fc2ブログ
訪問日:2018年12月17日(月)

【新店】月曜日は煮干rabo-1【新店】月曜日は煮干rabo-2

本日のランチは、本日12月17日オープンする新店の『月曜日はrabo』へ!

こちらの店は、東京・杉並区の大宮にある『Bonito Soup Noodle RAIK』の定休日の月曜日に店を間借りして営業を開始する店!

なぜかTwitterでフォローされて、その存在を知って!
どんな煮干しラーメンを食べさせてくれるのかはわからないけど


『月曜日は煮干rabo』という屋号が気に入ったし!
ニボラーなので、とりあえず、行ってみることに!


ただ一つ、気になったのは
『rabo』って、おそらく、「実験室」という意味で使われていると思われるけど

それなら『labo』になると思うんですけど(汗)
『labo』は、ラボラトリー(laboratory)の略(和製英語、あるいはフランス語での略称の日本語転写)なので

まあ、それは置いといて(笑)
いつものように新宿駅西口から京王バスの永福町行きに乗って、店の最寄りの停留所である方南水道道路へと向かう!

【新店】月曜日は煮干rabo-3

しかし、途中、渋滞にあって
バス亭に着いたのは11時50分過ぎ

【新店】月曜日は煮干rabo-4

そうして、バス停の目の前の方南道路を挟んだ右斜め前にある店の前には12人もの行列ができていたんだけど
Twitterだけの告知で、ラーメンデータベースや食べログにもオープン情報は掲載されてなかったのに

【新店】月曜日は煮干rabo-5

めっちゃ並んでる(*_*)
すると、ちょうど、食べ終わって出てきた女性のお客さんから声を掛けられて

「チョー美味しかった♪」
「和え玉も食べた方がいいよ♪」


「あたし、こらから連食するから、特製にしなかったけど…」
「本当、美味しかった♪」
なんて言っていたんだけど…

実は、この方、先週の金曜日にも、ここ『Bonito Soup Noodle RAIK』に「みそのかつお」と名付けられた限定の濃厚味噌ラーメンを食べにきたときに、同じように声を掛けられて
「この味噌ラーメン、スゴく美味しいよ♪」

「ご飯もいっしょに食べるといいよ♪」
なんてフランクに話し掛けてきたんだけど


そのときは、誰か思い出せなくて
愛想笑いしながら

「そうなんですね!」
「楽しみです♪」


なんて答えたけど
誰だっけ(汗)

しかし、その後、入店して、『Bonito Soup Noodle RAIK』の正月限定の告知のPOPを見て、思い出した!
今年の正月の一日に、正月限定の「めで鯛潮そば」に「鯛めし」を食べたときに、店内で隣り合わせの席になって、お話しさせてもらった方だった!


Bonito Soup Noodle RAIK【弐壱】-3

そこで、今日は
「じゃあ、和え玉も食べてみますね♪」

「何か、Twitterのツイート見ていたら、自信ないのかなと思っていたので…」
「大丈夫なのかなと思いながら来たんですけど…」
と言うと…

「大丈夫よ♪」
「スゴく美味しいから♪」


なんて言っていたので!
ちょっと安心
(笑)

それと、いつもは、こちらの店では匂わない、猫とニボラーだけが喜ぶ、強烈な煮干しの匂いがダクトから出ていて!
もしかすると、ガツンと煮干しがきかされたラーメンが出てくるかも♪


そんなことを考えながら、待っていたんだけど
進行が遅くて、入店できたのは、並び始めから37分後

券売機で食券を買おうとすると
「今日は現金支払いになります。」

休みを返上して、今日は助手として厨房に入っている『Bonito Soup Noodle RAIK』の郡山店主から、そう言われて、席に着くと
メニューが手渡された。

【新店】月曜日は煮干rabo-6

メニューは、「特製煮干らーめん」、「味玉煮干らーめん」とデフォルトの「煮干らーめん」ということで!
ラーメンは1種類!


