| Home |
訪問日:2018年12月10日(月)

東武百貨店池袋本店で開催されている「ニッポンのうまいもの祭 in TOBU」のイートインに奈良から出店している『麺屋 NOROMA』で、1日50食限定の「レアチャーシュー鶏そば」をいただいて…
次に向かったのが東京・小川町にある『むぎくらべ』!
こちらの店は、国産小麦の自給率アップやPRを目的として誕生した、国産麦のアンテナショップ!
ラーメン・うどん・パスタ・ピザ・スイーツなどの、国産麦を使用した店が週替りで出店!
麺類から1店舗、パン類から1店舗と、常に同時に2店舗が出店している。
そして、麺類の店舗として、本日12月10日から12月21日まで出店するのは『寿製麺 よしかわ』!

こちら『寿製麺 よしかわ』は、上尾、川越、坂戸の埼玉県内に3店舗のラーメン店を展開する店で!
先月の11月21日には、東京・西台に4店舗目のラーメン店をオープンさせて、東京進出を果たした!
そして、今回、提供されるのは「牡蠣そば」、「鶏そば」の2つのラーメンに「濃厚牡蠣つけそば」!
「牡蠣そば」は、店舗でも販売されて好評な牡蠣100%スープのラーメン♪
「大つけ麺博」にも、このラーメンを引っ提げて参戦したほど!
しかし、私は、まだ、未食で、東京・西台の店では販売されていないので…
わざわざ、埼玉県にある店にいかなくても、この東京のど真ん中で食べられるのは嬉しい♪
というわけで、本当は、明日以降に食べに行く予定だったんだけど…
今日は、まだ、お腹に余裕があったので…
連食で食べに行くことにした(笑)
池袋から東京メトロ丸ノ内線で一本で行ける淡路町駅で下車して!
隣接する都営新宿線の小川町駅のB7番出口から徒歩0分の場所にある店を訪ねたのは10時50分すぎ!
10時から営業している店へ入店すると、お客さんの姿はなし。
まずは、入口を入ったレジで食券を購入する。

そうして、買い求めたのは、「牡蠣そば」ではなく、「濃厚牡蠣つけそば」の食券!
昨日、Twitterで『むぎくらべ』への出店情報を知ったときには、「牡蠣そば」に、さらに「牡蠣3個増し」トッピングして食べるつもりだった。
しかし、つい先ほど、鶏白湯スープのラーメンを食べてきたばかりで!
この後に、淡麗な清湯スープの「牡蠣そば」を食べるよりは、「濃厚牡蠣つけそば」の方が、いいような気がしたので♪
なお、「牡蠣3個増し」トッピングにも、「牡蠣ご飯」にも、目が行ったけど…
連食なので、ここは自粛(汗)
そうして、代金を支払うと、「リプライコール」が手渡された。
これは、フードコートなどで渡されて、料理が完成すると「ピピピッ!」と音が鳴る受信機のこと。

そうして、誰もお客さんのいない通路を通って、奥の方の麺類を提供する厨房のへと進むと…
「あれっ!どうしたんですか?」
そう言ってきたのは、4店舗の『寿製麺 よしかわ』を経営する吉川店主!
先日は、『寿製麺 よしかわ 西台店』のオープンの日に厨房に入っていて、実に3年3ヶ月ぶりに再会を果たしたばかりだったけど…
今回は19日ぶり(笑)
そう言われて…
「今日から出店されるってツイートされてましたので初日に来ました♪」と答えると…
「ありがとうございます。」と言った後に…
「でも、一期一会さんが、まだ、2人目のお客さんですよ!」と言われて…
ちょっと、心配そうにしていたので…
「ここは、オフィス街なので、11時半を過ぎないと、あまり、お客さんは期待できないかもしれません。」
「12時から13時までがピークで、この時間にどれだけ販売できるかが鍵です!」と話し…
「このお昼休み時間中は、以前、呉田さんが出店されたときも、行列がてきてましたから!」
「ただ、ランチタイムを過ぎると、閑散とするかもしれません。」と言うと…
「10時から18時までの通し営業なんですけど…」
「オフィス街なら、ランチの後にお客さんが来店するのは、むしろ、18時からですよね…」
なんて言ってたけど…
確かにそうかも(汗)
そうして、オープンキッチンの真ん前の2人掛けのテーブル席で待つうちに…
吉川店主のワンオペで作られた「濃厚牡蠣つけそば」が完成して、こちら「むぎくらべ」のスタッフの女子が運んできてくれた。

