fc2ブログ
訪問日:2018年11月11日(日)

井さい-1

札幌遠征初日の夜、まず、向かったのが、札幌市電・西線6条駅近くにある『さい isai』!

今年の7月2日オープンの「煮干しラーメン」専門の準新店!

今日、札幌に来て、Twitterを見ていて、たまたま、見つけた店!
18時から限定の「濃厚煮干しらーめん」が提供されるとあって!


ニボラーなら、札幌の新しい煮干し専門店には行っておくべきだろうし
それに、ちょうど、タイミングよく、濃厚な限定の煮干しラーメンが食べられるとあっては、行かないわけにはいかないでしょう(笑)

というわけで、札幌市電に乗車して、最寄り駅の西線6条駅で下車!
スマホにナビしてもらって、17時50分になる時刻に入店すると


オープンキッチンの厨房には、こちらの店の井上店主ご夫妻がいて
「いらっしゃいませ♪」というご夫妻の明るい声に迎えられた

客席は、その厨房の前に一直線に並んだカウンター6席と4人掛けテーブル席が2卓。
お客さんは、まだ、夕食には早い時間だからか、カウンター席に2人だけと少なめ


空いていたカウンター席の1席について、メニューを見ると
グランドメニューには「煮干しつけ麺」と「煮干しらーめん」とあって!

井さい-2

「つけ麺」が先に表記されているということは、「つけ麺」の方が「らーめん」より、おすすめなのかな!?
それに、流行の「和え玉(メニュー表記は和えめん)」も用意されていた。

そして、別メニューとして、「濃厚煮干しらーめん」に「煮干し中華そば」もあって…
唯一、「煮干し中華そば」だけが、清湯スープのラーメンで、これも、気になったけど

井さい-3井さい-4

奥さまから注文を聞かれて、オーダーしたのは、もちろん、限定の「濃厚煮干しらーめん」!
18時から提供の限定で、せっかくの機会に来れたのに、これを注文しない手はないよね♪


しかし、まだ、18時になってなかったことに気づいて
「まだ、18時になってなかったですね(汗)」と言うと…

「今日は日曜日だから、大丈夫ですよ♪」と言われて、注文成立したんだけど…
あとで、店主のTwitter見直したら、日曜・祝日はオープンから注文できることがわかった(汗)

注文が通されると、さっそくラーメン作りに入る井上店主!
スープを雪平鍋で温めていって


50秒ほど茹でた麺が湯切りされて、スープの張られたラーメン丼へと入れられていったんだけど
細麺が使われていているんだろうか

札幌の煮干しラーメンの店では、東京では定番の中細ストレートの低加水麺を使っている店は、今まで、出会ったことがなかったので
ちょっと、驚き

そうして、最後に具が盛りつけられて、1個作りされた「濃厚煮干しらーめん」が完成すると!
美人で明るい奥さまが運んできてくれた。


井さい-5井さい-6

真空低温調理されたピンク色した豚肩ロース肉のレアチャーシューが3枚にスライスしたアーリーレッド、刻んだ玉ねぎに小ネギ、板海苔が載る!
彩り鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと
少し、トロミのあるスープで

これは、モミジで粘度を出したものと思われるけど
ゲンコツと鶏ガラのうま味が感じられて♪

しかし、大概、動物系が強いスープだと、煮干しがマスキングされてしまうことが多々あるのに
このスープの場合は、これに負けないだけ煮干しがきかされていて!

感じられるのは、背黒と白口(いりこ)のうま味!
さらに、ウルメ煮干し独特の味わいも感じられて!


背黒のビターな味わいもよく出たニボラー好みのスープで!
しかし、やり過ぎてないので、あまり煮干しに耐性のない、札幌のお客さんでもギリギリ美味しく食べられるスープに仕上がっている。


そこで、そんな感想を話すと
井上店主は、ちょっと、驚いた顔をして

「お客さん、よく、煮干しのことをご存じですね…」
「煮干しは、背黒、白口とウルメの他に平子も使ってます。」


「でも、ウルメを使っているなんてよくわかりましたね?」
なんて言うので


「ウルメの、ちょっと癖のある、人によっては、魚臭くも感じてしまう味わいが感じられたので…」と答えると…
今度は、本当に驚いた表情で

「失礼ですけど、何をされてる方なのですか?」と訝しげに聞いていたので(-"-;A ...アセアセ
「だだの煮干しラーメン好きで、ラーメン一期一会というブログをやっているものです。」と答えると…

「ええっ!」
「ああっ…」


店主も奥さまも私の拙いブログのことをご存じのようで、そう言って納得してくれて(汗)(笑)
それからは、打ち解けて、いろいろと話しを伺うことがてをきたんだけど

店主は元々、ご両親が札幌の出身の方で、自身は東京生まれの東京育ち。
東京の某店で修業して、両親の出身地である札幌で煮干しラーメンを広めようとしている人で!


