| Home |
訪問日:2018年12月20日(木)

本日のランチは、JR三河島駅から4分ほどの尾竹橋通り沿いに11月3日にオープンした新店の『らーめん三極志』へ!
こちらの店は、『らーめん処 まるは』、『らーめん改』で修業を重ねた川野店主が開業した店!
先週末から「つけ麺」が提供されていると…
川野店主がTwitterでツイートしていて…
らーめん三極志
@twobasehit
おはようございます。
本日もらーめん三極志は
11:00〜15:00
18:00〜20:00
にて営業しています。
今週末から、つけ麺始まりました。
平打ちの麺に鶏:アサリ=6:4のつけダレになっています。
皆さんのご来店を心よりお待ちしております!

午前8:04 · 2018年12月16日
切刃8番にみえる超幅広の自家製麺に…
麺の上に載せられた3色のラスタカラーのジュレ状のものが気になって、食べに行くこたとにした。
今日は、JR日暮里駅で山手線から常磐線に乗り換えるのが面倒だったので、西日暮里駅で下車してアクセスしたところ…
徒歩13分!
やっぱり、三河島駅から歩くのがおすすめかな(-"-;A ...アセアセ
というわけで、12時45分に入店すると、厨房には川野店主に、お揃いの店名ロゴ入りのポロシャツを着た女子二人♪
お客さんも、この時間でも、3人ほど入ってきたけど…
私のすぐ後に1人!
さらに、3人!
その後も2人のお客さんが入店してきて、川野店主は大忙し( ̄0 ̄;)
そうして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、前回は「醤油らーめん」一本だったのに…
「塩らーめん」もラインナップされていて!
さらに、新商品の「つけ麺」が加わっていた♪

「つけ麺」のボタンをポチリ…
さらに、「大盛り」のボタンも押して、空いていた席へ!
すると、スタッフの女子の一人が食券を回収にきて…
「スープ割りもできますので、後で声をお掛けください♪」というアナウンスがあった。
注文を受けて、すぐに「つけ麺」作りに入る川野店主!
まずは、麺を計量して、茹で麺機のテボの中へと入れていく!
そして、麺が茹で上がる前に、後客の注文した「塩らーめん」が作られて、出されていったんだけど…
まだ、麺が茹で上がらない…
そうして、ようやく麺が茹で上がったのは、茹で始めから8分を経過した後…
麺が茹で上がると、素早く冷水で麺を〆る川野店主!
そうして、供された「つけ麺」の「大盛り」は、300gの麺の上に低温調理された豚バラ肉のレアチャーシューを炙ったものに鶏ムネ肉のレアチャーシュー!
さらに、トマト、柚子、あおさの3種のジュレが載せられて…
つけ汁には「らーめん」同様、蓋付きの器に入って登場!
前回、土佐の「鍋焼きラーメン」のような蓋付きの丼で「醤油らーめん」が出されて、ちょっと、驚かされたけど、つけ麺まで、このスタイルで出されるとは思っていなかった。


蓋をとってみると…
鶏とアサリが香るつけ汁なのがいい♪


そして、再び蓋をして…
まずは、麺をいただくんだけど…

恐ろしく幅広の麺で、幅だけじゃなく、結構、厚みもあるので、茹で時間が8分も掛かるのはわかる。
そこで、川野店主に…
「この麺、8番ですか?」と聞いてみたところ…
「6番です!」という答えがあったんだけど…
切刃6番の麺をレギュラーメニューで使っているのを食べるのは初めて!
ちなみに、切刃とは?
さらに、切刃の番手とは何かというのはコチラに詳しく書いてありますので、興味がある方はご覧いただければと思いますが…
幅30mmの麺帯から何本の麺を切り出すかということでJIS(日本工業規格)で定められていて…
例えば、濃厚つけ麺に使われることの多い14番なら…
30mm÷14番=2.14mm
淡麗なラーメンに多く使われる22番なら…
30mm÷22番=1.36mm
これに対して、6番の麺といったら…
30mm÷6番=5.00mm
何と5mmも幅があって!
これは、きしめんやパスタの「タッリアテッレ(tagliatelle)」並!
限定では、以前に『麺屋 翔』で、遊びで作った切刃1番の30mm幅の麺を食べたことがある…
少なくても、自家製麺で6番の麺を出す店なんて、他に聞いたことがない。
さっそく、麺だけをいただいてみると…
北海道産小麦粉の「春よ恋」を使って製麺された加水率42%の麺は、モッチリとした食感の…

