| Home |
訪問日:2018年7月24日(火)

『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』を出て、本日2軒目のランチに向かったのは、本日をもって「煮干しの日」を終了する『豚骨一燈』!
こちら『豚骨一燈』では、3月7日から毎週水曜日を「煮干しの日」として、この日には、スタッフのリョーマくんこと福長さんの作る「煮干しそば」が提供されるようになって!
途中、5月から店の定休日が水曜日になったことから、「煮干しの日」も毎週火曜日へと変更されはしたけど…
この間、約5ヶ月に渡って、リョーマくんの作る、様々な「煮干しそば」が提供されてきた…
今日は、そのフィナーレを飾るというので、残った煮干しを全部ぶち込んで作る「特濃煮干しそば」でもやってくれるんじゃないか!?
なんて思っていたのに…
暑いので…
先週と変わらず、また、今週も「冷煮干しそば」をやるということで…
ちょっと、残念…
それでも、ラストだから、来るつもりだったけど…
『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』のはせっちこと長谷川店主の「冷やし 冷えてます!」の囁きに釣られて…
千葉駅行きの総武線に乗って、小岩に向かったはずなのに、3駅手前の亀戸で、つい、下車してしまった(汗)
そして、はせっちの作った「冷やし中華蕎麦」に「冷やし煮干茶漬け」をいただいたんだけど…
今日は「冷やし和え玉」が用意されていなかったのが功を奏したのか!?
まだ、一杯ならいけるかな(^。^;)
というわけで、亀戸駅から再び、総武線に乗車して、小岩駅へ!
そうして、蔵前橋通り沿いにある店へとやってきたのは12時30分過ぎ。
外待ちはなかったので、入店すると…
店内はテーブル席まで満席!
辛うじて、カウンター席が2席空いているだけ…
今日もホールは矢口店長が担当していたけど…
厨房にはリョーマくん一人だけ…
矢口店長によると、もう一人いた、背の高いイケメンスタッフの人が、一週間もの間、店をお休みしているそうで…
リョーマくんと2人で店を回しているので、めっちゃしんどいと話していた(-_-;
券売機の前に立つと…
先週の火曜日に販売していた、矢口店長作の絶品「鴨チャーシュー」のボタンには×マークが点いていて…

もしあれば、お腹いっぱいでも食べようと思っていたけど…
残念ながら、今日はなかったので、「冷煮干しそば」の食券だけを買って席へ!
そうして、矢口店長に食券を渡して、厨房を見ていると…
大量のつけ麺の麺を茹でて…
茹で上がった麺を冷水で〆て…
丼にキレイに麺を盛りつけていく…
めっちゃ忙しそうだったので、黙って見ていると…
作業をしながらも、私に話しかけてくるリョーマくん!
「今日は焼干しが少くなったので、油にしか使ってません。」
「八戸青口と平子でスープを作って、今日は、九十九里特選背黒で追いました。」
「先週に比べるとビターで、うま味は少し弱いです…」
なんて話してくれたんだけど…
おそらく、昨日、八戸青口と平子で水だししてスープに…
今日、九十九里特選背黒を加えて炊いたスープなんじゃないかと思われるけど…
やっぱり、先週の「冷煮干しそば」も、先々週の温かいスープの「淡麗煮干しそば」もそうだったけど…
背黒(青口煮干し)と平子だけで、イリコ(白口)や鯵煮干しが使われていないので、ビターに感じるんだよね…
でも、先週も先々週も、かなりビターな味わいだったけど…
煮干しが濃厚で、美味しいスープに仕上がっていた。
特に先週の「冷煮干しそば」のスープは、八戸青口がいい出汁出してくれていて♪
うま味スープで、これを食べたお客さんのTwitterの反応も、とてもよかった。
そうして、つけ麺を作り終えると、「冷煮干しそば」作りに入るリョーマくん!
先週同様のルーティーンで、まず、麺箱から麺を1玉取り出すと、茹で麺機のテボの中へと入れていって!
ラーメン丼を一つ出して、その中に、カエシと焼干しで作った香味油を入れると…
冷蔵庫の中から「冷煮干しそば」用に作られて、よく冷やされた冷製スープが注がれて…
そこに、リョーマくんが氷と水の冷水でジャブジャプと洗って、よく〆られた麺が…
ラーメン丼の中にキレイに盛りつけられて!


