| Home |
2006.12.07
ラァメン家 69'N'ROLL ONE【弐】
訪問日:2006年12月7日

12月の8杯目は、「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」の裏メニュー「煮干しラーメン」!
本日、2度目の訪問になる「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」!
こちらの店…
「TOKYO1週間」の最優秀新人賞に輝いた!
嶋崎店主の実力なら当然といえば当然だけど…
おめでとうございます。
今日の訪問目的は、ラーメン評論家の大崎裕史さんが絶唱した裏メニューの「ニボニボ」を食べたかったから…
【自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記】
http://ramenlove.livedoor.biz/archives/50823772.html
店に着いたのは14時35分!
店に入ると、先客4名!
店はシーンと静まりかえっている…
嶋崎店主と目が合い、会釈…
コートを脱いでいると…
「700円の券買って、それに100円足して、ここに置いて!」
「もう残り少ないんだ…」
こちらから頼む前にお誘いが来た!
言われた通りの食券を買って、100円玉を重ねてカウンターに置く…
席はカウンターのど真ん中!
一番カウンターが迫り出した席に座る…
おもむろに冷蔵庫から出された煮干しの煮付け!?
わたしと、わたし以外のお客さんも、じっと見つめる…
企業秘密なので書けないけど…
タレもスープも麺も、レギュラーメニューの2号ラーメン、3号ラーメンともまったく違うものを使う…
出来上がったラーメンがこちら…
ラーメンといっしょに、柚子と柚子胡椒の入った小皿が出された!

焦茶色をしたスープ!
ものすごい煮干しの香り!
ビジュアル的にも、煮干しの煮付けがまんま2匹乗り、このラーメンの味がどんな味なのかを物語っている…

左右にいたお客さんからのチラッ、チラッとした視線を感じる…
それだけ、インパクトの強い見た目と香りのラーメン!
いただきます!
見た目通りの濃い醤油味のスープ!
でも、この生醤油を使ったスープは、醤油の甘味を感じるな…
それに、強烈な煮干しの風味!
これは、煮干し嫌いな方には、絶対おすすめできないね!
おそらく、わたしが今まで食べた中では一番煮干し臭いラーメンだと思う!
煮干しとともに強烈なのが鰹節!
和の趣が濃い一杯!
しかし、これがラーメンであることを証明しているのが、比内地鶏のスープ!
じわーっと比内地鶏の旨味が感じられて…
何も言えない美味しさ…
麺は、やや固めで、やや柔らかめに感じた前回の「2号ラーメン」の時とはだいぶ違う…
日本蕎麦を食べているような食感!
この煮干しスープにはすごく合う!
途中で、柚子と柚子胡椒を入れて食べようとしたら…

嶋崎店主から…
「そう!それでいいんです!」
「最初は、そのまま食べて、途中で入れる…」
「柚子は、入れっぱなしにしないで、箸で掴んでスープでしゃぶしゃぶするだけでいい…」
とアドバイスをもらった…
柚子に柚子胡椒を入れたら、プーンと柚子が香り、風味がよくなった…
今日のチャーシューは、地鶏の巻きチャーシューと、やはり鶏のブツ切りにされたチャーシュー!
食感の違う2種のチャーシューはとてもいい!
具の煮干しも、臭い消しがなされていて、苦みや臭みはまったく感じられない…
よく煮込んであるので、姿のまま頭から食べられた。
「2号ラーメン」は毎日食べても美味しく食べられるラーメンとすると…
これは、たまに食べるとすごく美味しいけど、毎日は…というラーメンと言える。
完食して嶋崎店主の手が空いたのを見計らって、少し麺の話しをさせてもらったんだけど…
嶋崎店主からはハンパじゃない麺へのこだわりを聞くことができた…
「この麺は、石臼で挽いた小麦粉がまぶしてあるんですよ…」
「あなたが日本蕎麦のように感じたのはそのためです!」
「石臼で挽いたものの量は10%!」
「これ以上入れたら、ラーメンじゃなくなっちまう!」
「それと、これは、国産の小麦100%じゃなけりゃうまくいかない!」
「外国の小麦を少しでも使ったら台無しになってしまう!」
「国産の小麦粉、グルテンを使って、知り合いの製麺所に特別に作ってもらっている。」
「そこの製麺所は小さい製麺所だが、俺の言う通りの麺を作ってくれる。」
「でも、麺をつくるのは簡単じゃない。」
「粉の量0.5gずつ配合を変えて、満足のいく麺をつくるには半年かかる…」
貴重な話しをお聞きすることができて、勉強になった。
嶋崎店主!
ありがとうございました。
また、今度は「3号ラーメン」をいただきに参ります!

