| Home |
訪問日:2018年12月12日(水)


本日のランチは、11月から「水曜日特別営業」を開始した『麺処 ほん田』へ!
これは、店の定休日である水曜日に、こちらの店のスタッフによって、店のメニューにはない特別なラーメンが提供される。
さらに、月毎に提供するラーメンのテーマを決めているようで…
先月のテーマは「煮干し」!
毎週、週替わりで、毎回違う煮干しラーメンが提供された。
そして、今月12月のテーマは「味噌」!
先月も第一週に行っているので、今月も第一週にと思ったけど…
この日は、もっと惹かれる限定があったので、スルーして、第二週に訪問することにした。
そして、今週、提供されるのは…
二郎系!?
ということは、長い間、本田店主が封印していた伝説の「味噌二郎」を1日だけ復活させるってことなんだろうか!?
この「味噌二郎」は、2008年2月15日に、こちらの店の本田店主が弱冠21歳で『麺処 ほん田』をオープンさせて…
開店1ヶ月弱が過ぎた頃に初めて提供された限定ラーメン!
そして、この限定ラーメンは10日間ほど提供されてた後は、リクエストにリクエストを重ねても、なかなか実現されなかったという『ほん田』ファン待望のメニュー♪
最近は、二郎系は避けて、あまり食べないようにしているけど…
これだけは食べないわけにはいかないでしょう♪
というわけで、なるべく早めに出掛けるはずが、朝から多忙で(>_<)
予定より1時間以上遅れて、店の前までやってきたのは11時45分…
すると、15人ものお客さんが行列を作っていたんだけど…
こんな時間に来たら、こうなっちゃうよね(/。\)

まずは、行列に並ぶ前に、先に入店して、食券を買うのが、こちらの店のルールなので!
入店すると、今日も前回と同じ3人のスタッフの人が厨房にいて、本田店主の姿はなし。
メニューは、「ミニラーメン」、「小ラーメン」、「大ラーメン」!
量の違いによるものだけで、ラーメンの種類は1種類!

麺の量は、「ミニラーメン」150g、「小ラーメン」250g、「大ラーメン」400g。
ブログ的には400gの「大ラーメン」にすべきだろうとは思う!
しかし、今年、移転オープンした『ラーメン二郎 神保町店』で「小」の麺350gを注文して…
後ろのお客さんが麺3分の1などという注文をしてくれたおかげで、実質、400gオーバーの麺になってしまい…
どうにか、撃沈せず、食べ切れたものの…
めちゃめちゃ、苦しかったので(-""-;)
今日は「ミニ」で(汗)
ヤサイもアブラも増すつもりで、どれくらい盛られるかもわからなかったので( ̄▽ ̄;)

そうして、券売機で食券を買い求めて、外に出て…
待つこと40分ほどで入店。
この後、11分待って…
計51分待ちでラーメンが供されることになったんだけど…
時間が掛かった理由がわかった。
それは、今回、使用する麺が『中華蕎麦 とみ田』直営の二郎インスパイアのラーメン店『雷本店』で使われている「雷麺」で!
確か、切刃12番の平打ちながら極太の麺を茹でるので…
かなりの茹で時間が掛かるのと…
二郎系に慣れていない『ほん田』ファンのお客さんが、「大」を注文!
「豚増し」にしたり、「ヤサイ」増しにして食べていたので…
作るのにも時間が掛かるし…
食べるのにも時間が掛かっていたので( ´△`)
そうして、入店して案内されたのが、一番奥の席だったんだけど…
この席、最悪💢
目の前は壁で…
閉塞感があるし…
照明が上にないので…
ラーメンを普通に写真に撮ろうとしても、暗くて、撮るのに苦労してしまったし…
この席は、なしにして、1席減らして営業した方がいいと思う。
この席に初めて座って、そう思っていたら…
同じように考えていた人がいて、Twitterでツイートしていたので…
本田店主、ぜひ、そうしていただきますようお願いします。
そうして、待っていると…
スタッフの人から好みを聞かれて…
「ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ」と呪文を唱えて注文完了!
そうして、出てきた『ミニラーメン』がこれ!


思ったよりはヤサイタワーの高さはあるかな…
でも、「ミニ」にしたから、大したことはないな…
まずは、「天地返し」をして…
いただきます!

