| Home |
訪問日:2018年6月22日(金)

本日のランチは、東京・大井町の路地裏にひっそりと佇む『中華そば 大井町 和渦』へ!
今日は、特に行きたい新店もなく…
食べてみたい限定もなく…
どこの店に行って、どんな一杯を食べるかノープラン…
そこで、10時30分を回った時間にTwitterをチェックしていたところ…
こちらの店の高橋店主のツイートが目に止まった。
本日のスープ「比内地鶏」!
こちらの店では、その日のスープに使った鶏の銘柄を店頭に表示!
さらに、こうして、Twitterで告知してくれる。
そして、比内地鶏で出汁をとったスープは、一番、好みの味のスープだと思っているので!
本日のランチは、これで決まり♪
あとは、これを「醤油そば」で食べるか?
「塩そば」にするか?
さらに、今日は「昆布水つけ麺」も用意されていて!
基本は「醤油」味だけど、裏で「塩」味にすることもできるとあって…
普通なら悩むところだけど…
今日は、最初から「醤油そば」に決めていた。
「比内地鶏」自体の出汁のうま味を味わうのなら、「塩そば」という選択肢もある。
でも、「比内地鶏」でスープを作る第一人者である尼崎のレジェンドの店でもそうだし…
その流れを汲む湯河原の大行列店でもそうだけど…
特に「比内地鶏」を使って作るスープのラーメンは、「醤油」のカエシと合わせたものの方が好みなので♪
それに、こちらの店の「塩そば」は、前回に訪問したときに、熊本の地鶏である「天草大王」で作ったスープの「特製塩そば」でいただいているけど…
スープをリニューアルしていて…
水と鶏だけで作るスープには変わりはないものの、薄く鯛とハマグリを引いた、地鶏と魚貝のミックス風味のスープなので…
美味しいスープだったけど、やはり、純粋に「比内地鶏」だけを感じたかったので…
JR京浜東北線と東急大井町線、東京臨海高速鉄道りんかい線が乗り入れる大井町駅から少し離れた、大通りから入った、スナックが軒を連ねる路地にある店へと、開店3分前の11時27分にやって来ると…
先客が1人、開店を待っていた。
店頭には、本日のスープの説明があって、Twitterで予告があった通り、「比内地鶏」とあって!
さらに、本日の「三位一体」という、三種類の素材を使って作ったスープのラーメンの三種類の素材の説明書きがあった。


そうして、このまま、11時30分の開店時間を迎えると…
高橋店主が店の中から現れて、開店♪

ポールのお客さんに続いて入店して…
券売機で買い求めたのは、「特製醤油そば」!

今日も、2種類のワンタンに味玉とチャーシューが増量されて…
デフォの「醤油そば」に200円プラスするだけでいただけるお得な「特製」にすることに!
さらに、10円という…
実質、サービスで出される「選べるランチ丼」の食券も購入して席へとつくと…

食券を回収にきた高橋店主から…
「あれっ!昆布水のつけ麺じゃないんですか?」と聞かれて…
「ええ、それも食べたいとは思ったんですけど…」
「今日は比内地鶏ということだったので、比内地鶏のうま味を純粋に味わいたいと思って…」と答えて…
「お願いがあるんですけど…」
「ラーメンをかけで出して、具を別皿で提供してもらえないですか?」と言うと…
「構いませんけど…」と快く承諾してくれた。
そして、「選べるランチ丼」は、何にするのか?
高橋店主から聞かれて…
「奥久慈卵の玉子かけご飯」をお願いすると…
さっそく、ラーメン作りにかかる高橋店主!
そうして、まず、ポールのお客さんが注文した「三位一体」を1個作りすると…
その後、私の「特製醤油そば」も作られて…
まず、スープと麺だけが入った「かけそば(醤油)」が出されて…


次いで、三つ葉が入ったお碗と豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに穂先メンマ、味玉の入ったお碗…
豚挽き肉と鶏挽き肉の2種類のワンタンが入ったお碗が順々に提供されて…

