| Home |
2018.09.01
『中華ソバ 伊吹』7周年記念イベント 第二部 ~ゆうきの冷やしソバ+鶏チャーシュー~
訪問日:2018年8月26日(日)

本日は8月8日に開業7周年を迎えた『中華ソバ 伊吹』に、こちらの店で修業した2人の煮干しラーメン職人が集いイベントが開催される日!
そして、この日は第一部(11:45~14:00)、第二部(15:00~17:00)の二部構成になっていて…
第一部では、その2人の煮干しラーメン職人のうちの一人である『零一弐三』のしょーくんが『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」をリスペクトして作る「たろうの中華ソバ」が55杯!
第二部には、もう一人ののラーメン職人の『麺や 而今』のゆうきくんが『中華ソバ 伊吹』の「冷やしソバ」わリスペクトして作る「ゆうきの冷やしソバ」が30杯前後提供される。

そして、前日に、当日は整理券制になると、こちらの店の三村店主がTwitterでツイートしていて…
第一部は10時15分から…
第二部は14時15分から整理券が配布されるということで…
とりあえず、9時38分に店の前までやってきて…
15分前倒しで10時に配られた整理券をゲットして!
第一部に提供された「たろうの中華ソバ」を「豚チャーシュー」トッピングで!
さらに、20食限定で提供された「清乃さんからいただいたしらすご飯」もいただいた。
『零一弐三』のしょーくんの作った「たろうの中華ソバ」は、『中華ソバ 伊吹』の三村店主が2015年から2016年にかけて作っていた「5年目の中華ソバ」の味がして…
とても懐かしい味わいだったし!
これが、めっちゃ美味しくて♪
よく、これだけ再現性の高いスープが作れるのもスゴいと思ったし!
それに、当時とは使う煮干しも違っているのに、それで、当時の味を作ってしまうというのもスゴい。
そんな、しょーくんの一杯をいただいて!
その後は、店の前の公園や、近くの「AEON」のフードコートなどで、こちら『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さんとおしゃべりして過ごして、再び、もうすぐ14時になる時間に店の前にやってくると…
10人ほどのお客さんが待っていた…
その後ろに付いて並んで、14時に12番の整理券を受け取って…

まだ、第二部が始まるまで1時間あるので、近くの「TULLY'S COFFEE」で時間を潰して、三度、14時50分になる時刻に店の前に戻ってくると…
当然だろうとは思ったけど、第二部も完売したようで、店頭に貼り紙がされていた。

その後、14時58分に『麺や 而今』のゆうきくんが出てきて挨拶!
しかし、三村店主にしょーくんは出てこない(笑)


代わりに、マッスル松本さんが出てきてくれて…
なぜか、グータッチして開店!


第一部同様、まず、8番のお客さんまでが入店!
その後、20分ほどして、三村マザーから呼ばれて入店して、券売機で食券を購入する。

メニューは「ゆうきの冷やしソバ」に「冷やし和え玉」があって!
両方、食べたいところだけど…
第一部で、ラーメンの他にサイドメニューの「しらすご飯」をいただいたのと、ボリューミーな「豚チャーシュー」をトッピングして食べてしまったダメージが大きくて…
「冷やし和え玉」まで食べられない(--;)
ただ、朝、店に到着したときに、店に挨拶にいったところ…
ちょうど、ゆうきくんが、温度管理しながら鶏チャーシューを真空低温調理していて…

その「鶏チャーシュー」が数量限定で販売されていたので…
これは食べておかないといけないよね♪
というわけで、「ゆうきの冷やしソバ」と「鶏チャーシュー」の食券を購入して席へ…
すると、厨房では、しょーくんが鶏チャーシューをバーナーで炙っているところで、鶏肉の焼ける何ともいい匂いが香る♪

