| Home |
2018.10.19
ラーメン燈郎【壱五】 ~【10月の第2弾限定】雲丹とトマトの和えそば~
訪問日:2018年10月16日(火)

本日のランチは先週の火曜日に続いて、一週間ぶりに、また、東京・新小岩の『ラーメン燈郞』へ!
こちらの店は、都内屈指の行列店である『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店として2011年7月1日にオープンした店で!
『一燈』流G系ラーメンが食べられる!
しかし、こちらの店では、ガッツリ系のラーメンだけではなく、毎週木曜日には『燈郞』流「台湾まぜそば」が限定で販売されているし!
さらに、不定期ではあるけど、限定が提供されて!
そして、特に今月は積極的で!
まず、第1弾として、10月2日から14日まで「牡蠣の塩油そば」が提供されて…
第2段として、本日10月16日から28日まで「雲丹とトマトの和えそば」が、それぞれ、昼夜各15食限定で提供される。

さらに、本日10月9日から30日までの毎週火曜日には「火曜限定つけ麺」が提供されるというので!
先週は、火曜日に10月の「火曜限定つけ麺」として提供された「豚骨魚介つけ麺」をいただいて!
翌水曜日には、10月の第1弾限定として提供された「牡蠣の塩油そば」を2日連続でいただいた。
「火曜限定つけ麺」の「豚骨魚介つけ麺」は、「またおま」系と揶揄される「濃厚豚骨魚介つけ麺」とは。また、違う一品で!
つけ汁は、さらっとしているのに動物系が強くて、「こってり」とした味わいのの…
ありそうでなかった、こちらの店の佐久間店長の力作つけ麺だったし♪
「牡蠣の塩油そば」は、牡蠣の塩ダレと牡蠣オイルで和えた麺の上に牡蠣のオイル漬け、牡蠣ペーストが載せられた牡蠣三昧の汁なしで!
牡蠣とガーリックの風味のジャンクな味わいがたまらない一品で!
さらにこの「油そば」には、別添えの牡蠣とアサリの清湯スープが付いてきて…
これは、文字通りのスープとして、「油そば」を食べる合間に飲んでもいいし!
麺をスープにつけて「つけ麺」のようにして食べてもいいし!
スープを麺の上から掛けて、「ラーメン」にして食べてもいいという優れもの♪
こんな感じで、佐久間店長の今月限定が2つとも当たりだったので!
今日から始まる第2弾限定にも期待して訪問(^_-)
ただ、今日は、朝、忙しくて(汗)
出発が遅れて、店頭にやってきたのは、あと2分で開店時間の11時を迎える時刻。
すると、すでに17人のお客さんが行列を作っていたんですけど…
このまま、先客17人のうち15人が15食限定の「雲丹とトマトの和えそば」にしたらアウト…

3人のお客さんが他のメニューにしてもらえれば食べられるんだけど…
でも、今日は「火曜限定つけ麺」とダブルで限定が出されるし!
レギュラーメニューのガッツリ系のラーメンを食べに来ているお客さんもいるはずなので…
大丈夫でしょう♪
そう思って、最後尾に付くと…
私のことを目敏く見つけて、近づいてきた人物がいた。
その人こそ…
イベントではポールを獲ることを使命と考えている「ミスターポール」のじゃいさん!
「遅いですよ🐌💨💨」
「もう、ないんじゃないですか!?」と言われて…
でも、今日は、2つ限定があって、バラけるから、どうにかなると話すと…
「私は2つとも食べますけどね…」
彼の口から恐ろしい発言があった。
そうか、こちらの店では、限定の連食もOKだったんだ(*_*)
実際に先週も、そうしているお客さんがいて、2つの限定を食べて、Twitterに上げていたのを見たのに…
忘れていた( ̄▽ ̄;)
そうしているうちに11時を迎えて、開店!
先頭のお客さんから順番に入店していって…
11人のスターティングイレブンが11席ある席についた後にも、12番以降に並んでいたお客さんは食券だけを先に買うシステムなので…
入店して、券売機で食券を購入して、スタッフの人に食券を渡したら、再び外に出て待つ…
これが繰り返されて、私の番になって…
入店して、券売機の前へ…
運命のとき…
すると、限定の「雲丹とトマトの和えそば」は、まだ、残ってくれていた(^-^*)


3つ並ぶボタンの中から、一番右の「大」を選択して食券を購入して、スタッフの人に渡して!
佐久間店長と今日は、こちらにヘルプで入っている『つけ麺 一燈』の小川さんに挨拶して、外へ…
なお、「大」にしたのは、先週いただいた「牡蠣の塩油そば」同様、麺量が「並」150g、「中」200g、「大」300gという設定で…
先週も「大」にして、量的には、ちょうどいいくらいだったので!
30分近く待たされて入店。
案内された席へとつくと…
じゃいさんが、1杯目の「雲丹とトマトの和えそば」の丼を空にして…
2杯目の「火曜限定つけ麺」ができるのを待っていた。
そして、ふと気づくと、先週も私の隣にいらしたお客さんが、今日もいらしていて…
その方も、じゃいさん同様、「雲丹とトマトの和えそば」の空っぽになった丼を卓上に残したまま、2杯目の「火曜限定つけ麺」ができるのを待っていたんだけど…
こんな感じで、火曜日は、限定の連食をする人が複数出てくるので、普段に比べて時間がかかる(/。\)
結局、小川さんから10月の第2弾限定が出されたのは開店から50分後の11時50分!


雲丹、イクラ、茄子の素揚げ、豚バラ肉の炙りチャーシュー、玉ねぎ、海苔がトッピングされて!
細かくカットされたトマトは、丼の底に特製ダレといっしょに和えられていた「雲丹とトマトの和えそば」!


雲丹の量が少なすぎて…
ちょっと、チープな印象(汗)
麺は、POPに「切り歯(刃)16番」と紹介があったけど…
先週いただいた「牡蠣の塩油そば」に使われた麺は、たぶん、18番で、もっと細かった。
では、この「和えそば」の専用麺かというと…
どうも、この麺…
やはり、先週いただいた「火曜限定つけ麺」の麺と同じ麺なんじゃないかと思ったので…
佐久間店長に確認したところ…
これがビンゴ!
というわけで、「火曜限定つけ麺」の「豚骨魚介つけ麺」の麺について、ブログには…
「14番の切刃を使って、ただし、細出しにするため逆刃で切ったような麺で…」と…
佐久間店長に確かめもせずに、勝手に想像で書いてしまいましたが、じっさいには切刃16番の麺でした(汗)
#14=2.14mm
#16=1.88mm

なお、麺は予め、鶏白湯スープと牡蠣の塩ダレを合わせた特製ダレと和えられて提供はされていたけど…
丼の底に、結構な量のタレが残っていたので、チャーシューを寄せて、グチャグチャに混ぜ合わせようかと思ったけど…
ちょこっと載せられた雲丹とを見て…
そうしてしまったら、雲丹の風味がわからなくなってしまうと考えて…
まずは、混ぜずに、そのまま、中太ストレートの「あつもり」の麺をいただくと…
もっちもちの食感の麺で!
コシも感じられて!
食感のいい麺だし♪
塩ダレに含まれた牡蠣の風味と鶏白湯スープの鶏のうま味!
さらに、トマトの酸味もあって、これだけでも美味しくいただける!
次に、雲丹を少し、ほんの一部の麺とタレと混ぜ合わせて、いただいてみると…
雲丹!雲丹!雲丹!
雲丹の強い風味が口の中に広がって!
雲丹の風味と牡蠣の風味にトマトの酸味のコンビネーションが最高♪
ただ、残りの雲丹にイクラも麺とタレに混ぜ合わせて食べると…
雲丹は感じられるものの、量が少なすぎて、ちょっと弱すぎる…
美味しい「トマトの鶏白湯和えそば」ではあるとは思う♪
ただ、「雲丹」を冠するほどでは(-"-;A ...アセアセ
麺300gにしてしまったこともあるとは思う…
でも、150gでも、この雲丹の量では大差ないと思う。
雲丹の量を、少なくとも、この5倍、いや10倍ぐらいには増やさないと…
もっとも、並で800円という価格では、難しいものがあるよね…
なので、価格は2,000円か?
最低でも倍の1,600円くらいにしないと採算は採れないかもしれないけど…
そうすれば、この「和えそば」は本物の「雲丹和えそば」になる。
ただ、『饗 くろ㐂』ではないから、『麺屋 一燈』グループの店の限定で、そんな価格を付けたものを販売すること自体が難しそうだし(-""-;)
雲丹を増やす代わりに、イクラに炙りチャーシュー、茄子の素揚げをトッピングするのを止めても…
焼け石に水か(-"-;A ...アセアセ
前半の「牡蠣」の汁なしが、かなりクオリティの高い!
そして、味もバツグンの逸品だっただけに、ちょっと、今回の「雲丹」の汁なしは…
でも、また、新たな限定にチャレンジしてください♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
つけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
汁なし油そば…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
カレーらーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
カレーつけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
辛らーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
辛つけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
【木曜限定】台湾まぜそば
ミニ…730円/並…800円/中…850円
【10月の第2弾限定】雲丹とトマトの和えそば
並(150g)…800円/中(200g)…850円/大(300g)…900円
【火曜限定つけ麺】豚骨魚介つけ麺
並(200g)…830円/中(300g)…880円/大(400g)…930円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…300円/豚(2枚)…200円/海苔(5枚)…50円/メンマ…100円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…100円/温泉玉子…100円/生玉子…50円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:雲丹とトマトの和えそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは先週の火曜日に続いて、一週間ぶりに、また、東京・新小岩の『ラーメン燈郞』へ!
こちらの店は、都内屈指の行列店である『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店として2011年7月1日にオープンした店で!
『一燈』流G系ラーメンが食べられる!
しかし、こちらの店では、ガッツリ系のラーメンだけではなく、毎週木曜日には『燈郞』流「台湾まぜそば」が限定で販売されているし!
さらに、不定期ではあるけど、限定が提供されて!
そして、特に今月は積極的で!
まず、第1弾として、10月2日から14日まで「牡蠣の塩油そば」が提供されて…
第2段として、本日10月16日から28日まで「雲丹とトマトの和えそば」が、それぞれ、昼夜各15食限定で提供される。

さらに、本日10月9日から30日までの毎週火曜日には「火曜限定つけ麺」が提供されるというので!
先週は、火曜日に10月の「火曜限定つけ麺」として提供された「豚骨魚介つけ麺」をいただいて!
翌水曜日には、10月の第1弾限定として提供された「牡蠣の塩油そば」を2日連続でいただいた。
「火曜限定つけ麺」の「豚骨魚介つけ麺」は、「またおま」系と揶揄される「濃厚豚骨魚介つけ麺」とは。また、違う一品で!
つけ汁は、さらっとしているのに動物系が強くて、「こってり」とした味わいのの…
ありそうでなかった、こちらの店の佐久間店長の力作つけ麺だったし♪
「牡蠣の塩油そば」は、牡蠣の塩ダレと牡蠣オイルで和えた麺の上に牡蠣のオイル漬け、牡蠣ペーストが載せられた牡蠣三昧の汁なしで!
牡蠣とガーリックの風味のジャンクな味わいがたまらない一品で!
さらにこの「油そば」には、別添えの牡蠣とアサリの清湯スープが付いてきて…
これは、文字通りのスープとして、「油そば」を食べる合間に飲んでもいいし!
麺をスープにつけて「つけ麺」のようにして食べてもいいし!
スープを麺の上から掛けて、「ラーメン」にして食べてもいいという優れもの♪
こんな感じで、佐久間店長の今月限定が2つとも当たりだったので!
今日から始まる第2弾限定にも期待して訪問(^_-)
ただ、今日は、朝、忙しくて(汗)
出発が遅れて、店頭にやってきたのは、あと2分で開店時間の11時を迎える時刻。
すると、すでに17人のお客さんが行列を作っていたんですけど…
このまま、先客17人のうち15人が15食限定の「雲丹とトマトの和えそば」にしたらアウト…

3人のお客さんが他のメニューにしてもらえれば食べられるんだけど…
でも、今日は「火曜限定つけ麺」とダブルで限定が出されるし!
レギュラーメニューのガッツリ系のラーメンを食べに来ているお客さんもいるはずなので…
大丈夫でしょう♪
そう思って、最後尾に付くと…
私のことを目敏く見つけて、近づいてきた人物がいた。
その人こそ…
イベントではポールを獲ることを使命と考えている「ミスターポール」のじゃいさん!
「遅いですよ🐌💨💨」
「もう、ないんじゃないですか!?」と言われて…
でも、今日は、2つ限定があって、バラけるから、どうにかなると話すと…
「私は2つとも食べますけどね…」
彼の口から恐ろしい発言があった。
そうか、こちらの店では、限定の連食もOKだったんだ(*_*)
実際に先週も、そうしているお客さんがいて、2つの限定を食べて、Twitterに上げていたのを見たのに…
忘れていた( ̄▽ ̄;)
そうしているうちに11時を迎えて、開店!
先頭のお客さんから順番に入店していって…
11人のスターティングイレブンが11席ある席についた後にも、12番以降に並んでいたお客さんは食券だけを先に買うシステムなので…
入店して、券売機で食券を購入して、スタッフの人に食券を渡したら、再び外に出て待つ…
これが繰り返されて、私の番になって…
入店して、券売機の前へ…
運命のとき…
すると、限定の「雲丹とトマトの和えそば」は、まだ、残ってくれていた(^-^*)


3つ並ぶボタンの中から、一番右の「大」を選択して食券を購入して、スタッフの人に渡して!
佐久間店長と今日は、こちらにヘルプで入っている『つけ麺 一燈』の小川さんに挨拶して、外へ…
なお、「大」にしたのは、先週いただいた「牡蠣の塩油そば」同様、麺量が「並」150g、「中」200g、「大」300gという設定で…
先週も「大」にして、量的には、ちょうどいいくらいだったので!
30分近く待たされて入店。
案内された席へとつくと…
じゃいさんが、1杯目の「雲丹とトマトの和えそば」の丼を空にして…
2杯目の「火曜限定つけ麺」ができるのを待っていた。
そして、ふと気づくと、先週も私の隣にいらしたお客さんが、今日もいらしていて…
その方も、じゃいさん同様、「雲丹とトマトの和えそば」の空っぽになった丼を卓上に残したまま、2杯目の「火曜限定つけ麺」ができるのを待っていたんだけど…
こんな感じで、火曜日は、限定の連食をする人が複数出てくるので、普段に比べて時間がかかる(/。\)
結局、小川さんから10月の第2弾限定が出されたのは開店から50分後の11時50分!


雲丹、イクラ、茄子の素揚げ、豚バラ肉の炙りチャーシュー、玉ねぎ、海苔がトッピングされて!
細かくカットされたトマトは、丼の底に特製ダレといっしょに和えられていた「雲丹とトマトの和えそば」!


