fc2ブログ
訪問日:2018年8月8日(水)

中華ソバ 伊吹【壱百参七】-1

本日8月8日に開業7周年を迎えた『中華ソバ 伊吹』!

7年前の2011年8月8日に西大泉で産声を上げた
2013年3月28日に東大泉に移転

さらに、2014年1月13日に現在の志村坂上の坂下の大きな池のある前に移転
駐車場問題、行列問題、煮干しの臭いの問題などで、2度の移転を経験。

ここまでは、決して平坦な道のりではなかったでしょうけど
おめでとうございます。

今日はお祝いを兼ねてポールで訪問して、8年目のスタートの一杯目の「中華ソバ」をいただいた。
氷見特撰煮干、九十九里特撰背黒、九十九里上物背黒、八戸青口、特撰伊吹いりこ、京都白口といった、すべてプレミアムな煮干しだけで炊いたスープは、うま味がハンパなくて♪


三村店主らしい突き抜けた味わいのスープで!
最高に美味しかった♪


だから、これを食べれただけでも、大満足だったけど
ポールで待って、一番に席についたときに、三村店主から

今日の昼営業終了後(本日は夜営業なし)、常連さんと7周年記念のお誕生会をして、「冷やしソバ」を作りますので、よかったら参加しませんかと誘われて
もちろん、二つ返事でOKした!

というのも、三村店主の作る「冷やしソバ」は、私の中の「キング・オブ・冷やし」で♪
これまで、これを越える「冷やし」には出会ったことがない


そして、この「冷やし」は、滅多なことでは、やってくれない限定で…
私は、過去に、まだ、一度しか、この三村店主の「冷やしソバ」を食べたことがないので

楽しみにしながら、集合時間の2時まで、あと10分を切った時刻に、店の前へと戻ってくると
最後尾にいたのは、ご常連のお客さんの一人!

ただ、まだ、普通にお客さんが7人ほど、外で行列を作って待っていたので
すべてのお客さんが食べ終わって出てくるまで外で待っていると

お祝いの品を持った常連のお客さんが3人やってきて!
さらに、営業を終えた三村店主が店から出てきて、お誕生会の開催♪


厨房では、さっそく「冷やしソバ」を作り始めて
唯一、この麺しか使わない三河屋製麺謹製の『中華ソバ 伊吹』向けの切刃22番の中細ストレート麺を取り出すと、茹で麺機の中のテボの中へと入れて、タイマーをセットしていく三村店主!

いつもなら、この後、50秒でタイマーが鳴る♪
ただ、「冷やし」にするので、少し長めに茹でるはずと思って、時間を計っていると


50秒経過しても鳴らない
これは予想通り!

しかし、いつもの1.5倍の茹で時間の1分15秒を経過しても
2倍の1分40秒を経過しても、まだ、鳴らない

2分経過
そうして、タイマーが鳴ったのは2分20秒後

中華ソバ 伊吹【壱百参七】-2

何と、通常の2.8倍の時間をかけて茹でた麺を氷水で〆て
そうして出されたのが「冷やしのナナ」と、あとから三村店主によって命名された、具は刻んだ玉ねぎだけという、かけスタイルの冷製煮干しラーメン!

中華ソバ 伊吹【壱百参七】-3中華ソバ 伊吹【壱百参七】-4

まずは、スープを一口いただくと
氷見特撰煮干の背黒オンリーで、他の煮干しはおろか、昆布さえも使わずに出汁を引いたというスープは

中華ソバ 伊吹【壱百参七】-5

まず、煮干しが濃厚で、煮干しのうま味満載のスープなのがいい♪
だいたい、「冷やし煮干しそば」といったら、淡麗な味わいのスープばかりで


「じっくりと煮干しのうま味を抽出して、えぐ味や苦味を抑えました。」的なことを売りにしている店が多いけど
実際には、使う煮干しの量も少なくて、煮干しのうま味も弱かったりするんだよね

それなら、えぐ味や苦味がドバっと出たっていいので、濃厚な冷やしスープを作ってほしいと思っている人なので
その点、三村店主の作るスープは、濃厚でうま味の強いスープで♪

えぐ味、苦味を極力抑えているのがスゴいし!
塩分濃度が高くならないようにコントロールしてきているのもスゴい。


これは、三村店主の一番弟子である『零一弐三』のしょーくんの作る「冷やし煮干蕎麦」に、先月まで提供されていた『豚骨一燈』のリョーマくんが作った「冷煮干しそば」と共通しているところで
こういう「冷やし煮干しそば」を出してほしいのに、なかなか、ないんだよね