全粒粉入りの麺の上に豚肩ロースのレアチャーシューと豚肩ロースの煮豚!
その上にスチームした牡蠣が2個とメンマ、岩海苔、水菜がトッピングされた彩り鮮やかなつけそば♪
まずは、北海道産小麦粉の「はるゆたか」と埼玉県小麦粉の「ハナマンテン」を使用して製麺した褐色の全粒粉が配合された平打ちの中太ストレートの自家製麺を、そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと…
口の中に、何とも言えない小麦粉のいい香りが、ふわっと広がって、鼻から抜けていく…

まず、とても香り高い麺なのがいい♪
そして、つるっとしたのど越しのいい麺で!
田舎そばを食べているような独特の食感なのがよくて♪
小麦粉のうま味と甘味が感じられるのも、先日、西台の店のオープンの日にいただいた「鰤つけそば」に使われていた麺といっしょ♪
ただ、先日の麺は「はるゆたか」が使われた麺だと吉川店主から聞いていたので…
先日の麺が、今日の「はるゆたか」と「ハナマンテン」をブレンドした小麦粉だったかは不明だけど…
でも、何れにしても、「つけそば」は麺が命なので!
こういう香り高い上に、うま味も強い麺が使われているのがいいよね♪
そして、初対面の濃厚牡蠣のつけ汁につけて、いただくと…
熱っ(*_*)
つけ汁が熱々なので、危うく舌を火傷しそうになった(汗)
改めて、フーフーと息を吹き掛けて、いただいてみると…
牡蠣!牡蠣!牡蠣!
牡蠣100%で作ったという牡蠣白湯スープのつけ汁は…
牡蠣ペーストを出汁で延ばしたソースに麺をつけて食べているような…
ドロドロで超濃厚なつけ汁で…
牡蠣の苦味にえぐ味が出まくっていて…
いくら牡蠣好きな私でも、これには閉口するほど…
そんな、食べ手を選ぶつけ汁なので…
あまり考えずに、牡蠣は嫌いじゃないから程度の人が食べたら、一口食べただけで、その超エグニガな味わいに撃沈する(>_<)
でも、ここまでやるハードコアなつけ汁というのも初めてだし…
ある意味、突き抜けているとも言える…
なので、私はまったくダメだったけど…
超マニアックな牡蠣マニアの方は、これを食べたら歓喜するかも♪
先日の「鰤つけそば」は、鮮魚の臭みを、まったく感じさせないつけ汁で!
鰤のうま味だけが抽出されたつけ汁だったのに♪
これは、それとは真逆の仕様!
まさか、ここまで、コアなシェルラー向けの一杯が出てくるとは、まったく思ってなかった…
蒸した牡蠣は、こちらは、牡蠣の風味に、牡蠣のうま味、牡蠣の甘味まで感じられるもので!
これこそ、牡蠣好きにはたまらない味わいの逸品で♪

このスチームした牡蠣に、大根おろし、ネギ、ポン酢を掛けて…
これをつまみに熱燗でキューっとやったら、最高なんだろうな♪
そして、豚肩ロースの肉のレアチャーシューは、厚みいい感じのレア感に仕上げられていて!
しっとりとした口当たりなのがよかったし♪