弾力があって、コシのある麺で!
とても香り高くて♪
小麦粉のうま味も強い麺で!
これは、これを食べるだけでも価値ある麺だと思う♪
そして、蓋をとって、つけ汁に麺をつけていただくと…
鶏白湯スープにアサリの貝出汁のうま味を重ねたこの味わいは…

『らーめん改』を卒業するときに川野店主が作った卒業作品だね!
あのときは、ブログにこんな風に書いている。
鶏のうま味が凝縮された鶏白湯スープに大量のアサリのうま味を重ねたといった味わいのつけ汁は…
メニュー名に「濃厚」が冠されているので、もっと、ドロッとした粘度の高いつけ汁なのかと思ったのに、そうでもなく…
トロッとした適度に粘度のある濃密な味わいのつけ汁は、濃厚さよりも、うま味重視に仕上げられていて!
鶏のうま味MAX!
アサリのうま味は、それ以上にハンパなくて!
鶏白湯にアサリがマリアージュしたこのつけ汁…
最高に美味しい♪
これは、今年、食べた鶏白湯では。もちろん、一番の美味しさだし♪
今まで食べてきた鶏白湯の中でも、かなり上位に来る味わい!
こんな感じで絶賛していて!
かなり美味しい鶏白湯とアサリがマリアージュしたつけ麺だった♪
しかし、今日のこのつけ麺は、卒業作品以上にアサリのうま味がパワーアップしていて、美味しく進化していたので♪
それを川野店主に言うと…
「わかりました!?」
「あのときよりアサリの量をずいぶん増やしました。」
「その分、コストも上がりましたけど、美味しくなるならいいかと思って…」
そう笑顔で話す川野店主!
そうして、半分以上、麺を食べたところで、赤、黄、緑のラスタカラーのジュレを、それぞれ麺に付けていただいてみると…
まず、トマトのジュレは…


トマトの強めの酸味が口の中に広がって、むせるくらいだったけど…
この味変は面白かったし♪

柚子のジュレは…
これは、最初から入っていてもいいくらい…
この鶏白湯とアサリと…
さらに、おそらく、塩ダレに入れられたと思われる昆布のうま味も感じられるつけ汁との相性はバツグンだったし♪

あおさのジュレも、どうかなと思ったけど、これが以外にスゴく合うし!
この3色のジュレの味変は、とてもいいアイデアだと思う♪

そして、トッピングされた豚バラ肉のレアチャーシューを提供寸前にバーナーで炙ったチャーシューは、肩ロース肉で低温調理するのが普通なのにバラ肉を使っているのが稀少だし!
炙ってあるので、脂も気にならずに、とても美味しくいただけたし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらは特別なものではなかったけど…
やわらかくて、しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし♪
そうして、最後にスタッフの女子にお願いして、作ってもらったスープ割りは…
「濃かったら、言ってください♪」と言って戻ってきたんだけど…

ちょどいい感じの濃度だったし!
再び、鶏とアサリが香って♪
最後まで、美味しくいただけました♪
これは、また、リピートしたいつけ麺だし!

それに、川野店主によると…
「年末年始には限定やります♪」なんて話していたので!
川野店主のTwitterをチェックしておかないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…750円/味玉醤油らーめん…850円/チャーシュー醤油らーめん…950円/特製醤油らーめん…1050円
塩らーめん…800円/味玉塩らーめん…900円/チャーシュー塩らーめん…1000円/特製塩らーめん…1100円
つけ麺…850円/味玉つけ麺…950円/チャーシューつけ麺…1050円/特製つけ麺…1150円
つけ麺大盛…100円
和えそば…200円
【期間限定】エビ油の和えそば…200円
ライス…100円/チャーシューご飯…250円
味玉…100円/チャーシュー増し…200円
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、JR三河島駅から4分ほどの尾竹橋通り沿いに11月3日にオープンした新店の『らーめん三極志』へ!
こちらの店は、『らーめん処 まるは』、『らーめん改』で修業を重ねた川野店主が開業した店!
先週末から「つけ麺」が提供されていると…
川野店主がTwitterでツイートしていて…
らーめん三極志
@twobasehit
おはようございます。
本日もらーめん三極志は
11:00〜15:00
18:00〜20:00
にて営業しています。
今週末から、つけ麺始まりました。
平打ちの麺に鶏:アサリ=6:4のつけダレになっています。
皆さんのご来店を心よりお待ちしております!