そうして、味見して、納得すると…
最後にトッピングの具が載せられて完成した「冷煮干しそば」を、今日は先週とは違って、リョーマくんが運んできてくれた。

先週同様、細切りされた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の紅白の低温調理されたレアチャーシューにスライスされたアーリーレッド(紫玉ねぎ)、細かく刻まれた水菜、海苔がトッピングされて…
さらに、山葵がラーメン丼の縁に添えられた色鮮やかでキレイなビジュアルの冷製煮干しスープの醤油ラーメン♪


まずは、琥珀色した冷製の煮干しスープをいただくと…
大量の背黒(煮干し)を使って作られたスープは、淡麗なのに煮干しが濃厚で…
背黒のうま味にビターさがよく出たスープで…
めちゃめちゃ美味しい♪

でも、確かに、リョーマくんが言うように、先週に比べると、うま味が、少し、弱いようにも感じられる…
しかし、これは、煮干しのうま味が弱いというよりは、スープに先週のような力強さがなく、上品に感じられたから…
原因は使用している背黒の違い…
先週の背黒は八戸青口一本だったのに対して、今週は八戸青口と九十九里特選背黒をブレンドしていて…

九十九里特選背黒は、仕入れが高い分、普通の九十九里背黒とは違って、上品で、いい出汁出してくれる♪
一方の八戸青口は、九十九里特選背黒に比べて、力強い出汁を出すので、そんな風に感じれたんだと思う。
今月は、リョーマくんの故郷の青森の煮干しにこだわって作ると聞いていて…
それで、八戸青口、八戸産平子、八戸産鯖煮干しに八戸産焼干しといった八戸産の煮干しが使われてきたのに…
最後、煮干しを使いすぎて、足りなくなったのなら、何も背黒にこだわらなくても、九十九里特選背黒でなくても…
伊吹イリコでも愛媛白口でもいいから、イリコを使えばよかったような気もしたけど…
でも、先週の方が美味しかったかもしれないけど…
今週のスープだって、煮干しラーメンの専門店が作る冷やし煮干しラーメンと比べても、引けを取らないどころか、むしろ美味しいスープに仕上がっていたと思う♪
麺は、この「冷煮干しそば」用に作られた「心の味食品」謹製の全粒粉入りの特注麺で!
この太くも細くもない中庸な太さのストレート麺を3分茹でて、氷水でキュッと〆た麺は…

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって♪
弾力もあって!
しなやかなコシの強さもあって!
それに、麺の芯まで、よく茹でられた麺は、よく小麦粉のうま味も感じられて…
この冷製スープとよく馴染んで、美味しく食べさせてくれる♪
トッピングされた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類の低温調理された細切りレアチャーシューは、どちらも、やわらかくて…
しっとりとした食感に仕上げられていて…

肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし!
細切りにされているので、食べやすいのもよかったし♪
最後は、これで、リョーマくんの「煮干しそば」を食べるのも最後なんだなと、ちょっと、感慨に耽りながら、スープを飲み干して完食…
ご馳走さまでした。
3月7日から5ヶ月間のロングランで行われた「煮干しの日」限定も今日で幕を降ろすけど…
いろんな煮干しをメインに使って作った淡麗「煮干しそば」は、どれも最高に美味しかったし♪
「濃厚煮干しそば」も、マニアックなコアなニボラーのための「ドロ煮干しそば」も!
そして、最後を締め括った「冷煮干しそば」も、クオリティの高い、美味しい逸品だったし♪
リョーマくん、ありがとう。
そして、お疲れさまでした。

