| Home |
訪問日:2018年6月20日(水)


本日のランチは、九段下駅と飯田橋駅、水道橋駅の3駅のトライアングルにある『中華そば 二階堂』へ!
Twitterに上げられていた、こちらの店の「冷やし中華」の画像に魅せられて、食べてみたいと思っていた♪
そこで、今日は、この5月18日から提供開始された美しいビジュアルの一品を食べるために、久々に店を訪問することに!
そうして、お昼の12時ちょうどに、雨降る中、店の前までやって来ると…
店内は満席で、店内で待つお客さんの姿もあったので、傘を差しながら外で待っていたところ…
店内からお姉さんが出てきて、中へどうぞと言われて、入店すると…
店内には、4人のお客さんが、席に座ってラーメンを食べているお客さんの後ろに立って待っていたんだけど…
こういうの、好きじゃない(-_-;)
後ろから、早く食べろと言わんばかりの視線を感じて、落ちついて食べられないし…
見られる方も嫌だろうし…
見る方も嫌なので…
今日は雨が降っているので、特別にこうしたんだったら、まだ、仕方がないような気もするけど…
もし、これが、恒常的に行われているのだとしたら…
とりあえず、店に入って、すぐ右の壁際にある小型の券売機で食券を購入する。
「冷やし」メニューは3種類用意されていて、「冷やし中華」の他に「冷やしイリコそば」と数量限定の「冷やし豆乳担々麺」もあった。


ただ、今日は、味ではなく、見た目に惹かれて「冷やし中華」を食べに来ているので!
迷わず、券売機の左上の、一番目立つ場所にボタンができていた「冷やし中華」の食券を買って…
ついでに、150円というリーズナブルな価格でいたたをける、サイドメニューの「炙り肉ごはん」の食券も買って…
券売機の前に立っていると…

後ろから3人組の男性客が入店してきて…
券売機で食券を買おうとする…
すると、ベテランのお姉さんから…
「左手の奥で、待ってもらっていいですか?」と聞かれて…
渋々、言われた通りにしたんだけど…
私の立つすぐ前には女性のお一人様のお客さんがラーメンを食べていて…
食事しているのが、自然に目に入ってきてしまう…
仕方ないので、横を向いて待っていると…
お姉さんが食券を回収にきて…
「11番でお呼びします♪」と言われて…
少し待つうちに…
お姉さんから番号を呼ばれて、席に案内されて…
ふと視線を上げると、目の前のオープンキッチンの垂れ壁にビッシリと書き込まれたお品書きがあった。
しかし、それは、ラーメンではなく、すべてが、お酒とお酒のおつまみばかり(汗)

こちらの店…
オフィス街にある店なので…
昼はラーメン店!
夜は居酒屋として営業しているってことなのかな!?
そして、目の前のオープンキッチンの厨房を見ていると…
店主が四角い大きなテボで麺を茹で始めるところで…
25秒という短い時間で茹でられた麺がスープの張られたラーメン丼に納められて…
完成したラーメンがどんどんとお客さんに出されていった後に…
少し時間をかけて茹で上がった麺が冷水に曝されて…
〆られた麺がステンレス製の器に入れられて…
これに、様々な具が盛りつけられて、完成した「冷やし中華」が、「炙り肉ごはん」とともに外国人スタッフの人から出されると(゚⊇゚)
「途中で入れると、胡麻味に変わりますので、お試しください♪」というアナウンスとともに、お姉さんからは胡麻ダレが出された。

プチトマト、味玉ハーフ、豚肩ロース肉の煮豚、胡瓜の細切り、錦糸卵というには、やや、太めの薄焼き卵、ワカメ、豆もやし、レッドキャベツスプラウトに紅生姜が盛りつけられてた!
色鮮やかで、インスタ映えする「冷やし中華」♪


まずは、撮影会!
ただ、皆さんのように、美味しそうな画像が撮れてない…
後で、皆さんの画像を見ると…
もっと、低いアングルで撮っていたのがわかって…
私もそうすればよかったなとプチ後悔(;´д`)
でも、それも後の祭り(ーー;)
まずは、具を寄せて、麺からいただきます。
板橋大栄食品に特注したという平打ちの少しウェーブがかった中太ストレート麺は、ムチッ、モチッ!

