fc2ブログ
訪問日:2018年7月4日(水)

中華そば 西川【参】-1

本日のランチは、東京・千歳船橋に、昨年の9月13日にオープンした『中華そば 西川』へ!

こちらの店は、『たけちゃんにぼしらーめん』で3年!
『永福町大勝軒』でも5年の修業を重ねた西川店主が小田急線千歳船橋駅から徒歩7分ほどの環八通り沿いの場所に開業した店!


オープン日に訪問して「ワンタン中華そば」をいただいた。
修業先の2つの煮干しラーメンの名店の味とは違う、オンリーワンの味わいの煮干しラーメンで、いいとは思ったけど


でも、まだ、スープもチャーシューも、今後のブラッシュアップに期待かな
そんな印象だったけど

オープンから少し時間を置いて、こちらの店を訪問したツイ友からは
「美味しい煮干しラーメンで、もっと評価されてもいいのに…」なんて話しを聞いていたので

今年の2月27日に、昨日、こちら千歳船橋にオープンした『らーめん MAIKAGURA』に訪問した際に、連食で訪れて
オープン日に食べた「ワンタン中華そば」を、もう一度、いただいたところ

煮干し構成が変更されて、スープが、オープン時に比べて、格段に美味しくブラッシュアップされていたのには驚かされた!
それに、チャーシューのクオリティも改善されて、味も食感もよくなっていた♪


ラーメン店は、3ヶ月もすると、味もぜんぜん違う!
なんて話しをよく聞く


それ以前に
オープンしたてのときに食べるより、1ヶ月ほど経ってから食べた方が美味しいという話しもよく聞く!

私は新店ハンターではないけど
でも、気になる新店がオープンしたら、すぐ行きたくなるし♪

それで、気に入って♪
その後、何度も通うことになる店も稀にある!


でも、大半は、一度きり
よほど気に入らない限りは、同じ店に再訪することはないので

だから、一期一会の出会いというのは、なかなか難しい
そういう意味では、こちらの店は、私の中では、レアケースな店といえる。

そんな店で、GWに「オリーブイリコ冷やしそば」が限定で提供された。
そして、この「オリーブいりこ」を使った「冷やしそば」というのが、スゴく気になった。




中華そば 西川
@nishikawa201709

おはようございます。 本日3日から6日まで "オリーブイリコの冷やしそば" を1日15食ほど販売いたします。 オリーブの葉と一緒に煮た、香り良くエグミの少ない煮干しです。 冷やしにはピッタリかと思います。 是非お試しください^_^

中華そば 西川【参】-19

8:58 - 2018年5月3日



というのも、今年の1月末に、兵庫県No.1ラーメン店の『らーめん専門 和海』で、私の中のNo.1塩ラーメンである「塩ミックス」をいただいた際に、こちらの店の木下店主から見せてもらったのが、この「オリーブイリコ」!
これは、うどん県で有名な香川県の名産品である「オリーブ」とブランドイリコの伊吹「イリコ」をコラボさせた商品で


「イリコ」を釜茹でする際に、「オリーブ」の葉の粉末を溶かし入れて作られたもので!
より臭みが少なくなり、また酸化防止の効果もある。


らーめん専門 和海【弐七】-8らーめん専門 和海【弐七】-9

そして、木下店主によると
この「イリコ」がいい出汁出してくれるんだそうで♪

ただし、コストも高いため、レギュラーメニューのラーメンには使えないので、これを使って、「冷やし」の限定を作ると言っていたので
機会が合えば、ぜひ、食べてみたいと思っていた。

その「オリーブイリコ」を使った限定の「冷やし」が東京でいただける。
なので、食べに行きたいとは思ったんだけど


ただし、私の場合、GWと正月、お盆の期間は家族サービスに充てていて
ラーメンを食べに行くことは、まず、ないので

残念ながら、食べることはできなかった(涙)
しかし、西川店主は、また、やりますと言っていたので、機会を逃さないように、Twitterをチェックしていたのに

一向にやる気配はなく
6月に入っても、何の音沙汰もなし

そうして、6月6日に関東甲信地方が梅雨入りして
じめじめした蒸し暑い中、他店が「冷やし」を提供し始めても、動きはなし

これは、梅雨明けまで無理かな!?
そして、6月29日に関東甲信地方の早い梅雨明け!

