fc2ブログ
訪問日:2018年7月31日(火)

【新店】らぁめん 生姜は文化。-0【新店】らぁめん 生姜は文化。-1

本日のランチは7月28日オープンの新店『らぁめん 生姜は文化。』へ!

こちらの店は、JR山手線都営三田線が走る巣鴨駅から徒歩4分。
都営三田線の千石駅から徒歩5分という、両駅の中間地点の白山通り沿いにオープンした店で!


千石駅からアプローチしたところ、途中2店ほどのラーメン店があって
さらに、その先には、元祖背脂ギトギトラーメンの老舗で、1988年創業の『千石自慢らーめん』本店もあって!

店は、そのすぐ先にあった。
11時開店の店へ開店10分前の10時50分にやって来ると


すでに、2人のお客さんが店頭で開店を待っていた。
後ろに付いて待つ。


すると、若き店主が出てきて、シャッターを上げると
「もうすぐ開店いたしますので、もう少しお待ちください。」と言って、再び、店の中へと戻っていって

次に、今度は、池袋にある『塩そば専門店 桑ばら』の桑原店主が出てきて
「暑い中、お待ちいただいて、ありがとうございます。」

そう言うと、ペットボトルの冷たいお茶が差し出されたんだけど
お気遣いいただきまして、どうもありがとうございます。

【新店】らぁめん 生姜は文化。-2

情報によると、こちらの店は、この池袋の『塩そば専門店 桑ばら』と神田の『塩生姜らー麺専門店 MANNISH』の姉妹店らしく
オープン初日には、この2店の店主がヘルプに来ていたようで!

【新店】らぁめん 生姜は文化。-3

それもあってか!?
台風12号が関東地方に近づいてくる中、開店時には、何と20人ものお客さんが行列を作って待っていたそう!

そうして、11時の開店時間を迎えて、9人のお客さんが並んだところで
店主が出てきて、開店となった♪

先頭のお客さんから順番に入店!
券売機で食券を買って、L字型カウンター全12席の左手前の席から詰めて、席へとついていく。


そうして、私の番になって、券売機の前に立つと
オープン以来、販売されていない「塩生姜の油そば」は、今日も売り切れマークが点灯していて、まだ、販売はされていなかった。

【新店】らぁめん 生姜は文化。-4

しかし、お目当ての「塩生姜つけめん」にまで売り切れになっていたのは、スゴく残念( ´△`)
というのも、情報では、つけ麺には仕掛けがあるようで!

麺に「鰹のジュレ」が掛かっていて、食べ進める毎に鶏塩生姜のつけ汁に魚介が移っていって、味変する仕掛けになっているんだそう
これを楽しみにやってきたのに(涙)

でも、仕方がない
そこで、「塩生姜らぁめん」の食券を購入して、席へ!

そして、食券を受け取りに来た『塩そば専門店 桑ばら』店主に、食券を渡しながら
「今日はつけ麺はお休みなんてすね…」と言うと

えっという驚いた顔をして(゜д゜)
「いや、あります。」

どうやら、昨日、つけ麺とライスが売り切れて
券売機を直すのを忘れて、そのままにしていたようだった(汗)

そこで、100円玉をカウンターの上に置いて
「では、つけ麺でお願いします。」と言って、オーダー

さらに、この後、私の後の4番目のお客さんの食券も受けとると
さっそく、ラーメン作りに入る桑原店主!

なお、オープンキッチンの厨房には、こうして、今日も、師匠である桑原店主がいて
あとで聞いたら、オープンから、ずっと、詰めて、こうして、フルタイムでラーメン作りをしているようで!

さらに、今日の夜営業には、『塩生姜らー麺専門店 MANNISH』の店主も来ると、桑原店主は話していたけど
ずっと、2人が来て、ラーメンを作るのだろうか!?

見ていると、店主は、サイドメニューの「生姜の肉めし」は作っていて
ラーメンの盛りつけのときには参加したけど、あとは、まったく、麺茹でもスープ作りにもしていなかった

初日だけは、お客さんも多くて、オペレーションの問題から、『塩そば専門店 桑ばら』と『塩生姜らー麺専門店 MANNISH』の両店主によるオペでラーメンが作られたとばかり思っていたんだけど
どうも、昨日のオープン3日まで、ずっと、そうだったみたいで

もしかして、この店
この若き店主の店ではなく

実は、桑原店主のセカンドブランドの店だったりして!?
何か、そんな気がした

そして、両手に麺を持って、茹で麺機の前の前に立つ桑原店主
しかし、なかなか麺を茹で始めない。

そして、一度、麺を置くと
こちらに向かって歩いてきて

「すいません。」
「茹で麺機のお湯が、まだ、沸かないので、少し時間がかかりますけど、大丈夫ですか?」と聞いてきた


ポールと2番のお客さんが頷き…
私も「大丈夫です。」と答えると

再び、茹で麺機の前へと戻り、様子を見ながら
ようやく、湯も沸いたようで、麺を2玉、2基のテボへと入れて、茹で始めると、タイマーをセット

そして、20秒ほど時間を置いて、麺をもう1玉テボに入れて、再び、タイマーをセットすると
さらに、多めの麺量の麺をテボに入れて、タイマーをセット

そうして、温めていたスープを塩ダレと香味油が入れられたラーメン丼に注いだところで
ピピピッ!ピピピッ!