大ぶりで、厚みがあって!
肉のうま味が閉じ込められた絶品のレアチャーシューでよかった♪
ただ、もう一種類の同じ豚肩ロース肉で作った煮豚は、肉のうま味は感じられたけど…
パサパサで、食感がもう一つだったかな…
岩海苔は、本来なら、その磯の香で、本領を発揮してくれるところだけど…
この強烈な牡蠣汁の前では沈黙せざるを得なかったかな…
ただ、この岩海苔!
麺に絡めて食べると美味しい♪
というわけで、つけ汁につけて食べるのをやめて、麺と具を食べきったところで、最後のあがき!
スーブの割りをもらって、ポットに入ったスープ割りで割ってスーブのを飲んでみたけど…

あきまへん( ´-ω-)
煮干しだったら、どんなエグニガなのが出てきても大丈夫なくせに…
貝は…
うーん(-""-;)
ただ、このスープ割りに使われた割りスープ!
牡蠣のうま味を感じる割りスープで!
牡蠣と昆布で引いたスープじゃないかと思われるけど…
これは美味しい♪
なので、普通に牡蠣好きな人は、絶対「牡蠣そば」を食べてください!
たた、この「濃厚牡蠣つけそば」は、吉川店主に確認したところ…
まだ、『寿製麺 よしかわ』の各店舗でも提供したことのない…
こちら『むぎくらべ』限定のつけそばということだったので…
限定ハンターの皆さんには魅力的かも♪
ただし、これは、決してフィクションではないので、食べられなくても、自己責任でお願いしますm(__)m

メニュー:牡蠣そば…900円/鶏そば…800円/濃厚牡蠣つけそば…980円
牡蠣ご飯…300円/麺大盛り…100円
メンマ…100円/味玉…100円/牡蠣3個増し…150円/焼豚2枚増し…250円
好み度:濃厚牡蠣つけそば
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

東武百貨店池袋本店で開催されている「ニッポンのうまいもの祭 in TOBU」のイートインに奈良から出店している『麺屋 NOROMA』で、1日50食限定の「レアチャーシュー鶏そば」をいただいて…
次に向かったのが東京・小川町にある『むぎくらべ』!
こちらの店は、国産小麦の自給率アップやPRを目的として誕生した、国産麦のアンテナショップ!
ラーメン・うどん・パスタ・ピザ・スイーツなどの、国産麦を使用した店が週替りで出店!
麺類から1店舗、パン類から1店舗と、常に同時に2店舗が出店している。
そして、麺類の店舗として、本日12月10日から12月21日まで出店するのは『寿製麺 よしかわ』!

こちら『寿製麺 よしかわ』は、上尾、川越、坂戸の埼玉県内に3店舗のラーメン店を展開する店で!
先月の11月21日には、東京・西台に4店舗目のラーメン店をオープンさせて、東京進出を果たした!
そして、今回、提供されるのは「牡蠣そば」、「鶏そば」の2つのラーメンに「濃厚牡蠣つけそば」!
「牡蠣そば」は、店舗でも販売されて好評な牡蠣100%スープのラーメン♪
「大つけ麺博」にも、このラーメンを引っ提げて参戦したほど!
しかし、私は、まだ、未食で、東京・西台の店では販売されていないので…
わざわざ、埼玉県にある店にいかなくても、この東京のど真ん中で食べられるのは嬉しい♪
というわけで、本当は、明日以降に食べに行く予定だったんだけど…
今日は、まだ、お腹に余裕があったので…
連食で食べに行くことにした(笑)
池袋から東京メトロ丸ノ内線で一本で行ける淡路町駅で下車して!
隣接する都営新宿線の小川町駅のB7番出口から徒歩0分の場所にある店を訪ねたのは10時50分すぎ!
10時から営業している店へ入店すると、お客さんの姿はなし。
まずは、入口を入ったレジで食券を購入する。

