fc2ブログ
訪問日:2018年10月30日(火)

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-1

本日のランチは、埼玉県の狭山ヶ丘に誕生した期待の新店『自家製手もみ麺 』へ!

10月23日オープンの新店で!
オープン2日目の10月24日に訪問して、「醤油ラーメン」を「ワンタン(2個)」トッピングでいただいた。


これが、鶏出汁のうま味がよく出たスープで!
動物系には豚も使われているようで、スープに厚みが感じられるし♪


この動物系スープに昆布のうま味に椎茸のうま味!
さらに、鰹節、いりこなどのうま味も重ねられて


とてもバランスのいい!
絶品の味わいのスープに仕上げられていて♪


これは、並の新人が作れるスープじゃない!
この店、絶対、ブレイクする♪


そして、屋号にもなっている
「自家製手もみ麺」が、また、かなり秀逸な麺で♪

これは、来年のTRY新人賞の醤油ラーメン部門で1位も狙える!
それどころか、新人大賞だって夢じゃない!


それだけ美味しくて、クオリティの高いラーメンだったので!
「塩ラーメン」に「煮干しラーメン」も食べたくて、私としては珍しく、早めの再訪に♪


というわけで、今日も前回同様、西武池袋線の池袋駅から準急電車に乗車して練馬駅へ!
練馬駅からは、東京メトロ副都心線を経由して来た快速急行Fライナーに乗り換えて小手指駅へ!


そして、小手指駅からは、接続する各駅電車に乗車。
1駅目の狭山ヶ丘駅で下車して


【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-22

駅西口から、すぐ近くにある店へ11時18分になる時刻にやってくると
店頭には、オープン2日目よりも2人多い6人のお客さんが行列を作っていた。

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-2

行列に接続して、待っていると
すぐに2人並んで、5分後の11時22分には13人!

さらに4分後の26分には18人が並んで
オープン時間の11時30分を迎えて、こちらの店の鈴木店主が出てきて、開店宣言したときには、25人もの大行列に膨れ上がっていた(*_*)

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-3

先週も開店時には13人の待ちがあって、オープンしたばかりなのに、結構、お客さん多め!
ただ、オープン初日から数日間は、同業のラーメン店関係者に新店ハンター、ラーメン愛好家の皆さんが押し寄せるので、その後が本当の人気のバロメーターになる。


だから、今日は前回よりお客さんは少なめなんじゃないかと思ったのに
とんでもなかった(汗)

でも、この大行列に驚いていたのは、私よりも、むしろ地元の方々
「この町で行列している店なんて見たことないわ…」

「何屋さん?」
「ラーメン屋さんなの…」


「美味しいのかしらね…」
「夫婦でやってるの…」


この行列を見て、驚いて
立ち止まって、こんな会話をしている地元のご婦人の方や

「行列すごくない!?」
「めっちゃ食べたい♪」


なんて言いながら、通りすぎる学生もいて
そして、この行列の中には、地元の人っぽいお客さんや学生もたくさん並んでいて、開店から一週間で早くも人気店になっていた♪

11時30分になると、鈴木店主が出てきて、定刻開店!
先頭のお客さんから順に、入口を入って、すぐ左にある大型の券売機で食券を買って、店の手前から奥に一直線に延びるカウンター席へと、奥の席から詰めて着席していく。


そうして、私の番になって、買い求めたのは、本日は販売していることを事前に、鈴木店主のTwitterで確認していた10食限定の数量限定で販売している「煮干しラーメン」の食券!
前回は、オープン初日には販売していたのに、その日は販売されていなかったので、これでリベンジ成功♪


【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-4【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-5

さらに、「塩ラーメン」に、前回同様、100円増しで2個トッピングできる「ワンタン」の食券も購入して席へ!
そうして、カウンターの上に食券を上げると


今日も、厨房には鈴木店主とキュートな奥さまのお二人!
そして、食券を回収にきた、そのキュートな奥さまから


「大盛り無料になりますけど、大盛にされます?」
前回と同じように、まず、大盛にするか否かを聞かれて


スープと麺のバランスが崩れるのが嫌で
私はラーメンは大盛にしない人なので

「どちらも普通盛りで結構です。」とお答えすると…
「塩と煮干しのどちらからお出ししましょう?」と言われて…

普通は、淡い味わいの「塩ラーメン」からだろうな
とは思いつつも

食べログの和歌山県No.1ラーメン店で、全国の人気ラーメン店ランキングでもトップ5には入ってくる『和dining 清乃』のように、「塩ラーメン」よりも「醤油ラーメン」を先に食べて欲しいというラーメン店もあるので
「どちらを先に食べるのがおすすめですか?」と奥さまにお聞きすると…

奥さまに代わって鈴木店主から
「塩ラーメンの方がスープが淡いので、塩から召し上がってください。」と返答があったので…

「ワンタン」は「塩ラーメン」にトッピングしてもらって
先に出してもらうことにして、注文確定!

