| Home |
2018.12.24
ラーメン燈郎【壱六】 ~ラーメン燈郎 7周年限定「ふぐ塩ラーメン」🐡~
訪問日:2018年12月23日(日)


本日12月23日は『ラーメン燈郎』の7周年イベントが行われる日!
そして、7周年を記念して、150食限定で提供されるのが、長崎県産のとらふぐを使用した「ふぐ塩ラーメン」🐡
そして、当日は朝7時より整理券が配布される予定。
ただし、予定より早くお客さんが来れば配布開始するということだったけど…
おそらくポール争いは早朝の4時台!
5時台だと、始発で来れてしまうので、その前の時間を狙って来ることが予想される。
でも、今回はポールとか、スターティングメンバーの最初の10人に入るなんていうのは、まったく考えていなかった。
というのも、『ラーメン燈郎』、『つけ麺 一燈』を含めた『麺屋 一燈』グループの店のファンは多くて!
ポール奪取を使命にしているJさんやSさんがいるし(笑)
店のある新小岩近くには「viva地元民」と呼ばれる『一燈』ファンの方々が何人も住んでいるし(汗)
さらに、こういうイベントとなると、ポール獲りに躍起になる限定ハンターのRさんもいるので(笑)
さて、でも、では、何時に行けばいいのか!?
当日の東京都葛飾区天気予報は曇りのち雨!
最低気温も4度…
始発電車に乗っていけば、5時40分過ぎには店に到着することはできる。
しかし、こんな日に長い間、整理券配布を待っていたら風邪を引いてしまう((〃´д`〃))
しかし、まともに7時の整理券配布開始時間にいったら、その前に最低でも、50人から60人は来るだろうと思われるし…
下手すると99人まで配布される整理券がなくなる可能性だってある。
予想としては、6時30分よりも少し早い時間に行けば30番までには入れるんじゃないか?
6時30分を超えるとドドッとお客さんが来ると思われるし!
それと、32番までの整理券を確保すれば、11時30分に入店できるので!
早くから待って、10時30分からブランチするよりも時間的にもいい♪

そうして、新小岩駅からダッシュして店へとやってきたのは6時22分!
佐久間店長と挨拶を交わして、受け取った整理券は34番…



残念ながら、32番までには入れず、入店時間は30分遅れの12時になってしまったけど…
まあ、でも、納得♪
しかし、皆さん、早い!
などと思いながら、佐久間さんと1分強話している間にも3人のお客さんがやってきたので、この時間に来て、正解だったかな…
そうして、佐久間店長から11時40分に来てくださいと言われて…
11時30分に店頭までやって来ると…
4人のお客さんが店頭のベンチに座って…
1人が立って待っていた。
後ろに付いて待つと…
この後に数人のお客さんが並んだところで、ベテランスタッフの上田さん登場!
11時40分集合の番号の若い順に並び替えが行われて…
ベンチに座っていた30番台後半から40番台の4人のお客は、全員、ベンチから一掃されて…
代わりに座ることができたんだけど…
番号順に食べるルールを知らない、こういうお客がいても、上田さんが仕切ってくれるので助かる( 〃▽〃)
そうして、11時40分になると、先に食券を買うように言われて…
券売機右下にあった「7周年限定」のボタンを押して食券を購入して、食券と整理券を上田さんに渡して、再び、外に出て、ベンチに座って待つ。


すると、5分後には席が前の時間帯のお客さんが食べ終わって出てきて…
上田さんに呼ばれて、指定された席へ着くと…
4分後には、佐久間店長によって3個作りされた7周年限定の「ふぐの塩ラーメン」が着丼。
そして、この「ふぐの塩ラーメン」は、トッピングの具が、この日のために合羽橋道具街まで行って、佐久間店長が買い揃えた別皿に入れられて!