最初にセットしたタイマーが1分30秒後に鳴り始めた。
これを、すばやく止めると


2基のテボを引き上げて!
湯切りされた麺を、スープの張られたラーメン丼の中へと入れていく


さらに、そこに
ピピピッ!ピピピッ!

再び、タイマーが鳴って!
湯切りされた麺がラーメン丼に納められると


「つけそばのお客さま、申し訳ありませんが、先にラーメンが出ます。」という桑原店主のアナウンスとともに
まず、先に完成した2つの「塩生姜らぁめん」がポールと2番目のお客さんに出されて!

続いて完成したラーメンが、4番目のお客さんに出されていった。
さらに、その後、タイマーをセットしてから4分後に鳴り始めると


多めの麺を笊にあけて、若き店主(?)にバトンタッチ!
そうして、若き店主(?)によって〆られた麺が桑原店主によって、ラーメン丼に盛りつけられると


具が載せられて、最後に「鰹のジュレ」が掛けられて
これで「塩生姜つけめん」の完成!

【新店】らぁめん 生姜は文化。-5【新店】らぁめん 生姜は文化。-6【新店】らぁめん 生姜は文化。-7

供された「塩生姜つけめん」は、麺の上に大判の豚バラ肉のロールチャーシューが2枚載せられて、ホウレン草もちょこんと載せられたもので!
さらに、その上から噂の「鰹のジュレ」が掛けられていた。


さらに、つけ汁の中にも大判の豚バラ肉のロールチャーシューが1枚と!
刻みチャーシューも入れられていた。


まずは、ジュレのかかっていない麺を、つけ汁にはつけずに、そのままいただくと
平打の太ストレート麺は、プリプリとして、ピロピロとした、きしめんのような食感の麺だった!

【新店】らぁめん 生姜は文化。-8

ちょっと、気になったのが、麺がぬるかったこと
しっかりと〆られていて、麺のぬめりも取れている

しかし、水だけで〆ても、この時期の水道水は冷たくないので
ここは氷も使って〆てもらえるとよかったんだけどね

麺を、つけ汁に、さっと、潜らせて、いただくと
鶏出汁のうま味の出た生姜風味の塩味のつけ汁で!

生姜も、ちょうどいい感じにきいていて!
塩加減もいい塩梅で!


めっちゃ美味しい♪
SNSやネットで、誰かが、しょっぱいと言っていた
けど…

それは、麺をドブッとつけ汁につけて食べるから
麺をさっと潜らせる感覚で食べるか

日本蕎麦のように3分の1とは言わないけど
せめて、半分ほどつけて食べれば、まったく、しょぱくないはずだけど

もちろん、つけ汁を直接飲めば、塩分濃度が高すぎて、しょっぱいに決まっている。
でも、そうやって、食べれば、しょっぱさは感じずに、スープの美味しさだけを実感できると思う♪


さらに、どんどんと食べ進めていくうちに、ジュレが徐々につけ汁に溶け込んでいって
鰹節の風味が、だんだんと感じられるようになるのも面白くて♪

さっぱりといただけて、美味しかったから♪
あとで桑原店主に聞いたら、250gもあった麺も、ペロッと胃袋に納めて完食♪


トッピングされた大判の豚バラ肉のロールチャーシューも、脂がしっかりと落とされていて!
肉のうま味もしっかりと感じられるチャーシューでよかったし♪

【新店】らぁめん 生姜は文化。-9

最後に、若き店主(?)に作ってもらったスープ割りも
昆布出汁の割りスープで割ったもののようで!

【新店】らぁめん 生姜は文化。-10

飲むと、昆布と生姜の風味が広がって!
最後まで美味しくいただけたし♪


一度、「らぁめん」を食べた人で、この味が気に入ったら!
ぜひ、この「つけめん」も食べてみるといいと思う♪


鶏から鶏と鰹に
そして鶏と鰹と昆布に

味変していく仕掛けがとても楽しいし♪
麺も、「らぁめん」とは、ぜんぜん、食感が違うので!


しかし、この店!
つけ麺の味のよさだかけではなく、接客がいいのがいいよね♪


シャッターで待っているときに冷たいお茶を出してくれたのもそうだけど
茹で麺機の問題から提供が遅れるときも

つけ麺が遅れて出されるときも
ちゃんと断ってから、行うのにも好感が持てたし♪

最後にスープ割りが出されたときだって
「濃かったら言ってください。」の一言があったし♪

そんなの当たり前のことなんじゃない!?
そう思われる方もいらっしゃるとは思うけど

しかし、それができないラーメン店が多いのも事実!
ラーメンも、味だけではなく、気持ちよくいただきたいので!


また、来ます♪
ご馳走さまでした。


【新店】らぁめん 生姜は文化。-11【新店】らぁめん 生姜は文化。-12

メニュー:塩生姜らぁめん…750円/塩生姜らぁめん(味玉)…850円/塩生姜らぁめん(チャーシュー)…1050円/塩生姜つけめん…850円

塩生姜油そば…850円

ライス…200円/生姜の豚めし…350円/味玉…100円/大盛…100円


らぁめん 生姜は文化。ラーメン / 巣鴨駅千石駅駒込駅

昼総合点★★★★ 4.0



好み度:塩生姜つけめんstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4379-a422db8a