なお、席に着くと、7番目の私の右に席が1席しかなかったので、奥さまに
「席減らしたんですね…」と言うと…

「1席減らして、8席にしました。」と話していたので…
食べログの店舗詳細を修正しておかないといえないね

厨房では、前回同様、奥さまが計量器を使って計量した麺を、鈴木店主が手もみして
3分間テボで茹でて

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-6

茹で上がった麺は、平笊に移して、しっかりと湯切りされた麺が、スープの張られたラーメン丼の中へと入れられて
最後に直前に店主によって大きな肉塊から切り出されたチャーシューが盛りつけられて完成したラーメンが出されていく!

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-7

そうして、最初に2個作りされて
次に、同じルーティーンで3個作りされて

さらに、次も本来なら3個作りして、全8席あるお客さんにラーメンを出し終える予定が
私の後ろに並んでいた男性2人のお客さんが、別々の席が嫌だと入店して来なかったので(汗)

店主によって2個作りされた「煮干しラーメン」と「塩ラーメン」のうち、「塩ラーメン」の方が私に供された。
豚肩ロース肉鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューにメンマ、板海苔、細かく刻まれた長ネギとトッピングしたワンタンが2個載る美しいビジュアルのラーメン♪


【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-8【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-9

まずは、黄金色したスープをいただくと
スープは「醤油ラーメン」と同じはずなのに、ぜんぜん味が違った

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-10

まず、感じられるのが貝出汁の風味!
昆布に椎茸!


節に煮干し!
もちろん、鶏も豚もいる。


ただ、いきなり、貝出汁を強く感じられたので!
これは、塩ダレに貝のエキスが入れられたものだろうと思って、鈴木店主に確かめてみると


「ええ、そうです!」
「塩ダレに牡蠣と浅蜊を使っていますので!」
という返答があった。

「醤油ラーメン」のバランス型ながら、動物系強めのスープに対して、こちらは、鶏と牡蠣と浅蜊のミックススープという感じで!
「醤油ラーメン」のスープも、かなり美味しかったけど、「塩ラーメン」のスープも、めっちゃ美味しい♪


麺は、入口を入ったすぐ右にあるガラス張りの製麺室で店主が打つ自家製麺で!
「醤油ラーメン」にも使われていた切刃14番の平打ちの太ストレートが合わされていて


【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-11

この製麺機を買うなら乗用車が一台買てしまう
高価だけど、取り扱いしやすくて、安全装置もついて安全に麺作を行える大和製作所の製麺機を使って作った麺を、最後に鈴木店主が手もみして仕上げた麺で!

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木-15

これも前回同様、たっぷりと3分間かけて、茹でられた麺は
プリプリでモチモチの食感の麺に仕上げられている!

しかし、店主が全体重を掛けて押して!
入念に手もみされた麺は


潰れて、ビロビロの平打ちの状態になっていたり
細くなっていたりして

ピロピロとした食感に感じたり
ムチッとした、やや、カタめの食感にも感じられたりして、微妙に食感が違うのが、とても面白かったし♪

それに、前回は、北海道産小麦粉の「春のいぶき <春よ恋100%使用>」と地元埼玉県産小麦粉の「ハナマンテンブレンド」で作られて!
今回は、地元埼玉県産小麦粉の「ハナマンテン」と「ハナマンテンブレンド」で製麺された麺は、いっしょに食べ比べたわけではないので、微妙な違いはわからなかったけど


ともに、小麦粉のうま味も甘みもよく感じられる美味しい麺だったし♪
それに、不規則に付けられた縮れが、極上の味わいのスープを拾ってきてくれたのがよかったし♪


チャーシューは、前回の「醤油ラーメン」には、豚バラ肉のローストチャーシューと鶏ムネ肉のレアチャーシューだったけど
こちらの「塩ラーメン」には豚バラ肉のローストチャーシューの替わりに豚肩ロース肉のレアチャーシューが使われていて!

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-12

豚バラ肉のローストチャーシューも余分な脂が落とされて
肉のジューシーさを感じられる美味しいチャーシューでよかったけど

このピンク色した豚肩ロース肉のレアチャーシューはレア感があって!
しっとりとした食感に仕上がっているのがよくて!


厚みがあって
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる絶品のレアチャーシューだったし♪

ハーブ香る鶏ムネ肉のチャーシューは、今回も分厚くて!
しっとりとした食感に仕上げられているのもよかったし♪


【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-13

ワンタンは生姜がきかされていて!
肉餡のうま味たっぷりの逸品で!


【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-14

これが美味しい上に、2個入って、100円でいただけるのは、めっちゃリーズナブルなので!
これは、毎回、トッピングしてしまいそう♪


さらに、スゴく細かく刻まれた長ネギの食感が、この塩スープと、とても合っていて!
ワンタンといっしょにいただいても最高だったし♪


そして、最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
すると、この後、途中で、鈴木店主から


「4分ほど作るのにお時間掛かりますので、もう、煮干しラーメン作っちゃっていいですか?」と聞かれて…
お願いした「煮干しラーメン」がタイムラグなく着丼!

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-15【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-16

こちらは、豚肩ロース肉の煮豚鶏ムネ肉のレアチャーシューメンマ、板海苔と小口切りされたネギがトッピングされて!
背脂がスープに浮かんだ「背脂煮干しラーメン」だったのには、ちょっと、驚かされた。


スープをいただくと
あれ、これは、豚骨清湯!

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-17

香味油もラード!
「醤油ラーメン」に「塩ラーメン」は鶏油だったのに


そこで、店主に確認すると
「そうです。」

「豚骨で炊いてます。」
「鶏も使ってますけど…」


なんて答えがあったので
「これ、(レギュラーメニューのスープとは)別にスープ炊いてるんですか!?」と聞いてみると…

「そうです。」
「だから、10食くらいしかできないんです…」


なんて答えてくれたけど
動物系のベースまで、レギュラーのスープ替えてくるとは

「煮干しは、背黒といりことウルメですか!?」と、さらに聞いてみると…
「詳しいですね(笑)」

なんて言うので、当たりかと思って!
「ちょっと、癖のある味が、ウルメっぽく感じられたので…」
と言うと…

「ウルメは使ってません。」
「千葉の背黒と瀬戸内のいりこで作りました。」ということで外れ
(*_*)

だけど、ウルメっぽい味わいに感じたんだけどね
何れにしても、ちょっと癖のある味わいのスープで!

さらに、背黒のうま味とともにビターさも出たスープで!
この味わい、個人的には、めっちゃ好みだけど


少しマニアックで!
こちらは、一般のお客さん向けというよりは、ニボラー向けといえるかな


麺は、同じ平打ちの太縮れの自家製手もみ麺が合わされていていて
この麺、「醤油ラーメン」にも「塩ラーメン」にも合うけど、もしかすると、この「煮干しラーメン」が一番合うかも♪

【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-18

しかし、この麺、本当、食感が独特で!
この麺を食べに来るだけでも、ここに来る価値があると思う♪


それと、できれば、この麺の香りも楽しみたいので
「この麺、つけ麺でも食べてみたいですね♪」と鈴木店主に言うと…

「つけ麺は、オペレーションの問題から、今のままでは、ちょっと、難しいですね…」
「でも、いつかはやりたいですね♪」


なんて話していたので
すぐには無理そうだけど、始まったら、絶対に食べに来るつもり♪

豚肩ロース肉の煮豚も、美味しい煮豚だったし!
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、先ほどと変わらず、しっとりとした食感なのがよかったし♪


【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-19【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-20

しかし、「まぜそば」も含めて、4種類の麺類を提供して!
さらに、チャーシューも4種類も作って


大変じゃないかと思うけど
ガンバってください♪

そうして、最後は、こちらの「煮干しラーメン」も、スープが美味しかったから、すべて、飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。


【新店】自家製手もみ麺 鈴ノ木【弐】-21

メニュー:醤油ラーメン…780円/味玉醤油ラーメン…880円/ワンタン醤油ラーメン…980円/特製醤油ラーメン…1080円
塩ラーメン…780円/味玉塩ラーメン…880円/ワンタン塩ラーメン…980円/特製塩ラーメン…1080円

まぜそば…800円/煮干ラーメン…800円
皿ワンタン…350円/ワンタンスープ…500円

〈トッピング〉
味玉…100円/メンマ…100円/のり…100円/ねぎ…100円/ワンタン(2個)…100円/チャーシュー…300円

〈ごはん〉
ご飯…150円/ねこまんま…200円/卵かけご飯…250円/チャーシューご飯…350円


自家製手もみ麺 鈴ノ木ラーメン / 狭山ケ丘駅

昼総合点★★★★ 4.5



好み度:塩ラーメン+ワンタンstar_s45.gif
煮干ラーメンstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4469-4e3e2266