| Home |
2008.12.09
らー麺 夢あかり【参】
訪問日:2008年12月9日(火)

「夢ママ」からブログに、2度ほどコメントが寄せられた…
HNをみて、すぐに誰なのかはわかった!
「夢ママ」とは、こちら「らー麺 夢あかり」の奥様!
「らー麺 夢あかり」は、「鳥居塾」出身の店主と奥様がご夫婦で営む店で、美味しい「麺彩房」系の「中華そば」に「つけ麺」が食べられる!
過去に2度ほど、お邪魔して、「特製中華そば」と「特製つけ麺」をいただいた。
本家の「麺彩房」に比べて、濃厚なスープの仕上がりになっていて、味も本家より美味しくいただける!
ただ、謎だったのは、「夢ママ」がなぜ「はないち」への記事にコメントしたのか?
昨日、「はないち」に伺ったときに、「はないち」の奥様にこの話をしたところ…
「夢ママはメル友なんです♪」
どうも、「夢ママ」は、家族で「はないち」を訪れ…
それが縁でお付き合いが始まった…
昨日、「はないち」に伺ったときに、奥様にこの話をしたところ…
「夢ママはメル友なんです♪」
どうも、「夢ママ」は、家族で「はないち」を訪れ…
それが縁でお付き合いが始まった…
お互い、小さなお子さんを持つお母さん同士だし…
子育てしながら、ご主人といっしょに厨房に立つという立場もいっしょで…
自然に奥様同士、意気投合したようだ。
東京メトロ丸の内線の新大塚から地上に出ると、すぐに店がある。
徒歩0分!
店に伺ったのは、午後1時過ぎ…
これ以上、早いと昼休みの混雑にぶつかるし…
もっと遅いと、今日は雨が振り出す予報が出ている…
しかし、店に入ると、大盛況!
この時間なのに、ほぼ満席状態で、かろうじて、一番奥の席が空いていた…
入口近くの自動券売機で「特製辛つけ麺」の券を買って、店の一番奥の席に向かう!
席につき、食券を奥様に渡しながら…
「ブログへのコメントありがとうございます。」
まず、お礼を述べた…
そして、「忘年会しましょう♪」という「はないち」の奥様の伝言を伝えてからは…
「はないち」の話しで盛り上がった…
途中からは、お客さんもひけて、手の空いたご主人も加わり、ラーメン談義に花が咲いた。
楽しい時間を過ごさせてもらいました!
ご主人、そして奥様!
ありがとうございました。
しかし、「夢ママ」が「はないち」のことを知ったのは、私のブログからで…
これがきっかけで付き合いが始まったというのには…驚くやら…
嬉しいやら…
今後、もっと親交が深まるようなら…
「2店コラボによるラーメン企画」なんていうのも面白いよね!
こちらの店の「豚骨魚介」スープと「はないち」の「鶏白湯魚介」スープ!
「夢あかり」の醤油に、「はないち」の塩!
この異なるスープをどう融合させて、どんなスープに仕上げるのか!?
合わせる麺は、やはり「はないち」の自家製麺だろうな…
実現したら面白いんだけどね…

「お待ちどうさまでした♪」
「特製辛つけめん」ができた!
こちらの「つけ麺」は、「特製」を注文すると、「特製」の具だけが別皿に盛られ、供される。
そして、「辛味」は、あらかじめ、つけダレの中に入れられているのではなく、麺の上に塊が、ちょこんと載るというスタイルだった…

「辛味を麺にまぶして、召し上がってみてください。」
「辛味をまぶさなければ、普通のつけ麺として食べられます。」
「麺に辛味をまぶしただけで食べても、あえめんのように食べられます。」
ご主人が「辛つけ麺」の食べ方を教えてくれた。
まずは辛味もつけダレもつけずに、麺だけを食べてみる…
きちんと水洗いされて、水切りがなされた麺は、ヌメリ等、微塵もなく、しっかりと締められている!
この15番の切り刃で切られた「大成食品」の太麺は、多くの「麺彩房」系の店で使われていて定評があるけど…
こちらの店の麺は、特に美味しく感じられる…
辛味をつけると、なるほど!
味は大きく変化する!
でも、これは、ただの唐辛子だけの辛味ではない…
何か魚介や甲殻類の入った辛さではないかと推察して、店主に聞いてみたところ…
「2種の日本製と韓国製の唐辛子をブレンドして、そこに海老粉と烏賊粉を混ぜて作っている。」と…
企業秘密を暴露してくれた。
なるほど!
それで風味もいいんだね!
つけダレに、辛味をまぶさずに、そのまま麺をつけて食べると…
濃厚な「豚骨魚介」の風味が口の中に広がる!
「麺彩房」系の店では、最もBrix値の高い、濃厚なスープ!
やや、食傷気味になってしまったこの手のスープではあるけど、こちらの店のスープはキラリと光る!
辛味をまぶして、つけダレに食べると、つけダレの味が変化して面白い!
食べ進めるにつれ、つけダレの色もだんだんと変化していって、最後には「にんじん色」になった!