それで、昨年は、何度も、しょーくんの「冷やし煮干蕎麦」を食べに行っていたし!
今年は、「冷やし蕎麦」を、まだ、販売しようとしない、しょーくんに代わって、リョーマくんの「冷煮干しそば」ばかり食べていた。


そして、この三村店主のスープは、同じ傾向のリョーマくんの「冷煮干しそば」との比較になってしまうけど
リョーマくんが、提供最終日と、その1週間前にやった「冷煮干しそば」の煮干し構成は

1週前が、リョーマくんの故郷である青森の八戸青口メインに八戸産平子と八戸産焼干しで!
翌週は、八戸青口を使いすぎてしまったため、特撰九十九里背黒も入れて、八戸青口と特撰九十九里背黒メインで作ったスープで!


リョーマくんの八戸青口に特撰九十九里背黒メインのスープは、背黒が強くて!
力強い出汁は出ていたものの


背黒を使うなら、白口や鯵も使って、煮干しの甘味も補ってほしかったかなという気がしたのに
三村店主の、この氷見煮干しオンリーのスープは、氷見煮干しらしい上品でシャープな味わいのスープで!

背黒だけでも、ぜんぜん、いけるし!
それと、以前に温かいスープで、この氷見煮干しを使った「三段仕込みの淡麗中華ソバ」を限定で食べたときには、ちょっと、独特の癖のある味わいの煮干しに感じられたのに


ただし、それはそれで、個人的には、スゴく好きな味わいのスープだったから、よかったけど
でも、このうま味の塊で、ほんのりとビター感のあるスープは絶品♪

これは、過去に三村店主が作った「冷やしソバ」を越えた、私の中のNo.1冷やしラーメン!
最高に美味しい♪


そして、いくらなんでも茹ですぎでは(汗)
と思った麺は

中華ソバ 伊吹【壱百参七】-6

いつものザクパツな、カタめで、歯切れのいい食感の麺ではなく…
つるシコな食感の麺に仕上げられていて!

これは三村マジック!?
というよりは、この三河屋製麺の麺がスゴいんだよね!

同じ麺を使っている『麺尊 RAGE』では、50秒茹でて「煮干しそば」に!
1分15秒茹でて「軍鶏(しゃも)そば」に使って!


同じ麺を使って、2つのラーメンに茹で時間を変えて対応しているけど
50秒茹でられた麺はザクパツの

それが、25秒長い1分15秒だと、つるパツの食感に変化して
それぞれのスープに合った食感になるのがスゴいなと、前々からは思ってはいたけど

これが、2分20秒茹でられて、氷水で〆られると
つるシコの冷やしには最適な食感になるなんて(゜_゜;)

それと、この「冷やしのナナ」!
スープもキンキンに冷やされて!


麺も、氷水で〆られているから冷たくて♪
「冷やしたら、魚介のうま味なんたて感じないよ!」なんて言って、ぬるい「冷やし」を提供する店の店主に、ぜひ、食べてもらいたい一杯!


究極の「冷やし」!
至高の「冷やし」!


本当、最高でした。
これからも、ずっと通いますので!


ぜひ、美味しい煮干しラーメンを提供してくださいますようお願いします。
ご馳走さまでした。


中華ソバ 伊吹【壱百参七】-7中華ソバ 伊吹【壱百参七】-8中華ソバ 伊吹【壱百参七】-9中華ソバ 伊吹【壱百参七】-10

PS 外に出ると、いつの間にか、外に群馬『つけ麺 弥七』の師匠からお祝いのお花が届いていたんだけど
「キン〇マラーメン弥七」って😓

実際には、〇の部分にも、それを表す文字が入っていたんだけど
女性のは、さすがにマズいのはわかるけど、男性のはいいんだろうか(-"-;A ...アセアセ

中華ソバ 伊吹【壱百参七】-11

昼の部メニュー
中華ソバ…750円/ブログ限定…時価

トッピング
味玉…100円/のり…100円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円

夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円

トッピング
味玉…100円/のり増し…100円

和え玉…200円
炊き込みご飯…150円


中華ソバ 伊吹ラーメン / 志村坂上駅志村三丁目駅本蓮沼駅

昼総合点★★★★★ 5.0



好み度:冷やしのナナstar_s50.gifstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4386-3d566c0c