そして、麺が茹で上がると…
三村店主とゆうきくんによって、冷水で洗われて、氷水で〆られた麺が冷製スープの張られたラーメン丼に入れられて…


最後に、しょーくんがバーナーで炙っていた鶏チャーシューが盛りつけられて、これで「ゆうきの冷やしソバ」の完成!
そうして、そのうちの一つに「鶏チャーシュー」が多く載せられたものが、ゆうきくんから供された。

「鶏チャーシュー」トッピングしたので、鶏ムネ肉と鶏モモ肉のレアチャーシューが1枚ずつから3枚ずつに増量されて…
刻み玉ねぎと海苔がトッピングされた、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、スープから行くところだけど…
せっかくの鶏モモ肉の炙りレアチャーシューが冷たい麺の上に載せられていて…
冷めてしまうと台無しなので…
こちらから、パクっといただくと…


まず、鶏の脂の部分を炙っているので…
めっちゃ、香ばしい上に、鶏肉のうま味が増していて!
さすがしょーくん!
よく、わかってる♪
そして、鶏モモ肉なので、少し歯応えもあるけど…
肉のうま味が中に閉じ込められていて♪
噛めば、ジュワっとうま味が感じられる絶品のレアチャーシューで!
こんな美味しい鶏モモ肉のレアチャーシューをいただいたのは初めて♪
そして、これが2枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューも2枚入って150円増しって!
安すぎません!?
ついでに、鶏ムネ肉のレアチャーシューもいただくと…
こちらは、冷たくて、しっとりとした食感に仕上げられていて…
そして、ソミュール液をいれて真空調理したと思われるレアチャーシューは、塩分濃度が絶妙で…
味付けもよくて、美味しくいただけたし♪
ゆうきくん、スゴい!
こんなレアチャーシューも作れるんだね♪
以前に、大阪・大東市にある店へ、煮干し営業する金曜日の夜に伺ったときに、やはり、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューをビールのアテにいただいたことがあって…
そのときも、美味しいレアチャーシューだとは思ったけど…
さらに、こんなに美味しくブラッシュアップした!
クオリティの高いレアチャーシューを作ってくるなんてスゴい♪
と思っていたら、この「鶏チャーシュー」!
実は、ゆうきくん作のものではなく、しょーくんが作ったものだったんだね(--;)
2人の師匠である三村店主がTwitterでバラしているのを後で発見!
特に鶏モモ肉のレアチャーシューは、これを食べるために、わざわざ、店に行く価値のある逸品だと思ったのに…
でも、さすが、元・フレンチの料理人!
しょーくんの作るレアチャーシューは、やっぱ、一味違う♪
そして、これは、『伊吹』DNAではない、しょーくんだけが持つ技術なんだよね♪
これ、ぜひ、『零一弐三』でも、やってもらえないかな!?
限定でいいので!
そうしたら、絶対、食べに行くんだけどね♪
ちょっと、レアチャーシューが美味しすぎて、いきなり、テンション上がってしまったけど…
初めていただく、ゆうきくんの煮干しの冷製スープの味わいはどうか!?
というわけで、三村店主や、しょーくんの作る冷製スープに比べて、ちょっと濁っている…
やや、色も濃いめの色合いしたスープをいただくと…

大量の煮干しを使って出汁をとったと思われるスープは、淡麗なのに煮干しが濃厚なのがいい♪
ただ、張りきって煮干しを入れすぎたからか!?
ちょっと、塩分高めかな…
それに、カエシも多めで、私には、ちょっと、しょっぱめに感じられた。
そして、いりこのうま味も感じられるけど…
背黒の力強いうま味が、よく感じられるスープで!
背黒のビターさとともに…
ワイルドなえぐ味も感じられて…
ニボラーなら好きだと思う♪
この味わい!
三村店主や、しょーくんの作る「冷やし」に比べると、煮干しのうま味は弱い…
でも、このスープの味わいは『伊吹』DNAのスープとわかるスープで、私は大好きな味だし♪
今回の経験で、三村店主から「冷やし」の作り方も学んだんだろうから、次からはもっと、美味しい一杯を作ってくれると思うし!
ぜひ、大阪に帰ったら、すぐに実践してもらえたらと思う。
麺は、三河屋製麺の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
この麺は、『中華ソバ 伊吹』が、ずっと、使い続けてきている麺で!

ゆうきくんが、大阪の店でも、わざわざ、東京から、この麺を取り寄せて使っている麺。
しかし、イベントだからか!?
それとも、大阪の店でも「冷やし」を出すときも、こうなのかは知らないけど…
茹で時間が短くて、ザクパツのカタめで、歯切れのいい、いつもの温かい「淡麗中華ソバ」と同じ食感に仕上がっているのが…
三村店主にしても、しょーくんにしても…
「冷やし」を作るときは、長めに麺を茹でて、「冷やし」にあったつるっとした食感に仕上げてくるのに…
これでも、決して、悪くはないし…
それと、わかっていて、でも、イベントでお客さんを待たせたくない意志があって、そうしたのならわかるけど…
スープにしても麺の茹で加減にしても…
課題の見える「冷やし」という気はしたけど…
でも、ずっと論じてきたのは、三村店主やしょーくんの味やクオリティと比べての話しで…
一般的に、この冷やし煮干しラーメンを評価したら、三村店主やしょーくんの「冷やし」の次に美味しい一杯だと思ってる♪
さらに、これでも、かなり美味しい「冷やし」だとは思うけど…
次回以降は、もっともっと美味しくできると思うので、期待しています♪
また、大阪の店にも伺います。
ご馳走さまでした。


メニュー:ゆうきの冷やしソバ…780円
冷やし和え玉…200円
味玉…100円/のり…100円/鶏チャーシュー…150円
好み度:ゆうきの冷やしソバ
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は8月8日に開業7周年を迎えた『中華ソバ 伊吹』に、こちらの店で修業した2人の煮干しラーメン職人が集いイベントが開催される日!
そして、この日は第一部(11:45~14:00)、第二部(15:00~17:00)の二部構成になっていて…
第一部では、その2人の煮干しラーメン職人のうちの一人である『零一弐三』のしょーくんが『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」をリスペクトして作る「たろうの中華ソバ」が55杯!
第二部には、もう一人ののラーメン職人の『麺や 而今』のゆうきくんが『中華ソバ 伊吹』の「冷やしソバ」わリスペクトして作る「ゆうきの冷やしソバ」が30杯前後提供される。

そして、前日に、当日は整理券制になると、こちらの店の三村店主がTwitterでツイートしていて…
第一部は10時15分から…
第二部は14時15分から整理券が配布されるということで…
とりあえず、9時38分に店の前までやってきて…
15分前倒しで10時に配られた整理券をゲットして!
第一部に提供された「たろうの中華ソバ」を「豚チャーシュー」トッピングで!
さらに、20食限定で提供された「清乃さんからいただいたしらすご飯」もいただいた。
『零一弐三』のしょーくんの作った「たろうの中華ソバ」は、『中華ソバ 伊吹』の三村店主が2015年から2016年にかけて作っていた「5年目の中華ソバ」の味がして…
とても懐かしい味わいだったし!
これが、めっちゃ美味しくて♪
よく、これだけ再現性の高いスープが作れるのもスゴいと思ったし!
それに、当時とは使う煮干しも違っているのに、それで、当時の味を作ってしまうというのもスゴい。
そんな、しょーくんの一杯をいただいて!
その後は、店の前の公園や、近くの「AEON」のフードコートなどで、こちら『中華ソバ 伊吹』の常連のお客さんとおしゃべりして過ごして、再び、もうすぐ14時になる時間に店の前にやってくると…
10人ほどのお客さんが待っていた…
その後ろに付いて並んで、14時に12番の整理券を受け取って…

まだ、第二部が始まるまで1時間あるので、近くの「TULLY'S COFFEE」で時間を潰して、三度、14時50分になる時刻に店の前に戻ってくると…
当然だろうとは思ったけど、第二部も完売したようで、店頭に貼り紙がされていた。

その後、14時58分に『麺や 而今』のゆうきくんが出てきて挨拶!
しかし、三村店主にしょーくんは出てこない(笑)


代わりに、マッスル松本さんが出てきてくれて…
なぜか、グータッチして開店!


