| Home |
訪問日:2018年9月13日(木)

今夜は、福井から、あの男がやって来る!
それは、カメラを向けると、メロイックサイン(コルナ)で応えてくれる『無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋』の吉田店主!

福井県坂井市三国町にある「浜地海水浴場」のオン・ザ・ビーチに建つ『海運座』というビーチハウスの中に2015年11月11日にプレオープンしながら…
なぜか、グランドオープンしないまま、今年の7月8日に福井市内に移転オープンした店!
8月4日に移転オープンした店に伺って、吉田店主の作る4種類のラーメンをいただいた。
移転前の店にも、昨年の4月15日に訪問していて、美味しいラーメンを出す店というのはわかっていたけど、移転後のブラッシュアップが半端なくて!
どのラーメンもめちゃめちゃ美味しい♪
そんな吉田店主が、今回、店を3日間休んで、ラーメン勉強のために東京にやって来た。
そして、吉田店主と18時に店頭で待ち合わせて…
やって来たのは『中華ソバ 伊吹』!
すると、すでに吉田店主は先に到着して、私が来るのを待ってくれていた。
先客4人の後に並ぶ。
そうして、今日、東京に着いて、吉田店主が回った3軒の店の話しなどを聞いているうちに…
まだ、18時30分にもならない時間に、今夜は15分以上、時間を前倒しして開店となった。
入店して、こちらの店の三村店主に挨拶して…
小型の券売機で買い求めたのは、吉田店主も私も「淡麗中華ソバ」とトッピングの「味玉」の食券!

そうして、三村店主のワンオペで2個作りされたラーメンが3回繰り返されて…
完成した「淡麗中華ソバ」の「味玉」トッピングが吉田店主と私に供された。


豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉と刻み玉ねぎが載るだけの…
実にシンプルな見た目のラーメン!
煮干しのフレーバー漂う琥珀色のスープをいただくと…
「淡麗」というメニュー名とは裏腹に煮干しが「濃厚」なスープで!

煮干しのうま味が半端ない!
煮干しは背黒といりこをそれぞれ何種類かずつ使用していると思われるけど…
特に今夜のスープは、背黒の力強いうま味が強く出ていて!
比率としては背黒6に対して、いりこ4か!?
後で、三村店主に確認したら、実際には5対5だったけど(汗)
でも、感覚的には、ロクヨン以上で!
いりこ出汁のうま味が強く出たスープも好きだけど、背黒強めなのもいい♪
しかし、何れにしても、煮干しオンリーで作ったスープで、これだけ濃厚で、うま味の強いスープは他にあるだろうか!?
夜は、あまりラーメンを食べない人なので…
夜営業限定でしか食べられない「淡麗中華ソバ」を食べるのも、久しぶりだったけど…
今までは、昼営業で、たまに限定で販売される「三段仕込みの淡麗中華ソバ」ばかり食べていて!
夜営業で販売されている「淡麗中華ソバ」は二段仕込みだし、単純に「三段仕込みの淡麗中華ソバ」の方がうま味が強いと思っていたけど…
今夜のスープをいただいて…
それが間違った認識だったと気づかされた…
ちなみに「三段仕込みの淡麗中華ソバ」とは、夜営業で人気の「濃厚中華ソバ」ばかりが出て、売り切れになって、閉店…
しかし、この時点で「淡麗中華ソバ」が、少し、多目に残っていると、翌日に、この「淡麗中華ソバ」のスープに、さらに追い煮干しして、三段仕込みにした「三段仕込みの淡麗中華ソバ」が販売になるというもの!
滅多に出ないので、出た場合は、極力、食べに行くようにしていたのに…
夜営業に普通に来て、レギュラーメニューで出されている「淡麗中華ソバ」を食べる方が美味しいなんて(汗)
そして、『牟岐縄屋』の吉田店主からは…
「昆布も使わずに、煮干しだけのスープだと思いますけど…」
「いい煮干し使われてますね…」
「それに、かなりの量を使ってます。」
「うちの「極煮干し」も、かなり煮干し使ってますけど、こんなには使えません…」
「それに、「極煮干し」は900円で販売させてもらってますけど、これを750円で販売するのは…」
「どんなミラクルがあるのですか?」と聞かれたけど…
ミラクルなんてありはしない。
この三村店主という人は、ただ、美味しいスープを作りたいだけ!
それで、使用する煮干しも従来は「普通の煮干し」だったのを、今は、良質な「特撰煮干し」へと変更。
しかし、使う煮干しの量は変わらず、大量の煮干しを使うので、スゴくコストがかかっている(汗)
でも、値上げはせずに、価格は750円のまま、販売しているだけ…
コストは、もちろん、計算しているだろうけど…
利益は、あまり考えてないと思う(汗)
そして、この背黒のうま味いっぱいのスープに合わされた麺は三河屋製麺の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で…
カタめで歯切れのいい、ザクパツな食感がとてもよくて!

スープとの相性はバツグン♪
やっぱり、三村店主の作る煮干しスープには、この麺じゃないと駄目なんだよね…
トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、分厚くカットされたもので!
提供直前に、スープに浸して、レンジで温めて出してくれるので、温かいのがいいし!

やわらかくて…
味がよく滲みた美味しいチャーシューだし♪
味玉は、個人的には日本一美味しい味玉だと思っていて!
今日も煮干し味の滲みた味玉は超絶美味しかったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
好み度:淡麗中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、福井から、あの男がやって来る!
それは、カメラを向けると、メロイックサイン(コルナ)で応えてくれる『無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋』の吉田店主!

