fc2ブログ
訪問日:2018年6月13日(水)

煮干しつけ麺 宮元【五】-1

本日のランチは、スタッフの伊東さんが作る限定の「豚と蛤の贅沢醤油つけそば」求めて『煮干しつけ麺 宮元』へ!

『麺屋 一燈』グループから3月に、こちら『麺屋 一燈』坂本店主公認独立1号店の『煮干しつけ麺 宮元』に移籍した伊東さん!

移籍後1ヶ月余りの4月6日に、早くも珍しい「ひいらぎ煮干し」を使った限定の「ひいらぎ煮干しの中濃中華そば」を販売!
さらに、翌月の5月16日にも、限定の「純鶏清湯らーめん「丹波黒とりと水。」を販売と


積極的に限定ラーメンを出してきている。
そんな伊藤さんが、また、今月の6月13日に、限定の『豚と蛤の贅沢醤油つけそば』を販売するという!


煮干しつけ麺 宮元【五】-2

移籍後、初の限定になる「ひいらぎ煮干しの中濃中華そば」は、もちろん、いただいた。
しかし、5月16日に販売された限定の「丹波黒とりと水。」は


その日は、美人女性店主の『麺処 あす花』に、ミシュランビブグルマンの『メンドコロ kinari』の移転オープンと重なってしまって、3軒目に行く予定はしていたものの
お腹一杯で訪問できず(*_*)

なので、今回は絶対に行かないと!
そう思って、開店35分前の10時25分に店の前までやって来ると


すでに、7人のお客さんが待っていたんだけど
これは想定内!

『一燈』ファンに、『宮元』ファンが早くから並んでいるのは火を見るより明らかなので(汗)
しかし、これが、開店30分前になると、とんどんお客さんが集まってくると思われるので

この時間がベストのはず!?
すると、予想通り、その後、20人以上のお客さんが来店して、11時の開店を迎えることに(^。^;)

なお、食券は、スタッフの人から事前に買うよう促されて
「豚と蛤の贅沢醤油つけそば」(並盛り200g)の食券を買って、スタッフの人に渡していたので

煮干しつけ麺 宮元【五】-3

そのまま入店して、L字型カウンター10席の席へ、左端の席から詰めて、先頭のお客さんから座っていく!
そうして、カウンター席の右から3番目の席について、オープンキッチンの厨房の様子を見ていると


伊東さんが麺を茹で!
茹で上げた麺を冷水で〆て!


麺線をキレイに揃えて丼に盛りつけていくと
自ら蛤昆布水を掛けて、麺を完成させる。

煮干しつけ麺 宮元【五】-4煮干しつけ麺 宮元【五】-5

そして、スタッフの人によって、まず、雪平鍋で温められて、器に移されて
さらに、レンジでも温められて、熱々になったつけ汁と麺が伊東さんから供された。

そこで、いつものように提供時の画像を撮ろうとすると
バックの画像を撮ってほしいということだったので

そうすることにしたんだけど
Tシャツにバックプリントされていたのは「生野魂」!

煮干しつけ麺 宮元【五】-6

大阪・生野区の近鉄今里駅近くに昨年の7月21日にオープンした!
『麺屋 一燈』グループ出身で、『麺屋 一燈』坂本店主公認独立3号店の『麺や 福はら』のTシャツ!


正直、お世辞にも、あまりカッコいいとは言えないTシャツなのに(汗)
これを着て、営業する姿に『一燈』愛を感じた(爆)

供された「豚と蛤の贅沢醤油つけそば」は、つけ汁の中に、分厚い豚バラ肉の煮豚小松菜、刻みネギと
画像では見えないけど、殻付きの蛤も入る

そして、麺の上には酢橘が添えられた!
豚骨清湯スープの醤油味のつけそば!