そうして、買い求めたのは、「牡蠣そば」ではなく、「濃厚牡蠣つけそば」の食券!
昨日、Twitterで『むぎくらべ』への出店情報を知ったときには、「牡蠣そば」に、さらに「牡蠣3個増し」トッピングして食べるつもりだった。
しかし、つい先ほど、鶏白湯スープのラーメンを食べてきたばかりで!
この後に、淡麗な清湯スープの「牡蠣そば」を食べるよりは、「濃厚牡蠣つけそば」の方が、いいような気がしたので♪
なお、「牡蠣3個増し」トッピングにも、「牡蠣ご飯」にも、目が行ったけど…
連食なので、ここは自粛(汗)
そうして、代金を支払うと、「リプライコール」が手渡された。
これは、フードコートなどで渡されて、料理が完成すると「ピピピッ!」と音が鳴る受信機のこと。

そうして、誰もお客さんのいない通路を通って、奥の方の麺類を提供する厨房のへと進むと…
「あれっ!どうしたんですか?」
そう言ってきたのは、4店舗の『寿製麺 よしかわ』を経営する吉川店主!
先日は、『寿製麺 よしかわ 西台店』のオープンの日に厨房に入っていて、実に3年3ヶ月ぶりに再会を果たしたばかりだったけど…
今回は19日ぶり(笑)
そう言われて…
「今日から出店されるってツイートされてましたので初日に来ました♪」と答えると…
「ありがとうございます。」と言った後に…
「でも、一期一会さんが、まだ、2人目のお客さんですよ!」と言われて…
ちょっと、心配そうにしていたので…
「ここは、オフィス街なので、11時半を過ぎないと、あまり、お客さんは期待できないかもしれません。」
「12時から13時までがピークで、この時間にどれだけ販売できるかが鍵です!」と話し…
「このお昼休み時間中は、以前、呉田さんが出店されたときも、行列がてきてましたから!」
「ただ、ランチタイムを過ぎると、閑散とするかもしれません。」と言うと…
「10時から18時までの通し営業なんですけど…」
「オフィス街なら、ランチの後にお客さんが来店するのは、むしろ、18時からですよね…」
なんて言ってたけど…
確かにそうかも(汗)
そうして、オープンキッチンの真ん前の2人掛けのテーブル席で待つうちに…
吉川店主のワンオペで作られた「濃厚牡蠣つけそば」が完成して、こちら「むぎくらべ」のスタッフの女子が運んできてくれた。

全粒粉入りの麺の上に豚肩ロースのレアチャーシューと豚肩ロースの煮豚!
その上にスチームした牡蠣が2個とメンマ、岩海苔、水菜がトッピングされた彩り鮮やかなつけそば♪
まずは、北海道産小麦粉の「はるゆたか」と埼玉県小麦粉の「ハナマンテン」を使用して製麺した褐色の全粒粉が配合された平打ちの中太ストレートの自家製麺を、そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと…
口の中に、何とも言えない小麦粉のいい香りが、ふわっと広がって、鼻から抜けていく…