午前8:04 · 2018年12月16日
切刃8番にみえる超幅広の自家製麺に…
麺の上に載せられた3色のラスタカラーのジュレ状のものが気になって、食べに行くこたとにした。
今日は、JR日暮里駅で山手線から常磐線に乗り換えるのが面倒だったので、西日暮里駅で下車してアクセスしたところ…
徒歩13分!
やっぱり、三河島駅から歩くのがおすすめかな(-"-;A ...アセアセ
というわけで、12時45分に入店すると、厨房には川野店主に、お揃いの店名ロゴ入りのポロシャツを着た女子二人♪
お客さんも、この時間でも、3人ほど入ってきたけど…
私のすぐ後に1人!
さらに、3人!
その後も2人のお客さんが入店してきて、川野店主は大忙し( ̄0 ̄;)
そうして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、前回は「醤油らーめん」一本だったのに…
「塩らーめん」もラインナップされていて!
さらに、新商品の「つけ麺」が加わっていた♪

「つけ麺」のボタンをポチリ…
さらに、「大盛り」のボタンも押して、空いていた席へ!
すると、スタッフの女子の一人が食券を回収にきて…
「スープ割りもできますので、後で声をお掛けください♪」というアナウンスがあった。
注文を受けて、すぐに「つけ麺」作りに入る川野店主!
まずは、麺を計量して、茹で麺機のテボの中へと入れていく!
そして、麺が茹で上がる前に、後客の注文した「塩らーめん」が作られて、出されていったんだけど…
まだ、麺が茹で上がらない…
そうして、ようやく麺が茹で上がったのは、茹で始めから8分を経過した後…
麺が茹で上がると、素早く冷水で麺を〆る川野店主!
そうして、供された「つけ麺」の「大盛り」は、300gの麺の上に低温調理された豚バラ肉のレアチャーシューを炙ったものに鶏ムネ肉のレアチャーシュー!
さらに、トマト、柚子、あおさの3種のジュレが載せられて…
つけ汁には「らーめん」同様、蓋付きの器に入って登場!
前回、土佐の「鍋焼きラーメン」のような蓋付きの丼で「醤油らーめん」が出されて、ちょっと、驚かされたけど、つけ麺まで、このスタイルで出されるとは思っていなかった。


蓋をとってみると…
鶏とアサリが香るつけ汁なのがいい♪


そして、再び蓋をして…
まずは、麺をいただくんだけど…

恐ろしく幅広の麺で、幅だけじゃなく、結構、厚みもあるので、茹で時間が8分も掛かるのはわかる。
そこで、川野店主に…
「この麺、8番ですか?」と聞いてみたところ…
「6番です!」という答えがあったんだけど…
切刃6番の麺をレギュラーメニューで使っているのを食べるのは初めて!
ちなみに、切刃とは?
さらに、切刃の番手とは何かというのはコチラに詳しく書いてありますので、興味がある方はご覧いただければと思いますが…
幅30mmの麺帯から何本の麺を切り出すかということでJIS(日本工業規格)で定められていて…
例えば、濃厚つけ麺に使われることの多い14番なら…
30mm÷14番=2.14mm
淡麗なラーメンに多く使われる22番なら…
30mm÷22番=1.36mm
これに対して、6番の麺といったら…
30mm÷6番=5.00mm
何と5mmも幅があって!
これは、きしめんやパスタの「タッリアテッレ(tagliatelle)」並!
限定では、以前に『麺屋 翔』で、遊びで作った切刃1番の30mm幅の麺を食べたことがある…
少なくても、自家製麺で6番の麺を出す店なんて、他に聞いたことがない。
さっそく、麺だけをいただいてみると…
北海道産小麦粉の「春よ恋」を使って製麺された加水率42%の麺は、モッチリとした食感の…

