| Home |
訪問日:2018年10月25日(木)

新宿歌舞伎町の大久保公園特設会場を舞台に、今年も開催される「大つけ麺博」!
今年は、「大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!」と題して、10月4日から10月31日までの4週間!
第1陣から第4陣に分かれて、毎回、全国各地のWEB予選を通過した精鋭の9店が出陣して、全36店でラーメン日本一を競う!
そして、この第4陣に登場するのが、本命の『中華蕎麦 とみ田』に…
対抗の『らぁ麺屋 飯田商店』!

というわけで、第4陣初日の今日、会場へと11時の開場時間の15分前にやって来ると…
会場の外周を取り囲むようにして、300人以上のお客さんが待っていたのには驚かされた(*_*)
11時に開場して、まずは、並びが少なかった『Japanese Ramen Noodle Lab Q』のブースに行って、「北海地鶏醤油らーめん」をいただいて…
次に向かったのは『らぁ麺屋 飯田商店』のブース!
すると、開場直後に100人が押し寄せたブースの前には、さらにお客さんが増えて、推定で150人ほどのお客さんが大行列を作っていて…
行列は、店頭にあるジグザクに並ぶレーン内に納まらずに、手前と奥のブースを行き来する通路にまで行列ができる始末…

『中華蕎麦 とみ田』を先にしようか?
一瞬、そう思ったものの…
『とみ田』の濃厚な豚骨魚介つけ麺を先に食べてしまったら、『飯田商店』の淡麗な鶏清湯の昆布水のつけ麺の味がわからなくなってじうので…
ここは並ぶしかないと覚悟…
しかし、なかなか行列は進まずに…
長い時間掛かって、ようやく、今日は『飯田商店』のブースにヘルプで入っている『Homemade Ramen 麦苗』のじゅんちゃんからつけ麺を受け取れる位置までやって来ると…

美人の女将さんから(有料の)トッピングをすすめられた。
ちなみに、トッピングの種類は…

「相模豚ロースチャーシュー2枚」300円
「有明産厳選高級海苔3枚」200円
「特製トッピング」500円
「純水金華豚の大ぶりシウマイ」350円
「純水金華豚の大ぶりシウマイ」は、店でも販売していない「大つけ麺博」のスペシャリテだけど…
もう一杯、ラーメンを食べているところに、こちらでつけ麺をいただいて、さらに、最後に『とみ田』のつけ麺も食べるからパスかな…
「相模豚ロースチャーシュー2枚」は絶対に食べておきたい♪
「有明産厳選高級海苔3枚」は、なくてもいいかな(汗)
そして「特製トッピング」は…
単純に「相模豚ロースチャーシュー2枚」に「有明産厳選高級海苔3枚」の組み合わせではなくて、超希少部位の「しきんぼう」の焼豚が1枚付く!
そして、この「しきんぼう」!
POPには、超希少部位としか書かれていないけど…
これは、「シキンボ」とも呼ばれる外モモ内側の肉で…
豚一頭からほんの少ししか取れない希少部位。
脂肪分が少なくて、絹のようにきめ細かいくて…
しっとりした食感なのが特徴で…
これが食べられるなら「特製トッピング」でしょう!
なので、財布を取り出して、500円を支払おうとしたら…
あれっ、財布がない(-"-;A ...アセアセ
どうやら、先ほど脱いだジャケットのポケットに入れっぱなしで来てしまったようだ…
席には、今日も「大つけ麺博」の第1陣、第2陣、第3陣とも、すべて、朝早くから並んでポールを獲得した映画大好きラーメンブロガーのしょうぞーさんがいて、見てくれているので、盗まれる心配はないけど…
やってしまった(>_<)
そこで、泣く泣く、デフォルトの「濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺」だけにせざるを得ず…
ローソンで購入した50円お得になるチケットを女将に1枚渡して、さらに待っていると…
並び始めから1時間45分を要して、じゅんちゃんから「濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺」を受け取ることができたんだけど…
『飯田商店』の飯田店主もヘルプに入っていた『麦苗』の深谷店主も、少しでも早く提供しようと、必死につけ麺を作り続けていたのだから、仕方がない。

でも、最初の進行に比べると、後の方が進行が早くなったので!
だんだんと慣れて、オペレーションもよくなったんじゃないかと思われるし!
今後、並ぶ人は、もう少し早く受け取れるんじゃないかな!
そうして、じゅんちゃんから受け取った「濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺」を「SNS映えする写真の撮れる場所」に持ち込んで、写真をパチリ!