まず、とても香り高い麺なのがいい♪
そして、つるっとしたのど越しのいい麺で!
田舎そばを食べているような独特の食感なのがよくて♪
小麦粉のうま味と甘味が感じられるのも、先日、西台の店のオープンの日にいただいた「鰤つけそば」に使われていた麺といっしょ♪
ただ、先日の麺は「はるゆたか」が使われた麺だと吉川店主から聞いていたので…
先日の麺が、今日の「はるゆたか」と「ハナマンテン」をブレンドした小麦粉だったかは不明だけど…
でも、何れにしても、「つけそば」は麺が命なので!
こういう香り高い上に、うま味も強い麺が使われているのがいいよね♪
そして、初対面の濃厚牡蠣のつけ汁につけて、いただくと…
熱っ(*_*)
つけ汁が熱々なので、危うく舌を火傷しそうになった(汗)
改めて、フーフーと息を吹き掛けて、いただいてみると…
牡蠣!牡蠣!牡蠣!
牡蠣100%で作ったという牡蠣白湯スープのつけ汁は…
牡蠣ペーストを出汁で延ばしたソースに麺をつけて食べているような…
ドロドロで超濃厚なつけ汁で…
牡蠣の苦味にえぐ味が出まくっていて…
いくら牡蠣好きな私でも、これには閉口するほど…
そんな、食べ手を選ぶつけ汁なので…
あまり考えずに、牡蠣は嫌いじゃないから程度の人が食べたら、一口食べただけで、その超エグニガな味わいに撃沈する(>_<)
でも、ここまでやるハードコアなつけ汁というのも初めてだし…
ある意味、突き抜けているとも言える…
なので、私はまったくダメだったけど…
超マニアックな牡蠣マニアの方は、これを食べたら歓喜するかも♪
先日の「鰤つけそば」は、鮮魚の臭みを、まったく感じさせないつけ汁で!
鰤のうま味だけが抽出されたつけ汁だったのに♪
これは、それとは真逆の仕様!
まさか、ここまで、コアなシェルラー向けの一杯が出てくるとは、まったく思ってなかった…
蒸した牡蠣は、こちらは、牡蠣の風味に、牡蠣のうま味、牡蠣の甘味まで感じられるもので!
これこそ、牡蠣好きにはたまらない味わいの逸品で♪

このスチームした牡蠣に、大根おろし、ネギ、ポン酢を掛けて…
これをつまみに熱燗でキューっとやったら、最高なんだろうな♪
そして、豚肩ロースの肉のレアチャーシューは、厚みいい感じのレア感に仕上げられていて!
しっとりとした口当たりなのがよかったし♪

大ぶりで、厚みがあって!
肉のうま味が閉じ込められた絶品のレアチャーシューでよかった♪
ただ、もう一種類の同じ豚肩ロース肉で作った煮豚は、肉のうま味は感じられたけど…
パサパサで、食感がもう一つだったかな…
岩海苔は、本来なら、その磯の香で、本領を発揮してくれるところだけど…
この強烈な牡蠣汁の前では沈黙せざるを得なかったかな…
ただ、この岩海苔!
麺に絡めて食べると美味しい♪
というわけで、つけ汁につけて食べるのをやめて、麺と具を食べきったところで、最後のあがき!
スーブの割りをもらって、ポットに入ったスープ割りで割ってスーブのを飲んでみたけど…

あきまへん( ´-ω-)
煮干しだったら、どんなエグニガなのが出てきても大丈夫なくせに…
貝は…
うーん(-""-;)
ただ、このスープ割りに使われた割りスープ!
牡蠣のうま味を感じる割りスープで!
牡蠣と昆布で引いたスープじゃないかと思われるけど…
これは美味しい♪
なので、普通に牡蠣好きな人は、絶対「牡蠣そば」を食べてください!
たた、この「濃厚牡蠣つけそば」は、吉川店主に確認したところ…
まだ、『寿製麺 よしかわ』の各店舗でも提供したことのない…
こちら『むぎくらべ』限定のつけそばということだったので…
限定ハンターの皆さんには魅力的かも♪
ただし、これは、決してフィクションではないので、食べられなくても、自己責任でお願いしますm(__)m

メニュー:牡蠣そば…900円/鶏そば…800円/濃厚牡蠣つけそば…980円
牡蠣ご飯…300円/麺大盛り…100円
メンマ…100円/味玉…100円/牡蠣3個増し…150円/焼豚2枚増し…250円
関連ランキング:レストラン(その他) | 小川町駅、淡路町駅、新御茶ノ水駅
好み度:濃厚牡蠣つけそば

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】厳選煮干しらーめん 初代 にぼ助 ~御茶ノ水にオープンした『自家製 熟成麺 吉岡』のセカンドブランドの店で「季節限定 特製らーめん」~ | Home |
東武百貨店池袋本店「ニッポンのうまいもの祭 in TOBU」 ~麺屋 NOROMA「レアチャーシュー鶏そば」~>>
| Home |