平打ちの極太麺は、モチモチとした食感の多加水麺で!
「雷麺」って、こういう食感の麺なんだね!
あまり二郎系の店には行かない人で…
『雷』にも行ったことはなかったので(汗)
『ラーメン二郎』の麺といったら、日清製粉の「オーション」が伝統的に使われていて…
ゴワゴワとした食感の麺をワシワシと食べるというものと思っていたので…
ちょっと、イメージが違った…
でも、千葉県船橋市の東海神駅前にある『零一弐三』が二郎系営業をしていたときに食べた自家製麺が、こんな食感だったし!
どちらの麺の食感が好きかと聞かれれば…
間違いなく、弾力があって、コシのある、こっちの麺の方が好み♪
それに、この味噌スープにも、この麺の方がよく絡んでくれて!
合っているような気がしたし♪
そして、本田店主がTwitterで、豚99%と生姜1%で炊いたとツイートしていたスープは、豚骨というよりも、豚肉の強いうま味を感じるスープで♪
その、うま味過多ともいえるスープを、普段の『麺処 ほん田』では、決して使うことのない化調がマイルドにしてくれていて…
めっちゃ美味しい♪
二郎系の店でスープを飲むことはないので、レンゲを使うこともないのに…
今日は、味見のために、デッドにスープを一口飲んで…
美味しかったので、レンゲを使って、健康に悪いとは思いながらも、結構、飲んでしまったほど(汗)
豚も、これぞ「ネ申月豕」!
やわらかくて…
味付けも好みで!
本家二郎の「ネ申月豕」を超える美味しさだったし♪
「ミニ」にしたこともあって、あっという間に完食!
やっぱり、二郎系は、一気に食べないと、食べられなくなる恐怖があるから、早食いになっちゃうよね!
今日は、初めての「味噌二郎」で、チキンなことをしてしまったけど…
これなら、「小」はおろか、「大」でもいけたかもね(-"-;A ...アセアセ
ぜひ、これは、また、やって欲しいな♪
いっそのこと、今月の「味噌」は、ぜんぶ、「味噌二郎」でもいいくらい!
そしたら、毎週、通っちゃうかも♪
ご馳走さまでした。
メニュー:あっさり
らーめん
醤油
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
塩
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
こってり
らーめん
濃厚豚骨魚介
らーめん…780円/味玉らーめん…880円/ちゃーしゅーらーめん…1080円/特製らーめん…980円
つけ麺(魚介風味・柚子風味)
濃厚豚骨魚介
つけ麺…780円/味玉つけ麺…880円/ちゃーしゅーつけ麺…1080円/特製つけ麺…980円
【四季の限定】濃厚昆布水の淡麗つけ麺(醤油/塩)…1000円
中盛…50円/大盛…150円/特盛…200円
トッピング
チャーシュー…300円/大人の味玉…100円/のり(5枚)…100円/メンマ…150円
小ライス…100円/ライス…150円
【水曜日特別営業】味噌二郎
ミニらーめん(麺150g)…750円/小らーめん(麺250g)…850円/大らーめん(麺400g)…950円
豚増し…300円/生卵…50円/味玉…100円
好み度:味噌二郎 ミニらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、11月から「水曜日特別営業」を開始した『麺処 ほん田』へ!
これは、店の定休日である水曜日に、こちらの店のスタッフによって、店のメニューにはない特別なラーメンが提供される。
さらに、月毎に提供するラーメンのテーマを決めているようで…
先月のテーマは「煮干し」!
毎週、週替わりで、毎回違う煮干しラーメンが提供された。
そして、今月12月のテーマは「味噌」!
先月も第一週に行っているので、今月も第一週にと思ったけど…
この日は、もっと惹かれる限定があったので、スルーして、第二週に訪問することにした。
そして、今週、提供されるのは…
二郎系!?
ということは、長い間、本田店主が封印していた伝説の「味噌二郎」を1日だけ復活させるってことなんだろうか!?
この「味噌二郎」は、2008年2月15日に、こちらの店の本田店主が弱冠21歳で『麺処 ほん田』をオープンさせて…
開店1ヶ月弱が過ぎた頃に初めて提供された限定ラーメン!
そして、この限定ラーメンは10日間ほど提供されてた後は、リクエストにリクエストを重ねても、なかなか実現されなかったという『ほん田』ファン待望のメニュー♪
最近は、二郎系は避けて、あまり食べないようにしているけど…
これだけは食べないわけにはいかないでしょう♪
というわけで、なるべく早めに出掛けるはずが、朝から多忙で(>_<)
予定より1時間以上遅れて、店の前までやってきたのは11時45分…
すると、15人ものお客さんが行列を作っていたんだけど…
こんな時間に来たら、こうなっちゃうよね(/。\)

まずは、行列に並ぶ前に、先に入店して、食券を買うのが、こちらの店のルールなので!
入店すると、今日も前回と同じ3人のスタッフの人が厨房にいて、本田店主の姿はなし。
メニューは、「ミニラーメン」、「小ラーメン」、「大ラーメン」!
量の違いによるものだけで、ラーメンの種類は1種類!

麺の量は、「ミニラーメン」150g、「小ラーメン」250g、「大ラーメン」400g。
ブログ的には400gの「大ラーメン」にすべきだろうとは思う!
しかし、今年、移転オープンした『ラーメン二郎 神保町店』で「小」の麺350gを注文して…
後ろのお客さんが麺3分の1などという注文をしてくれたおかげで、実質、400gオーバーの麺になってしまい…
どうにか、撃沈せず、食べ切れたものの…
めちゃめちゃ、苦しかったので(-""-;)
今日は「ミニ」で(汗)
ヤサイもアブラも増すつもりで、どれくらい盛られるかもわからなかったので( ̄▽ ̄;)