ただ、こちらの店の辛味は、それほど辛くはなく…
ほどほどの辛さなのがいい!
あまり、辛味が強いと、せっかくのスープの旨味が辛味でかき消されてしまう…
さすがに、最後は少し辛く感じたし…
スープ割りして飲んでみたら、やっぱり辛かったけど…


私は、辛味をすべて使いきったからで…
辛味の量は、好みで調整できるから…
辛く感じてきたら、そこでストップすればいい…
なかなか美味しくて刺激的な「つけ麺」だった!
また、食べに来よう!

住所:東京都文京区大塚5-9-3
電話:非公開
営業時間:11:30~15:00
休日:日曜・祝日
アクセス:東京メトロ丸の内線・新大塚駅から徒歩0分
メニュー:ラーメン…700円/ラーメン(大盛)…800円
特製ラーメン…900円/半熟味玉ラーメン…800円
つけ麺(小盛)…750円/つけ麺(中盛)…780円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺(特盛)…900円
特製つけ麺(小盛)950円/特製つけ麺(中盛)…980円/特製つけ麺(大盛)…1000円/特製つけ麺(特盛)…1100円
半熟味玉つけ麺(小盛)…850円/半熟味玉つけ麺(中盛)…880円/半熟味玉つけ麺(大盛)…900円/半熟味玉つけ麺(特盛)…1000円
辛つけ麺(小盛)…800円/特製辛つけ麺(小盛)…1000円/半熟味玉辛つけ麺(小盛)…900円
HP:http://www.yumeakari.com/
評価:特製辛つけ麺
サービス・接客

「夢ママ」からブログに、2度ほどコメントが寄せられた…
HNをみて、すぐに誰なのかはわかった!
「夢ママ」とは、こちら「らー麺 夢あかり」の奥様!
「らー麺 夢あかり」は、「鳥居塾」出身の店主と奥様がご夫婦で営む店で、美味しい「麺彩房」系の「中華そば」に「つけ麺」が食べられる!
過去に2度ほど、お邪魔して、「特製中華そば」と「特製つけ麺」をいただいた。
本家の「麺彩房」に比べて、濃厚なスープの仕上がりになっていて、味も本家より美味しくいただける!
ただ、謎だったのは、「夢ママ」がなぜ「はないち」への記事にコメントしたのか?
昨日、「はないち」に伺ったときに、「はないち」の奥様にこの話をしたところ…
「夢ママはメル友なんです♪」
どうも、「夢ママ」は、家族で「はないち」を訪れ…
それが縁でお付き合いが始まった…
昨日、「はないち」に伺ったときに、奥様にこの話をしたところ…
「夢ママはメル友なんです♪」
どうも、「夢ママ」は、家族で「はないち」を訪れ…
それが縁でお付き合いが始まった…
お互い、小さなお子さんを持つお母さん同士だし…
子育てしながら、ご主人といっしょに厨房に立つという立場もいっしょで…
自然に奥様同士、意気投合したようだ。
東京メトロ丸の内線の新大塚から地上に出ると、すぐに店がある。
徒歩0分!
店に伺ったのは、午後1時過ぎ…
これ以上、早いと昼休みの混雑にぶつかるし…
もっと遅いと、今日は雨が振り出す予報が出ている…
しかし、店に入ると、大盛況!
この時間なのに、ほぼ満席状態で、かろうじて、一番奥の席が空いていた…
入口近くの自動券売機で「特製辛つけ麺」の券を買って、店の一番奥の席に向かう!
席につき、食券を奥様に渡しながら…
「ブログへのコメントありがとうございます。」
まず、お礼を述べた…
そして、「忘年会しましょう♪」という「はないち」の奥様の伝言を伝えてからは…
「はないち」の話しで盛り上がった…
途中からは、お客さんもひけて、手の空いたご主人も加わり、ラーメン談義に花が咲いた。
楽しい時間を過ごさせてもらいました!
ご主人、そして奥様!
ありがとうございました。
しかし、「夢ママ」が「はないち」のことを知ったのは、私のブログからで…
これがきっかけで付き合いが始まったというのには…驚くやら…
嬉しいやら…
今後、もっと親交が深まるようなら…
「2店コラボによるラーメン企画」なんていうのも面白いよね!
こちらの店の「豚骨魚介」スープと「はないち」の「鶏白湯魚介」スープ!
「夢あかり」の醤油に、「はないち」の塩!
この異なるスープをどう融合させて、どんなスープに仕上げるのか!?
合わせる麺は、やはり「はないち」の自家製麺だろうな…
実現したら面白いんだけどね…

「お待ちどうさまでした♪」
「特製辛つけめん」ができた!
こちらの「つけ麺」は、「特製」を注文すると、「特製」の具だけが別皿に盛られ、供される。
そして、「辛味」は、あらかじめ、つけダレの中に入れられているのではなく、麺の上に塊が、ちょこんと載るというスタイルだった…

「辛味を麺にまぶして、召し上がってみてください。」
「辛味をまぶさなければ、普通のつけ麺として食べられます。」
「麺に辛味をまぶしただけで食べても、あえめんのように食べられます。」
ご主人が「辛つけ麺」の食べ方を教えてくれた。
まずは辛味もつけダレもつけずに、麺だけを食べてみる…
きちんと水洗いされて、水切りがなされた麺は、ヌメリ等、微塵もなく、しっかりと締められている!
この15番の切り刃で切られた「大成食品」の太麺は、多くの「麺彩房」系の店で使われていて定評があるけど…
こちらの店の麺は、特に美味しく感じられる…
辛味をつけると、なるほど!
味は大きく変化する!
でも、これは、ただの唐辛子だけの辛味ではない…
何か魚介や甲殻類の入った辛さではないかと推察して、店主に聞いてみたところ…
「2種の日本製と韓国製の唐辛子をブレンドして、そこに海老粉と烏賊粉を混ぜて作っている。」と…
企業秘密を暴露してくれた。
なるほど!
それで風味もいいんだね!
つけダレに、辛味をまぶさずに、そのまま麺をつけて食べると…
濃厚な「豚骨魚介」の風味が口の中に広がる!
「麺彩房」系の店では、最もBrix値の高い、濃厚なスープ!
やや、食傷気味になってしまったこの手のスープではあるけど、こちらの店のスープはキラリと光る!
辛味をまぶして、つけダレに食べると、つけダレの味が変化して面白い!
食べ進めるにつれ、つけダレの色もだんだんと変化していって、最後には「にんじん色」になった!

ただ、こちらの店の辛味は、それほど辛くはなく…
ほどほどの辛さなのがいい!
あまり、辛味が強いと、せっかくのスープの旨味が辛味でかき消されてしまう…
さすがに、最後は少し辛く感じたし…
スープ割りして飲んでみたら、やっぱり辛かったけど…


私は、辛味をすべて使いきったからで…
辛味の量は、好みで調整できるから…
辛く感じてきたら、そこでストップすればいい…
なかなか美味しくて刺激的な「つけ麺」だった!
また、食べに来よう!

住所:東京都文京区大塚5-9-3
電話:非公開
営業時間:11:30~15:00
休日:日曜・祝日
アクセス:東京メトロ丸の内線・新大塚駅から徒歩0分
採点:★★★★★ |
メニュー:ラーメン…700円/ラーメン(大盛)…800円
特製ラーメン…900円/半熟味玉ラーメン…800円
つけ麺(小盛)…750円/つけ麺(中盛)…780円/つけ麺(大盛)…800円/つけ麺(特盛)…900円
特製つけ麺(小盛)950円/特製つけ麺(中盛)…980円/特製つけ麺(大盛)…1000円/特製つけ麺(特盛)…1100円
半熟味玉つけ麺(小盛)…850円/半熟味玉つけ麺(中盛)…880円/半熟味玉つけ麺(大盛)…900円/半熟味玉つけ麺(特盛)…1000円
辛つけ麺(小盛)…800円/特製辛つけ麺(小盛)…1000円/半熟味玉辛つけ麺(小盛)…900円
HP:http://www.yumeakari.com/
評価:特製辛つけ麺

サービス・接客

スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/448-cbb151c4
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/448-cbb151c4
今にも降り出しそうな空模様なので、駅近で。
夢あかり
地下鉄新大塚駅から30秒。
完全にお昼は過ぎてましたが、席は半分ほど埋まってます。
前々回はラーメン、前回はつけ麺。
卓上のスープ割り用のポット。
最後にラーメンに熱々を注がせていた...
天狼の「明るく楽しく前向きに」 2008/12/15 Mon 21:16
| Home |