fc2ブログ
訪問日:2018年10月25日(木)

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~-1

10月4日から開催されている「つけ麺 ラーメン日本一決定戦!!」も、本日10月25日から最終の第4陣に突入する!

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~2

そして、この第4陣に登場するのがつけ麺王者の『中華蕎麦 とみ田』
さらに、今年の「TRYラーメン大賞」受賞の『らぁ麺屋 飯田商店』


おそらく、第4陣初日の今日は、平日でも、スゴく混雑するんだろうなと思いながら
会場の新宿歌舞伎町にある大久保公園特設会場まで、開場時間の11時まで、あと15分を切る時刻にやって来ると

第2陣の開場前にも、結構な行列がたできているとは思ったのに
今日は桁違い(汗)

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~3

まず、会場の入口正面から向かって左に、ズラッとお客さんが並んでいて
最後尾に付こうとして歩いていくと

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~4

行列は途絶えずに右に折れて
さらに、ずっと続いていて

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~5大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~6

さらに、また、右に折れて
少し進んだ先まで延びていたんだけど

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~7

この時点で、推定300人以上は並んでいたと思われる(*_*)
かつて、こんな大行列ができていたことなんてあっただろうか!?

間違いなく、『中華蕎麦 とみ田』に『らぁ麺屋 飯田商店』効果だとは思うけど
平日にこれだけのお客さんの行列を作らせるのはスゴい!

11時を迎えて会場!
会場の外周を半周半ほど行進して入場!


大混雑しているチケット売場を横に見て、直進、一目散に奥側のブースに入っている『飯田商店』の前に行くと
軽く100人オーバー!

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~8

いや、もっと
120人から130人ほどの大行列ができていたので

諦めて、手前側のブースへ!
すると、『とみ田』の前も、70人から80人くらいかな


大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~9

予想通り、この2店に人気が集中していた
そして、この『とみ田』の大行列を横目に向かったのは『Japanese Ramen Noodle Lab Q

こちらの店は、北海道の札幌から参戦している店で!
店は、札幌駅と大通の中間に立地する観光名所の時計台の裏にある!


2014年6月12日オープンの店で!
昼はラーメン、夜は焼鳥と串料理とお酒を楽しめる『ヤキトリ、ワイン、日本酒、Q』として営業する二毛作店!


オープン当初は、なかなか美味しい塩味の鶏白湯ラーメンを出す店という認識しかなかった。
しかし、昨年から自家製麺に切り替えて、北海道地鶏の新得地鶏をメインに地鶏で出汁をとった清湯醤油スープのラーメンなども限定で出している情報もキャッチしていて!


次回の札幌遠征の際には、行ってみたいと思っていた店!
そんな店が、ちょうど一年前に「新宿タカシマヤ」の催事のイートインに出店してくれて!


そのときにいただいた「清湯(チンタン)醤油ラーメン」の味わいが、まるで、この「第4陣」に出店して、一番の大行列を作っている『飯田商店』を彷彿とさせるような
絶品の味わいの逸品だったので♪

その『Q』が、また、新宿にやって来てくれて!
『大つけ麺博』に参戦するかことになったので、絶対に食べに行くと決めていた!


『Q』ブースの前までやって来ると
女性スタッフが呼び込みを行っていたけど

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~10

お客さんの並びは少ないかな(汗)
でも、『飯田商店』と『とみ田』のブースだけが突出していて、他のブースも、こんなもの

そうして、6人待ちの最後尾に付くと
ブースの中では、イケメンの平岡店主がテボで茹でた麺を平笊に移して、湯切りしているところで!

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~11大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~12

ブースの前に立っていた男性スタッフからトッピングをすすめられて
しかし、今日は、この後に『飯田商店』と『とみ田』でも食べて、3連食する予定なので、内容も確認せずに、お断りさせてもらって

ローソンで買った50円お得に食べられるチケットだけを渡して、デフォルトの「北海地鶏醤油らーめん」だけをお願いしたんだけど
これが大失敗(*_*)

あとで、見たら、有料トッピングは、「チャーシュートッピング」350円、「特製トッピング」500円、「とろ玉子」150円、「有明産のり4枚」100円とあって!
「チャーシュートッピング」は、羅臼昆布締め鶏チャーシュー、炭焼豚内ももチャーシュー、炭焼豚肩ロースチャーシュー、炭焼豚ロースチャーシューの4種のチャーシューが付く!