他には、「和え玉」が用意されていて
「和え玉」を付けて食べる「生玉子」に、普通の「替え玉」もあった。

「特製煮干しらーめん」と「和え玉」を郡山店主にオーダーして、現金1,200円を支払って注文成立!
厨房では、間借り営業の店主さんがラーメンを作っているところで


完成したラーメンが先客2人に出されていくと
この後に、別の先客から相次いで「和え玉!」の声が掛かって!

先に先客の「和え玉」が作られてから、私と私の直後に入店したお客さんのラーメンが作られることになったんだけど
調理は、ほぼ、間借り営業店主のワンオペで行われていたことと

ラーメンは、毎回2個作りされていたこと
そして、見ている限りは、お客さんのほとんどが「和え玉」を注文していたので、どうしたって、時間が掛かる。

結局、ラーメンが出されたのは入店してから17分後!
並び始めから54分を要したので


今日は、初めてだから仕方ないと思うけど
次回からは、オペレーションの改善が必要かもね

供された「特製煮干らーめん」は、「特製」にしたので、デフォで入る豚肩ロース肉のレアチャーシューの他に豚バラ肉の煮豚鶏ムネ肉のレアチャーシュー味玉が入り
蓮根、バラ海苔、カイワレ刻み玉ねぎがトッピングされた美しいビジュアルの淡麗な清湯スープの煮干しラーメン♪

【新店】月曜日は煮干rabo-7【新店】月曜日は煮干rabo-8

まずは、煮干しのフレーバー漂う琥珀色したスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

【新店】月曜日は煮干rabo-9

淡麗そうなスープなのに煮干しが濃厚で!
一口目から魅了させられるスープだったのには驚かされた♪


メニューの裏には、千葉県産の片口鰯2種類、熊本産のアゴ、長崎産の鯵、伊吹いりこの煮干し構成で、動物系不使用のスープとあったけど
背黒メインのスープで!

【新店】月曜日は煮干rabo-10

背黒の力強いうま味が出ていて!
背黒のビターさも出たニボラー好みのスープに仕上げられていて!


さらに、鯵煮干しを使って、鯵煮干し特有の甘味を入れているのがよかったし♪
高価なアゴは、さすがに、香りと後味で感じられるくらいだったけど


たぶん、このスープ!
まず、水だしした煮干しを一晩寝かせて


そのスープに火入れして、二段仕込みにして!
さらに追い煮干しして仕上げたから、これだけ、風味が強くて、うま味も強い煮干しスープに仕上がったと思われるけど


この間借り営業店主は何物!?
Twitterのツイートが、ガンバって煮干しラーメン作りました。

営業日が近づいてきて、緊張してます。
そんな感じのツイートだったし!


自信がなさそうに思えたので、あまりハードルを上げずにきたのに
完全に騙された(>_<)

ほぼ、文句のつけようのないスープだけど
あえて言うなら、塩分濃度かな

煮干しから出た塩分のせいで、一口目は、めちゃめちゃ美味しいけど!
飲み進めるうちに、だんだんと、しょっぱく感じてくるようになったので


でも、これが抑えられれば
都内でも有数な美味しい煮干しラーメンの店になれるんじゃないかと思う♪

そして、この煮干しのうま味MAXのスープに合わされた麺は
茹で時間40秒で茹でられた中細ストレート麺!

【新店】月曜日は煮干rabo-11

カタめで歯切れのいい、ザクパツな食感の低加水麺で!
スープとの相性はバツグン♪


この麺、おそらく、富山県の氷見にある『貪瞋癡(とんじんち)』で使用されている切刃22番の菅野製麺の麺と同じと思われるけど
『貪瞋癡』の麺は、つるパツな食感の麺で!

これほど、カタめで歯切れのよさもないのに
茹で時間が短いからか

そう思いながら
郡山店主に

「この麺、菅野製麺の麺ですよね!?」と聞いてみると…
「いや、三河屋ですよ!」という答えが返ってきて、納得!