弾力があって、コシのある麺で!
とても香り高くて♪
小麦粉のうま味も強い麺で!
これは、これを食べるだけでも価値ある麺だと思う♪
そして、蓋をとって、つけ汁に麺をつけていただくと…
鶏白湯スープにアサリの貝出汁のうま味を重ねたこの味わいは…

『らーめん改』を卒業するときに川野店主が作った卒業作品だね!
あのときは、ブログにこんな風に書いている。
鶏のうま味が凝縮された鶏白湯スープに大量のアサリのうま味を重ねたといった味わいのつけ汁は…
メニュー名に「濃厚」が冠されているので、もっと、ドロッとした粘度の高いつけ汁なのかと思ったのに、そうでもなく…
トロッとした適度に粘度のある濃密な味わいのつけ汁は、濃厚さよりも、うま味重視に仕上げられていて!
鶏のうま味MAX!
アサリのうま味は、それ以上にハンパなくて!
鶏白湯にアサリがマリアージュしたこのつけ汁…
最高に美味しい♪
これは、今年、食べた鶏白湯では。もちろん、一番の美味しさだし♪
今まで食べてきた鶏白湯の中でも、かなり上位に来る味わい!
こんな感じで絶賛していて!
かなり美味しい鶏白湯とアサリがマリアージュしたつけ麺だった♪
しかし、今日のこのつけ麺は、卒業作品以上にアサリのうま味がパワーアップしていて、美味しく進化していたので♪
それを川野店主に言うと…
「わかりました!?」
「あのときよりアサリの量をずいぶん増やしました。」
「その分、コストも上がりましたけど、美味しくなるならいいかと思って…」
そう笑顔で話す川野店主!
そうして、半分以上、麺を食べたところで、赤、黄、緑のラスタカラーのジュレを、それぞれ麺に付けていただいてみると…
まず、トマトのジュレは…


トマトの強めの酸味が口の中に広がって、むせるくらいだったけど…
この味変は面白かったし♪

柚子のジュレは…
これは、最初から入っていてもいいくらい…
この鶏白湯とアサリと…
さらに、おそらく、塩ダレに入れられたと思われる昆布のうま味も感じられるつけ汁との相性はバツグンだったし♪

あおさのジュレも、どうかなと思ったけど、これが以外にスゴく合うし!
この3色のジュレの味変は、とてもいいアイデアだと思う♪

そして、トッピングされた豚バラ肉のレアチャーシューを提供寸前にバーナーで炙ったチャーシューは、肩ロース肉で低温調理するのが普通なのにバラ肉を使っているのが稀少だし!
炙ってあるので、脂も気にならずに、とても美味しくいただけたし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、こちらは特別なものではなかったけど…
やわらかくて、しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし♪
そうして、最後にスタッフの女子にお願いして、作ってもらったスープ割りは…
「濃かったら、言ってください♪」と言って戻ってきたんだけど…

ちょどいい感じの濃度だったし!
再び、鶏とアサリが香って♪
最後まで、美味しくいただけました♪
これは、また、リピートしたいつけ麺だし!

それに、川野店主によると…
「年末年始には限定やります♪」なんて話していたので!
川野店主のTwitterをチェックしておかないとね♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らーめん…750円/味玉醤油らーめん…850円/チャーシュー醤油らーめん…950円/特製醤油らーめん…1050円
塩らーめん…800円/味玉塩らーめん…900円/チャーシュー塩らーめん…1000円/特製塩らーめん…1100円
つけ麺…850円/味玉つけ麺…950円/チャーシューつけ麺…1050円/特製つけ麺…1150円
つけ麺大盛…100円
和えそば…200円
【期間限定】エビ油の和えそば…200円
ライス…100円/チャーシューご飯…250円
味玉…100円/チャーシュー増し…200円
関連ランキング:ラーメン | 三河島駅、日暮里駅、新三河島駅
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<神保町黒須【壱参】 ~本日14時から提供される限定の「広島県産牡蠣の塩蕎麦」&セルフで作った「牡蠣雑炊」~ | Home |
ラーメン燈郎【壱六】 ~ラーメン燈郎 7周年限定「ふぐ塩ラーメン」🐡~>>
| Home |