メニュー:濃厚豚骨魚介つけめん…830円/半熟玉子濃厚豚骨魚介つけめん…930円/特製濃厚豚骨魚介つけめん…1080円/チャーシュー濃厚豚骨魚介つけめん…1080円
カレーつけ麺…830円/半熟玉子カレーつけ麺…930円/特製カレーつけ麺…1080円/チャーシューカレーつけ麺…1080円
濃厚豚骨魚介らーめん…780円/半熟玉子濃厚豚骨魚介らーめん…880円/特製濃厚豚骨魚介らーめん…1000円/チャーシュー濃厚豚骨魚介らーめん…1000円
カレーらーめん…780円/半熟玉子カレーらーめん…880円/特製カレーらーめん…1000円/チャーシューカレーらーめん…1000円
中華そば…730円/半熟玉子中華そば…830円/特製中華そば…980円/チャーシュー昔ながらの中華そば…980円
油そば…780円/半熟玉子油そば…880円/特製油そば…1000円/チャーシュー油そば…1000円
油そば全部入りトッピング…100円/マヨネーズ…30円/エビの辛み…30円/粉チーズ…30円/揚げ玉…30円
えびの辛み…50円/とろけるチーズ…100円
中盛…+50円/大盛…+100円/特盛(つけ麺のみ)…+150円
チャーシュー 煮豚(バラロール3枚)…250円/燻製半熟煮玉子…100円/メンマ…100円/のり(1/8カット5枚)…100円/鴨チャーシュー…300円
月替わりご飯…250円/定番チャーシュー丼 250円/ライス…100円/小ライス…50円
【火曜(煮干しの日)限定】淡麗煮干しそば…780円/濃厚煮干しそば…800円/ドロ煮干しそば…850円/和え玉…200円
冷煮干しそば…800円/冷やし和え玉…200円
好み度:冷煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』を出て、本日2軒目のランチに向かったのは、本日をもって「煮干しの日」を終了する『豚骨一燈』!
こちら『豚骨一燈』では、3月7日から毎週水曜日を「煮干しの日」として、この日には、スタッフのリョーマくんこと福長さんの作る「煮干しそば」が提供されるようになって!
途中、5月から店の定休日が水曜日になったことから、「煮干しの日」も毎週火曜日へと変更されはしたけど…
この間、約5ヶ月に渡って、リョーマくんの作る、様々な「煮干しそば」が提供されてきた…
今日は、そのフィナーレを飾るというので、残った煮干しを全部ぶち込んで作る「特濃煮干しそば」でもやってくれるんじゃないか!?
なんて思っていたのに…
暑いので…
先週と変わらず、また、今週も「冷煮干しそば」をやるということで…
ちょっと、残念…
それでも、ラストだから、来るつもりだったけど…
『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』のはせっちこと長谷川店主の「冷やし 冷えてます!」の囁きに釣られて…
千葉駅行きの総武線に乗って、小岩に向かったはずなのに、3駅手前の亀戸で、つい、下車してしまった(汗)
そして、はせっちの作った「冷やし中華蕎麦」に「冷やし煮干茶漬け」をいただいたんだけど…
今日は「冷やし和え玉」が用意されていなかったのが功を奏したのか!?
まだ、一杯ならいけるかな(^。^;)
というわけで、亀戸駅から再び、総武線に乗車して、小岩駅へ!
そうして、蔵前橋通り沿いにある店へとやってきたのは12時30分過ぎ。
外待ちはなかったので、入店すると…
店内はテーブル席まで満席!
辛うじて、カウンター席が2席空いているだけ…
今日もホールは矢口店長が担当していたけど…
厨房にはリョーマくん一人だけ…
矢口店長によると、もう一人いた、背の高いイケメンスタッフの人が、一週間もの間、店をお休みしているそうで…
リョーマくんと2人で店を回しているので、めっちゃしんどいと話していた(-_-;
券売機の前に立つと…
先週の火曜日に販売していた、矢口店長作の絶品「鴨チャーシュー」のボタンには×マークが点いていて…

