| Home |
2018.12.01
麺屋 一燈【五壱】 ~ラーマガ限定「NAKED」 #061 「豚そば」~
訪問日:2018年11月26日(月)

本日のランチは、ラーマガ限定「NAKED」企画の第61作目として本日11月26日から提供される「豚そば」を求めて『麺屋 一燈』へ!
「ラーマガ」とは、北島秀一、山路力也、山本剛志 3人のラーメン評論家がラーメン情報発信するインターネットのラーメン情報専門チャンネルのことで…
「NAKED」企画とは、麺とスープだけで勝負する、究極の「かけラーメン」に人気ラーメン店が毎月月替わりで挑戦するというもの!

今まで60作の「NAKED」が作られていて!
『麺屋 一燈』の鶴崎店長が61作目に挑む!
そして、鶴崎店長が作ったのは「豚そば」ということで…
得意の地鶏を使った鶏清湯スープではなく豚清湯スープの「かけラーメン」を作ってきた。

誤魔化しのきかない「かけラーメン」というのに…
店で出していない豚清湯スープで勝負する鶴崎店長!
こちらの店の坂本店主のTwitterのツイートによると…
途中でジュレを入れて、味変させて食べる「かけラーメン」のようで、興味津々♪

というわけで、この昼夜10食限定で提供される「かけラーメン」を確実にゲットするため、朝、東京・新小岩にある店を7時15分を少し回った時刻にお邪魔すると…
今日は、いつもいる鶴崎店長の姿はなし…
そこで、券売機で食券を買おうとしたら…
「まだ、券売機、使えないんですよ…」
そう言われて、スタッフの人に渡されたのは「3番」の予約券!
よかった♪
これで、10食限定の「豚そば」確保♪
とはならないのが、こちらの店の予約システムの怖いところ…

というのも、これが『麺屋 一燈』グループの『麺屋 一燈』以外のグループ店だったら、来店した順に整理券が1人1枚配られるので!
「3番」なら、この時点で食べられるのが確約される。
しかし、予約券は、1枚で何人もの予約ができるので…
極端な話、1番の人が代表して来店して、10名の予約を入れてしまったら…
そして、後で、集合時間に来店した10人が全員、限定の食券を買えば…
もう、この時点で限定売り切れになる可能性もあるので…
そこで、店への提案なんですけど…
予約は一度に10名入れても構わないけど、限定の場合は、1人に1枚だけ整理券を配る。
不正を防止するためにも…
それに、再来店して、食券を買うまで、限定を食べられるかどうかわからない不安を解消させるためにも、そんなルールにしてもらえるといいと思うんだけど…
そうして、集合時間の10時15分には、まだ、数分ある10時10分10秒に店の前に戻ってくると…
店頭には、映画と限定が大好きなラーメンブロガーのしょーぞーさん!
「何番ですか!?」とご挨拶代わりに聞くと…
バカな質問するなよという顔をして、サッと取り出したのは「1番」の予約券!
「何時に来られたんですか!?」と言うと…
「4時20分!」なんて答えが返ってきたんだけど…
いくらなんでも、そんなに早く来なくたって(汗)
普通はそう思う…
しかし、彼は…
「NAKEDだけは、全部、食べてるから…」
「これだけは、ポールは渡したくなかった。」なんて言ってたけど…
さすがっす(汗)
すると、そこに駅とは反対方向からやってきたのは…
先日、『陽はまたのぼる』の限定つけ麺が提供された日に、ギリギリでポール奪取を阻まれた『麺屋 一燈』グループの常連のお客さん…
「おはようございます!」
挨拶すると、『つけ麺 一燈』の「2番」の整理券を見せられた…
そうか、今日から『つけ麺 一燈』で提供されている11月の季節限定の「淡麗さんまそば」の麺が低加水の細麺から多加水の太麺に変わる。
さらに、今までは、ラーメンだけの提供だったものが、今日からはつけ麺にもできる。
これを見て、しょーぞーさんがダッシュ!
私も後に続く…
そうして、『つけ麺 一燈』の阿部店長から「3番」と「4番」の整理券を受け取ったんだけど…
こうして、2軒の店の予約券に整理券を受け取れるのは、2店の店の開店時間に30分の差があるから…


