| Home |
訪問日:2018年7月21日(土)

『麺や 福はら』で、無化調とは思えないうま味いっぱいの1周年記念限定の「特製濃厚つけ麺」をいただいて、次に向かったのが『中華そば 丸蔵』!
こちらの店は、横浜の味噌ラーメンの名店『拉麺 大公』出身の朝倉店主が大阪・長居に2月19日にオープンした店!
オープン5日目の2月23日の夜に伺って…
「長居で長居!」という、しょーもない駄洒落を言えば(笑)
550円のビールが400円になるという朝倉店主のTwitterのツイート通りの言葉を言って、お得にビールをいただいた後にに…
当時は、唯一の麺メニューだった「海老味噌」をいただいた。
あっさりとした味わいの「淡麗海老味噌ラーメン」という感じで!
出汁のうま味やコクで食べさせるスープの味噌ラーメンで、いいとは思ったけど…
「海老」ときて、「味噌」とくれば、大阪でも、東京でも、濃厚というイメージの方が強いと思われるので…
こってりとした味わいの「濃厚海老味噌ラーメン」は必要なんじゃないかと思ったし…
いかんせん、「海老味噌」一本では厳しいんじゃないかなとは思ったけど…
ただし、今後、3月を目処に「醤油ラーメン」を発売する予定と話していたし!
『拉麺 大公』だけではなく、『ラーメン星印』でも!
また、横浜で修業する前は大阪の有名店でも修業経験のある朝倉店主のことだから…
いろんなラーメンを作って楽しませてくれると思うし!
期待してますともブログに書かせてもらったところ…
有言実行で、その後、「醤油ラーメン」を出して!
しかも、これが、奈良の地鶏である「大和肉鶏」を使った醤油ラーメンということで!
これは『麺屋 一燈』出身で!
さらに、全国に3店しかない『麺屋 一燈』坂本店主公認の店として、大阪の近鉄今里駅周辺にオープンして、ブレイクしている『麺や 福はら』が使う地鶏と同じで!
関東の有名店で修業した大阪のラーメン店の店主2人が、同じ地鶏を使うというのも興味深いし!
これは食べに行かないと!
とは思いながらも…
大阪では、もっと、気になる新店がオープンしたり!
好みの店で、惹かれる限定が出されたりして…
大阪に行く機会があっても、なかなか訪問できずに、時ばかりが過ぎていった…
しかし、こちらの店では、さらに、新メニューとして、「鯛ラーメン」が発売されるようになって!
これが美味しいと評判で♪
さらに、サイドメニューで「大和肉鶏のタタキ丼」なるものが出されているのをTwitterを見て知って!
『麺や 福はら』で福原店主に盛られて、麺300gの「つけ麺」を食べた後だったけど(汗)
この機会を逃すと、また、次が、いつになるのかわからないので…
行ってみることに!
というわけで、『麺や 福はら』から大阪メトロ千日前線の小路駅まで歩いて…
なんば駅で御堂筋線に乗り換えて長居駅で下車して、関西スーパーの裏側に位置する店へとやって来たのは、午後の1時30分。
入店すろと、オープンキッチンの厨房には朝倉店主1人。
そして、厨房を囲むように造られたL字型カウンター席7席の店には、3人ほどのお客さんが着席して、ラーメンを食べていた。
「まいどー」
「ご無沙汰してました。」
朝倉店主に挨拶して…
メニューを見ると…
「醤油ラーメン」の他に「生姜醤油」ラーメンもあって!
限定で季節の「冷やし中華そば」も販売されていた。


ただ、目的は「鯛ラーメン」!
そして、何故か、この「鯛ラーメン」…
他のラーメンでは用意されていないのに…
「鯛ラーメン」のみ、おすすめセットというのが用意されていて!
「大和肉鶏のタタキ丼」とセットで注文すると100円お得だという!
さらに、「大和肉鶏のタタキ丼(小)」というのがセットにした場合に用意されていた。
ここに来たら、「鯛ラーメン」に「大和肉鶏のタタキ丼」も食べようと思っていた。
しかし、福原店主のつけ麺に使われた太ストレートの自家製麺が、量も300gあっただけではなく、小麦粉がギュッと詰まった麺で!
つけ汁も思った以上に重くて…
ご飯ものまではキツいかなと思ったら、この「大和肉鶏のタタキ」…
「丼」でなくても、単品でも食べられるようなので…
「鯛ラーメン」とともに、おつまみの「大和肉鶏の地鶏のタタキ」をオーダーすることに…
すると、まず、「鯛ラーメン」が作られて…
先に朝倉店主から出されると…

少し遅れて、「大和肉鶏の地鶏のタタキ」も出されて…
醤油、ニンニク、山葵の入った小皿も出された。


鶏ムネ肉のレアチャーシューに九条ネギ、アーリーレッド(紫玉ねぎ)、カイワレがトッピングされた…
汁だくのラーメン!


まずは、やや、濁りのある醤油ベースのスープをいただくと…
思った以上に濃厚で、真鯛のうま味いっぱいのスープで♪

最初、スープの濁った色を見て…
「鯛ラーメン」とは言っても、実際には、鶏白湯スープに真鯛から抽出した、うま味を重ねたラーメンかと思ったのに、感じられるのは鮮魚の真鯛のうま味のみ!
そこで、朝倉店主に確認したところ…
「水と鯛で作ったスープです。」という答えが返ってきたけど…
真鯛100%スープの淡麗な味わいの塩ラーメンは、何軒ものラーメン店でいただいている。
でも、真鯛100%で濃厚な味わいのスープというのも少ないし…
ちょっと、荒削りなところはあるけど…
でも、これだけ真鯛を感じさせてくれて…
コクがあって、うま味の強い美味しいスープは大阪にはなかったし♪
東京でも、私は『真鯛らーめん 麺魚』くらいしか知らない。
そして、このスープに合わされた麺は、以前にいただいた「海老味噌」にも使われていた麺かな!?
中細ストレートの麺は、プリモチな食感の加水率高めの麺で!

「海老味噌」のスープとも相性はよかったけど、この「鯛ラーメン」のスープとも、いい感じに絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれてよかったし♪
面白かったのは鶏ムネ肉の燻製レアチャーシュー!
スモーキーな薫香がよかったし♪

それに、独特のカタめの食感が個性的で!
こんなの初めて!
そして、アーリーレッドの甘味と辛味に…
シャリシャリとした食感がスープと合っていてよかったし♪
評判通り!
いや、それ以上に美味しい「鯛ラーメン」で、今日、無理して来た甲斐があった♪
なお、「大和肉鶏の地鶏のタタキ」は、フレッシュで!
地鶏らしい、やや、歯応えのある食感のもので!

でも、これが、また、よかったし!
噛む毎に、鶏肉のうま味がジュワッと感じられてよかった♪
でも、これは、こうして昼間、ラーメンのトッピングでいただくより…
夜、これをアテにビールを飲むのが最高かも♪
最後は、お腹いっぱいだったけど、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食♪
堪能させてもらいました。
次回は、大和肉鶏を使った「醤油ラーメン」を「大和肉鶏のタタキ丼」とセットで食べに来ます。
ご馳走さまでした。