さらに、テントの張られた食事スペースでも写真をパチリ!
有料トッピングがないため、麺の上には何も載らずに、つけ汁の中には、豚ロース肉のチャーシューが2枚とメンマ、海苔、三つ葉が入り、藻塩とレモンが添えられたつけ麺!


まずは、昆布水少なめで、に浸かったというよりは、昆布水を纏ったという感じの平打ちのストレート麺を、そのまま、いただくと…
なめらかで、モッチリとした食感の多加水麺で!

小麦粉のうま味が、よく感じられる麺で♪
さらに、鰹昆布水の鰹と昆布のうま味も感じられて…
麺をそのまま食べるだけでも、十分に美味しい♪
さらに、藻塩をパラパラと掛けて食べてみると…
藻塩によって、麺の小麦粉の甘みが引き出されて…
これもいい♪
次にレモンを麺に搾り掛けて食べてみようと思ったときに…
『飯田商店』のブースに貼られていたポスターに飯田店主とともにツーショットで映っていた『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』の嶋崎店主の教えを思い出した…

それは、レモンはつけ汁に搾り入れたり、麺に搾り掛けたりするのではなく…
口のリセットに使うということ…
湯河原の店でいただいたときには酢橘が出されて!
これは、食べ方の指南書にも書かれている通り、麺に掛ければいい!

ただ、レモンなので、麺に掛ければ搾ってもいいとは思ったけど…
あえて、レモンを噛んで、口をリセットして…
次に麺をつけ汁に潜らせていただくと…
芳醇な生揚げ醤油の香りがふわっと口の中に広がって…
比内地鶏をはじめとする地鶏のうま味も広がって!
麺そのままでも、塩でいただいても美味しいとは思ったけど…
やっぱり、こうして、絶品の鶏清湯醤油のつけ汁につけていただくのが一番かな!
最高に美味しい♪
しかし、「濃密鶏清湯」というメニュー名の割りには、つけ汁は、さらっとしていて…
鶏出汁も特に濃密とも思えなかったけど…
しかし、この鶏出汁のうま味の引き出し方は…
最近は、こちら『飯田商店』をリスペクトして、水と鶏で作ったスープのラーメンに昆布水に浸かったつけ麺を出す店も増えて…
玉石混交ではあるけど、いくつかの店では、かなり美味しい一杯を出す店も出てきたと思っていたけど…
こうして、改めていただくと、やっぱり『飯田商店』は一味違う♪
それに、食べ進めていくうちに、鰹昆布水の鰹と昆布のうま味が、徐々に鶏出汁のうま味に重ねられていって…
味が変化していくのを楽しめたのもよかったし♪
豚ロース肉のチャーシューも、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューでよかったし♪
三つ葉も、この醤油味のつけ汁とは相性バッチリだったし…

最後は、残ったつけ汁も、ちょっと、濃いめだったけど、美味しく飲み干して完食♪
すると、今回の第4陣では、9枚のチケットを購入済みで、9軒コンプリートする気満々のしょーぞーさんから…
「あれっ、イチゴさん、スープ割りしないの?」
「ブースの前にポットあったでしょう?」
「あれで、ふすま茶割りにできたのに…」
なんて言われたんだけど…
「それさぁ、早くいってよぉ~」
並び疲れて、ぜんぜん気づかなかった(涙)
こんなに待たずにすむなら、もう一度、「特製トッピング」を追加して、最後に「ふすま茶割り」して、もう一度食べてみたいとは思ったけど…
でも、そうしなくても、十分、堪能できたし…
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