もしあれば、お腹いっぱいでも食べようと思っていたけど…
残念ながら、今日はなかったので、「冷煮干しそば」の食券だけを買って席へ!
そうして、矢口店長に食券を渡して、厨房を見ていると…
大量のつけ麺の麺を茹でて…
茹で上がった麺を冷水で〆て…
丼にキレイに麺を盛りつけていく…
めっちゃ忙しそうだったので、黙って見ていると…
作業をしながらも、私に話しかけてくるリョーマくん!
「今日は焼干しが少くなったので、油にしか使ってません。」
「八戸青口と平子でスープを作って、今日は、九十九里特選背黒で追いました。」
「先週に比べるとビターで、うま味は少し弱いです…」
なんて話してくれたんだけど…
おそらく、昨日、八戸青口と平子で水だししてスープに…
今日、九十九里特選背黒を加えて炊いたスープなんじゃないかと思われるけど…
やっぱり、先週の「冷煮干しそば」も、先々週の温かいスープの「淡麗煮干しそば」もそうだったけど…
背黒(青口煮干し)と平子だけで、イリコ(白口)や鯵煮干しが使われていないので、ビターに感じるんだよね…
でも、先週も先々週も、かなりビターな味わいだったけど…
煮干しが濃厚で、美味しいスープに仕上がっていた。
特に先週の「冷煮干しそば」のスープは、八戸青口がいい出汁出してくれていて♪
うま味スープで、これを食べたお客さんのTwitterの反応も、とてもよかった。
そうして、つけ麺を作り終えると、「冷煮干しそば」作りに入るリョーマくん!
先週同様のルーティーンで、まず、麺箱から麺を1玉取り出すと、茹で麺機のテボの中へと入れていって!
ラーメン丼を一つ出して、その中に、カエシと焼干しで作った香味油を入れると…
冷蔵庫の中から「冷煮干しそば」用に作られて、よく冷やされた冷製スープが注がれて…
そこに、リョーマくんが氷と水の冷水でジャブジャプと洗って、よく〆られた麺が…
ラーメン丼の中にキレイに盛りつけられて!


そうして、味見して、納得すると…
最後にトッピングの具が載せられて完成した「冷煮干しそば」を、今日は先週とは違って、リョーマくんが運んできてくれた。

先週同様、細切りされた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の紅白の低温調理されたレアチャーシューにスライスされたアーリーレッド(紫玉ねぎ)、細かく刻まれた水菜、海苔がトッピングされて…
さらに、山葵がラーメン丼の縁に添えられた色鮮やかでキレイなビジュアルの冷製煮干しスープの醤油ラーメン♪


まずは、琥珀色した冷製の煮干しスープをいただくと…
大量の背黒(煮干し)を使って作られたスープは、淡麗なのに煮干しが濃厚で…
背黒のうま味にビターさがよく出たスープで…
めちゃめちゃ美味しい♪

でも、確かに、リョーマくんが言うように、先週に比べると、うま味が、少し、弱いようにも感じられる…
しかし、これは、煮干しのうま味が弱いというよりは、スープに先週のような力強さがなく、上品に感じられたから…
原因は使用している背黒の違い…
先週の背黒は八戸青口一本だったのに対して、今週は八戸青口と九十九里特選背黒をブレンドしていて…

九十九里特選背黒は、仕入れが高い分、普通の九十九里背黒とは違って、上品で、いい出汁出してくれる♪
一方の八戸青口は、九十九里特選背黒に比べて、力強い出汁を出すので、そんな風に感じれたんだと思う。
今月は、リョーマくんの故郷の青森の煮干しにこだわって作ると聞いていて…
それで、八戸青口、八戸産平子、八戸産鯖煮干しに八戸産焼干しといった八戸産の煮干しが使われてきたのに…
最後、煮干しを使いすぎて、足りなくなったのなら、何も背黒にこだわらなくても、九十九里特選背黒でなくても…
伊吹イリコでも愛媛白口でもいいから、イリコを使えばよかったような気もしたけど…
でも、先週の方が美味しかったかもしれないけど…
今週のスープだって、煮干しラーメンの専門店が作る冷やし煮干しラーメンと比べても、引けを取らないどころか、むしろ美味しいスープに仕上がっていたと思う♪
麺は、この「冷煮干しそば」用に作られた「心の味食品」謹製の全粒粉入りの特注麺で!
この太くも細くもない中庸な太さのストレート麺を3分茹でて、氷水でキュッと〆た麺は…

つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって♪
弾力もあって!
しなやかなコシの強さもあって!
それに、麺の芯まで、よく茹でられた麺は、よく小麦粉のうま味も感じられて…
この冷製スープとよく馴染んで、美味しく食べさせてくれる♪
トッピングされた豚肩ロース肉と鶏ムネ肉の2種類の低温調理された細切りレアチャーシューは、どちらも、やわらかくて…
しっとりとした食感に仕上げられていて…

肉のうま味を感じる美味しいレアチャーシューだったし!
細切りにされているので、食べやすいのもよかったし♪
最後は、これで、リョーマくんの「煮干しそば」を食べるのも最後なんだなと、ちょっと、感慨に耽りながら、スープを飲み干して完食…
ご馳走さまでした。
3月7日から5ヶ月間のロングランで行われた「煮干しの日」限定も今日で幕を降ろすけど…
いろんな煮干しをメインに使って作った淡麗「煮干しそば」は、どれも最高に美味しかったし♪
「濃厚煮干しそば」も、マニアックなコアなニボラーのための「ドロ煮干しそば」も!
そして、最後を締め括った「冷煮干しそば」も、クオリティの高い、美味しい逸品だったし♪
リョーマくん、ありがとう。
そして、お疲れさまでした。

メニュー:濃厚豚骨魚介つけめん…830円/半熟玉子濃厚豚骨魚介つけめん…930円/特製濃厚豚骨魚介つけめん…1080円/チャーシュー濃厚豚骨魚介つけめん…1080円
カレーつけ麺…830円/半熟玉子カレーつけ麺…930円/特製カレーつけ麺…1080円/チャーシューカレーつけ麺…1080円
濃厚豚骨魚介らーめん…780円/半熟玉子濃厚豚骨魚介らーめん…880円/特製濃厚豚骨魚介らーめん…1000円/チャーシュー濃厚豚骨魚介らーめん…1000円
カレーらーめん…780円/半熟玉子カレーらーめん…880円/特製カレーらーめん…1000円/チャーシューカレーらーめん…1000円
中華そば…730円/半熟玉子中華そば…830円/特製中華そば…980円/チャーシュー昔ながらの中華そば…980円
油そば…780円/半熟玉子油そば…880円/特製油そば…1000円/チャーシュー油そば…1000円
油そば全部入りトッピング…100円/マヨネーズ…30円/エビの辛み…30円/粉チーズ…30円/揚げ玉…30円
えびの辛み…50円/とろけるチーズ…100円
中盛…+50円/大盛…+100円/特盛(つけ麺のみ)…+150円
チャーシュー 煮豚(バラロール3枚)…250円/燻製半熟煮玉子…100円/メンマ…100円/のり(1/8カット5枚)…100円/鴨チャーシュー…300円
月替わりご飯…250円/定番チャーシュー丼 250円/ライス…100円/小ライス…50円
【火曜(煮干しの日)限定】淡麗煮干しそば…780円/濃厚煮干しそば…800円/ドロ煮干しそば…850円/和え玉…200円
冷煮干しそば…800円/冷やし和え玉…200円
豚骨一燈 (ラーメン / 小岩駅、京成小岩駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:冷煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】長尾中華そば 神田店 ~煮干しラーメンの本場・青森から提供東京進出を果たした店で「ごぐにぼ」~ | Home |
亀戸煮干中華蕎麦 つきひ【四】 ~八戸青口、伊吹イリコ、千葉産ウルメで作った「冷やし中華蕎麦」&「冷やし煮干茶漬け」~>>
| Home |