「特製トッピング」は、「チャーシュートッピング」に「北海道産小麦自家製皮使用ワンタン」に「有明産海苔」が付くもので!
特に、3種類の部位の炭焼チャーシューがトッピングされた「チャーシュートッピング」は、食べておけばよかったと、激しく後悔
(>_<)

そうして、並び始めから5分後には、完成した「北海地鶏醤油らーめん」を平岡店主から受けとることになったんだけど
初めての「大つけ麺博」参戦というのに、オペレーションが、とてもいい♪

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~13

それに、カメラを向けるとポーズして応えてくれて!
初めて会ったというのに、平岡店主はとても気さくな人だった♪


大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~14大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~15

ラーメンを受け取って、急いで「SNS映えする写真の撮れる場所」にラーメンを持ち込んで
写真をパチリ!

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~16大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~17

さらに、テントの張られた食事スペースでも写真を撮って!
いただきます!


大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~18大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~19

デフォルトのままだと、豚ロース肉の炭火焼きチャーシュー穂先メンマ三つ葉が載るだけのシンプルなトッピングの醤油ラーメンながら
麺線がキレイに整えられていて、盛りつけも美しい♪

まずは、醤油が香り♪
鶏油がキラキラと煌めくスープをいただくと


大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~20

さらっとしているけど、地鶏のうま味が、しっかりと感じられるスープで♪
カエシには「生揚げ醤油」に「生しょうゆ」が使われているはずだけど


そんなに醤油が主張しないのもよくて!
この味わい、めちゃめちゃ好み♪


しかし、昨年、デパートの催事でいただいたスープからは、鰹の風味も感じられたのに
今日は、まったく感じられなかったので

地鶏と水で作ったスープに変更したのかな!?
そこで、あとで、スマホで調べてみると

北海道地鶏の新得地鶏をメインに天草大王、名古屋コーチン、丹波黒鶏、博多地鶏でとったというスープとあったので!
やっぱり、変更したみたいだね。


昨年いただいたスープの方が、鰹を使用していたものの
スープも醤油のカエシの味わいも『飯田商店』の「醤油らぁ麺」の味わいに近いように感じられて

美味しいスープだと思ったけど
でも、今年の、このスープの方が好きかな♪

それと、屋外のイベントでこれだけの味を出せるというのは
しかも、初めてのイベント参戦なのにスゴい!

麺は、北海道産小麦使用の自家製麺なのか
イベント用に調達した製麺所の麺なのかはわからない

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~21

でも、やや、やわらかめの茹で加減に感じられる麺は…
なめらかで、つるモチ食感の麺で!


スープとの一体感が感じられたのが、とてもよかったし♪
小麦粉のうま味が感じられたのもよかった♪


ただ、豚ロース肉の炭焼きチャーシューと思われるチャーシューは、スゴく期待していた割りには
スライサーで薄くカットされていたのが

大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~22

昨年の催事でいただいた、同じ豚ロースのチャーシューは、適度に厚みのあるチャーシューで!
しっとりとした食感に仕上げられていて


肉のうま味いっぱいの
味、食感とも最高の逸品だったのに

それに、豚肉の切断面を見る限り、いい豚ロース肉を使っているのに
これだけは、ちょっと、残念

穂先メンマは、シュクシュクとした食感がよかったし!
三つ葉の香りも、この醤油味のスープと合っていたし♪


最後は、スープが美味しすぎて
この後、2杯食べるのに、残すなんてことは考えられずに、すべて飲み干して完食♪

昨年は、デパートの物産展でいただくスープの域を遙かに超えた絶品の味わいのスープと思ったし♪
今年は、さらに、その上を行く美味しさで


これは、今年中に札幌行って食べないと行けないでしょう!
ご馳走さまでした。


PS 来月のJAL新千歳便往復チケットと札幌大通公園のホテル押さえました。
『Japanese Ramen Noodle Lab Q』他、数軒のラーメン店にお邪魔します♪