住所:店の都合により非公開
電話:店の都合により非公開
営業時間:11:00~18:00※スープがなくなり次第終了
定休日:月曜日。祝日の場合、翌日
アクセス:JR横浜線、小田急線・町田駅南口から徒歩8分
メニュー:2号チャーシューラーメン…700円、2号チャーシューラーメン…950円、2号味玉ラーメン…850円
3号ラーメン(塩)…700円、3号チャーシューラーメン…950円、3号味玉ラーメン…850円
評価:【裏メニュー】煮干しラーメン…800円
接客・サービス

12月の8杯目は、「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」の裏メニュー「煮干しラーメン」!
本日、2度目の訪問になる「ラァメン家 69'N'ROLL ONE」!
こちらの店…
「TOKYO1週間」の最優秀新人賞に輝いた!
嶋崎店主の実力なら当然といえば当然だけど…
おめでとうございます。
今日の訪問目的は、ラーメン評論家の大崎裕史さんが絶唱した裏メニューの「ニボニボ」を食べたかったから…
【自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記】
http://ramenlove.livedoor.biz/archives/50823772.html
店に着いたのは14時35分!
店に入ると、先客4名!
店はシーンと静まりかえっている…
嶋崎店主と目が合い、会釈…
コートを脱いでいると…
「700円の券買って、それに100円足して、ここに置いて!」
「もう残り少ないんだ…」
こちらから頼む前にお誘いが来た!
言われた通りの食券を買って、100円玉を重ねてカウンターに置く…
席はカウンターのど真ん中!
一番カウンターが迫り出した席に座る…
おもむろに冷蔵庫から出された煮干しの煮付け!?
わたしと、わたし以外のお客さんも、じっと見つめる…
企業秘密なので書けないけど…
タレもスープも麺も、レギュラーメニューの2号ラーメン、3号ラーメンともまったく違うものを使う…
出来上がったラーメンがこちら…
ラーメンといっしょに、柚子と柚子胡椒の入った小皿が出された!

焦茶色をしたスープ!
ものすごい煮干しの香り!
ビジュアル的にも、煮干しの煮付けがまんま2匹乗り、このラーメンの味がどんな味なのかを物語っている…

左右にいたお客さんからのチラッ、チラッとした視線を感じる…
それだけ、インパクトの強い見た目と香りのラーメン!
いただきます!
見た目通りの濃い醤油味のスープ!
でも、この生醤油を使ったスープは、醤油の甘味を感じるな…
それに、強烈な煮干しの風味!
これは、煮干し嫌いな方には、絶対おすすめできないね!
おそらく、わたしが今まで食べた中では一番煮干し臭いラーメンだと思う!
煮干しとともに強烈なのが鰹節!
和の趣が濃い一杯!
しかし、これがラーメンであることを証明しているのが、比内地鶏のスープ!
じわーっと比内地鶏の旨味が感じられて…
何も言えない美味しさ…
麺は、やや固めで、やや柔らかめに感じた前回の「2号ラーメン」の時とはだいぶ違う…
日本蕎麦を食べているような食感!
この煮干しスープにはすごく合う!
途中で、柚子と柚子胡椒を入れて食べようとしたら…

嶋崎店主から…
「そう!それでいいんです!」
「最初は、そのまま食べて、途中で入れる…」
「柚子は、入れっぱなしにしないで、箸で掴んでスープでしゃぶしゃぶするだけでいい…」
とアドバイスをもらった…
柚子に柚子胡椒を入れたら、プーンと柚子が香り、風味がよくなった…
今日のチャーシューは、地鶏の巻きチャーシューと、やはり鶏のブツ切りにされたチャーシュー!
食感の違う2種のチャーシューはとてもいい!
具の煮干しも、臭い消しがなされていて、苦みや臭みはまったく感じられない…
よく煮込んであるので、姿のまま頭から食べられた。
「2号ラーメン」は毎日食べても美味しく食べられるラーメンとすると…
これは、たまに食べるとすごく美味しいけど、毎日は…というラーメンと言える。
完食して嶋崎店主の手が空いたのを見計らって、少し麺の話しをさせてもらったんだけど…
嶋崎店主からはハンパじゃない麺へのこだわりを聞くことができた…
「この麺は、石臼で挽いた小麦粉がまぶしてあるんですよ…」
「あなたが日本蕎麦のように感じたのはそのためです!」
「石臼で挽いたものの量は10%!」
「これ以上入れたら、ラーメンじゃなくなっちまう!」
「それと、これは、国産の小麦100%じゃなけりゃうまくいかない!」
「外国の小麦を少しでも使ったら台無しになってしまう!」
「国産の小麦粉、グルテンを使って、知り合いの製麺所に特別に作ってもらっている。」
「そこの製麺所は小さい製麺所だが、俺の言う通りの麺を作ってくれる。」
「でも、麺をつくるのは簡単じゃない。」
「粉の量0.5gずつ配合を変えて、満足のいく麺をつくるには半年かかる…」
貴重な話しをお聞きすることができて、勉強になった。
嶋崎店主!
ありがとうございました。
また、今度は「3号ラーメン」をいただきに参ります!

住所:店の都合により非公開
電話:店の都合により非公開
営業時間:11:00~18:00※スープがなくなり次第終了
定休日:月曜日。祝日の場合、翌日
アクセス:JR横浜線、小田急線・町田駅南口から徒歩8分
メニュー:2号チャーシューラーメン…700円、2号チャーシューラーメン…950円、2号味玉ラーメン…850円
3号ラーメン(塩)…700円、3号チャーシューラーメン…950円、3号味玉ラーメン…850円
評価:【裏メニュー】煮干しラーメン…800円

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |