fc2ブログ
訪問日:2018年11月2日(金)

【新店】らーめん三極志-1

本日のランチは、東京・東日暮里に、明日の11月3日オープンする新店のらーめん三極志へ!

こちらの店は、『らーめん処 まるは』に『らーめん改』で修業を重ねた川野さんが開業する店!

昨日の11月1日に急遽プレオープンすると!
川野店主がTwitterでツイートしていて!


今日も、営業するのかな
でも、明日のオープンの準備があるだろうから、昨日だけかな

まあ、明日のオープンに行くつもりなので!
今日、営業していなくてもいいけどね


なんて、思っていたら
今日も、昼の11時から15時までプレオープンして!

「週末は混雑が予想されますので…」なんてツイートしていたので!
これは行っとくべきだよね!


というわけで、最寄り駅のJR常磐線・三河島駅からアプローチして、一つしかない出口を出て
駅前を左右に走る尾竹橋通りを渡らずに右へ!

そうして、4分ほど歩いた場所に店はあるんだけど
暖簾が掛かってないと、本当、目立たなくて

【新店】らーめん三極志-2

昨日、訪問したツイ友が『日暮里餃子』の左隣にあることをツイートしていなかったら
もしかしたら、通りすぎてしまったかも(汗)

10時50分になる時刻に到着して、ポール獲得!
そして、一人、店頭で待っていると、あと数分で開店の11時を迎える時刻に川野店主が出てくると


「ちょっと、早いですけど、開店します。」と言って
プレオープン」と手書きされた白い布がクリップ留めしてある藍の暖簾を掛けて、開店♪

【新店】らーめん三極志-3

まずは、店を入って、すぐ右のスペースに設置された小型の券売機で食券を購入する。
メニューは、「醤油らーめん」、「塩らーめん」、「つけ麺」の3種類の麺メニューのボタンがあって


【新店】らーめん三極志-4

しかし、販売されているのは「醤油らーめん」のみ。
なお、「味玉」、「チャーシュー」、「特製」のトッピングバージョンは用意されていたので、この中から「チャーシュー醤油らーめん」を選んで席へ。


厨房には、お揃いの屋号のロゴマークが入ったポロシャツ姿の川野店主に、かわいいスタッフの女子2人♪
川野店主に開店祝いの言葉を述べると、すごく喜んでくれた。


【新店】らーめん三極志-16

店内には、明日、飾られるお祝いの花が箱に入った状態で置いてあって
川野店主によると

『らーめん処 まるは』時代に、ともに働いていた『麺処 晴』の大城店主に千葉県習志野市の京成大久保に今年の3月10日に開業した『ramen case-K』のけーちゃんからのもので!
とても感謝していた。


そうして、カウンターに着席してから、3分ほどで着丼したから「チャーシュー醤油らーめん」は、土佐の「鍋焼きラーメン」のような蓋付きの丼で登場!
これは、以前、西新宿にあった『特級煮干そば 凪』でも、この提供スタイルだったけど


【新店】らーめん三極志-6【新店】らーめん三極志-7

川野店主によれば
「蓋を開けて香りを楽しんでもらえればと思ったんですけど、それほど、効果はなかったかもしれません(汗)」

なんて言っていたけど
目の前のオープンキッチンで調理していて

カエシの入ったラーメン丼に、雪平鍋で温められたスープが注がれたときに、芳醇な醤油の香りが、こちらにも漂ってきて
いい香りなのがわかった後に、蓋を空けるから、そう感じるのであって

これがクローズドキッチンで作られたもので、いきなり運ばれてきて、蓋を空けたら
きっと、「おーっ!」ってなっていたと思うけどね。

供された「チャーシュー醤油らーめん」は、豚バラ肉の巻きチャーシューが3枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューが2枚!
他に、あおさ、細切りされた筍、白髪ネギが載る!


【新店】らーめん三極志-8【新店】らーめん三極志-9

まずは、醤油香るスープをいただくと
ワイルドな鶏のうま味がいっぱい出たスープで!

【新店】らーめん三極志-10

ほぼ、鶏出汁だけの味わいのスープで!
鰹や煮干しなどの魚介のうま味は感じられない。


ただし、昆布のうま味は感じられたので
「これ、スープは、ほぼ、鶏だけ!?」と川野店主に聞いてみると

「そうですね。」
「鶏と林檎と香味野菜で炊いたスープです。」


なんて答えがあったので
「でも、昆布は使ってますよね!?」と重ねて聞くと…

「ええ、使ってますけど、少しだけです。」と言っていたので…
昆布はスープではなく、カエシに使われていたのかな!?

「鶏は、銘柄鶏使ってます!?」と、さらに聞いてみると…
「清流鶏という鶏を使ってますけど、たいした鶏ではないです(笑)」

なんて、言っていたので
あとでスマホに「清流鶏」と入力して、ググってみたところ

どうやら、これは、岩手県産の銘柄鶏である「みちのく清流若鶏」のようで
よく、ラーメン店が使う「大山どり(大山鶏と表記している店もあり)」などと同じように、ブロイラーの飼育環境を変えて、餌を変えて、長く育てたものとわかったけど

鶏だけでスープを作るのは難しいのに
しかも、地鶏を使っていないのに、いい出汁出てる♪

それに、「生揚げ醤油」か「生しょうゆ」メインのカエシとも合っていて、美味しいスープだと思う♪
ただ、個人的には、鰹や、いりこ(煮干し)のうま味を入れてやって、バランスよく仕上げてやった方が、もっと、美味しくいただけるような気もしたかな


ちなみに、あとで聞いた川野店主の話しでは
「塩らーめん」には、アサリのうま味も入れるということで!

オープンしてから1ヶ月後を目処に販売を考えているということだったので
この修業先の『らーめん改』で培った貝のうま味の入った「塩らーめん」も早く食べてみたい♪

そして、このスープに合わされた麺は、切刃22番の中細ストレート麺で!
これは、店の入口を入って、すぐ、左に鎮座していた大和製作所の、乗用車1台買えてしまう高価な製麺機を使って店主が製麺する自家製麺!


【新店】らーめん三極志-11【新店】らーめん三極志-12

小麦粉は、「春よ恋」の25kg入りの大袋が店内に積み重ねられていたので、おそらく、この平和製粉製の北海道産強力粉が使われた麺で!
また、麺に斑点模様があることから、「春よ恋」の全粒粉も使われていると思われる。


【新店】らーめん三極志-13

川野店主に確認してみると
やはり、そうだったけど

見ためから、つるモチ食感の加水率高めの食感の麺かと思っていただくと
ザラッとした口当たりの麺で!

噛むと、パッっとした歯切れのよさのある
加水低めの中加水麺だったのには、ちょっと驚かされた。

川野店主に
「この麺、加水率31%!?」と聞くと…

「いや、32%です。」ということで…
ニアピンと思ったのに

川野店主からは
「よかった!」

「そこまで当てられたら、どうしようかと思いました。」なんて言われてしまったんだけど
製麺のプロは、加水率1%の違いにこだわって、麺を打っていることがわかって、スゴく勉強になった。

この煮干しスープのラーメンにもバッチリ合うような
カタめで歯切れのいい食感の麺は、とても好みの食感の麺だし♪

この鶏醤油スープにも合ってないことはないとは思う。
ただ、個人的には、もう少し加水率高めの麺を合わせてもらった方が、スープとの一体感が感じられて、よかったような気もしたかな


トッピングされた豚バラロールの煮豚は、バーナーで炙られているので、香ばしいし♪
味付けも好みのものだったし!


【新店】らーめん三極志-14

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりした食感に仕上げられていて!
味付けの塩加減の塩梅もよかったし♪


【新店】らーめん三極志-15

あおさは、四万十川のあおさが使われているようで!
川野店主によると


「蓋付きの丼で提供するので、海苔だとヘナヘナになってしまうと思って…」と話していたけど…
これは、「塩らーめん」が発売されたら、活躍しそう♪

そして、筍の細切りは、う~ん(-""-;)
川野店主はメンマが嫌いなんだろうか

メンマは食べる分にはいいけど!
メンマを作るときの、あのメンマを水で戻したときの臭いが嫌いなので


ラーメン店の店主の中には、それが嫌で、メンマをトッピングしない店もある。
そして、どこの店かわすれたけど、このように、青椒肉絲に使うような筍の細切りを入れている店もあったけど


これを入れるくらいなら、他の何かを入れるか
いっそのこと、無しにしてもいいんじゃないのかな

せっかくのオープン前なのに、好き勝手なことを書かせてもらったけど
この地で、ぜひ、成功してもらいたいので、あえて、書かせてもらいました。

オープンおめでとうございます♪
「塩らーめん」が追加されたら!


また、券売機にあった「つけ麺」が発売になったら、また、伺います。
ご馳走さまでした。


【新店】らーめん三極志-5

メニュー:醤油らーめん…750円/味玉醤油らーめん…850円/チャーシュー醤油らーめん…950円/特製醤油らーめん…1050円

塩らーめん…800円/味玉塩らーめん…900円/チャーシュー塩らーめん…1000円/特製塩らーめん…1100円

つけ麺…850円/味玉つけ麺…950円/チャーシューつけ麺…1050円/特製つけ麺…1150円
つけ麺大盛…100円

ライス…100円/チャーシューご飯…250円
味玉…100円/チャーシュー増し…200円


らーめん三極志ラーメン / 三河島駅日暮里駅新三河島駅

昼総合点★★★★ 4.0



好み度:チャーシュー醤油らーめんstar_s35.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4471-ec90a5b4