どちらの店も公式には11時開店!
しかし、『麺屋 一燈』の場合、今日みたいに10時30分に開店時間を前倒しして開店することもある。
そして、しょーぞーさんも私も1番と3番なので、『麺屋 一燈』で真っ先にラーメンを食べられるので!
仮に10時30分に開店して、35分にラーメンが出されたとしても10分もあれば、絶対に完食はできるので…
そして、完食して、店を出れば、70mしか離れていない『つけ麺 一燈』には徒歩1分も掛からないから…
集合時間の10時50分までには、間違いなく行けてしまうので♪
そうして、再び、店頭へと戻ってくると…
10時15分すぎに、こちらの店のスタッフの大森さんが出てきて、予約番号順に並ぶ並び替えが行われて…
先に食券を買うように促されて、券売機で番号順に食券を買うことになったんだけど…
私を含む4番目のお客さんまでは、単独で来店してきたものの、その後は、2人で来ていたお客さんも複数いたので…
やっぱり、限定は1予約で1枚整理券配布!
これをぜひルール化して欲しい…

そうして、再び、外に出て、丸椅子に座って待つうちに、10時30分を迎えて…
大森さんが暖簾を持って、店の中から現れて…
暖簾を掛け終えたところで…
開店!
ポールのしょーぞーさんから順番に入店!
左手前の席から順番に席に着いていくと…
もうすでに厨房では、ラーメン作りが行われていて…
席について、ほとんど待たずに、限定の「豚そば」が別皿の小皿に入れられたジュレとともに着丼!


「かけラーメン」とは聞いていたけど…
ネギなどの薬味も入らないスープと麺だけのラーメンなんだね!
まずは、背脂が浮くスープに息を掛けて、口の中を火傷しないようにいただくと…
それほど、スープは熱々ではなかった。

豚清湯の場合、香味油にラードが使われていることが多いので…
そして、そのラードは、熱々に熱したものが使われたりするので…
知らずに飲んで、過去に酷い目にあったので…
こうして、毎回、慎重になってしまう(汗)
スープは、豚骨スープというよりは、豚肉で出汁をとったような…
こちら『麺屋 一燈』グループを卒業して、地元の浜松に『麺屋 龍儔』を開業した出塚店主の作るスープのような…
カエシが違うから、味わいは別物だけど…
そんな分厚い豚のうま味が感じられるスープで、めちゃめちゃ美味しい♪
なお、このスープは、鶴崎の店長としょーぞーさんが話しているのを聞いていたところ…
どうやら、豚骨で出汁をとったスープに、さらに、千葉県柏市産のブランド豚である「幻想ポーク」のミンチを使って追い豚して作り上げた、贅沢な豚清湯スープということがわかった♪
それは美味しいに決まってるよね!
でも、いくら高価な豚を使ったところで、こうして美味しいスープに仕上げてきた鶴崎店長の手腕があったからこそだろうけどね♪
そうして、半分ほどいただいたところで、ジュレを溶かし入れてみると…
蛤の貝出汁が炸裂!

これも、めちゃくちゃ美味しくて!
二度美味しいが味わえるスープに大満足♪
麺は、この限定用に「心の味食品」に特注した手揉み麺風の平打の太縮れ麺で!
外はプリッとした、やや、やわらかめの食感に感じられたのに…
中はモチッ…
ではなく…
ムチッとした、やや、カタめに感じられる、とても面白い食感の麺で!
でも、この食感がとてもよかったし♪
不規則な縮れが付けてあるので!
スープとも、しっかりと絡んでくれてよかったし♪
この画像だけを見ると…
チャーシューもないどころか、何も具が載らないラーメンで900円は高いのでは!?
そう思うお客さんもいると思うけど…
このスープは、それだけの価値のあるものだと思う♪
美味しかったから、提供期間中、機会があったら、また、リピートするかも♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
麺量つけ麺普通(デフォルト)150g中盛り 250g大盛り 400gらーめん系普通(デフォルト)130g中盛り 180g大盛り 230g
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
辛味…100円/海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…150円/とろけるチーズ…100円
【ラーマガ限定「NAKED」(昼・夜各15食限定)】豚そば…900円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:豚そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、ラーマガ限定「NAKED」企画の第61作目として本日11月26日から提供される「豚そば」を求めて『麺屋 一燈』へ!
「ラーマガ」とは、北島秀一、山路力也、山本剛志 3人のラーメン評論家がラーメン情報発信するインターネットのラーメン情報専門チャンネルのことで…
「NAKED」企画とは、麺とスープだけで勝負する、究極の「かけラーメン」に人気ラーメン店が毎月月替わりで挑戦するというもの!