◆「大つけ麺博2018」開催概要
名称:大つけ麺博10周年特別企画 ラーメン日本一決定戦
日程:2018年10月4日(木)~10月31日(水)
時間:11:00~21:00※店舗入替日(10月10日、17日、24日)は15:00までの営業。
場所:新宿歌舞伎町 大久保公園
※入場無料。全店共通食券制。1杯850円
▼新宿大久保公園へのアクセス
・西武新宿線・西武新宿駅から徒歩3分
・都営大江戸線・東新宿駅から徒歩7分
・JR大久保駅から徒歩7分・JR新宿駅から徒歩8分
【出店店舗】
第一陣 10月4日(木)~10月10日(水)
麺屋 サマー太陽(沖縄県) カオソーイ
自家製中華そば 麺の虜 牛の虜(山梨県) 濃厚和牛そば
蒙麺 火の豚(埼玉県) フュージョン
鬼そば藤谷(東京都) 黒毛和牛と国産極上チャーシューのズワイ蟹味噌らぁ麺~日本代表旨味祭り~
王者-23(徳島県) 徳島ラーメン 肉玉入り
だし廊 − DASHIRO −(宮城県) 貝だし魚醤そば
麺匠たか松(京都府) つけ麺(鶏魚介)
ぶぶか(東京都) ぶぶか油そば
中華蕎麦 時雨(神奈川県) ホロホロ南蛮雉つけ蕎麦
第二陣 10月11日(木)~10月17日(水)
本家 第一旭 たかばし本店(京都府) 京都ラーメン
寿製麺 中華そば よしかわ (埼玉県) 牡蠣そば
頑者(埼玉県) 濃厚海老カニ豚骨つけめん
どストライク軒(大阪府) 鶏の旨味爆発!大魔王ストレート
ラーメン工房 ふくや(大分県) 厚切り炭焼きチャーシュー豚骨
尾道ラーメン「喰海」(広島県) 大粒背脂の乗った本場地元の尾道ラーメン
麺道 夢幻(長野県) 鶏そば
特級鶏蕎麦 龍介(茨城県) W龍介つけそば
麺家なると 黒部店(富山県) 国産牛もつ濃厚まぜそば
第三陣 10月18日(木)~10月24日(水)
信州鶏白湯 気むずかし家(長野県) 信州鶏白湯ラーメン
らーめん小僧(大阪府) トリプルチャーシュー豚骨らーめん
つけ麺道 癒庵(山形県) 山形・辛味噌つけ麺
手打焔(栃木県) まぜそばつけめん(KANRYOver)
新旬屋 本店(山形県) さくらんぼ鶏 金のつけ鶏中華
超純水採麺天国屋(東京都) 太刀魚煮干し麺 又は焙煎うるめ煮干し麺
らーめんstyle JUNK STORY(大阪府) 〜地鶏とハマグリの極上出汁〜 煌めきの塩そば
麺屋桐龍(埼玉県) 桐龍のらーめん
おいしい野菜を使ったみそらあめんのお店 すみれ津本店(三重県) 新 みそ2
第四陣 10月25日(木)~10月31日(水)
金澤濃厚中華そば 神仙(石川県) 濃厚味噌「炎・炙」肉盛そば
博多純情らーめん Shin‐Shin(福岡県) 博多もつめん
らぁ麺屋 飯田商店(神奈川県) 濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺
肉玉そば おとど(千葉県) 肉玉そば
Japanese Ramen Noodle Lab Q(北海道) 北海地鶏醤油らーめん
中華蕎麦とみ田(千葉県) 13年目の濃厚豚骨魚介
札幌つけ麺 風棶堂(北海道) 札幌味噌つけ麺
らぁめん登里勝(三重県) 桑名蛤らぁめん
久留米ラーメン玄竜(福岡県) 久留米ラーメン玄竜(福岡県)
好み度:濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

新宿歌舞伎町の大久保公園特設会場を舞台に、今年も開催される「大つけ麺博」!
今年は、「大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!」と題して、10月4日から10月31日までの4週間!
第1陣から第4陣に分かれて、毎回、全国各地のWEB予選を通過した精鋭の9店が出陣して、全36店でラーメン日本一を競う!
そして、この第4陣に登場するのが、本命の『中華蕎麦 とみ田』に…
対抗の『らぁ麺屋 飯田商店』!

というわけで、第4陣初日の今日、会場へと11時の開場時間の15分前にやって来ると…
会場の外周を取り囲むようにして、300人以上のお客さんが待っていたのには驚かされた(*_*)
11時に開場して、まずは、並びが少なかった『Japanese Ramen Noodle Lab Q』のブースに行って、「北海地鶏醤油らーめん」をいただいて…
次に向かったのは『らぁ麺屋 飯田商店』のブース!
すると、開場直後に100人が押し寄せたブースの前には、さらにお客さんが増えて、推定で150人ほどのお客さんが大行列を作っていて…
行列は、店頭にあるジグザクに並ぶレーン内に納まらずに、手前と奥のブースを行き来する通路にまで行列ができる始末…

『中華蕎麦 とみ田』を先にしようか?
一瞬、そう思ったものの…
『とみ田』の濃厚な豚骨魚介つけ麺を先に食べてしまったら、『飯田商店』の淡麗な鶏清湯の昆布水のつけ麺の味がわからなくなってじうので…
ここは並ぶしかないと覚悟…
しかし、なかなか行列は進まずに…
長い時間掛かって、ようやく、今日は『飯田商店』のブースにヘルプで入っている『Homemade Ramen 麦苗』のじゅんちゃんからつけ麺を受け取れる位置までやって来ると…

美人の女将さんから(有料の)トッピングをすすめられた。
ちなみに、トッピングの種類は…

「相模豚ロースチャーシュー2枚」300円
「有明産厳選高級海苔3枚」200円
「特製トッピング」500円
「純水金華豚の大ぶりシウマイ」350円
「純水金華豚の大ぶりシウマイ」は、店でも販売していない「大つけ麺博」のスペシャリテだけど…
もう一杯、ラーメンを食べているところに、こちらでつけ麺をいただいて、さらに、最後に『とみ田』のつけ麺も食べるからパスかな…
「相模豚ロースチャーシュー2枚」は絶対に食べておきたい♪
「有明産厳選高級海苔3枚」は、なくてもいいかな(汗)
そして「特製トッピング」は…
単純に「相模豚ロースチャーシュー2枚」に「有明産厳選高級海苔3枚」の組み合わせではなくて、超希少部位の「しきんぼう」の焼豚が1枚付く!
そして、この「しきんぼう」!
POPには、超希少部位としか書かれていないけど…
これは、「シキンボ」とも呼ばれる外モモ内側の肉で…
豚一頭からほんの少ししか取れない希少部位。
脂肪分が少なくて、絹のようにきめ細かいくて…
しっとりした食感なのが特徴で…
これが食べられるなら「特製トッピング」でしょう!
なので、財布を取り出して、500円を支払おうとしたら…
あれっ、財布がない(-"-;A ...アセアセ
どうやら、先ほど脱いだジャケットのポケットに入れっぱなしで来てしまったようだ…
席には、今日も「大つけ麺博」の第1陣、第2陣、第3陣とも、すべて、朝早くから並んでポールを獲得した映画大好きラーメンブロガーのしょうぞーさんがいて、見てくれているので、盗まれる心配はないけど…
やってしまった(>_<)
そこで、泣く泣く、デフォルトの「濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺」だけにせざるを得ず…
ローソンで購入した50円お得になるチケットを女将に1枚渡して、さらに待っていると…
並び始めから1時間45分を要して、じゅんちゃんから「濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺」を受け取ることができたんだけど…
『飯田商店』の飯田店主もヘルプに入っていた『麦苗』の深谷店主も、少しでも早く提供しようと、必死につけ麺を作り続けていたのだから、仕方がない。

でも、最初の進行に比べると、後の方が進行が早くなったので!
だんだんと慣れて、オペレーションもよくなったんじゃないかと思われるし!
今後、並ぶ人は、もう少し早く受け取れるんじゃないかな!
そうして、じゅんちゃんから受け取った「濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺」を「SNS映えする写真の撮れる場所」に持ち込んで、写真をパチリ!