メニュー:海老出汁
特製海老味噌…1050円/海老味噌チャーシュー…1000円/海老味噌味玉…880円/海老味噌…780円
鶏・豚スープ
特製生姜醤油…1020円/生姜醤油チャーシュー…970円/生姜醤油味玉…850円/生姜醤油…750円
特製醤油…1000円/醤油チャーシュー…950円/醤油味玉…830円/醤油ラーメン…730円
鯛出汁(数量限定)
鯛チャーシュー…1050円/鯛ラーメン…850円
おすすめセット
鯛ラーメンと大和肉鶏のタタキ丼…1300円/鯛ラーメンと大和肉鶏のタタキ丼(小)…1200円
トッピング
大盛…100円/チャーシュー…200円/味玉…100円
飯物
大和肉鶏のタタキ丼…550円/チャーシュー丼…300円/チャーシュー丼(小)…250円/TKG…170円/白ごはん…100円
おつまみ
大和肉鶏の地鶏のタタキ…450円/チャーシュー盛り合せ…500円
好み度:鯛ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『麺や 福はら』で、無化調とは思えないうま味いっぱいの1周年記念限定の「特製濃厚つけ麺」をいただいて、次に向かったのが『中華そば 丸蔵』!
こちらの店は、横浜の味噌ラーメンの名店『拉麺 大公』出身の朝倉店主が大阪・長居に2月19日にオープンした店!
オープン5日目の2月23日の夜に伺って…
「長居で長居!」という、しょーもない駄洒落を言えば(笑)
550円のビールが400円になるという朝倉店主のTwitterのツイート通りの言葉を言って、お得にビールをいただいた後にに…
当時は、唯一の麺メニューだった「海老味噌」をいただいた。
あっさりとした味わいの「淡麗海老味噌ラーメン」という感じで!
出汁のうま味やコクで食べさせるスープの味噌ラーメンで、いいとは思ったけど…
「海老」ときて、「味噌」とくれば、大阪でも、東京でも、濃厚というイメージの方が強いと思われるので…
こってりとした味わいの「濃厚海老味噌ラーメン」は必要なんじゃないかと思ったし…
いかんせん、「海老味噌」一本では厳しいんじゃないかなとは思ったけど…
ただし、今後、3月を目処に「醤油ラーメン」を発売する予定と話していたし!
『拉麺 大公』だけではなく、『ラーメン星印』でも!
また、横浜で修業する前は大阪の有名店でも修業経験のある朝倉店主のことだから…
いろんなラーメンを作って楽しませてくれると思うし!
期待してますともブログに書かせてもらったところ…
有言実行で、その後、「醤油ラーメン」を出して!
しかも、これが、奈良の地鶏である「大和肉鶏」を使った醤油ラーメンということで!
これは『麺屋 一燈』出身で!
さらに、全国に3店しかない『麺屋 一燈』坂本店主公認の店として、大阪の近鉄今里駅周辺にオープンして、ブレイクしている『麺や 福はら』が使う地鶏と同じで!
関東の有名店で修業した大阪のラーメン店の店主2人が、同じ地鶏を使うというのも興味深いし!
これは食べに行かないと!
とは思いながらも…
大阪では、もっと、気になる新店がオープンしたり!
好みの店で、惹かれる限定が出されたりして…
大阪に行く機会があっても、なかなか訪問できずに、時ばかりが過ぎていった…
しかし、こちらの店では、さらに、新メニューとして、「鯛ラーメン」が発売されるようになって!
これが美味しいと評判で♪
さらに、サイドメニューで「大和肉鶏のタタキ丼」なるものが出されているのをTwitterを見て知って!
『麺や 福はら』で福原店主に盛られて、麺300gの「つけ麺」を食べた後だったけど(汗)
この機会を逃すと、また、次が、いつになるのかわからないので…
行ってみることに!
というわけで、『麺や 福はら』から大阪メトロ千日前線の小路駅まで歩いて…
なんば駅で御堂筋線に乗り換えて長居駅で下車して、関西スーパーの裏側に位置する店へとやって来たのは、午後の1時30分。
入店すろと、オープンキッチンの厨房には朝倉店主1人。
そして、厨房を囲むように造られたL字型カウンター席7席の店には、3人ほどのお客さんが着席して、ラーメンを食べていた。
「まいどー」
「ご無沙汰してました。」
朝倉店主に挨拶して…
メニューを見ると…
「醤油ラーメン」の他に「生姜醤油」ラーメンもあって!
限定で季節の「冷やし中華そば」も販売されていた。


ただ、目的は「鯛ラーメン」!
そして、何故か、この「鯛ラーメン」…
他のラーメンでは用意されていないのに…
「鯛ラーメン」のみ、おすすめセットというのが用意されていて!
「大和肉鶏のタタキ丼」とセットで注文すると100円お得だという!
さらに、「大和肉鶏のタタキ丼(小)」というのがセットにした場合に用意されていた。
ここに来たら、「鯛ラーメン」に「大和肉鶏のタタキ丼」も食べようと思っていた。
しかし、福原店主のつけ麺に使われた太ストレートの自家製麺が、量も300gあっただけではなく、小麦粉がギュッと詰まった麺で!
つけ汁も思った以上に重くて…
ご飯ものまではキツいかなと思ったら、この「大和肉鶏のタタキ」…
「丼」でなくても、単品でも食べられるようなので…
「鯛ラーメン」とともに、おつまみの「大和肉鶏の地鶏のタタキ」をオーダーすることに…
すると、まず、「鯛ラーメン」が作られて…
先に朝倉店主から出されると…

少し遅れて、「大和肉鶏の地鶏のタタキ」も出されて…
醤油、ニンニク、山葵の入った小皿も出された。


鶏ムネ肉のレアチャーシューに九条ネギ、アーリーレッド(紫玉ねぎ)、カイワレがトッピングされた…
汁だくのラーメン!