第一部同様、まず、8番のお客さんまでが入店!
その後、20分ほどして、三村マザーから呼ばれて入店して、券売機で食券を購入する。

メニューは「ゆうきの冷やしソバ」に「冷やし和え玉」があって!
両方、食べたいところだけど…
第一部で、ラーメンの他にサイドメニューの「しらすご飯」をいただいたのと、ボリューミーな「豚チャーシュー」をトッピングして食べてしまったダメージが大きくて…
「冷やし和え玉」まで食べられない(--;)
ただ、朝、店に到着したときに、店に挨拶にいったところ…
ちょうど、ゆうきくんが、温度管理しながら鶏チャーシューを真空低温調理していて…

その「鶏チャーシュー」が数量限定で販売されていたので…
これは食べておかないといけないよね♪
というわけで、「ゆうきの冷やしソバ」と「鶏チャーシュー」の食券を購入して席へ…
すると、厨房では、しょーくんが鶏チャーシューをバーナーで炙っているところで、鶏肉の焼ける何ともいい匂いが香る♪

そして、麺が茹で上がると…
三村店主とゆうきくんによって、冷水で洗われて、氷水で〆られた麺が冷製スープの張られたラーメン丼に入れられて…


最後に、しょーくんがバーナーで炙っていた鶏チャーシューが盛りつけられて、これで「ゆうきの冷やしソバ」の完成!
そうして、そのうちの一つに「鶏チャーシュー」が多く載せられたものが、ゆうきくんから供された。

「鶏チャーシュー」トッピングしたので、鶏ムネ肉と鶏モモ肉のレアチャーシューが1枚ずつから3枚ずつに増量されて…
刻み玉ねぎと海苔がトッピングされた、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、スープから行くところだけど…
せっかくの鶏モモ肉の炙りレアチャーシューが冷たい麺の上に載せられていて…
冷めてしまうと台無しなので…
こちらから、パクっといただくと…


まず、鶏の脂の部分を炙っているので…
めっちゃ、香ばしい上に、鶏肉のうま味が増していて!
さすがしょーくん!
よく、わかってる♪
そして、鶏モモ肉なので、少し歯応えもあるけど…
肉のうま味が中に閉じ込められていて♪
噛めば、ジュワっとうま味が感じられる絶品のレアチャーシューで!
こんな美味しい鶏モモ肉のレアチャーシューをいただいたのは初めて♪
そして、これが2枚に鶏ムネ肉のレアチャーシューも2枚入って150円増しって!
安すぎません!?
ついでに、鶏ムネ肉のレアチャーシューもいただくと…
こちらは、冷たくて、しっとりとした食感に仕上げられていて…
そして、ソミュール液をいれて真空調理したと思われるレアチャーシューは、塩分濃度が絶妙で…
味付けもよくて、美味しくいただけたし♪
ゆうきくん、スゴい!
こんなレアチャーシューも作れるんだね♪
以前に、大阪・大東市にある店へ、煮干し営業する金曜日の夜に伺ったときに、やはり、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉のレアチャーシューをビールのアテにいただいたことがあって…
そのときも、美味しいレアチャーシューだとは思ったけど…
さらに、こんなに美味しくブラッシュアップした!
クオリティの高いレアチャーシューを作ってくるなんてスゴい♪
と思っていたら、この「鶏チャーシュー」!
実は、ゆうきくん作のものではなく、しょーくんが作ったものだったんだね(--;)
2人の師匠である三村店主がTwitterでバラしているのを後で発見!
特に鶏モモ肉のレアチャーシューは、これを食べるために、わざわざ、店に行く価値のある逸品だと思ったのに…
でも、さすが、元・フレンチの料理人!
しょーくんの作るレアチャーシューは、やっぱ、一味違う♪
そして、これは、『伊吹』DNAではない、しょーくんだけが持つ技術なんだよね♪
これ、ぜひ、『零一弐三』でも、やってもらえないかな!?
限定でいいので!
そうしたら、絶対、食べに行くんだけどね♪
ちょっと、レアチャーシューが美味しすぎて、いきなり、テンション上がってしまったけど…
初めていただく、ゆうきくんの煮干しの冷製スープの味わいはどうか!?
というわけで、三村店主や、しょーくんの作る冷製スープに比べて、ちょっと濁っている…
やや、色も濃いめの色合いしたスープをいただくと…