さらに、テントの張られた食事スペースでも写真をパチリ!
有料トッピングがないため、麺の上には何も載らずに、つけ汁の中には、豚ロース肉のチャーシューが2枚とメンマ、海苔、三つ葉が入り、藻塩とレモンが添えられたつけ麺!


まずは、昆布水少なめで、に浸かったというよりは、昆布水を纏ったという感じの平打ちのストレート麺を、そのまま、いただくと…
なめらかで、モッチリとした食感の多加水麺で!

小麦粉のうま味が、よく感じられる麺で♪
さらに、鰹昆布水の鰹と昆布のうま味も感じられて…
麺をそのまま食べるだけでも、十分に美味しい♪
さらに、藻塩をパラパラと掛けて食べてみると…
藻塩によって、麺の小麦粉の甘みが引き出されて…
これもいい♪
次にレモンを麺に搾り掛けて食べてみようと思ったときに…
『飯田商店』のブースに貼られていたポスターに飯田店主とともにツーショットで映っていた『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』の嶋崎店主の教えを思い出した…

それは、レモンはつけ汁に搾り入れたり、麺に搾り掛けたりするのではなく…
口のリセットに使うということ…
湯河原の店でいただいたときには酢橘が出されて!
これは、食べ方の指南書にも書かれている通り、麺に掛ければいい!

ただ、レモンなので、麺に掛ければ搾ってもいいとは思ったけど…
あえて、レモンを噛んで、口をリセットして…
次に麺をつけ汁に潜らせていただくと…
芳醇な生揚げ醤油の香りがふわっと口の中に広がって…
比内地鶏をはじめとする地鶏のうま味も広がって!
麺そのままでも、塩でいただいても美味しいとは思ったけど…
やっぱり、こうして、絶品の鶏清湯醤油のつけ汁につけていただくのが一番かな!
最高に美味しい♪
しかし、「濃密鶏清湯」というメニュー名の割りには、つけ汁は、さらっとしていて…
鶏出汁も特に濃密とも思えなかったけど…
しかし、この鶏出汁のうま味の引き出し方は…
最近は、こちら『飯田商店』をリスペクトして、水と鶏で作ったスープのラーメンに昆布水に浸かったつけ麺を出す店も増えて…
玉石混交ではあるけど、いくつかの店では、かなり美味しい一杯を出す店も出てきたと思っていたけど…
こうして、改めていただくと、やっぱり『飯田商店』は一味違う♪
それに、食べ進めていくうちに、鰹昆布水の鰹と昆布のうま味が、徐々に鶏出汁のうま味に重ねられていって…
味が変化していくのを楽しめたのもよかったし♪
豚ロース肉のチャーシューも、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューでよかったし♪
三つ葉も、この醤油味のつけ汁とは相性バッチリだったし…

最後は、残ったつけ汁も、ちょっと、濃いめだったけど、美味しく飲み干して完食♪
すると、今回の第4陣では、9枚のチケットを購入済みで、9軒コンプリートする気満々のしょーぞーさんから…
「あれっ、イチゴさん、スープ割りしないの?」
「ブースの前にポットあったでしょう?」
「あれで、ふすま茶割りにできたのに…」
なんて言われたんだけど…
「それさぁ、早くいってよぉ~」
並び疲れて、ぜんぜん気づかなかった(涙)
こんなに待たずにすむなら、もう一度、「特製トッピング」を追加して、最後に「ふすま茶割り」して、もう一度食べてみたいとは思ったけど…
でも、そうしなくても、十分、堪能できたし…
美味しかった♪
ご馳走さまでした。