ラーメンは、麺とスープだけで…
具は、薬味の刻みネギだけの「かけラーメン」スタイルで供された。


そして、ラーメンが出されると同時に、スタッフの人から…
「ライスは、言っていただけば、好きなタイミングでお出しします。」というアナウンスがあったので…
「じゃあ、すぐにお願いします。」と言うと…
速攻で出された。
別皿に「直前茹でふわふんの塩ふぐ」、「白だし漬けふぐ」、「焼きふぐ」とPOPに解説のあった「ふぐの一夜干し」を茹でたもの、出汁に漬けたもの、焼いたものの「ふぐ三種」!
春菊のナムル、味変用の昆布油が載る「ふぐの塩ラーメン」!



まずは、虎河豚だけで出汁を引いたという黄金色したスープをいただくと…
しっかりとした虎河豚のうま味とコクを感じるスープで…

佐久間店長!
めっちゃ、美味しいじゃないですか♪
朝、整理券をもらいに行ったときに…
「ふぐって、出汁出してくれないので、難しかったです…」
「麺魚の橋本さんと(『麺処 篠はら』)の篠原さんに聞きに行って、そのおかげで何とか作れましたけど…」
「お手やらかにお願いします。」
なんて言われて…
ちょっと、自信なさそうだったので…
スープをいただく前は、もっと淡麗で繊細な味わいの…
ふぐちりの出汁に塩ダレで味付けたような味わいのスープなのかと思っていたし…
それに、実は、先月の11月28日にも蔵前の『らーめん改』で、やはり虎河豚出汁の「虎河豚らーめん」 をいただいたことがあって…
これが、濃密で強い味わいの、かなり美味しいスープだったので♪
そんなスープに仕上がるのかな!?
正直、かなり、心配だったのに…
それに、『らーめん改』のスープは、美味しかったけど、鶏出汁のうま味の出たスープに虎河豚出汁が重ねられたものだったのに対して…
佐久間店長が作ったスープは虎河豚出汁オンリー!
だから、佐久間店長が言うように、『らーめん改』ほど、なかなか強い出汁が出なくて苦労したのかもしれない…
それなのに、この淡白な虎河豚だけで出汁を引いて、これだけのうま味と深いコクを感じさせてくれるスープに仕上げてきたのはスゴい♪
麺は、「心の味食品」の切刃20番の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が合わされていて…
なめらかで、つるモチ食感の加水率38%という加水率高めの中加水麺で!
このスープだったら、むしろ、つるパツな食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺の方が相性がいいような気もしたし!
太さも切刃22番か24番でもいいような…
そうじゃなければ、平打ちにした方がスープとも絡んでいいと思ったけど…
これは、スープがスープと塩ダレだけで、油が入っていなかったから…
後半、別皿に載せられて出てきた昆布油をスープに注ぎ入れると…
スープにトロミが出て、いい感じに絡んで、美味しくいただくことができた♪