奥さまは函館の人で、ご主人とは東京で知り合ったんだとか♪
閑話休題!


そうして、この濃厚煮干しスープに合わせられた麺は、暖簾にも印字されて
店の外にも麺箱が積み重ねられていた「さがみ屋製麺」の麺だと思われるけど

井さい-9

切刃22番の中細ストレート麺は、カタめで歯切れのいい、ザクパツな食感の麺で!
おそらく、加水率29%の低加水麺と思われるけど

井さい-7

このタイプの麺は、東京の製麺所では、どこも、煮干しラーメン用の定番麺として商品化されている
しかし、札幌では食べたことのない麺だったので

「こんな低加水の中細麺も札幌にはあったんですね!」と井上店主に聞くと…
「いや、なかったので、さがみ屋製麺さんに特注で作ってもらいました。」なんて話してくれたけど…

よく、この麺を使ってくれました♪
そして、この札幌に馴染みのない麺を使う店主の勇気にも拍手👏


ちょっと、このカタめの食感の
パツッと歯切れのいい麺は、札幌のお客さんは、食べ慣れていないので、最初は違和感を感じるかもしれないけど

慣れれば、煮干しラーメンを食べるなら、この麺しかあり得ないと思うようになると思うので!
こちらの店で、この東京の煮干しラーメンの定番麺を、ぜひ、試してみてほしい♪


トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、火入れ加減が絶妙で!
しっとりとした食感に仕上げられていて!


井さい-8

肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューでよかったけど!
願わくば、枚数を減らしていいので、もう少し厚めにカットしてくれれば、完璧だったんだけどね!


そして、アーリーレッド(紫玉ねぎ)と普通の玉ねぎの甘味と、少しの辛味が、このビターな味わいのスープには、マストなトッピングアイテムで!
刻み玉ねぎのシャリシャリとした食感も、このスープには合っていたし♪


最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
このラーメンは、動物系のうま味もしっかりしているので、ラーメンで食べても美味しいかもしれないけど、太ストレートの多加水麺をつけ汁につけていただく、つけ麺で食べてもいいんじゃないかという気がしたし


もっと、動物系を抑えて、シャバめの動物系スープに大量の煮干しをぶち込んで
コアなニボラー向けの超濃厚な煮干しスープのラーメンにしても面白い!

そんな話しをすると、店主も、今までは、なかなか冒険できなかったけど
この濃厚煮干しが浸透すれば、さらに濃厚なスープもチャレンジしてみたいと言っていたので、今後、期待が持てるし♪

それに、レギュラーの「煮干しらーめん」のスープを毎日、炊いていても
濃厚に仕上がったり、反対に淡麗になることもあると話していたので

だったら、東京の某ラーメン店が以前に行っていたよように
煮干しスープの濃度を、普通ならノーマル!

濃厚に仕上がったらヘビー!
少し濃度が低めならライト!


といった具合に表示したらどうかと話すと
面白いと言ってくれたので、そんな表示もされるかもしれない。

そして、使う煮干しも一定ではないと言うことだったので
煮干しの種類と産地を示すのもいいのではないか

煮干しの種類、産地
さらには、大羽、中羽、小羽といった煮干しの大きさや、脂の多いもの、少ないもの

また、前述のスープの濃度によって、スープの味わいは違ったものになるので!
そうすれば、同じ「煮干しらーめん」でも、実は毎日、違う味のラーメンだったということが、実感できると思う♪


何れにしても、今まで、札幌にはなかった濃厚煮干しラーメンを食べさせてくれる店なので!
札幌のニボラーの皆さんで、まだ、食べたことのない方は、めっちゃおすすめ♪


それに、一度、食べた方も、この「濃厚煮干しそば」は、ぜひ、食べてもらいたい!
ご馳走さまでした。


井さい-10

メニュー:特製煮干しつけ麺…1050円/味玉煮干しつけ麺…950円/煮干しつけ麺…850円

特製煮干しらーめん…950円/味玉煮干しらーめん…850円/煮干しらーめん…750円

和えめん…200円/和えめん ハーフ…100円

トッピング
のり(4枚)…50円/味玉…100円/ヤングコーン(3本)…100円/赤白玉ねぎ盛り…100円/チャーシュー(2枚)…150円

ごはん
チャーシューごはん…250円/ごはん…100円

煮干中華そば…750円

【18時~ 10食限定】特製濃厚煮干しらーめん…1000円/味玉濃厚煮干しらーめん…900円/濃厚煮干しらーめん…800円


井さい



関連ランキング:ラーメン | 西線6条駅西線9条旭山公園通駅西15丁目駅



好み度:濃厚煮干しらーめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4506-8ef7b8f3