◆「大つけ麺博2018」開催概要
名称:大つけ麺博10周年特別企画 ラーメン日本一決定戦
日程:2018年10月4日(木)~10月31日(水)
時間:11:00~21:00※店舗入替日(10月10日、17日、24日)は15:00までの営業。
場所:新宿歌舞伎町 大久保公園
※入場無料。全店共通食券制。1杯850円
▼新宿大久保公園へのアクセス
・西武新宿線・西武新宿駅から徒歩3分
・都営大江戸線・東新宿駅から徒歩7分
・JR大久保駅から徒歩7分・JR新宿駅から徒歩8分
【出店店舗】
第一陣 10月4日(木)~10月10日(水)
麺屋 サマー太陽(沖縄県) カオソーイ
自家製中華そば 麺の虜 牛の虜(山梨県) 濃厚和牛そば
蒙麺 火の豚(埼玉県) フュージョン
鬼そば藤谷(東京都) 黒毛和牛と国産極上チャーシューのズワイ蟹味噌らぁ麺~日本代表旨味祭り~
王者-23(徳島県) 徳島ラーメン 肉玉入り
だし廊 − DASHIRO −(宮城県) 貝だし魚醤そば
麺匠たか松(京都府) つけ麺(鶏魚介)
ぶぶか(東京都) ぶぶか油そば
中華蕎麦 時雨(神奈川県) ホロホロ南蛮雉つけ蕎麦
第二陣 10月11日(木)~10月17日(水)
本家 第一旭 たかばし本店(京都府) 京都ラーメン
寿製麺 中華そば よしかわ (埼玉県) 牡蠣そば
頑者(埼玉県) 濃厚海老カニ豚骨つけめん
どストライク軒(大阪府) 鶏の旨味爆発!大魔王ストレート
ラーメン工房 ふくや(大分県) 厚切り炭焼きチャーシュー豚骨
尾道ラーメン「喰海」(広島県) 大粒背脂の乗った本場地元の尾道ラーメン
麺道 夢幻(長野県) 鶏そば
特級鶏蕎麦 龍介(茨城県) W龍介つけそば
麺家なると 黒部店(富山県) 国産牛もつ濃厚まぜそば
第三陣 10月18日(木)~10月24日(水)
信州鶏白湯 気むずかし家(長野県) 信州鶏白湯ラーメン
らーめん小僧(大阪府) トリプルチャーシュー豚骨らーめん
つけ麺道 癒庵(山形県) 山形・辛味噌つけ麺
手打焔(栃木県) まぜそばつけめん(KANRYOver)
新旬屋 本店(山形県) さくらんぼ鶏 金のつけ鶏中華
超純水採麺天国屋(東京都) 太刀魚煮干し麺 又は焙煎うるめ煮干し麺
らーめんstyle JUNK STORY(大阪府) 〜地鶏とハマグリの極上出汁〜 煌めきの塩そば
麺屋桐龍(埼玉県) 桐龍のらーめん
おいしい野菜を使ったみそらあめんのお店 すみれ津本店(三重県) 新 みそ2
第四陣 10月25日(木)~10月31日(水)
金澤濃厚中華そば 神仙(石川県) 濃厚味噌「炎・炙」肉盛そば
博多純情らーめん Shin‐Shin(福岡県) 博多もつめん
らぁ麺屋 飯田商店(神奈川県) 濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺
肉玉そば おとど(千葉県) 肉玉そば
Japanese Ramen Noodle Lab Q(北海道) 北海地鶏醤油らーめん
中華蕎麦とみ田(千葉県) 13年目の濃厚豚骨魚介
札幌つけ麺 風棶堂(北海道) 札幌味噌つけ麺
らぁめん登里勝(三重県) 桑名蛤らぁめん
久留米ラーメン玄竜(福岡県) 久留米ラーメン玄竜(福岡県)
らぁ麺屋 飯田商店 (ラーメン / 湯河原駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
好み度:濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~中華蕎麦 とみ田「13年目の濃厚豚骨魚介」+「特製全部乗せトッピング」~ | Home |
大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~>>
| Home |