雲丹の量が少なすぎて…
ちょっと、チープな印象(汗)
麺は、POPに「切り歯(刃)16番」と紹介があったけど…
先週いただいた「牡蠣の塩油そば」に使われた麺は、たぶん、18番で、もっと細かった。
では、この「和えそば」の専用麺かというと…
どうも、この麺…
やはり、先週いただいた「火曜限定つけ麺」の麺と同じ麺なんじゃないかと思ったので…
佐久間店長に確認したところ…
これがビンゴ!
というわけで、「火曜限定つけ麺」の「豚骨魚介つけ麺」の麺について、ブログには…
「14番の切刃を使って、ただし、細出しにするため逆刃で切ったような麺で…」と…
佐久間店長に確かめもせずに、勝手に想像で書いてしまいましたが、じっさいには切刃16番の麺でした(汗)
#14=2.14mm
#16=1.88mm

なお、麺は予め、鶏白湯スープと牡蠣の塩ダレを合わせた特製ダレと和えられて提供はされていたけど…
丼の底に、結構な量のタレが残っていたので、チャーシューを寄せて、グチャグチャに混ぜ合わせようかと思ったけど…
ちょこっと載せられた雲丹とを見て…
そうしてしまったら、雲丹の風味がわからなくなってしまうと考えて…
まずは、混ぜずに、そのまま、中太ストレートの「あつもり」の麺をいただくと…
もっちもちの食感の麺で!
コシも感じられて!
食感のいい麺だし♪
塩ダレに含まれた牡蠣の風味と鶏白湯スープの鶏のうま味!
さらに、トマトの酸味もあって、これだけでも美味しくいただける!
次に、雲丹を少し、ほんの一部の麺とタレと混ぜ合わせて、いただいてみると…
雲丹!雲丹!雲丹!
雲丹の強い風味が口の中に広がって!
雲丹の風味と牡蠣の風味にトマトの酸味のコンビネーションが最高♪
ただ、残りの雲丹にイクラも麺とタレに混ぜ合わせて食べると…
雲丹は感じられるものの、量が少なすぎて、ちょっと弱すぎる…
美味しい「トマトの鶏白湯和えそば」ではあるとは思う♪
ただ、「雲丹」を冠するほどでは(-"-;A ...アセアセ
麺300gにしてしまったこともあるとは思う…
でも、150gでも、この雲丹の量では大差ないと思う。
雲丹の量を、少なくとも、この5倍、いや10倍ぐらいには増やさないと…
もっとも、並で800円という価格では、難しいものがあるよね…
なので、価格は2,000円か?
最低でも倍の1,600円くらいにしないと採算は採れないかもしれないけど…
そうすれば、この「和えそば」は本物の「雲丹和えそば」になる。
ただ、『饗 くろ㐂』ではないから、『麺屋 一燈』グループの店の限定で、そんな価格を付けたものを販売すること自体が難しそうだし(-""-;)
雲丹を増やす代わりに、イクラに炙りチャーシュー、茄子の素揚げをトッピングするのを止めても…
焼け石に水か(-"-;A ...アセアセ
前半の「牡蠣」の汁なしが、かなりクオリティの高い!
そして、味もバツグンの逸品だっただけに、ちょっと、今回の「雲丹」の汁なしは…
でも、また、新たな限定にチャレンジしてください♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
つけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
汁なし油そば…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
カレーらーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
カレーつけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
辛らーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
辛つけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
【木曜限定】台湾まぜそば
ミニ…730円/並…800円/中…850円
【10月の第2弾限定】雲丹とトマトの和えそば
並(150g)…800円/中(200g)…850円/大(300g)…900円
【火曜限定つけ麺】豚骨魚介つけ麺
並(200g)…830円/中(300g)…880円/大(400g)…930円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…300円/豚(2枚)…200円/海苔(5枚)…50円/メンマ…100円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…100円/温泉玉子…100円/生玉子…50円
半ライス…50円/ライス…100円
ラーメン燈郎 (ラーメン / 新小岩駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:雲丹とトマトの和えそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<メンドコロ Kinari【四】 ~烏賊の塩辛のような味わいのつけ汁に麺をつけて食べる「冷製 Tukemen 烏賊胆 醤油」~ | Home |
Sagamihara 欅 ~昨年の9月19日にリニューアルオープンした店でネオクラシックな「醤油」ラーメン~>>
| Home |