最後は、10円ランチ丼の…
「奥久慈卵の玉子かけご飯」も出されたんだけど…

こちらの店には、大きなお皿がないようで…
いくつもお碗を使わせてしまって、お手数おかけしました。
まずは、「かけそば(醤油)」のスープをいただくと…
芳醇な醤油の香りが、まず、口の中に広がって♪

次いで、寸胴のスープの中にも見える「比内地鶏」の丸鶏から抽出された豊潤なうま味が追い掛けてきて!
さらに、良質な比内地鶏の鶏油がスープにコクとうま味を与えてくれて…
今日のスープも、まずまず、美味しいスープに仕上がっているとは思ったけど…
ちょっと、鶏のうま味が弱いかな…
以前に、比内地鶏の丸鶏と名古屋コーチンのガラで出汁を引いたスープに…
東京しゃもの丸鶏と比内地鶏のガラで出汁を引いたスープは、どちらも、うま味が強くて!
都内でも有数の美味しさの醤油ラーメンと言えるし!
全国的に見ても、これだけの美味しくて、クオリティの高い醤油ラーメンを出す店も少ないと思えたし…
これなら、湯河原まで行って、時間とお金をかけて食べなくても、ここ大井町でも、十分に美味しい「水と鶏で作った醤油ラーメン」が食べられると思ったのに…
もっとも、天然素材を使ったラーメンなので、スープのブレはあるとは思うけど…
麺は、切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて…
茹で時間1分30秒間という、22番の麺の割りには、少し、長めに茹でられた麺は…
なめらかな口当たりの…
つるモチ食感の麺は…
啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺に仕上げられていて♪
そして、スープとの一体感を感じられて…
あえて、やわらかめに茹でて、このスープに合わせてきた店主の意図がよくわかった♪
トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシューは、赤身の多い部位のもので…
厚みもあって…
しっとりとした食感がよくて!
噛めば、肉のうま味の感じられる美味しいレアチャーシューでよかった♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューも厚みがあって…
やわらかくて…
今日も、ふっくらと仕上げられていて…
食感が、とても、よかったし♪
味玉は、黄身の半熟加減も…
白身の味の滲み具合いもよかったし♪

長い一本ものの穂先メンマは、根元の部分まで、やわらかくて!
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪
そして、今日も圧巻だったのが、生姜で味つけられた鶏挽き肉と黒胡椒で味付けられ豚挽き肉の2種類のワンタン!
どちらも、皮はトゥルン、肉餡はジューシー♪
そして、生姜と黒胡椒の味つけもバツグンにいいワンタンで!
今日も、この2種のワンタンがトッピングされる「特製」にしてだ大正解♪

そして、10円ランチ丼の「奥久慈卵の玉子かけご飯」は、予め、出汁醤油で味つけられているので、このまま、卵黄を崩していただくと…
新鮮な卵で、味も申し分のない美味しいTKGで♪