しかし、始まらない(-"-;A ...アセアセ
これは、やるやると言いながらも、オペレーションの問題から、やるのを断念したか

半ば諦めかけていたいた7月4日の朝
やっと、西川店主が重い腰を上げたようで、Twitterで、「冷やし」を提供すると告知があった



中華そば 西川
@nishikawa201709

おはようございます。 本日から〝オリーブイリコの冷やしそば〝を1日20食ほど限定で販売致します。 GWに提供していたものをすこし改良したバージョンです。 暑いうちは出し続けたいと思いますので、宜しくお願い致します ^_^

中華そば 西川【参】-2

午前9:30 · 2018年7月4日



2ヶ月待たされたけど、ようやく、食べることができる。
そこで、早めに出発して、開店時間の11時30分の15分前には店に到着する予定だったのに


電車のダイヤの乱れもあって、入店したのは11時30分の開店直後!
すると、すでに、への字型のカウンター席8席の客席には3人のお客さんが着席していた。


でも、まだ、この時間に入店することができてよかった。
というのも、この後、お客さんがどんどん入店してきて、満席になったので♪


「こんにちわ!」厨房の西川店主に声を掛けると
「早っ!」

「本当に来られたんですね♪」
なんて言うので


「2ヶ月待ちましたから…」と答えて…
「冷やし和え玉とか、冷やしご飯とかあります?」と尋ねると…

「冷やしの替え玉ならあります。」
「味付け替え玉の食券を買ってください。」
と返答があって…

「冷やしのご飯ですか!?」
そんな感じで、疑問を呈してきたので


「冷やしに冷たいご飯をセットして販売している店はあるし…」
「冷たいお茶漬けにして食べると、美味しいですよ♪」
と答えると…

「ふ~ん」という感じで頷いていたけど
ぜひ、メニューに加えてもらえると嬉しいんですけど♪

そうして、券売機で、「オリーブイリコ冷やしそば」と「味付け替え玉」の食券を購入して席へとついて
カウンターの上に食券を上げて「冷やし」の出来上がりを待つ。

中華そば 西川【参】-3中華そば 西川【参】-4

すると、まず、2個作りされた「冷やし」が、ポールと2番目のお客さんに出されていって
さらに、ラーメン丼が2つ出されると

また、「冷やし」が2個作りされた。
茹で麺機のテボの中に麺を入れて、茹で始めて


2分30秒後にテボを引き上げると
冷水に曝して

そうして、最後に丁重に盛りつけが行われて、2個作りされた「オリーブイリコ冷やしそば」が完成すると
その1つが私に、西川店主によって供された。

中華そば 西川【参】-5中華そば 西川【参】-6

豚肩ロース肉鶏ムネ肉のレアチャーシューに、太メンマ、岩海苔、大葉アーリーレッド(紫玉ねぎ)がトッピングされた
彩り鮮やかで、美しいビジュアルの冷やしラーメン♪

まずは、「オリーブイリコ」と少量の昆布だけで出汁を引いたという冷製のスープをいただくと
淡麗なのに煮干しが濃厚なスープで!

イリコのうま味も甘味もよ~く感じられて♪
しかし、同時にビターさもあって


聞いていた「オリーブイリコ」のイメージから、えぐ味や苦味などなく
スッキリとした味わいのスープなのかと思っていたのに、いい意味で裏切られた感じ♪

中華そば 西川【参】-7

そこで、こんな感想を西川店主に話すと
「結構な量の煮干しを使ってますから…」と答えがあったけど

この、淡麗なのに濃厚で、イリコのうま味が凝縮されて
しかし、ニボラーの心を擽るビターさも併せ持ったスープは

突き抜けた味わいのスープで!
最高に美味しい♪


そして、この絶品の味わいの冷製煮干しスープに合わせられた麺は、三河屋製麺のベストセラーの
全粒粉が配合された中細ストレートの中加水麺で!

中華そば 西川【参】-8

この麺を「冷やし」でいただくのは、おそらく、初めてだと思われるけど
まず、小麦粉の風味がとてもいい♪

そして、だいたい、この切刃22番の麺を温かいスープのラーメンで食べる場合
茹で時間は1分15秒くらいだと思うけど

2分30秒と
通常の2倍の時間を要して茹でられて

冷水で〆めて提供された麺は、カタすぎず、緩すぎず、ベストな茹で加減で!
つるっとした啜り心地のいい麺で!


のど越しのよさもバツグンで!
しなやかなコシのある麺で!


風味も食感もとてもよくて!
この冷製スープとの相性もバツグンだったし♪


豚肩ロース肉のレアチャーシューは、熱が入りすぎて
もっとレア感がほしいところだったけど

肉質のいい豚肉が使われていて
肉のうま味がよく感じられるチャーシューだったのはよかった♪

中華そば 西川【参】-9

鶏ムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
こちらは、とても食感のいいレアチャーシューでよかった♪


そして、太メンマは、外はコリッ!
中はサクッとした、理想的な食感だったのがよかったし♪


中華そば 西川【参】-10

大葉も清涼感のある香りがよくて!
岩海苔の磯の風味もスープには合っていてよかったと思う♪


そして、普段はネギが使われて、薬味には使わないはずのアーリーレッド(紫玉ねぎ)が使われていたのもよかった♪
これは、彩りをよくするために使ったのかもしれないけど


ネギよりも玉ねぎの甘味と辛味の方が、冷たいスープにも、温かいスープでも、煮干しスープにはマッチしていると思うし!
玉ねぎのシャリシャリとした食感も、個人的には、煮干しスープに合っているような気がするんだけどね


そうして、麺を食べ終えたところで
作るのに時間がかかると思ったので、「冷やし」が着丼して、すぐに、西川店主に作ってもらうようお願いした「冷やし味付け替え玉」が着丼!

中華そば 西川【参】-11

カットした豚肩ロース肉のレアチャーシュー煮干し粉青ネギがトッピングされた、所謂「冷製和え玉」!
しかし、やっぱり、薬味は玉ねぎではなく、ネギなんだね
(笑)

西川店主のこだわりなのかな!?
聞いてないのでわからないけど

そうして、まずは、お皿の底のカエシと香味油によく和えて、麺をいただくと
こちらの麺には、レギュラーメニューの「中華そば」用に用意された切刃24番の細ストレート麺が使われていて…

こちらの麺も、茹で時間は2分10秒と長くて、やはり、通常の「中華そば」の麺の茹で時間の2倍は茹でられていたと思われるけど
こちらも、茹で加減は、やはり、カタくもやわらかくもなく、ちょうどいい感じだった♪

ただ、カエシに魚醤が使われているのか!?
ちょっと癖のある味わいで

何だろうと思って「味付け替え玉」のPOPを見てみると
どうやら、カエシに牡蠣と烏賊が使われているようで

中華そば 西川【参】-12

この影響だろうか
そこで、「冷製味付け替え玉」といっしょに出された「煮干し酢」を掛けていただいたところ、食べやすくはなったけど

中華そば 西川【参】-13中華そば 西川【参】-14

こちらは、あまり好みの味わいではなかったかな(-"-;A ...アセアセ
そこで、「冷やし和え麺」として食べるのをやめて、残しておいた冷製スープにつけて「冷やしつけ麺」のようにしていただいて

中華そば 西川【参】-15

さらに、麺と残った具を冷製スープにダイブさせて、再び、「冷やしラーメン」としていただいたけど
この「味付き替え玉」は、オープンの日に食べたはずだけど

こんな味わいだったかな
違うような気がするんだけど???

中華そば 西川【参】-16

でも、この「オリーブイリコの冷やしそば」は絶品♪
「冷やし」ハンターの方はもちろん、普段は温かいラーメンしか食べないニボラーの方にも超絶おすすめの「冷やし煮干しラーメン」です♪


西川店主の話しでは、7月末まで1日15食限定で販売するということでしたので、ぜひ♪
ご馳走さまでした。


中華そば 西川【参】-17中華そば 西川【参】-18

メニュー:中華そば…780円/味玉中華そば…880円/ワンタン中華そば…980円
味付き替え玉…200円

つけそば…830円/味玉つけそば…930円/ワンタンつけそば…1030円
つけそば大盛300g…100円

味玉…100円/ワンタン…200円
ご飯…100円/奥久慈軍鶏の玉子かけご飯…200円/チャーシューご飯…300円

【7月4日~7月31日(1日15食限定)】オリーブイリコ冷やしそば…850円


中華そば 西川ラーメン / 千歳船橋駅祖師ケ谷大蔵駅

昼総合点★★★★ 4.5



好み度:オリーブイリコ冷やしそばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4358-094e14a6