まずは、やや、濁りのある醤油ベースのスープをいただくと…
思った以上に濃厚で、真鯛のうま味いっぱいのスープで♪

最初、スープの濁った色を見て…
「鯛ラーメン」とは言っても、実際には、鶏白湯スープに真鯛から抽出した、うま味を重ねたラーメンかと思ったのに、感じられるのは鮮魚の真鯛のうま味のみ!
そこで、朝倉店主に確認したところ…
「水と鯛で作ったスープです。」という答えが返ってきたけど…
真鯛100%スープの淡麗な味わいの塩ラーメンは、何軒ものラーメン店でいただいている。
でも、真鯛100%で濃厚な味わいのスープというのも少ないし…
ちょっと、荒削りなところはあるけど…
でも、これだけ真鯛を感じさせてくれて…
コクがあって、うま味の強い美味しいスープは大阪にはなかったし♪
東京でも、私は『真鯛らーめん 麺魚』くらいしか知らない。
そして、このスープに合わされた麺は、以前にいただいた「海老味噌」にも使われていた麺かな!?
中細ストレートの麺は、プリモチな食感の加水率高めの麺で!

「海老味噌」のスープとも相性はよかったけど、この「鯛ラーメン」のスープとも、いい感じに絡んでくれて!
美味しく食べさせてくれてよかったし♪
面白かったのは鶏ムネ肉の燻製レアチャーシュー!
スモーキーな薫香がよかったし♪

それに、独特のカタめの食感が個性的で!
こんなの初めて!
そして、アーリーレッドの甘味と辛味に…
シャリシャリとした食感がスープと合っていてよかったし♪
評判通り!
いや、それ以上に美味しい「鯛ラーメン」で、今日、無理して来た甲斐があった♪
なお、「大和肉鶏の地鶏のタタキ」は、フレッシュで!
地鶏らしい、やや、歯応えのある食感のもので!

でも、これが、また、よかったし!
噛む毎に、鶏肉のうま味がジュワッと感じられてよかった♪
でも、これは、こうして昼間、ラーメンのトッピングでいただくより…
夜、これをアテにビールを飲むのが最高かも♪
最後は、お腹いっぱいだったけど、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食♪
堪能させてもらいました。
次回は、大和肉鶏を使った「醤油ラーメン」を「大和肉鶏のタタキ丼」とセットで食べに来ます。
ご馳走さまでした。

メニュー:海老出汁
特製海老味噌…1050円/海老味噌チャーシュー…1000円/海老味噌味玉…880円/海老味噌…780円
鶏・豚スープ
特製生姜醤油…1020円/生姜醤油チャーシュー…970円/生姜醤油味玉…850円/生姜醤油…750円
特製醤油…1000円/醤油チャーシュー…950円/醤油味玉…830円/醤油ラーメン…730円
鯛出汁(数量限定)
鯛チャーシュー…1050円/鯛ラーメン…850円
おすすめセット
鯛ラーメンと大和肉鶏のタタキ丼…1300円/鯛ラーメンと大和肉鶏のタタキ丼(小)…1200円
トッピング
大盛…100円/チャーシュー…200円/味玉…100円
飯物
大和肉鶏のタタキ丼…550円/チャーシュー丼…300円/チャーシュー丼(小)…250円/TKG…170円/白ごはん…100円
おつまみ
大和肉鶏の地鶏のタタキ…450円/チャーシュー盛り合せ…500円
丸蔵 (ラーメン / 長居駅、我孫子町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:鯛ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華ソバ 伊吹【壱百参八】 ~『らーめん専門 和海』の木下店主からいただいた「オリーブいりこ」で作った「オリーブいりこのらーめん」~ | Home |
【新店】晴耕雨読 ~京都から淡路島、神戸と移転して、再び京都に帰ってきた店で京都・綾部産「黒峰シャモ」で作った「地鶏中華そば」~>>
| Home |