今まで60作の「NAKED」が作られていて!
『麺屋 一燈』の鶴崎店長が61作目に挑む!
そして、鶴崎店長が作ったのは「豚そば」ということで…
得意の地鶏を使った鶏清湯スープではなく豚清湯スープの「かけラーメン」を作ってきた。

誤魔化しのきかない「かけラーメン」というのに…
店で出していない豚清湯スープで勝負する鶴崎店長!
こちらの店の坂本店主のTwitterのツイートによると…
途中でジュレを入れて、味変させて食べる「かけラーメン」のようで、興味津々♪

というわけで、この昼夜10食限定で提供される「かけラーメン」を確実にゲットするため、朝、東京・新小岩にある店を7時15分を少し回った時刻にお邪魔すると…
今日は、いつもいる鶴崎店長の姿はなし…
そこで、券売機で食券を買おうとしたら…
「まだ、券売機、使えないんですよ…」
そう言われて、スタッフの人に渡されたのは「3番」の予約券!
よかった♪
これで、10食限定の「豚そば」確保♪
とはならないのが、こちらの店の予約システムの怖いところ…

というのも、これが『麺屋 一燈』グループの『麺屋 一燈』以外のグループ店だったら、来店した順に整理券が1人1枚配られるので!
「3番」なら、この時点で食べられるのが確約される。
しかし、予約券は、1枚で何人もの予約ができるので…
極端な話、1番の人が代表して来店して、10名の予約を入れてしまったら…
そして、後で、集合時間に来店した10人が全員、限定の食券を買えば…
もう、この時点で限定売り切れになる可能性もあるので…
そこで、店への提案なんですけど…
予約は一度に10名入れても構わないけど、限定の場合は、1人に1枚だけ整理券を配る。
不正を防止するためにも…
それに、再来店して、食券を買うまで、限定を食べられるかどうかわからない不安を解消させるためにも、そんなルールにしてもらえるといいと思うんだけど…
そうして、集合時間の10時15分には、まだ、数分ある10時10分10秒に店の前に戻ってくると…
店頭には、映画と限定が大好きなラーメンブロガーのしょーぞーさん!
「何番ですか!?」とご挨拶代わりに聞くと…
バカな質問するなよという顔をして、サッと取り出したのは「1番」の予約券!
「何時に来られたんですか!?」と言うと…
「4時20分!」なんて答えが返ってきたんだけど…
いくらなんでも、そんなに早く来なくたって(汗)
普通はそう思う…
しかし、彼は…
「NAKEDだけは、全部、食べてるから…」
「これだけは、ポールは渡したくなかった。」なんて言ってたけど…
さすがっす(汗)
すると、そこに駅とは反対方向からやってきたのは…
先日、『陽はまたのぼる』の限定つけ麺が提供された日に、ギリギリでポール奪取を阻まれた『麺屋 一燈』グループの常連のお客さん…
「おはようございます!」
挨拶すると、『つけ麺 一燈』の「2番」の整理券を見せられた…
そうか、今日から『つけ麺 一燈』で提供されている11月の季節限定の「淡麗さんまそば」の麺が低加水の細麺から多加水の太麺に変わる。
さらに、今までは、ラーメンだけの提供だったものが、今日からはつけ麺にもできる。
これを見て、しょーぞーさんがダッシュ!
私も後に続く…
そうして、『つけ麺 一燈』の阿部店長から「3番」と「4番」の整理券を受け取ったんだけど…
こうして、2軒の店の予約券に整理券を受け取れるのは、2店の店の開店時間に30分の差があるから…