煮干しつけ麺 宮元【五】-7煮干しつけ麺 宮元【五】-8煮干しつけ麺 宮元【五】-9煮干しつけ麺 宮元【五】-10

まずは、蛤昆布水に浸かった、『中華蕎麦 とみ田』の製麺工場である「心の味食品」謹製だという、見た目からは切刃14番に見える、太ストレートの麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、いただくと
ムチッとした、やや、カタめに感じられる麺で

芯が残っているわけではないけど
茹で時間が足りないかな

煮干しつけ麺 宮元【五】-11

「あつもり」で提供するならわかるけど
冷たい麺で提供するのなら、あと2分は茹で時間がいるような(汗)

最初、茹で時間を見て、18番くらいの麺が提供されるのかと思っていた。
しかし、実際には14番で


弾力があって、噛み応えがあるといえば、そうかもしれないけど
もっと長く、麺の芯まで、よく茹でて、冷水で〆ることによって

適度に弾力のある
モチッとした食感の麺に仕上げた方が、食感もいいし!

それに、麺のコシも感じられて
小麦粉のうま味も、よりよく感じられると思われるので

これは、すぐに伊東さんにはフィードバックしたので
この後のお客さんは、いい状態の麺を食べられたかもしれない

なお、提供時に伊東さんから
「蛤の到着時間が遅れて、抽出時間がなくて、あまり、蛤は感じられないかもしれません。」なんていう、注意喚起があったけど…

確かに、蛤は微かに感じるものの、蛤の風味は弱くて、これも、ちょっと、残念
でも、昆布水は、ガゴメ昆布によって、適度なとろみが付いていて!

さらに、出汁昆布も使われているようで!
昆布のうま味も感じられる昆布水で!


別に蛤がなくても、美味しくいただくことができて!
個人的には、これはこれでよかったけどね♪


そうして、麺をつけ汁に潜らせて、いただくと
豚のうま味いっぱいの豚骨清湯のつけ汁で!

豚骨だけではなく、豚肉も使われているような
強い豚のうま味が感じられるのがいい♪

それに、カエシの味が、めちゃめちゃよくて!
「カエシに、生揚げと、たまりと再仕込み醤油使ってます?」と伊東さんに聞くと


ちょっと、驚いたような顔をして
「よくわかりましたね…」と目を見張りながら言っていたけど(笑)

この豚骨清湯スープには、バッチリ合っていたし!
これなら、鶏清湯でも合うんじゃないかな♪


トッピングされた厚切りの豚バラ肉の煮豚は、まさに「ネ申月豕」!
ジューシーな肉のうま味を感じる絶品の煮豚で、味付けも最高♪


煮干しつけ麺 宮元【五】-12

そうして、終盤、酢橘を麺に搾り掛けていただくと
爽やかに、甘酸っぱく味変してくれたのもよかったし♪

それと、めっちゃ、よかったのがスープ割り!
最後に伊東さんにお願いして作ってもらったスープ割りが最高♪


煮干しつけ麺 宮元【五】-13

このカエシと、このスープでラーメンを作ったら、絶対に美味しいよね♪
さらに、これで、もし、蛤出汁も、しっかり出ていたら


とてつもなく美味しい一杯になるかも知れないので
これは、ぜひ、やるべきだと思う♪

今日は、蛤が届かないハプニングに、麺の茹で時間の問題もあったけど
それを差し引いても、とても美味しいつけそばだと思ったし!

このつけそばのラーメンバージョンも食べてみたいけど、次の伊東さんの限定にも期待♪
ご馳走さまでした。


煮干しつけ麺 宮元【五】-14

メニュー:特製極濃煮干しつけ麺…1030円/チャーシュー極濃煮干しつけ麺…1030円/味玉極濃煮干しつけ麺…930円/極濃煮干しつけ麺…830円

特製極上煮干しそば…980円/チャーシュー極上煮干しそば…980円/味玉極上煮干しそば…880円/極上煮干しそば…780円

特製極上濃厚煮干しそば…980円/チャーシュー極上濃厚煮干し油そば(スープ付き)…980円/味玉極上濃厚煮干し油そば(スープ付き)…880円/極上濃厚煮干し油そば(スープ付き)…780円

中盛…50円/大盛…100円/特盛(つけ麺のみ)…150円

【6月13日(水) 250食限定】豚と蛤の贅沢醤油つけそば…850円
中盛…50円

ライス…100円/小ライス…50円

タマネギ…100円/メンマ…100円/半熟玉子…100円/海苔(5枚)…50円/ローストビーフ…200円


煮干しつけ麺 宮元つけ麺 / 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅

昼総合点★★★★ 4.0



好み度:豚と蛤の贅沢醤油つけそばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4367-357712ee