これは、三河屋製麺が『中華そば 伊藤』をリスペクトして開発した煮干しラーメン専用麺で!
近くにある「ミシュランガイド東京2019」でビブグルマンに掲載された『中華蕎麦 蘭鋳』や『麺尊RAGE』などでも使われている麺だった。


しかし、『Bonito Soup Noodle RAIK』では菅野製麺製の麺を使っているのに
あえて、三河屋製麺を使う

それに、煮干しラーメンの有名店が50秒茹でる麺を40秒でカタめに茹で上げる
しかし、こうしてアルデンテに茹でても、しっかり、芯まで茹で上がってるし

あとで、この店主さんは、『Bonito Soup Noodle RAIK』の2号店の『CLAM&BONITO 貝節麺 raik』で、samiさんの助手をしている宮さんという方と判明!
思い返せば、一度、厨房でお見掛けしたことがあるのを、あとで思い出したけど


これだけの煮干しラーメンを作れるというのは
ただの助手をしている人が、そんな簡単にできるようなことじゃない

どこで、どんな経験を積んできた人なんだろう!?
新店ハンターさん、究明してください!

3種類のチャーシューは、『Bonito Soup Noodle RAIK』で使われているものと同じだったから
もしかすると、郡山店主が作ったものかもしれないけど

【新店】月曜日は煮干rabo-12

まず、鶏ムネ肉のレアチャーシューの、他店とは違う、ふっくらと仕上がった食感が、たまらなくよくて♪
これだけの高いクオリティの鶏ムネ肉のレアチャーシューを出す店は、他には、新所沢に移転した『中華そば きなり』と『麺尊RAGE』の2店くらいしか知らない。


そして、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、こちらは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味が中に閉じ込められた絶品のレアチャーシューだったし♪


豚バラ肉の煮豚も、トロットロにやわらかくて
肉のジューシーさを感じる美味しい煮豚でよかったし♪

そうして、麺を半分ほど食べたところで、お願いして作ってもらった「和え玉」は、カットレアチャーシューにバラ海苔、煮干し粉ニンニンチップが入る一品で!
カエシと香味油ではなく、濃厚な煮干しスープに浸された、つゆだくの「和え玉」なのが特徴!

【新店】月曜日は煮干rabo-13【新店】月曜日は煮干rabo-14

まずは、麺と具をよく和えて!
「和え麺」としていただくと


【新店】月曜日は煮干rabo-15

これは、和え麺というよりはラーメンだね!
動物系が使われていない、濃厚煮干しスープのラーメン!


そして、このスープは、煮干しのうま味だけではなく
煮干しのえぐ味も苦味もドカンで出たマニアックな味わいのラーメンで!

さらに、ニンニクチップが入っているので
少し、ジャンキーな味わいにも感じられる!

そこで、「生玉子」を追加!
そして、生玉子を、よくかき混ぜて


【新店】月曜日は煮干rabo-16

これに麺をつけて食べてみると
すき焼きを食べているような感じでよかったし♪

残しておいたラーメンのスープ麺をつけて
「つけ麺」のようにしていただいても美味しくいただけるし♪

【新店】月曜日は煮干rabo-17

煮干し酢を掛けても、さっぱりといただけて、よかったし♪
この「和え玉」は、美味しいを何度も味わえて


【新店】月曜日は煮干rabo-18

本当、先ほどの女性のお客さんがすすめてくれて!
そのおすすめに従って、普段はあまり食べない「和え玉」を今日は注文して正解だった♪


少し塩分高めではあったけど
スープが美味しかったから、最後はスープもぜんぶ、飲み干して完食!

月曜日のみの営業で!
来週は、イブで営業はなし!


次回の営業は来年まで待たなければならないけど
また、来年も来ます!

マジで美味しかった♪
ご馳走さまでした。


【新店】月曜日は煮干rabo-19【新店】月曜日は煮干rabo-20

メニュー:特選煮干らーめん…1000円/味玉煮干らーめん…900円/煮干らーめん…800円800

和え玉…200円/替え玉…100円

生玉子…50円


月曜日は煮干rabo



関連ランキング:ラーメン | 永福町駅西永福駅



好み度:特選煮干らーめんstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4515-ba3e9b53