そうして、麺をすべて食べ終えたところで、残ったスープをご飯に掛けて…
雑炊用の春菊のナムルと三種のふぐの一夜干しを載せて…

「焼きふぐ」だけは、そのまま食べて!
残りの「直前茹でふわふんの塩ふぐ」と「白だし漬けふぐ」は、雑炊に千切り入れて、セルフで「ふぐ雑炊」にしていただくと…

胡麻油風味の春菊に塩昆布の塩の塩梅もよくて!
最後まで美味しく完食♪
今年は前半に体調を崩して、本来の『ラーメン燈郎』のオープン日である7月1日にイベントを行えなかった佐久間店長!
でも、こうして、どうにか年内にイベントを開催できて!
そうして、周年に相応しいラーメンを提供してくれて、ありがとうございます!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【木曜限定】台湾まぜそば
ミニ…900円/並…1000円/中…1100円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
【7周年限定】ふぐ塩ラーメン…1000円
好み度:ふぐ塩ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日12月23日は『ラーメン燈郎』の7周年イベントが行われる日!
そして、7周年を記念して、150食限定で提供されるのが、長崎県産のとらふぐを使用した「ふぐ塩ラーメン」🐡
そして、当日は朝7時より整理券が配布される予定。
ただし、予定より早くお客さんが来れば配布開始するということだったけど…
おそらくポール争いは早朝の4時台!
5時台だと、始発で来れてしまうので、その前の時間を狙って来ることが予想される。
でも、今回はポールとか、スターティングメンバーの最初の10人に入るなんていうのは、まったく考えていなかった。
というのも、『ラーメン燈郎』、『つけ麺 一燈』を含めた『麺屋 一燈』グループの店のファンは多くて!
ポール奪取を使命にしているJさんやSさんがいるし(笑)
店のある新小岩近くには「viva地元民」と呼ばれる『一燈』ファンの方々が何人も住んでいるし(汗)
さらに、こういうイベントとなると、ポール獲りに躍起になる限定ハンターのRさんもいるので(笑)
さて、でも、では、何時に行けばいいのか!?
当日の東京都葛飾区天気予報は曇りのち雨!
最低気温も4度…
始発電車に乗っていけば、5時40分過ぎには店に到着することはできる。
しかし、こんな日に長い間、整理券配布を待っていたら風邪を引いてしまう((〃´д`〃))
しかし、まともに7時の整理券配布開始時間にいったら、その前に最低でも、50人から60人は来るだろうと思われるし…
下手すると99人まで配布される整理券がなくなる可能性だってある。
予想としては、6時30分よりも少し早い時間に行けば30番までには入れるんじゃないか?
6時30分を超えるとドドッとお客さんが来ると思われるし!
それと、32番までの整理券を確保すれば、11時30分に入店できるので!
早くから待って、10時30分からブランチするよりも時間的にもいい♪

そうして、新小岩駅からダッシュして店へとやってきたのは6時22分!
佐久間店長と挨拶を交わして、受け取った整理券は34番…



残念ながら、32番までには入れず、入店時間は30分遅れの12時になってしまったけど…
まあ、でも、納得♪
しかし、皆さん、早い!
などと思いながら、佐久間さんと1分強話している間にも3人のお客さんがやってきたので、この時間に来て、正解だったかな…
そうして、佐久間店長から11時40分に来てくださいと言われて…
11時30分に店頭までやって来ると…
4人のお客さんが店頭のベンチに座って…
1人が立って待っていた。
後ろに付いて待つと…
この後に数人のお客さんが並んだところで、ベテランスタッフの上田さん登場!
11時40分集合の番号の若い順に並び替えが行われて…
ベンチに座っていた30番台後半から40番台の4人のお客は、全員、ベンチから一掃されて…
代わりに座ることができたんだけど…
番号順に食べるルールを知らない、こういうお客がいても、上田さんが仕切ってくれるので助かる( 〃▽〃)
そうして、11時40分になると、先に食券を買うように言われて…
券売機右下にあった「7周年限定」のボタンを押して食券を購入して、食券と整理券を上田さんに渡して、再び、外に出て、ベンチに座って待つ。


すると、5分後には席が前の時間帯のお客さんが食べ終わって出てきて…
上田さんに呼ばれて、指定された席へ着くと…
4分後には、佐久間店長によって3個作りされた7周年限定の「ふぐの塩ラーメン」が着丼。
そして、この「ふぐの塩ラーメン」は、トッピングの具が、この日のために合羽橋道具街まで行って、佐久間店長が買い揃えた別皿に入れられて!

ラーメンは、麺とスープだけで…
具は、薬味の刻みネギだけの「かけラーメン」スタイルで供された。


そして、ラーメンが出されると同時に、スタッフの人から…
「ライスは、言っていただけば、好きなタイミングでお出しします。」というアナウンスがあったので…
「じゃあ、すぐにお願いします。」と言うと…
速攻で出された。
別皿に「直前茹でふわふんの塩ふぐ」、「白だし漬けふぐ」、「焼きふぐ」とPOPに解説のあった「ふぐの一夜干し」を茹でたもの、出汁に漬けたもの、焼いたものの「ふぐ三種」!
春菊のナムル、味変用の昆布油が載る「ふぐの塩ラーメン」!



