fc2ブログ
訪問日:2018年9月3日(月)

くにまつ+武蔵坊-1

台風21号が近づく中、本日はJALで空路、広島へ!

空港からはバスで広島駅新幹線口まで!
そうして、やってきたのは「ekie DINING(エキエダイニング)」!


くにまつ+武蔵坊-3

広島駅構内に昨年の10月29日に開業した商業施設「ekie」内に、今年の3月29日にオープンした飲食店エリア!
こちらに、『廣島 中華そば 我馬』が入居したと聞いて!


『我馬』といえば、広島を中心に展開する博多ラーメンの店!
しかし、こちらの店では「広島中華そば」を出す新業態の店ということで、ちょっと興味があった。


店の前まで行ってみると
よく言えば、「広島中華そば」発祥の屋台をイメージした店。

くにまつ+武蔵坊-4

しかし、簡素というか
オープンすぎるというか

お客さんがゾロゾロと歩く通路の脇に椅子とテーブルを置いて営業していて
衝立はあるものの、横を通るお客さんからジロジロ見られるし

お客さんも、まったく入ってないし
これはないかな(>_<)

そこで、リカバリーに向かったのがくにまつ武蔵坊』!
「ekie DINING」の入口を入って、フロアガイドで『廣島 中華そば 我馬』のある場所を探していたときに見つけた店。

くにまつ+武蔵坊-5くにまつ+武蔵坊-6

「ekie DINING」には21店舗の飲食店が入居していて、うち6店舗が「廣島ぶちうま通り」というお好み焼の店が軒を連ねるエリアにある。
『くにまつ+武蔵坊』は、なぜか、その中にあった!


くにまつ+武蔵坊-7

「廣島ぶちうま通り」へと足を踏み入れると
4店あるお好み焼店はどこも盛況!

くにまつ+武蔵坊-8くにまつ+武蔵坊-9

さすが、広島だけのことはあるよね♪
なんて思いながら「ekie DINING」の奥から入口方向に戻るカタチで歩いていくと、その突端に店はあった。


なお、こちらの店は、汁なし担担麺の『くにまつ』と『武蔵坊』がコラボした店!
どちらも広島を代表する「汁なし担担麺」の店!


そして、店の入口横の立て看板には「ハーフ&ハーフセット」なるものが紹介されていて
これは、2店の味比べができるというもの!

くにまつ+武蔵坊-10

『くにまつ(國松)』は、東京・神保町に進出してくられたので、食べたことはあるけど、『武蔵坊』はなし。
なので、食べるなら『武蔵坊』とは思っていたけど、どっちも食べられるメニューがあるなら、それにするよね♪


入店すると、入口を入った正面の壁際に大型の券売機があって、食券を購入するシステム!
「ハーフ&ハーフセット」は、大きなボタンの右下にある2つで!


くにまつ+武蔵坊-11

「くにまつ(ごま)+武蔵坊(ごま)」「くにまつ(ごま)+武蔵坊(醤油)」という2つのセットがあった。
2種類用意されているのは、『武蔵坊』の汁なし担担麺には、「ごま」と「醤油」があるからなんだね


1つなら、迷わず、それを選ぶんだろうけど
どちらにするか

そこで、近くにいた東南アジア系の女性スタッフに
入口の看板にあった「ハーフ&ハーフセット」は、「ごま」と「ごま」のセットなのか、「ごま」と「醤油」のセットなのか聞いてみたところ

わからず( ̄▽ ̄;)
そこで

それなら、3つ食べちゃえばいいじゃない!
ということで、この「ハーフ&ハーフセット」にプラスして、単品のハーフサイズの汁なし担担麺の食券を買うことで問題解決
(笑)

なお、辛さが何タイプかあるようだったので、「ハーフ&ハーフセット」は、どのレベルなのか
厨房にいた男性スタッフに聞いてみたところ

「1辛」ということだったので
「くにまつ(ごま)+武蔵坊(ごま)」の「ハーフ&ハーフセット」に「武蔵坊(醤油)ハーフ」の食券を買い求めてカウンター席へ。

すると、東南アジア系の女性スタッフから、ライスの量を「大・中・小」から選べると言われて
迷いなく「」をチョイス!

東京・神保町の『國松』で食べたときも、たいした量じゃなかった記憶があったし
おそらく、「小」なら一口ご飯、「中」で半ライス、「大」で普通サイズくらいだろうと思って、そうしたんだけど

これが、後でプチ後悔(/。\)
しかし、ブログのネタとしては正解だったという結果を招くことになる(笑)

カウンター席の壁には、食べ方の説明書きがあったけど
特に内容は確認せず

くにまつ+武蔵坊-13

そして、カウンターの上のカスターには、担々麺のタレ、ラー油、お酢が用意されていて
しかし、花椒(ホアジャオ)は、2店それぞれのものが用意されていた。

くにまつ+武蔵坊-12

そうして、少し待つうちに、まず、「ライス」と「温玉」が先に運ばれてきたんだけど
この「ライス」が、「マンガ盛り」とか「日本昔ばなし盛り」とも呼ばれる、所謂「てんこ盛り」のご飯だった!

くにまつ+武蔵坊-14

あとで、調べてみたら、『國松』で食べたのは「ミニライス」で、間違えて記憶していたし
『武蔵坊』の「ライス」の量は多くて、「大」だと、これ以上のスゴい盛りだった(汗)

そうして、ライスの量に驚きを隠せないでいるところに、3種類の汁なし担担麺も着丼!
ただ、こちらは、ハーフサイズということだったけど、量は少なくて


くにまつ+武蔵坊-15

見た目はラーメンの麺半玉程度。
おそらく、70g程度しかないと思われるけど


普通、東京で食べる「汁なし担々麺」だったら、麺1.5玉の210gか225g。
なので、3つ合わせても、1杯程度なので、これなら楽勝で食べられそう♪


でも、これで1,450円というのは
ちょっと、お高いような( ̄▽ ̄;)

左側から「武蔵坊(ごま)ハーフ」!
真ん中が「くにまつ(ごま)ハーフ」!
右側が「武蔵坊(醤油)ハーフ」!


くにまつ+武蔵坊-16くにまつ+武蔵坊-17

白ネギが『くにまつ』で、青ネギが『武蔵坊』!
『武蔵坊』の「ごま」と「醤油」の見分け方は、「醤油」には鷹の爪が入っているとろ


くにまつ+武蔵坊-18
くにまつ+武蔵坊-19くにまつ+武蔵坊-20

すべて、ぐじゃぐじゃに混ぜて、一つずつ味わって食べてみる。
次に、連続して食べてみる。


くにまつ+武蔵坊-24

武蔵坊(ごま)ハーフ」と「くにまつ(ごま)ハーフ

くにまつ+武蔵坊-21

「くにまつ(ごま)」は、東京で「KUNIMAX」という辛さマックスのものを食べていたせいか、辛さはぜんぜん、弱いし、痺れも弱く感じられた。
「武蔵坊(ごま)」は、辛さは「くにまつ(ごま)」と同じか弱いくらい。
痺れは少し強めかな
!?

ただ、こちらの方が、ごまが濃厚でコクがあって!
こちらの方がうま味が強いように感じられたかな


くにまつ(ごま)ハーフ」と「武蔵坊(醤油)ハーフ

くにまつ+武蔵坊-22

「武蔵坊(醤油)」は、醤油と酢の味が前面にきて、辛みは感じるものの、痺れが少ない!?
いや、水で口を濯いで、もう一度、食べてみると、痺れを感じなかったので、こちらには花椒が使われてないのか!?

『武蔵坊』で食べたことはないし
今夜、ここで食べるつもりもなくて

『武蔵坊』に対しては、まったく知識がないのでわからないけど
この2つを食べたら、「くにまつ(ごま)」の方が、ずっと汁なし担々麺らしいかな

武蔵坊(ごま)ハーフ」と「武蔵坊(醤油)ハーフ

くにまつ+武蔵坊-23

この組み合わせのハーフ&ハーフはない。
でも、この組み合わせが、一番、味の差をよく感じられる。


「武蔵坊(ごま)」は、こってり!
「武蔵坊(醤油)」は、さっぱり!


ただ、ぜんぶ、いただいたけど
すべて、「麻辣」のうち、「麻」が弱い。

1辛だからかもしれないけど
そこで、それぞれの店用に用意された「くにまつ山椒」に「武蔵坊花淑」を5回ほど振り掛けていただいてみると

「武蔵坊(醤油)」は、めっちゃ、いい感じになったし♪
「武蔵坊(ごま)」も、この方が、ずっといい♪


「くにまつ(ごま)」も、よくはなったけど
「武蔵坊花淑」の方が、痺れが強いからかな

3つの中では、「武蔵坊(ごま)」が好み♪
順番を付けるなら、次が「武蔵坊(醤油)」で、最後が「くにまつ(ごま)」かな


ただ、『國松』の方が広島では有名な店で、食べログのランキングも高いので!
これは、あくまで、個人的な趣向の問題ではあるけどね


そうして、すべて、麺を食べ終えたところで、「大ライス」を三等分して入れて!
温玉も、崩して、三等分して


くにまつ+武蔵坊-25

すべて、残さず食べ終えて
完食♪

しかし、今日の3つの汁なし担担麺は、1辛だったからか、らしくなかったな
広島の汁なし担担麺といったら、もっと、痺れの強いイメージがあったのに

もっとも、過去に辛さも痺れもマックスなものを食べて
一口食べただけで、唇が腫れて

これ食べたら、マジで死んでしまうんじゃないかと考えて、ギブしたことがある( ̄▽ ̄;)
それに、やり過ぎると、うま味を感じられなくなってしまうので、これくらいの方がいいのかもしれないけど

次回、食べるなら『武蔵坊』の「胡麻味 DEATH」「醤油味 昇天」かな!
でも、まあ、今日は、1店舗で2店の3味の広島担担麺を味わえたし!


くにまつ+武蔵坊-26くにまつ+武蔵坊-27

よく、味の違いもわかってよかった♪
ご馳走さまでした。

くにまつ+武蔵坊-28

メニュー:武蔵坊 ごま 0辛…700円/武蔵坊 ごま 1辛…700円/武蔵坊 DEATH(辛さの極)…900円
武蔵坊 醤油 0辛…700円/武蔵坊 醤油 1辛…700円/武蔵坊 昇天(辛さの極)…800円

くにまつ 1辛…700円/KUNIMAX(辛さの極)…800円

くにまつ(ごま)+武蔵坊(ごま) ハーフ&ハーフセット…1000円/くにまつ(ごま)+武蔵坊(醤油) ハーフ&ハーフセット…1000円

武蔵坊 ごま 0辛 ハーフ…450円/武蔵坊 醤油 0辛 ハーフ…450円
武蔵坊 ごま 1辛 ハーフ…450円/武蔵坊 醤油 1辛 ハーフ…450円
武蔵坊 DEATH ハーフ…650円/武蔵坊 昇天 ハーフ…600円

くにまつ 1辛 ハーフ…450円/KUNIMAX ハーフ…600円

ライス…100円/温玉…100円

麺大盛…100円/ネギ大盛り…150円/肉大盛…150円/漢方スープ…200円


くにまつ+武蔵坊担々麺 / 広島駅広島駅猿猴橋町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



好み度:くにまつ(ごま)+武蔵坊(ごま) ハーフ&ハーフセット+武蔵坊 醤油 1辛 ハーフstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4447-0c43b8ed