これを10円でいただけるというのは、本当、ありがたい♪
ただ、10円では、本当、申し訳ないので、せめて、100円は取ってもらってもいいと思うけど…
今日のスープは、美味しいことは美味しいけど…
以前にいただいたスープに比べると、もう一つのようにも感じられたので…
また、スープの味を確かめに伺わないとね!
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油そば…1000円/醤油そば…800円
特製塩そば…1000円/塩そば…800円
特製三位一体…1050円/三位一体…850円
特製トッピング…200円/大盛り…100円/肉増し…250円/味付け玉子…150円
炙りチャーシュー丼…250円
選べるランチ丼(鶏おろしポン酢丼/鶏ラー油マヨ丼/鶏バター醤油丼/奥久慈卵の玉子掛けご飯)…10円
選べるディナー丼(鶏タルタル丼/鶏ガーリックバター醤油丼/奥久慈卵の玉子掛けご飯/コロチャー丼…10円
好み度:特製醤油そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・大井町の路地裏にひっそりと佇む『中華そば 大井町 和渦』へ!
今日は、特に行きたい新店もなく…
食べてみたい限定もなく…
どこの店に行って、どんな一杯を食べるかノープラン…
そこで、10時30分を回った時間にTwitterをチェックしていたところ…
こちらの店の高橋店主のツイートが目に止まった。
本日のスープ「比内地鶏」!
こちらの店では、その日のスープに使った鶏の銘柄を店頭に表示!
さらに、こうして、Twitterで告知してくれる。
そして、比内地鶏で出汁をとったスープは、一番、好みの味のスープだと思っているので!
本日のランチは、これで決まり♪
あとは、これを「醤油そば」で食べるか?
「塩そば」にするか?
さらに、今日は「昆布水つけ麺」も用意されていて!
基本は「醤油」味だけど、裏で「塩」味にすることもできるとあって…
普通なら悩むところだけど…
今日は、最初から「醤油そば」に決めていた。
「比内地鶏」自体の出汁のうま味を味わうのなら、「塩そば」という選択肢もある。
でも、「比内地鶏」でスープを作る第一人者である尼崎のレジェンドの店でもそうだし…
その流れを汲む湯河原の大行列店でもそうだけど…
特に「比内地鶏」を使って作るスープのラーメンは、「醤油」のカエシと合わせたものの方が好みなので♪
それに、こちらの店の「塩そば」は、前回に訪問したときに、熊本の地鶏である「天草大王」で作ったスープの「特製塩そば」でいただいているけど…
スープをリニューアルしていて…
水と鶏だけで作るスープには変わりはないものの、薄く鯛とハマグリを引いた、地鶏と魚貝のミックス風味のスープなので…
美味しいスープだったけど、やはり、純粋に「比内地鶏」だけを感じたかったので…
JR京浜東北線と東急大井町線、東京臨海高速鉄道りんかい線が乗り入れる大井町駅から少し離れた、大通りから入った、スナックが軒を連ねる路地にある店へと、開店3分前の11時27分にやって来ると…
先客が1人、開店を待っていた。
店頭には、本日のスープの説明があって、Twitterで予告があった通り、「比内地鶏」とあって!
さらに、本日の「三位一体」という、三種類の素材を使って作ったスープのラーメンの三種類の素材の説明書きがあった。


そうして、このまま、11時30分の開店時間を迎えると…
高橋店主が店の中から現れて、開店♪

ポールのお客さんに続いて入店して…
券売機で買い求めたのは、「特製醤油そば」!

今日も、2種類のワンタンに味玉とチャーシューが増量されて…
デフォの「醤油そば」に200円プラスするだけでいただけるお得な「特製」にすることに!
さらに、10円という…
実質、サービスで出される「選べるランチ丼」の食券も購入して席へとつくと…

食券を回収にきた高橋店主から…
「あれっ!昆布水のつけ麺じゃないんですか?」と聞かれて…
「ええ、それも食べたいとは思ったんですけど…」
「今日は比内地鶏ということだったので、比内地鶏のうま味を純粋に味わいたいと思って…」と答えて…
「お願いがあるんですけど…」
「ラーメンをかけで出して、具を別皿で提供してもらえないですか?」と言うと…
「構いませんけど…」と快く承諾してくれた。
そして、「選べるランチ丼」は、何にするのか?
高橋店主から聞かれて…
「奥久慈卵の玉子かけご飯」をお願いすると…
さっそく、ラーメン作りにかかる高橋店主!
そうして、まず、ポールのお客さんが注文した「三位一体」を1個作りすると…
その後、私の「特製醤油そば」も作られて…
まず、スープと麺だけが入った「かけそば(醤油)」が出されて…


次いで、三つ葉が入ったお碗と豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類のレアチャーシューに穂先メンマ、味玉の入ったお碗…
豚挽き肉と鶏挽き肉の2種類のワンタンが入ったお碗が順々に提供されて…

最後は、10円ランチ丼の…
「奥久慈卵の玉子かけご飯」も出されたんだけど…

こちらの店には、大きなお皿がないようで…
いくつもお碗を使わせてしまって、お手数おかけしました。
まずは、「かけそば(醤油)」のスープをいただくと…
芳醇な醤油の香りが、まず、口の中に広がって♪