まずは、虎河豚だけで出汁を引いたという黄金色したスープをいただくと…
しっかりとした虎河豚のうま味とコクを感じるスープで…

佐久間店長!
めっちゃ、美味しいじゃないですか♪
朝、整理券をもらいに行ったときに…
「ふぐって、出汁出してくれないので、難しかったです…」
「麺魚の橋本さんと(『麺処 篠はら』)の篠原さんに聞きに行って、そのおかげで何とか作れましたけど…」
「お手やらかにお願いします。」
なんて言われて…
ちょっと、自信なさそうだったので…
スープをいただく前は、もっと淡麗で繊細な味わいの…
ふぐちりの出汁に塩ダレで味付けたような味わいのスープなのかと思っていたし…
それに、実は、先月の11月28日にも蔵前の『らーめん改』で、やはり虎河豚出汁の「虎河豚らーめん」 をいただいたことがあって…
これが、濃密で強い味わいの、かなり美味しいスープだったので♪
そんなスープに仕上がるのかな!?
正直、かなり、心配だったのに…
それに、『らーめん改』のスープは、美味しかったけど、鶏出汁のうま味の出たスープに虎河豚出汁が重ねられたものだったのに対して…
佐久間店長が作ったスープは虎河豚出汁オンリー!
だから、佐久間店長が言うように、『らーめん改』ほど、なかなか強い出汁が出なくて苦労したのかもしれない…
それなのに、この淡白な虎河豚だけで出汁を引いて、これだけのうま味と深いコクを感じさせてくれるスープに仕上げてきたのはスゴい♪
麺は、「心の味食品」の切刃20番の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が合わされていて…
なめらかで、つるモチ食感の加水率38%という加水率高めの中加水麺で!
このスープだったら、むしろ、つるパツな食感の加水率32%くらいの加水率低めの中加水麺の方が相性がいいような気もしたし!
太さも切刃22番か24番でもいいような…
そうじゃなければ、平打ちにした方がスープとも絡んでいいと思ったけど…
これは、スープがスープと塩ダレだけで、油が入っていなかったから…
後半、別皿に載せられて出てきた昆布油をスープに注ぎ入れると…
スープにトロミが出て、いい感じに絡んで、美味しくいただくことができた♪


そうして、麺をすべて食べ終えたところで、残ったスープをご飯に掛けて…
雑炊用の春菊のナムルと三種のふぐの一夜干しを載せて…

「焼きふぐ」だけは、そのまま食べて!
残りの「直前茹でふわふんの塩ふぐ」と「白だし漬けふぐ」は、雑炊に千切り入れて、セルフで「ふぐ雑炊」にしていただくと…

胡麻油風味の春菊に塩昆布の塩の塩梅もよくて!
最後まで美味しく完食♪
今年は前半に体調を崩して、本来の『ラーメン燈郎』のオープン日である7月1日にイベントを行えなかった佐久間店長!
でも、こうして、どうにか年内にイベントを開催できて!
そうして、周年に相応しいラーメンを提供してくれて、ありがとうございます!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
汁なし油そば…900円
中盛…960円/大盛…1030円/ミニ…830円
カレーらーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
カレーつけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
辛らーめん…930円
中盛…1000円/大盛…1050円/ミニ…850円
辛つけめん…960円
中盛…1030円/大盛…1080円/ミニ…900円
【木曜限定】台湾まぜそば
ミニ…900円/並…1000円/中…1100円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…380円/豚(2枚)…280円/海苔(5枚)…100円/メンマ…150円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…150円/温泉玉子…150円/生玉子…100円
半ライス…50円/ライス…100円
【7周年限定】ふぐ塩ラーメン…1000円
好み度:ふぐ塩ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん三極志【弐】 ~赤・黄・緑のラスタカラーのジュレが切刃6番の超幅広麺の上にトッピングされたつけ麺~ | Home |
中華そば さわ【参】 ~12月17日の月曜日から提供開始された「塩中華そば」をワンタンがトッピングされた「塩ワンタン麺」で~>>
| Home |