大つけ麺博 ラーメン日本一決定戦!!【第4陣】 ~Japanese Ramen Noodle Lab Q「北海地鶏の醤油らーめん」~23

◆「大つけ麺博2018」開催概要
名称:大つけ麺博10周年特別企画 ラーメン日本一決定戦
日程:2018年10月4日(木)~10月31日(水)
時間:11:00~21:00※店舗入替日(10月10日、17日、24日)は15:00までの営業。
場所:新宿歌舞伎町 大久保公園
※入場無料。全店共通食券制。1杯850円

▼新宿大久保公園へのアクセス
・西武新宿線・西武新宿駅から徒歩3分
・都営大江戸線・東新宿駅から徒歩7分
・JR大久保駅から徒歩7分・JR新宿駅から徒歩8分

【出店店舗】
第一陣 10月4日(木)~10月10日(水)

麺屋 サマー太陽(沖縄県) カオソーイ
自家製中華そば 麺の虜 牛の虜(山梨県) 濃厚和牛そば
蒙麺 火の豚(埼玉県) フュージョン
鬼そば藤谷(東京都) 黒毛和牛と国産極上チャーシューのズワイ蟹味噌らぁ麺~日本代表旨味祭り~
王者-23(徳島県) 徳島ラーメン 肉玉入り
だし廊 − DASHIRO −(宮城県) 貝だし魚醤そば
麺匠たか松(京都府) つけ麺(鶏魚介)
ぶぶか(東京都) ぶぶか油そば
中華蕎麦 時雨(神奈川県) ホロホロ南蛮雉つけ蕎麦

第二陣 10月11日(木)~10月17日(水)
本家 第一旭 たかばし本店(京都府) 京都ラーメン
寿製麺 中華そば よしかわ (埼玉県) 牡蠣そば
頑者(埼玉県) 濃厚海老カニ豚骨つけめん
どストライク軒(大阪府) 鶏の旨味爆発!大魔王ストレート
ラーメン工房 ふくや(大分県) 厚切り炭焼きチャーシュー豚骨
尾道ラーメン「喰海」(広島県) 大粒背脂の乗った本場地元の尾道ラーメン
麺道 夢幻(長野県) 鶏そば
特級鶏蕎麦 龍介(茨城県) W龍介つけそば
麺家なると 黒部店(富山県) 国産牛もつ濃厚まぜそば

第三陣 10月18日(木)~10月24日(水)
信州鶏白湯 気むずかし家(長野県) 信州鶏白湯ラーメン
らーめん小僧(大阪府) トリプルチャーシュー豚骨らーめん
つけ麺道 癒庵(山形県) 山形・辛味噌つけ麺
手打焔(栃木県) まぜそばつけめん(KANRYOver)
新旬屋 本店(山形県) さくらんぼ鶏 金のつけ鶏中華
超純水採麺天国屋(東京都) 太刀魚煮干し麺 又は焙煎うるめ煮干し麺
らーめんstyle JUNK STORY(大阪府) 〜地鶏とハマグリの極上出汁〜 煌めきの塩そば
麺屋桐龍(埼玉県) 桐龍のらーめん
おいしい野菜を使ったみそらあめんのお店 すみれ津本店(三重県) 新 みそ2

第四陣 10月25日(木)~10月31日(水)
金澤濃厚中華そば 神仙(石川県) 濃厚味噌「炎・炙」肉盛そば
博多純情らーめん Shin‐Shin(福岡県) 博多もつめん
らぁ麺屋 飯田商店(神奈川県) 濃密鶏清湯と濃密昆布水のつけ麺
肉玉そば おとど(千葉県) 肉玉そば
Japanese Ramen Noodle Lab Q(北海道) 北海地鶏醤油らーめん
中華蕎麦とみ田(千葉県) 13年目の濃厚豚骨魚介
札幌つけ麺 風棶堂(北海道) 札幌味噌つけ麺
らぁめん登里勝(三重県) 桑名蛤らぁめん
久留米ラーメン玄竜(福岡県) 久留米ラーメン玄竜(福岡県)

Japanese Ramen Noodle Lab Qラーメン / さっぽろ駅(札幌市営)大通駅西4丁目駅

昼総合点★★★★ 4.5



好み度:北海地鶏の醤油らーめんstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4464-80ef4c13