次いで、寸胴のスープの中にも見える「比内地鶏」の丸鶏から抽出された豊潤なうま味が追い掛けてきて!
さらに、良質な比内地鶏の鶏油がスープにコクとうま味を与えてくれて…
今日のスープも、まずまず、美味しいスープに仕上がっているとは思ったけど…
ちょっと、鶏のうま味が弱いかな…
以前に、比内地鶏の丸鶏と名古屋コーチンのガラで出汁を引いたスープに…
東京しゃもの丸鶏と比内地鶏のガラで出汁を引いたスープは、どちらも、うま味が強くて!
都内でも有数の美味しさの醤油ラーメンと言えるし!
全国的に見ても、これだけの美味しくて、クオリティの高い醤油ラーメンを出す店も少ないと思えたし…
これなら、湯河原まで行って、時間とお金をかけて食べなくても、ここ大井町でも、十分に美味しい「水と鶏で作った醤油ラーメン」が食べられると思ったのに…
もっとも、天然素材を使ったラーメンなので、スープのブレはあるとは思うけど…
麺は、切刃22番の中細ストレート麺が合わせられていて…
茹で時間1分30秒間という、22番の麺の割りには、少し、長めに茹でられた麺は…
なめらかな口当たりの…
つるモチ食感の麺は…
啜り心地がよくて!
のど越しのいい麺に仕上げられていて♪
そして、スープとの一体感を感じられて…
あえて、やわらかめに茹でて、このスープに合わせてきた店主の意図がよくわかった♪
トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシューは、赤身の多い部位のもので…
厚みもあって…
しっとりとした食感がよくて!
噛めば、肉のうま味の感じられる美味しいレアチャーシューでよかった♪

鶏ムネ肉のレアチャーシューも厚みがあって…
やわらかくて…
今日も、ふっくらと仕上げられていて…
食感が、とても、よかったし♪
味玉は、黄身の半熟加減も…
白身の味の滲み具合いもよかったし♪

長い一本ものの穂先メンマは、根元の部分まで、やわらかくて!
穂先部分のシュクシュクとした食感がたまらなくよかったし♪
そして、今日も圧巻だったのが、生姜で味つけられた鶏挽き肉と黒胡椒で味付けられ豚挽き肉の2種類のワンタン!
どちらも、皮はトゥルン、肉餡はジューシー♪
そして、生姜と黒胡椒の味つけもバツグンにいいワンタンで!
今日も、この2種のワンタンがトッピングされる「特製」にしてだ大正解♪

そして、10円ランチ丼の「奥久慈卵の玉子かけご飯」は、予め、出汁醤油で味つけられているので、このまま、卵黄を崩していただくと…
新鮮な卵で、味も申し分のない美味しいTKGで♪

これを10円でいただけるというのは、本当、ありがたい♪
ただ、10円では、本当、申し訳ないので、せめて、100円は取ってもらってもいいと思うけど…
今日のスープは、美味しいことは美味しいけど…
以前にいただいたスープに比べると、もう一つのようにも感じられたので…
また、スープの味を確かめに伺わないとね!
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油そば…1000円/醤油そば…800円
特製塩そば…1000円/塩そば…800円
特製三位一体…1050円/三位一体…850円
特製トッピング…200円/大盛り…100円/肉増し…250円/味付け玉子…150円
炙りチャーシュー丼…250円
選べるランチ丼(鶏おろしポン酢丼/鶏ラー油マヨ丼/鶏バター醤油丼/奥久慈卵の玉子掛けご飯)…10円
選べるディナー丼(鶏タルタル丼/鶏ガーリックバター醤油丼/奥久慈卵の玉子掛けご飯/コロチャー丼…10円
中華そば 大井町 和渦 (ラーメン / 大井町駅、下神明駅、西大井駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:特製醤油そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】中華蕎麦 円雀 ~沼津の『麺屋 卓郎商店』出身の店主が地元の千葉県市原市にオープンした店で「丸鶏中華そば」~ | Home |
【新店】飯と酒 いちばん ~胡麻サバ&地鶏もものタタキ香味野菜&合鴨ロース煮&博多とんこつ 焼きラーメン~>>
| Home |