どちらの店も公式には11時開店!
しかし、『麺屋 一燈』の場合、今日みたいに10時30分に開店時間を前倒しして開店することもある。
そして、しょーぞーさんも私も1番と3番なので、『麺屋 一燈』で真っ先にラーメンを食べられるので!
仮に10時30分に開店して、35分にラーメンが出されたとしても10分もあれば、絶対に完食はできるので…
そして、完食して、店を出れば、70mしか離れていない『つけ麺 一燈』には徒歩1分も掛からないから…
集合時間の10時50分までには、間違いなく行けてしまうので♪
そうして、再び、店頭へと戻ってくると…
10時15分すぎに、こちらの店のスタッフの大森さんが出てきて、予約番号順に並ぶ並び替えが行われて…
先に食券を買うように促されて、券売機で番号順に食券を買うことになったんだけど…
私を含む4番目のお客さんまでは、単独で来店してきたものの、その後は、2人で来ていたお客さんも複数いたので…
やっぱり、限定は1予約で1枚整理券配布!
これをぜひルール化して欲しい…

そうして、再び、外に出て、丸椅子に座って待つうちに、10時30分を迎えて…
大森さんが暖簾を持って、店の中から現れて…
暖簾を掛け終えたところで…
開店!
ポールのしょーぞーさんから順番に入店!
左手前の席から順番に席に着いていくと…
もうすでに厨房では、ラーメン作りが行われていて…
席について、ほとんど待たずに、限定の「豚そば」が別皿の小皿に入れられたジュレとともに着丼!


「かけラーメン」とは聞いていたけど…
ネギなどの薬味も入らないスープと麺だけのラーメンなんだね!
まずは、背脂が浮くスープに息を掛けて、口の中を火傷しないようにいただくと…
それほど、スープは熱々ではなかった。

豚清湯の場合、香味油にラードが使われていることが多いので…
そして、そのラードは、熱々に熱したものが使われたりするので…
知らずに飲んで、過去に酷い目にあったので…
こうして、毎回、慎重になってしまう(汗)
スープは、豚骨スープというよりは、豚肉で出汁をとったような…
こちら『麺屋 一燈』グループを卒業して、地元の浜松に『麺屋 龍儔』を開業した出塚店主の作るスープのような…
カエシが違うから、味わいは別物だけど…
そんな分厚い豚のうま味が感じられるスープで、めちゃめちゃ美味しい♪
なお、このスープは、鶴崎の店長としょーぞーさんが話しているのを聞いていたところ…
どうやら、豚骨で出汁をとったスープに、さらに、千葉県柏市産のブランド豚である「幻想ポーク」のミンチを使って追い豚して作り上げた、贅沢な豚清湯スープということがわかった♪
それは美味しいに決まってるよね!
でも、いくら高価な豚を使ったところで、こうして美味しいスープに仕上げてきた鶴崎店長の手腕があったからこそだろうけどね♪
そうして、半分ほどいただいたところで、ジュレを溶かし入れてみると…
蛤の貝出汁が炸裂!

これも、めちゃくちゃ美味しくて!
二度美味しいが味わえるスープに大満足♪
麺は、この限定用に「心の味食品」に特注した手揉み麺風の平打の太縮れ麺で!
外はプリッとした、やや、やわらかめの食感に感じられたのに…
中はモチッ…
ではなく…
ムチッとした、やや、カタめに感じられる、とても面白い食感の麺で!
でも、この食感がとてもよかったし♪
不規則な縮れが付けてあるので!
スープとも、しっかりと絡んでくれてよかったし♪
この画像だけを見ると…
チャーシューもないどころか、何も具が載らないラーメンで900円は高いのでは!?
そう思うお客さんもいると思うけど…
このスープは、それだけの価値のあるものだと思う♪
美味しかったから、提供期間中、機会があったら、また、リピートするかも♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…900円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…1050円/特製濃厚魚介つけ麺…1350円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1350円
濃厚魚介らーめん…880円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…1030円/特製濃厚魚介らーめん…1330円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1330円
淡麗系(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …1030円/特製(塩)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1330円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば…880円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …1030円/特製(醤油)芳醇香味そば …1330円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1330円
麺量つけ麺普通(デフォルト)150g中盛り 250g大盛り 400gらーめん系普通(デフォルト)130g中盛り 180g大盛り 230g
中盛り券…+100円/大盛り券…+150円/特盛り(つけ麺:500g)…150円
トッピング
チャーシュー(豚のみ5枚)…380円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…280円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…380円
辛味…100円/海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…150円/とろけるチーズ…100円
【ラーマガ限定「NAKED」(昼・夜各15食限定)】豚そば…900円
サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円/ライス…100円/小ライス…50円
好み度:豚そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |