| Home |
訪問日:2018年9月25日(火)

本日のランチは、京成大久保に今年の3月10日にオープンした『ramen case-K』へ!
こちらの店は、千葉県内にラーメン店を複数運営する「まるは」グループと東京・入谷の『麺処 晴』!
さらに、都内にある某店でも修業した、けーちゃんこと北里店主が開業した店!
今日は、数量限定で提供されているらしい「にぼしのらぁめん」を求めて♪
「らしい」というのは、実は、このメニューをTwitterに投稿している人の画像を以前から見ていて、食べてみたいと思っていたけど…
でも、いつ提供されているのか!?
けーちゃんは、このメニューに関しては、Twitterで、いっさいツイートしていなかったので…
ただ、今月になって、以前は、夜限定で提供されていたと思われる、この「にぼしのらぁめん」が、昼も提供されているようなツイートをしている人がいたので…
行ってみることにした。
最悪、なければ、オープンの日にいただいた「とりのらぁめん(醤油)」の味の変化を確かめればいい♪
そう考えて、京成大久保の駅前のメイン商店街の中にある「プラザグレミオ」というラーメン店3店を含む飲食店が集まるビルへと11時20分になる時刻にやってきて!

ビル1階の左奧にある店へと進んでいくと…
入口のA看板には「NEW煮干しのらぁめん 750円」の文字があった♪


入店すると、厨房には、けーちゃんとチャーミングな奧さまの2人!
L字型カウンター8席の客席には6人のお客さんがいた。
まずは、店を入って、すぐ左の壁際にある大型の券売機で、デフォルトの「にぼしのらぁめん」の食券を購入して、空いていた席へ。
なお、今までいただいた「とりのらぁめん(醤油)」も「つけめん」も200円増しで、味玉と、通常は1枚ずつ入る豚と鶏のチャーシューが2枚ずつに増量される、お得な「特製」にしていたんだけど、今日は「和え玉」を食べるつもりなので自粛!

着席して、けーちゃんに食券を渡しながら…
「煮干しラーメン食べたかったのに、いつやってるかわからなくて…」
「でも、最近は、ランチで食べてTwitterでツイートしている人が増えたから、今日はやってるかなと思ってきた♪」と言うと…
「インスタにしか上げてないんですよ…」という答えが返ってきたんだけど…
そうだったんだ…
普段はTwitterしか見てないので、わからなかった(-""-;)
「ところで、けーちゃん、和え玉ってあるの?」
券売機にボタンはなかったし…
席についても、POPのようなものはなかったので、けーちゃんに聞くと…
「やってないんですよ…」と言われてしまって…
「替え玉だったらできる?」と聞くと…
「替え玉なら、はい、やります!」と言ってくれたんだけど…
どうやら、オペレーションの関係から、こちらの店では、「和え玉」どころか「替え玉」すらも、やっていないようで…
ラーメン一杯だけで足りない場合は、最初から「麺大盛」にするか、サイドメニューのご飯ものを注文しないといけないみたいだね…
注文を受けると、すぐにラーメン作りに入るけーちゃん!
まず、スープを雪平鍋に入れて、ガス台の火にかけていくと…
頃合いを見て、麺を茹で麺機の中のテボの中に投入して、タイマーをセット!
そうして、ラーメン丼にカエシと香味油を入れて…
温められたスープをラーメン丼に注ぐと…
ピピピッ!ピピッ…
セットしてから55秒で鳴ったタイマーを止めると、テボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと納められて…
最後に具が盛りつけられて…
完成した「にぼしのらぁめん」がけーちゃんから供された。


提供する直前にバーナーで、けーちゃんによって炙られた豚バラ肉の炙りチャーシューと真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシュー!
太メンマ、刻み玉ねぎ、三つ葉が載せられた煮干しラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮き、細かい気泡のある、やや、濁りのある…
煮干しが濃厚そうなスープをいただくと…
煮干しがきかされたスープで!
ただ、やりすぎずに…
塩分濃度も抑えられていて…
見た目からすると、意外に、飲みやすいスープには感じられたけど…
でも、いりこと背黒の煮干しのうま味いっぱいのスープで♪
背黒のビターさも、よく感じられて!
これは、ニボラーでも、一般のお客さんでも美味しくいただけるスープ♪
そこで、まず、そんな感想をけーちゃんに話すと…
我意を得たりといった顔で…
「お年寄りでも、お子さんでも食べられるラーメンにしたかったんです。」
なんて、話していたいたけど…
そこまで、やさしくはないような(汗)
「これ、煮干しは、いりこと背黒!?」
煮干しの構成を確かめると…
「あと、平子も使ってます。」と話していたので…
このビターさは、背黒と平子によるものだね!
なお、このスープからは、「とりのらぁめん」に使われた鶏などの動物系は感じられない…
ただ、誰かがTwitterで煮干し100%とツイートしていたけど…
昆布と椎茸に、鰹?
煮干し以外の和風出汁の味わいも感じられたので…
これは、以前に、けーちゃんから聞いた!
メンマを昆布と椎茸と鰹節の出汁で炊いているからだろうと思って、確かめてみると…
「昆布と椎茸、鰹はカエシにに入れてます。」
「とりのらぁめんは、何も入れずにシンプルにしてますけど…」と答えがあったけど…
これは、個人的には煮干しだけでもよかったんじゃないかという気もした…
でも、一般のお客さんが飲んでも、たぶん、わからない程度にしか使われてないし…
別に煮干し100%を標榜しているわけではないみたいだから…
いいのかな…
でも、このスープで一番驚いたのは、修業先の『麺処 晴』の味を、まったく踏襲していないスープだったってこと…
スープもカエシもまったく別物だったので…
「晴のスープとは、ぜんぜん違うんだね!」と、けーちゃんに言うと…
「ええ、違いますね…」と笑顔で答えていたので(笑)
では、これは、最後にいた某店で、けーちゃんが作って、限定で提供されていたラーメンだったのか!?
聞いてみると…
「イチエさん、食べたことなかったでしたっけ!?」と言っていたので…
どうやら、そうみたいだね♪
『麺処 晴』の味わいはよくて!
ファンも多い店だけど!
『麺処 晴』出身ながら、『麺処 晴』とは、また違った味わいの美味しいスープを出す店!
『麺処 晴』ファンは、ぜひ、この味も確かめて欲しい♪
麺は、切刃22番の中細ストレート麺で!
これは、『麺処 晴』が「中華そば」、「塩そば」に使用している麺だと思うけど…
定番のザクパツの食感の低加水麺で!
煮干しスープには相性バツグン♪

トッピングされた豚バラ肉の炙りチャーシューは、香ばしくて♪
余分な脂が削ぎ落とされていたのがよかったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし♪

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!
大好きな食感のメンマで!
昆布と椎茸出汁による味付けもとてもよかったし♪
ただ、このラーメン!
麺の量は140gくらいで…
やっぱり、もう少し、食べたいと思って…
麺を半分ほど食べたところで、「替え玉」をお願いしたところ…
「今なら、和え玉も作れますよ!」
ちょうど、お客さんも食べ終わって、手が空いていたこともあって…
そう言ってくれたので、お言葉に甘えることにした。
そして、価格は200円ということだったので、百円玉を2枚カウンターの上に上げると…
さっそく、「和え玉」作りに入る、けーちゃん!
そうして、ラーメンを食べ終わった、ちょうどいいタイミングで、けいちゃんから供された「あえだま」は…
先ほどと同じラーメンの麺を使っているというのに、茹で時間は10秒短い45秒で上げられたもので!
麺が予め、カエシと香味油と和えられて、豚と鶏のカットチャーシューがトッピングされたもの!

まず、そのまま、「和えめん」として、具のチャーシューと麺をいただくと…
カエシに昆布、椎茸、鰹節のうま味が入っているので!
他の店の「和え玉」とは違って、風味が違う!
そして、この和風出汁の風味の「和えめん」は、これだけで、なかなかの味わい♪
ただ、次に、残しておいたラーメンのスープにつけて、「つけめん」のようにして味わうと…
やっぱり、煮干しが勝って、煮干し風味のつけめんになって!

この方が好きかな♪
そうして、最後は、残った具と麺をスープにダイブさせて、再び、「ラーメン」として食べてフィニッシュ!
期待していた以上に美味しい煮干しラーメンだったし!
最後は「あえだま」も作ってくれて、ありがとうございます♪
なお、この「あえだま」はメニューにない商品で!
普段は忙しくて、オペレーションの問題から提供はできません。
でも、開店して、ファーストロットのお客さんが終わって、一段落した後とか…
あるいは、遅い時間で、お客さんが少なかったら…
やさしいけーちゃんのことだから、対応してくれるかも♪
ただし、忙しいときに頼まれても絶対、無理なので、ご理解いただきますようお願いします。
なお この「にぼしのらぁめん」…
けーちゃんによると、1日30食限定の提供で、通常であれば、夜営業でも提供できると話していたけど…
食べてみたい方は、早めの訪問がおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:とりのらぁめん(醤油)…750円/味玉らぁめん(醤油)…850円/特製らぁめん(醤油)…950円
NEW にぼしのらぁめん…750円/味玉にぼしのらぁめん…850円/特製にぼしのらぁめん…950円
つけめん…800円/味玉つけめん…900円/特製つけめん…1000円
とりのあぶらそば…700円
大盛…100円
味玉…100円/ねぎ…100円/めんま…100円/ちゃーしゅー…200円
ごはん…100円/ちゃーしゅーごはん…200円/マヨちゃーごはん…250円
こどもらぁめん…500円
好み度:にぼしのらぁめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、京成大久保に今年の3月10日にオープンした『ramen case-K』へ!
こちらの店は、千葉県内にラーメン店を複数運営する「まるは」グループと東京・入谷の『麺処 晴』!
さらに、都内にある某店でも修業した、けーちゃんこと北里店主が開業した店!
今日は、数量限定で提供されているらしい「にぼしのらぁめん」を求めて♪
「らしい」というのは、実は、このメニューをTwitterに投稿している人の画像を以前から見ていて、食べてみたいと思っていたけど…
でも、いつ提供されているのか!?
けーちゃんは、このメニューに関しては、Twitterで、いっさいツイートしていなかったので…
ただ、今月になって、以前は、夜限定で提供されていたと思われる、この「にぼしのらぁめん」が、昼も提供されているようなツイートをしている人がいたので…
行ってみることにした。
最悪、なければ、オープンの日にいただいた「とりのらぁめん(醤油)」の味の変化を確かめればいい♪
そう考えて、京成大久保の駅前のメイン商店街の中にある「プラザグレミオ」というラーメン店3店を含む飲食店が集まるビルへと11時20分になる時刻にやってきて!

ビル1階の左奧にある店へと進んでいくと…
入口のA看板には「NEW煮干しのらぁめん 750円」の文字があった♪


入店すると、厨房には、けーちゃんとチャーミングな奧さまの2人!
L字型カウンター8席の客席には6人のお客さんがいた。
まずは、店を入って、すぐ左の壁際にある大型の券売機で、デフォルトの「にぼしのらぁめん」の食券を購入して、空いていた席へ。
なお、今までいただいた「とりのらぁめん(醤油)」も「つけめん」も200円増しで、味玉と、通常は1枚ずつ入る豚と鶏のチャーシューが2枚ずつに増量される、お得な「特製」にしていたんだけど、今日は「和え玉」を食べるつもりなので自粛!