福井県坂井市三国町にある「浜地海水浴場」のオン・ザ・ビーチに建つ『海運座』というビーチハウスの中に2015年11月11日にプレオープンしながら…
なぜか、グランドオープンしないまま、今年の7月8日に福井市内に移転オープンした店!
8月4日に移転オープンした店に伺って、吉田店主の作る4種類のラーメンをいただいた。
移転前の店にも、昨年の4月15日に訪問していて、美味しいラーメンを出す店というのはわかっていたけど、移転後のブラッシュアップが半端なくて!
どのラーメンもめちゃめちゃ美味しい♪
そんな吉田店主が、今回、店を3日間休んで、ラーメン勉強のために東京にやって来た。
そして、吉田店主と18時に店頭で待ち合わせて…
やって来たのは『中華ソバ 伊吹』!
すると、すでに吉田店主は先に到着して、私が来るのを待ってくれていた。
先客4人の後に並ぶ。
そうして、今日、東京に着いて、吉田店主が回った3軒の店の話しなどを聞いているうちに…
まだ、18時30分にもならない時間に、今夜は15分以上、時間を前倒しして開店となった。
入店して、こちらの店の三村店主に挨拶して…
小型の券売機で買い求めたのは、吉田店主も私も「淡麗中華ソバ」とトッピングの「味玉」の食券!

そうして、三村店主のワンオペで2個作りされたラーメンが3回繰り返されて…
完成した「淡麗中華ソバ」の「味玉」トッピングが吉田店主と私に供された。


豚バラ肉の煮豚にトッピングした味玉と刻み玉ねぎが載るだけの…
実にシンプルな見た目のラーメン!
煮干しのフレーバー漂う琥珀色のスープをいただくと…
「淡麗」というメニュー名とは裏腹に煮干しが「濃厚」なスープで!

煮干しのうま味が半端ない!
煮干しは背黒といりこをそれぞれ何種類かずつ使用していると思われるけど…
特に今夜のスープは、背黒の力強いうま味が強く出ていて!
比率としては背黒6に対して、いりこ4か!?
後で、三村店主に確認したら、実際には5対5だったけど(汗)
でも、感覚的には、ロクヨン以上で!
いりこ出汁のうま味が強く出たスープも好きだけど、背黒強めなのもいい♪
しかし、何れにしても、煮干しオンリーで作ったスープで、これだけ濃厚で、うま味の強いスープは他にあるだろうか!?
夜は、あまりラーメンを食べない人なので…
夜営業限定でしか食べられない「淡麗中華ソバ」を食べるのも、久しぶりだったけど…
今までは、昼営業で、たまに限定で販売される「三段仕込みの淡麗中華ソバ」ばかり食べていて!
夜営業で販売されている「淡麗中華ソバ」は二段仕込みだし、単純に「三段仕込みの淡麗中華ソバ」の方がうま味が強いと思っていたけど…
今夜のスープをいただいて…
それが間違った認識だったと気づかされた…
ちなみに「三段仕込みの淡麗中華ソバ」とは、夜営業で人気の「濃厚中華ソバ」ばかりが出て、売り切れになって、閉店…
しかし、この時点で「淡麗中華ソバ」が、少し、多目に残っていると、翌日に、この「淡麗中華ソバ」のスープに、さらに追い煮干しして、三段仕込みにした「三段仕込みの淡麗中華ソバ」が販売になるというもの!
滅多に出ないので、出た場合は、極力、食べに行くようにしていたのに…
夜営業に普通に来て、レギュラーメニューで出されている「淡麗中華ソバ」を食べる方が美味しいなんて(汗)
そして、『牟岐縄屋』の吉田店主からは…
「昆布も使わずに、煮干しだけのスープだと思いますけど…」
「いい煮干し使われてますね…」
「それに、かなりの量を使ってます。」
「うちの「極煮干し」も、かなり煮干し使ってますけど、こんなには使えません…」
「それに、「極煮干し」は900円で販売させてもらってますけど、これを750円で販売するのは…」
「どんなミラクルがあるのですか?」と聞かれたけど…
ミラクルなんてありはしない。
この三村店主という人は、ただ、美味しいスープを作りたいだけ!
それで、使用する煮干しも従来は「普通の煮干し」だったのを、今は、良質な「特撰煮干し」へと変更。
しかし、使う煮干しの量は変わらず、大量の煮干しを使うので、スゴくコストがかかっている(汗)
でも、値上げはせずに、価格は750円のまま、販売しているだけ…
コストは、もちろん、計算しているだろうけど…
利益は、あまり考えてないと思う(汗)
そして、この背黒のうま味いっぱいのスープに合わされた麺は三河屋製麺の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で…
カタめで歯切れのいい、ザクパツな食感がとてもよくて!

スープとの相性はバツグン♪
やっぱり、三村店主の作る煮干しスープには、この麺じゃないと駄目なんだよね…
トッピングされた豚バラ肉の煮豚は、分厚くカットされたもので!
提供直前に、スープに浸して、レンジで温めて出してくれるので、温かいのがいいし!

やわらかくて…
味がよく滲みた美味しいチャーシューだし♪
味玉は、個人的には日本一美味しい味玉だと思っていて!
今日も煮干し味の滲みた味玉は超絶美味しかったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円
和え玉…200円
炊き込みご飯…150円
中華ソバ 伊吹 (ラーメン / 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
好み度:淡麗中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば You Lee(ユーリー)【五】 ~【限定】あん肝そば&岩海苔の佃煮風ご飯セット~ | Home |
らーめん専門 和海【参拾】 ~食べログ全国ラーメンランキング第4位の武庫川にある人気行列店で「鶏塩」~>>
| Home |