪
富士山と山中湖を望む最高のロケーションなのもよかったし♪
ご馳走さまでした。



PS この後、宿泊先の「エクシブ山中湖」にチェックイン!
ディナーに予定していたお座敷天ぷらが食べられなかったのは残念だったし…

バイキングの食器がチープだったのも残念だったけど…
目の前で作ってくれるステーキに北京ダック!


目の前で揚げてくれる天ぷらも満喫!
お酒も、山梨のスパークリングワイン、赤ワインに冷酒の大吟醸と揃っていて満足♪



それと、部屋から富士山が一望できるのもよかったし♪
今度は夏に来ようかな!

メニュー:特製正油ラーメン…1080円/味玉正油ラーメン…880円/正油ラーメン…780円
特製塩ラーメン…1100円/味玉塩ラーメン…900円/塩ラーメン…800円
大盛り…100円
【限定10食】野菜と有機豆乳の味噌ラーメン…1200円
特製甲州地鶏つけソバ…1200円/味玉甲州地鶏つけソバ…1000円/甲州地鶏つけソバ…900円
大盛り…100円/※麺少なめ…-50円
板板麺(バンバンメン)…880円/旨煮干の和風Cafeソバ…880円
味玉…100円/※麺少なめ…-50円
【平日限定】豚煮干ラーメン(正油/塩)…880円
【本日の限定麺】大晦日限定 年越し焼豚麺…980円
レアチャーシューライス…380円/アジアン肉味噌ご飯…380円/ライス…150円
キッズラーメン(ハーフサイズ)正油/塩…550円
プレミアムバニラアイスクリーム…430円/2種のロールケーキ…540円/マーブルブルーベリーチーズケーキ…540円/自家製クラシックショコラ バニラアイス添え…580円/シナモンアップルタルト…580円
スペシャルティコーヒー…480円/カフェ・オレ…580円/スペシャルティ・アイスコーヒー…580円/アイスカフェ・オレ…600円
ダージリンティー…480円/アールグレイティー…480円
オレンジジュース…540円/アップルジュース…540円
オーガニックコーラ…540円/オーガニックサイダー…540円/オーガニックレモネード…540円
関連ランキング:ラーメン | 山中湖村その他
好み度:特製甲州地鶏つけソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<道の駅 富士吉田 軽食コーナー ~道の駅で食べる「吉田のうどん」~ | Home |
Homemade ramen 麦苗【弐壱】 ~最寄りのJR大森駅から少し離れた場所に大行列を作らせる店で「特製にぼらあ」~>>
| Home |