大量の煮干しを使って出汁をとったと思われるスープは、淡麗なのに煮干しが濃厚なのがいい♪
ただ、張りきって煮干しを入れすぎたからか!?
ちょっと、塩分高めかな…
それに、カエシも多めで、私には、ちょっと、しょっぱめに感じられた。
そして、いりこのうま味も感じられるけど…
背黒の力強いうま味が、よく感じられるスープで!
背黒のビターさとともに…
ワイルドなえぐ味も感じられて…
ニボラーなら好きだと思う♪
この味わい!
三村店主や、しょーくんの作る「冷やし」に比べると、煮干しのうま味は弱い…
でも、このスープの味わいは『伊吹』DNAのスープとわかるスープで、私は大好きな味だし♪
今回の経験で、三村店主から「冷やし」の作り方も学んだんだろうから、次からはもっと、美味しい一杯を作ってくれると思うし!
ぜひ、大阪に帰ったら、すぐに実践してもらえたらと思う。
麺は、三河屋製麺の切刃22番の中細ストレートの低加水麺で!
この麺は、『中華ソバ 伊吹』が、ずっと、使い続けてきている麺で!

ゆうきくんが、大阪の店でも、わざわざ、東京から、この麺を取り寄せて使っている麺。
しかし、イベントだからか!?
それとも、大阪の店でも「冷やし」を出すときも、こうなのかは知らないけど…
茹で時間が短くて、ザクパツのカタめで、歯切れのいい、いつもの温かい「淡麗中華ソバ」と同じ食感に仕上がっているのが…
三村店主にしても、しょーくんにしても…
「冷やし」を作るときは、長めに麺を茹でて、「冷やし」にあったつるっとした食感に仕上げてくるのに…
これでも、決して、悪くはないし…
それと、わかっていて、でも、イベントでお客さんを待たせたくない意志があって、そうしたのならわかるけど…
スープにしても麺の茹で加減にしても…
課題の見える「冷やし」という気はしたけど…
でも、ずっと論じてきたのは、三村店主やしょーくんの味やクオリティと比べての話しで…
一般的に、この冷やし煮干しラーメンを評価したら、三村店主やしょーくんの「冷やし」の次に美味しい一杯だと思ってる♪
さらに、これでも、かなり美味しい「冷やし」だとは思うけど…
次回以降は、もっともっと美味しくできると思うので、期待しています♪
また、大阪の店にも伺います。
ご馳走さまでした。


メニュー:ゆうきの冷やしソバ…780円
冷やし和え玉…200円
味玉…100円/のり…100円/鶏チャーシュー…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:ゆうきの冷やしソバ

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 鶏っぷ【弐】 ~地鶏の中華SOBA(醤油)&地鶏の中華SOBA(塩)&TRIPぁいたん(塩)~ | Home |
小田急百貨店新宿店「小田急うまいものめぐり」 ~中華そば処 琴平荘(こんぴらそう)「中華そば」&「小田急限定 琴平スペシャルみそ中華そば」~>>
| Home |