着席して、けーちゃんに食券を渡しながら…
「煮干しラーメン食べたかったのに、いつやってるかわからなくて…」
「でも、最近は、ランチで食べてTwitterでツイートしている人が増えたから、今日はやってるかなと思ってきた♪」と言うと…
「インスタにしか上げてないんですよ…」という答えが返ってきたんだけど…
そうだったんだ…
普段はTwitterしか見てないので、わからなかった(-""-;)
「ところで、けーちゃん、和え玉ってあるの?」
券売機にボタンはなかったし…
席についても、POPのようなものはなかったので、けーちゃんに聞くと…
「やってないんですよ…」と言われてしまって…
「替え玉だったらできる?」と聞くと…
「替え玉なら、はい、やります!」と言ってくれたんだけど…
どうやら、オペレーションの関係から、こちらの店では、「和え玉」どころか「替え玉」すらも、やっていないようで…
ラーメン一杯だけで足りない場合は、最初から「麺大盛」にするか、サイドメニューのご飯ものを注文しないといけないみたいだね…
注文を受けると、すぐにラーメン作りに入るけーちゃん!
まず、スープを雪平鍋に入れて、ガス台の火にかけていくと…
頃合いを見て、麺を茹で麺機の中のテボの中に投入して、タイマーをセット!
そうして、ラーメン丼にカエシと香味油を入れて…
温められたスープをラーメン丼に注ぐと…
ピピピッ!ピピッ…
セットしてから55秒で鳴ったタイマーを止めると、テボを引き上げて…
湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼の中へと納められて…
最後に具が盛りつけられて…
完成した「にぼしのらぁめん」がけーちゃんから供された。


提供する直前にバーナーで、けーちゃんによって炙られた豚バラ肉の炙りチャーシューと真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシュー!
太メンマ、刻み玉ねぎ、三つ葉が載せられた煮干しラーメン!
まずは、煮干しの銀粉が浮き、細かい気泡のある、やや、濁りのある…
煮干しが濃厚そうなスープをいただくと…
煮干しがきかされたスープで!
ただ、やりすぎずに…
塩分濃度も抑えられていて…
見た目からすると、意外に、飲みやすいスープには感じられたけど…
でも、いりこと背黒の煮干しのうま味いっぱいのスープで♪
背黒のビターさも、よく感じられて!
これは、ニボラーでも、一般のお客さんでも美味しくいただけるスープ♪
そこで、まず、そんな感想をけーちゃんに話すと…
我意を得たりといった顔で…
「お年寄りでも、お子さんでも食べられるラーメンにしたかったんです。」
なんて、話していたいたけど…
そこまで、やさしくはないような(汗)
「これ、煮干しは、いりこと背黒!?」
煮干しの構成を確かめると…
「あと、平子も使ってます。」と話していたので…
このビターさは、背黒と平子によるものだね!
なお、このスープからは、「とりのらぁめん」に使われた鶏などの動物系は感じられない…
ただ、誰かがTwitterで煮干し100%とツイートしていたけど…
昆布と椎茸に、鰹?
煮干し以外の和風出汁の味わいも感じられたので…
これは、以前に、けーちゃんから聞いた!
メンマを昆布と椎茸と鰹節の出汁で炊いているからだろうと思って、確かめてみると…
「昆布と椎茸、鰹はカエシにに入れてます。」
「とりのらぁめんは、何も入れずにシンプルにしてますけど…」と答えがあったけど…
これは、個人的には煮干しだけでもよかったんじゃないかという気もした…
でも、一般のお客さんが飲んでも、たぶん、わからない程度にしか使われてないし…
別に煮干し100%を標榜しているわけではないみたいだから…
いいのかな…
でも、このスープで一番驚いたのは、修業先の『麺処 晴』の味を、まったく踏襲していないスープだったってこと…
スープもカエシもまったく別物だったので…
「晴のスープとは、ぜんぜん違うんだね!」と、けーちゃんに言うと…
「ええ、違いますね…」と笑顔で答えていたので(笑)
では、これは、最後にいた某店で、けーちゃんが作って、限定で提供されていたラーメンだったのか!?
聞いてみると…
「イチエさん、食べたことなかったでしたっけ!?」と言っていたので…
どうやら、そうみたいだね♪
『麺処 晴』の味わいはよくて!
ファンも多い店だけど!
『麺処 晴』出身ながら、『麺処 晴』とは、また違った味わいの美味しいスープを出す店!
『麺処 晴』ファンは、ぜひ、この味も確かめて欲しい♪
麺は、切刃22番の中細ストレート麺で!
これは、『麺処 晴』が「中華そば」、「塩そば」に使用している麺だと思うけど…
定番のザクパツの食感の低加水麺で!
煮干しスープには相性バツグン♪

トッピングされた豚バラ肉の炙りチャーシューは、香ばしくて♪
余分な脂が削ぎ落とされていたのがよかったし♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感に仕上げられていてよかったし♪

太メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!
大好きな食感のメンマで!
昆布と椎茸出汁による味付けもとてもよかったし♪
ただ、このラーメン!
麺の量は140gくらいで…
やっぱり、もう少し、食べたいと思って…
麺を半分ほど食べたところで、「替え玉」をお願いしたところ…
「今なら、和え玉も作れますよ!」
ちょうど、お客さんも食べ終わって、手が空いていたこともあって…
そう言ってくれたので、お言葉に甘えることにした。
そして、価格は200円ということだったので、百円玉を2枚カウンターの上に上げると…
さっそく、「和え玉」作りに入る、けーちゃん!
そうして、ラーメンを食べ終わった、ちょうどいいタイミングで、けいちゃんから供された「あえだま」は…
先ほどと同じラーメンの麺を使っているというのに、茹で時間は10秒短い45秒で上げられたもので!
麺が予め、カエシと香味油と和えられて、豚と鶏のカットチャーシューがトッピングされたもの!

まず、そのまま、「和えめん」として、具のチャーシューと麺をいただくと…
カエシに昆布、椎茸、鰹節のうま味が入っているので!
他の店の「和え玉」とは違って、風味が違う!
そして、この和風出汁の風味の「和えめん」は、これだけで、なかなかの味わい♪
ただ、次に、残しておいたラーメンのスープにつけて、「つけめん」のようにして味わうと…
やっぱり、煮干しが勝って、煮干し風味のつけめんになって!

この方が好きかな♪
そうして、最後は、残った具と麺をスープにダイブさせて、再び、「ラーメン」として食べてフィニッシュ!
期待していた以上に美味しい煮干しラーメンだったし!
最後は「あえだま」も作ってくれて、ありがとうございます♪
なお、この「あえだま」はメニューにない商品で!
普段は忙しくて、オペレーションの問題から提供はできません。
でも、開店して、ファーストロットのお客さんが終わって、一段落した後とか…
あるいは、遅い時間で、お客さんが少なかったら…
やさしいけーちゃんのことだから、対応してくれるかも♪
ただし、忙しいときに頼まれても絶対、無理なので、ご理解いただきますようお願いします。
なお この「にぼしのらぁめん」…
けーちゃんによると、1日30食限定の提供で、通常であれば、夜営業でも提供できると話していたけど…
食べてみたい方は、早めの訪問がおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:とりのらぁめん(醤油)…750円/味玉らぁめん(醤油)…850円/特製らぁめん(醤油)…950円
NEW にぼしのらぁめん…750円/味玉にぼしのらぁめん…850円/特製にぼしのらぁめん…950円
つけめん…800円/味玉つけめん…900円/特製つけめん…1000円
とりのあぶらそば…700円
大盛…100円
味玉…100円/ねぎ…100円/めんま…100円/ちゃーしゅー…200円
ごはん…100円/ちゃーしゅーごはん…200円/マヨちゃーごはん…250円
こどもらぁめん…500円
ラーメンケース ケー (ラーメン / 京成大久保駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:にぼしのらぁめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<つけ麺 一燈【参壱】 ~秋刀魚の刺身、なめろう、素揚げが載る秋刀魚三昧の「濃厚さんま和えつけそば」~ | Home |
麺処 清水【弐】 ~気まぐれ限定麺「あさりとしじみの冷たい塩らーめん」&本日のおひるごはん「ネギ塩チャーシューごはん」~>>
| Home |