そうして、券売機で食券を買い求めて、外に出て…
待つこと40分ほどで入店。
この後、11分待って…
計51分待ちでラーメンが供されることになったんだけど…
時間が掛かった理由がわかった。
それは、今回、使用する麺が『中華蕎麦 とみ田』直営の二郎インスパイアのラーメン店『雷本店』で使われている「雷麺」で!
確か、切刃12番の平打ちながら極太の麺を茹でるので…
かなりの茹で時間が掛かるのと…
二郎系に慣れていない『ほん田』ファンのお客さんが、「大」を注文!
「豚増し」にしたり、「ヤサイ」増しにして食べていたので…
作るのにも時間が掛かるし…
食べるのにも時間が掛かっていたので( ´△`)
そうして、入店して案内されたのが、一番奥の席だったんだけど…
この席、最悪💢
目の前は壁で…
閉塞感があるし…
照明が上にないので…
ラーメンを普通に写真に撮ろうとしても、暗くて、撮るのに苦労してしまったし…
この席は、なしにして、1席減らして営業した方がいいと思う。
この席に初めて座って、そう思っていたら…
同じように考えていた人がいて、Twitterでツイートしていたので…
本田店主、ぜひ、そうしていただきますようお願いします。
そうして、待っていると…
スタッフの人から好みを聞かれて…
「ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ」と呪文を唱えて注文完了!
そうして、出てきた『ミニラーメン』がこれ!


思ったよりはヤサイタワーの高さはあるかな…
でも、「ミニ」にしたから、大したことはないな…
まずは、「天地返し」をして…
いただきます!

平打ちの極太麺は、モチモチとした食感の多加水麺で!
「雷麺」って、こういう食感の麺なんだね!
あまり二郎系の店には行かない人で…
『雷』にも行ったことはなかったので(汗)
『ラーメン二郎』の麺といったら、日清製粉の「オーション」が伝統的に使われていて…
ゴワゴワとした食感の麺をワシワシと食べるというものと思っていたので…
ちょっと、イメージが違った…
でも、千葉県船橋市の東海神駅前にある『零一弐三』が二郎系営業をしていたときに食べた自家製麺が、こんな食感だったし!
どちらの麺の食感が好きかと聞かれれば…
間違いなく、弾力があって、コシのある、こっちの麺の方が好み♪
それに、この味噌スープにも、この麺の方がよく絡んでくれて!
合っているような気がしたし♪
そして、本田店主がTwitterで、豚99%と生姜1%で炊いたとツイートしていたスープは、豚骨というよりも、豚肉の強いうま味を感じるスープで♪
その、うま味過多ともいえるスープを、普段の『麺処 ほん田』では、決して使うことのない化調がマイルドにしてくれていて…
めっちゃ美味しい♪
二郎系の店でスープを飲むことはないので、レンゲを使うこともないのに…
今日は、味見のために、デッドにスープを一口飲んで…
美味しかったので、レンゲを使って、健康に悪いとは思いながらも、結構、飲んでしまったほど(汗)
豚も、これぞ「ネ申月豕」!
やわらかくて…
味付けも好みで!
本家二郎の「ネ申月豕」を超える美味しさだったし♪
「ミニ」にしたこともあって、あっという間に完食!
やっぱり、二郎系は、一気に食べないと、食べられなくなる恐怖があるから、早食いになっちゃうよね!
今日は、初めての「味噌二郎」で、チキンなことをしてしまったけど…
これなら、「小」はおろか、「大」でもいけたかもね(-"-;A ...アセアセ
ぜひ、これは、また、やって欲しいな♪
いっそのこと、今月の「味噌」は、ぜんぶ、「味噌二郎」でもいいくらい!
そしたら、毎週、通っちゃうかも♪
ご馳走さまでした。
メニュー:あっさり
らーめん
醤油
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
塩
手揉み中華蕎麦…770円/味玉手揉み中華蕎麦…870円/ちゃーしゅー手揉み中華蕎麦…1070円/特製手揉み中華蕎麦…970円
こってり
らーめん
濃厚豚骨魚介
らーめん…780円/味玉らーめん…880円/ちゃーしゅーらーめん…1080円/特製らーめん…980円
つけ麺(魚介風味・柚子風味)
濃厚豚骨魚介
つけ麺…780円/味玉つけ麺…880円/ちゃーしゅーつけ麺…1080円/特製つけ麺…980円
【四季の限定】濃厚昆布水の淡麗つけ麺(醤油/塩)…1000円
中盛…50円/大盛…150円/特盛…200円
トッピング
チャーシュー…300円/大人の味玉…100円/のり(5枚)…100円/メンマ…150円
小ライス…100円/ライス…150円
【水曜日特別営業】味噌二郎
ミニらーめん(麺150g)…750円/小らーめん(麺250g)…850円/大らーめん(麺400g)…950円
豚増し…300円/生卵…50円/味玉…100円
好み度:味噌二郎 ミニらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】月曜日は煮干rabo ~『Bonito Soup Noodle RAIK』の定休日の月曜日に店を間借りして営業する店で「特選煮干らーめん」&「和え玉」&「生玉子」~ | Home |
Soupmen【弐】 鴨ロースの燻製炙りレアチャーシューが5枚トッピングされた鴨100%スープの「鴨醤油らぁ麺」が650円で食べられる店~>>
| Home |