| Home |
訪問日:2018年10月9日(火)

本日のランチは、本日10月9日から「火曜限定つけ麺」が提供される東京・新小岩の『ラーメン燈郎』へ!
こちらの店は、『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店で!
普段はドカ盛りのG系ラーメンが提供されている。
今年は、こちらの店には2度ほど訪問して、期間限定で提供された「G系冷やし中華」をいただいている。
しかし、こちらの店では、こうしたG系だけではなく、木曜日には週イチで「台湾まぜそば」が提供されたり…
不定期ながら、G系以外の限定メニューも提供されている。
そして、今月10月は積極的に限定が提供されていて!
まず、第1弾として、10月2日から14日まで「牡蠣の塩油そば」が!
第2段として、10月16日から28日まで「雲丹とトマトの和えそば」が、それぞれ、昼夜各15食限定で提供される。
さらに、本日10月9日から30日までの毎週火曜日には「火曜限定つけ麺」が提供されるというので!
この限定のつけ麺狙いで行こうと思っていたんだけど…

直前に更新された、こちらの店の佐久間店長のブログによると…
提供されるのは「豚骨魚介つけ麺」ということで…
いまさら、またおま系の豚魚(とんぎょ)!?
という気もしたし…
それなら、発売された10月2日から食べたかったのに、もっと優先するラーメンやつけ麺があって、まだ、未食の「牡蠣の塩油そば」にしようかな!?
ただ、「つけ麺一燈や豚骨一燈で提供していたものに比べるとライトな仕上がりになります。」とブログにあった佐久間さんの言葉がどういう意味なのか気になる?
単に、濃厚豚骨魚介を作ったけど、『つけ麺一燈』や『豚骨一燈』のように濃厚に仕上がらなかったのか?
それとも、あえて、ライトに仕上げる意図があって、そうしたのかで、ずいぶん、意味が違ってくると思われるので…
それに、ブログ的には、10月2日から発売されている限定よりも、本日から発売される限定をレポートした方がいいだろうし…
う~ん、どちらにするか迷う(汗)
「それなら、どっちも食べちゃえばいいじゃない!」
そんな声が聞こえてきそうだけど(-"-;A ...アセアセ
それに、後でTwitterをチェックしていたら、『麺屋 一燈』グループの常連のお客さんの数人は、どっちの限定も食べて、ツイートしていたので!
量的には、両方、並盛にすれば、「牡蠣の塩油そば」が150gで、「豚骨魚介つけ麺」が200gだから、ぜんぜん、イケちゃうし!
ただ、限定の連食をするというのは、ちょっと、躊躇われるし…
並び直して食べるほど、時間もないと思うし…
そうして、新小岩駅北口から近い平和橋通り沿いのバス停の前にある店へとやってきたのは10時34分!
そして、佐久間店長から受け取った整理券は、何と1番!


前回の「冷やし中華」のカレーバージョンを食べたときもポールだったので!
これで2回連続のポール獲得♪
そして、佐久間店長からは…
「イチエさん、つけ麺食べに来てくださったんですね!?」と言われて…
ギクッΣ(゚∀゚)
となりながらも(汗)
「今回の豚魚って、どんなイメージで作ったんです?」と聞いてみると…
「『べんてん』をリスペクトして作ってみました!」
「僕、濃厚豚骨魚介、ダメなんですよ(汗)」
「『べんてん』さんのようなクラシックな豚魚を作りたかったんです!」
何て言うので!
これで、迷いは吹っ切れた!
少し時間を潰して、10時50分の集合時間ピッタリに店頭に戻ってくると、10人のお客さんが行列を作って待っていた。
そうして、店頭に置かれたベンチの4人掛けのベンチの店の入口に近いポールの席だけがポッカリと空いていたんだけど…
2番目のお客さんが気をきかせて空けてくれていたようだった。
そこで、ありがたく座らせてもらって、少し待っているうちに…
開店時間の11時に、あと2分という時間で、スタッフの人が暖簾を持って店の中から現れて…
暖簾を掛け終えたところで…


「1番の方からどうぞ?」と言われて…
整理券を渡して、一番乗りで入店!
まず、ブログにあった通り、券売機で、レギュラーメニューの「つけ麺 中」の食券を購入して、スタッフの人に渡して…
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター11席の席の手前左奥の席へとついて待っていると…

麺を茹でるのと冷水に曝して〆るのに少し時間を要して、完成した「火曜限定つけ麺」の「豚骨魚介つけ麺」が着丼!
麺の上に煮豚と手羽先の甘辛煮が載せられて、太メンマ、柚子皮、刻みネギがつけ汁に入る、ちょっと、見た目は地味目のつけ麺…



まずは、キレイに麺線を揃えて、まるで、スイーツのモンブランのように盛りつけられた太ストレートの麺をいただくんだけど…
この麺、『麺屋 一燈』のグループ各店が、つけ麺用に使用している切刃14番の麺に比べると一回り細いような!?


帰りがけに、佐久間さんに聞いたら…
「『べんてん』を意識して、「心の味食品」さんに細目に作ってもらいました。」
なんて、言っていたけど…
この麺…
切刃を変更したではなく…
14番の切刃を使って、ただし、細出しにするため逆刃で切ったような麺で…
『べんてん』の麺というには、麺が太すぎる。
なぜなら、『べんてん』の田中店主が伝統的に使い続けてきた麺は、切刃17番の中太ストレート麺なので…
しかし、この麺が、結果的には、めちゃめちゃよかった♪
プリモチな食感の麺で!
コシもあって!
のど越しのよさもある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて…
味も食感もバツグン♪
そして、この麺をつけ汁につけていただくと…
ゲンコツのうま味がよく出たつけ汁で!
感じられるのは、ほぼ、動物系のうま味!
反面、鯖節や背黒の魚介系のうま味は、強くはない…
そして、濃厚さはないものの、「こってり」とした味わいに仕上げられていて…
この味わい…
今は千葉県山武郡の横芝町で、『麺処 くろ川』を営む小川店主が、かつて、大阪・寺田町にあった『まるとら本店』を一人で切り盛りしていたときに食べた濃厚豚骨魚介の「つけ麺」を彷彿とさせる味わいのつけ汁で!
この、「こってり」感は、おそらく、豚足によるものじゃないかと思われるけど…
最近、食べたことのない味わいのオリジナルな味わいの一品で!
個人的には、この味わい、めっちゃ、好み♪
一つ難を言えば、つけ汁の塩分濃度が出すぎていてしまって…
麺をドブッとつけ汁につけると、しょっぱく感じられてしまうところかな…
麺を半分ほどつけて、いただくと、ちょうど、よかったので、私は気にはならなかったけど…
たぶん、今日、食べて、そう感じたお客さんもいたはずなので…
しかし、麺の太さや味わいだけではなく、つけ汁も、およそ『べんてん』とは似つかない(-"-;A ...アセアセ
『べんてん』といったら、鯖節、鰹節、背黒等の魚介のうま味がよく出ていて!
そして、濃いめのカエシの香味が、これらの出汁のうま味を引き立てていて…
さらに、砂糖による甘味と、酢による酸味の味付けが、何とも絶妙なのが特徴なので…
だから、『べんてん』を食べたことかある人は違和感を覚えるかもしれないけど…
繰り返しになるけど、個人的には、動物系が強くて、「こってり」とした味わいにしてきたのは、とてもよかったと思う♪
トッピングされた手羽先の甘辛煮は、トロントロンに、めちゃめちゃやわらかく煮込まれていて…
甘すぎず、しょっぱすぎず、味付けも完璧で、デラうまだったし♪

煮豚は、逆にトロントロンにやわらかく煮たのてはなく…
ある程度、食感を残したもので、こちらも、よかったし♪

太メンマの、この外はコリッ、中はサクッの…
この食感かたまらなくよくて…

最後は、カウンターの上に置かれた割りスープを、残ったつけ汁に注いで!
美味しく完食♪

佐久間さんによると、この「火曜つけ麺」…
毎週、違った「つけ麺」を出すのではなく、今月はずっと「豚骨魚介つけ麺」ということだったけど…
所謂、またおま系ではない、佐久間店長のオリジナルの味わいの一杯がいただけるので、よかったら、ぜひ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
つけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
汁なし油そば…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
カレーらーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
カレーつけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
辛らーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
辛つけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
【木曜限定】台湾まぜそば
ミニ…730円/並…800円/中…850円
【10月2日(火)~10月14日(日)限定】牡蠣の塩油そば
並(150g)…800円/中(200g)…850円/大(300g)…900円
【火曜限定つけ麺】豚骨魚介つけ麺
並(200g)…830円/中(300g)…880円/大(400g)…930円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…300円/豚(2枚)…200円/海苔(5枚)…50円/メンマ…100円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…100円/温泉玉子…100円/生玉子…50円
半ライス…50円/ライス…100円
好み度:豚骨魚介つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、本日10月9日から「火曜限定つけ麺」が提供される東京・新小岩の『ラーメン燈郎』へ!
こちらの店は、『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店で!
普段はドカ盛りのG系ラーメンが提供されている。
今年は、こちらの店には2度ほど訪問して、期間限定で提供された「G系冷やし中華」をいただいている。
しかし、こちらの店では、こうしたG系だけではなく、木曜日には週イチで「台湾まぜそば」が提供されたり…
不定期ながら、G系以外の限定メニューも提供されている。
そして、今月10月は積極的に限定が提供されていて!
まず、第1弾として、10月2日から14日まで「牡蠣の塩油そば」が!
第2段として、10月16日から28日まで「雲丹とトマトの和えそば」が、それぞれ、昼夜各15食限定で提供される。
さらに、本日10月9日から30日までの毎週火曜日には「火曜限定つけ麺」が提供されるというので!
この限定のつけ麺狙いで行こうと思っていたんだけど…

直前に更新された、こちらの店の佐久間店長のブログによると…
提供されるのは「豚骨魚介つけ麺」ということで…
いまさら、またおま系の豚魚(とんぎょ)!?
という気もしたし…
それなら、発売された10月2日から食べたかったのに、もっと優先するラーメンやつけ麺があって、まだ、未食の「牡蠣の塩油そば」にしようかな!?
ただ、「つけ麺一燈や豚骨一燈で提供していたものに比べるとライトな仕上がりになります。」とブログにあった佐久間さんの言葉がどういう意味なのか気になる?
単に、濃厚豚骨魚介を作ったけど、『つけ麺一燈』や『豚骨一燈』のように濃厚に仕上がらなかったのか?
それとも、あえて、ライトに仕上げる意図があって、そうしたのかで、ずいぶん、意味が違ってくると思われるので…
それに、ブログ的には、10月2日から発売されている限定よりも、本日から発売される限定をレポートした方がいいだろうし…
う~ん、どちらにするか迷う(汗)
「それなら、どっちも食べちゃえばいいじゃない!」
そんな声が聞こえてきそうだけど(-"-;A ...アセアセ
それに、後でTwitterをチェックしていたら、『麺屋 一燈』グループの常連のお客さんの数人は、どっちの限定も食べて、ツイートしていたので!
量的には、両方、並盛にすれば、「牡蠣の塩油そば」が150gで、「豚骨魚介つけ麺」が200gだから、ぜんぜん、イケちゃうし!
ただ、限定の連食をするというのは、ちょっと、躊躇われるし…
並び直して食べるほど、時間もないと思うし…
そうして、新小岩駅北口から近い平和橋通り沿いのバス停の前にある店へとやってきたのは10時34分!
そして、佐久間店長から受け取った整理券は、何と1番!


前回の「冷やし中華」のカレーバージョンを食べたときもポールだったので!
これで2回連続のポール獲得♪
そして、佐久間店長からは…
「イチエさん、つけ麺食べに来てくださったんですね!?」と言われて…
ギクッΣ(゚∀゚)
となりながらも(汗)
「今回の豚魚って、どんなイメージで作ったんです?」と聞いてみると…
「『べんてん』をリスペクトして作ってみました!」
「僕、濃厚豚骨魚介、ダメなんですよ(汗)」
「『べんてん』さんのようなクラシックな豚魚を作りたかったんです!」
何て言うので!
これで、迷いは吹っ切れた!
少し時間を潰して、10時50分の集合時間ピッタリに店頭に戻ってくると、10人のお客さんが行列を作って待っていた。
そうして、店頭に置かれたベンチの4人掛けのベンチの店の入口に近いポールの席だけがポッカリと空いていたんだけど…
2番目のお客さんが気をきかせて空けてくれていたようだった。
そこで、ありがたく座らせてもらって、少し待っているうちに…
開店時間の11時に、あと2分という時間で、スタッフの人が暖簾を持って店の中から現れて…
暖簾を掛け終えたところで…


「1番の方からどうぞ?」と言われて…
整理券を渡して、一番乗りで入店!
まず、ブログにあった通り、券売機で、レギュラーメニューの「つけ麺 中」の食券を購入して、スタッフの人に渡して…
オープンキッチンの厨房を囲むように造られたL字型カウンター11席の席の手前左奥の席へとついて待っていると…

麺を茹でるのと冷水に曝して〆るのに少し時間を要して、完成した「火曜限定つけ麺」の「豚骨魚介つけ麺」が着丼!
麺の上に煮豚と手羽先の甘辛煮が載せられて、太メンマ、柚子皮、刻みネギがつけ汁に入る、ちょっと、見た目は地味目のつけ麺…



まずは、キレイに麺線を揃えて、まるで、スイーツのモンブランのように盛りつけられた太ストレートの麺をいただくんだけど…
この麺、『麺屋 一燈』のグループ各店が、つけ麺用に使用している切刃14番の麺に比べると一回り細いような!?


帰りがけに、佐久間さんに聞いたら…
「『べんてん』を意識して、「心の味食品」さんに細目に作ってもらいました。」
なんて、言っていたけど…
この麺…
切刃を変更したではなく…
14番の切刃を使って、ただし、細出しにするため逆刃で切ったような麺で…
『べんてん』の麺というには、麺が太すぎる。
なぜなら、『べんてん』の田中店主が伝統的に使い続けてきた麺は、切刃17番の中太ストレート麺なので…
しかし、この麺が、結果的には、めちゃめちゃよかった♪
プリモチな食感の麺で!
コシもあって!
のど越しのよさもある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて…
味も食感もバツグン♪
そして、この麺をつけ汁につけていただくと…
ゲンコツのうま味がよく出たつけ汁で!
感じられるのは、ほぼ、動物系のうま味!
反面、鯖節や背黒の魚介系のうま味は、強くはない…
そして、濃厚さはないものの、「こってり」とした味わいに仕上げられていて…
この味わい…
今は千葉県山武郡の横芝町で、『麺処 くろ川』を営む小川店主が、かつて、大阪・寺田町にあった『まるとら本店』を一人で切り盛りしていたときに食べた濃厚豚骨魚介の「つけ麺」を彷彿とさせる味わいのつけ汁で!
この、「こってり」感は、おそらく、豚足によるものじゃないかと思われるけど…
最近、食べたことのない味わいのオリジナルな味わいの一品で!
個人的には、この味わい、めっちゃ、好み♪
一つ難を言えば、つけ汁の塩分濃度が出すぎていてしまって…
麺をドブッとつけ汁につけると、しょっぱく感じられてしまうところかな…
麺を半分ほどつけて、いただくと、ちょうど、よかったので、私は気にはならなかったけど…
たぶん、今日、食べて、そう感じたお客さんもいたはずなので…
しかし、麺の太さや味わいだけではなく、つけ汁も、およそ『べんてん』とは似つかない(-"-;A ...アセアセ
『べんてん』といったら、鯖節、鰹節、背黒等の魚介のうま味がよく出ていて!
そして、濃いめのカエシの香味が、これらの出汁のうま味を引き立てていて…
さらに、砂糖による甘味と、酢による酸味の味付けが、何とも絶妙なのが特徴なので…
だから、『べんてん』を食べたことかある人は違和感を覚えるかもしれないけど…
繰り返しになるけど、個人的には、動物系が強くて、「こってり」とした味わいにしてきたのは、とてもよかったと思う♪
トッピングされた手羽先の甘辛煮は、トロントロンに、めちゃめちゃやわらかく煮込まれていて…
甘すぎず、しょっぱすぎず、味付けも完璧で、デラうまだったし♪

煮豚は、逆にトロントロンにやわらかく煮たのてはなく…
ある程度、食感を残したもので、こちらも、よかったし♪

太メンマの、この外はコリッ、中はサクッの…
この食感かたまらなくよくて…

最後は、カウンターの上に置かれた割りスープを、残ったつけ汁に注いで!
美味しく完食♪

佐久間さんによると、この「火曜つけ麺」…
毎週、違った「つけ麺」を出すのではなく、今月はずっと「豚骨魚介つけ麺」ということだったけど…
所謂、またおま系ではない、佐久間店長のオリジナルの味わいの一杯がいただけるので、よかったら、ぜひ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
つけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
汁なし油そば…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
カレーらーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
カレーつけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
辛らーめん…800円
中盛…850円/大盛…900円/特盛…950円/ミニ…730円
辛つけめん…830円
中盛…880円/大盛…930円/特盛…980円/ミニ…780円
【木曜限定】台湾まぜそば
ミニ…730円/並…800円/中…850円
【10月2日(火)~10月14日(日)限定】牡蠣の塩油そば
並(150g)…800円/中(200g)…850円/大(300g)…900円
【火曜限定つけ麺】豚骨魚介つけ麺
並(200g)…830円/中(300g)…880円/大(400g)…930円
一番人気牛ステーキ(100gが1枚)…300円/豚(2枚)…200円/海苔(5枚)…50円/メンマ…100円/とろけるチーズ…100円/半熟煮玉子…100円/温泉玉子…100円/生玉子…50円
半ライス…50円/ライス…100円
ラーメン燈郎 (ラーメン / 新小岩駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:豚骨魚介つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば You Lee(ユーリー)【参】 ~【限定】牡蠣入り「味噌つけそば」&「漬け卵黄ご飯」セット~ | Home |
ラーメン燈郎【壱四】 ~牡蠣のオイル漬けに牡蠣ペーストが載る牡蠣尽くしの「牡蠣の塩油そば」~>>
| Home |