コシがあって、食べ応えのある麺で!
太麺の焼きそばの麺を食べているような食感なのが面白い♪
そして、たっぷりの白胡麻が浮く醤油ダレは、濃口醤油、酢、砂糖、酒に胡麻油で味付けられた、如何にも「昔ながらの冷やし中華」って感じの味わいで…
この、さっぱりとした昔から食べ慣れた味わいなのがいいよね♪
よく、「冷やし中華」は、胡麻派?醤油派?とか聞かれることがあるけど…
こってりした胡麻ダレより、この暑い季節には、さっぱりと醤油ダレで食べたい人なので!
でも、この「冷やし中華」は、胡麻ダレが別に付いているので!
途中でこれを入れて、醤油味から胡麻味に味変させることができるのがいい♪
なので、終盤に、この胡麻ダレを入れて食べてみたところ…
胡麻ダレの量が少なすぎて…


醤油に味が負けてしまったかな…
胡麻味を楽しみたいなら、かきまぜずに、その胡麻ダレをいれた部分に麺をつけて食べるのがおすすめ!
トッピングされた具は「冷やし中華」の定番が並ぶ。
「冷やし中華」といえば、細切りされた胡瓜にハムまたはチャーシュー、錦糸卵は鉄板だし…
紅生姜、白胡麻もマストなアイテム。
さらに、トマト(プチトマト)、もやし、ワカメ、カイワレ(スプラウト)もトッピングされることが多い!
そういう意味では、味玉ハーフ以外は、まったくの定番ということで…
何かしら工夫があってもいいような気もしたし…
個人的には、もやしは「冷やし中華」には不要と思っている人なので…
豆もやしは(汗)
でも、豆もやし以外は、胡瓜もチャーシューも錦糸卵も…
皆、美味しくいただけたし♪
サイドメニューの「炙り肉ごはん」は、コスパもいいし!
味も決して悪くはないけど、ちょっと、味付けが甘いかな…

そこで、卓上にあった長野の七味を掛けていただいたけど…
台湾のローカルフードである「魯肉飯(ルーローハン)」風と思われる「魯肉(ルーロー)ごはん」にすべきだったかな…

特に、今日のこの「冷やし中華」には不満はないけど…
こちらの店の店内待ちの方法には、すごく不満が残った。
PS こちらの店のお姉さん…
「冷やし中華カイキン♪」とか、「○○カイキン♪」というように…
やたらと「カ・イ・キ・ン」という言葉を連呼していたけど…
どういう意味だったんだろう!?
どうでもいいことかもしれないけど…
気になる(^。^;)

メニュー(昼の部):丸鶏スープと醤油味(細麺)
中華そば…750円/味玉中華そば…850円/わんたんめん…850円/特製中華そば…950円/ちゃーしゅーめん…950円
煮干しスープと白醤油味(手もみちぢれ麺)
イリコそば…780円/味玉イリコそば…880円/わんたんイリコそば…880円/特製イリコそば…980円
醤油味つけだれ(中太麺 並盛200g 中盛300g同一料金)
つけそば…800円/特製つけそば…1000円
汁なし麻辣担々麺…850円/麻辣担々麺…850円
キムチとチーズの油そば…850円
【数量限定麺】冷やし豆乳担々麺…900円
【季節の限定麺】冷やし中華…880円/冷やしイリコそば…800円/冷やし温玉イリコそば…900円
麺大盛…50円/ライス…100円/炙り肉ごはん…150円/魯肉ごはん…200円/餃子…450円
トッピング
わんたん…120円/味玉…120円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
好み度:冷やし中華
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、九段下駅と飯田橋駅、水道橋駅の3駅のトライアングルにある『中華そば 二階堂』へ!
Twitterに上げられていた、こちらの店の「冷やし中華」の画像に魅せられて、食べてみたいと思っていた♪
そこで、今日は、この5月18日から提供開始された美しいビジュアルの一品を食べるために、久々に店を訪問することに!
そうして、お昼の12時ちょうどに、雨降る中、店の前までやって来ると…
店内は満席で、店内で待つお客さんの姿もあったので、傘を差しながら外で待っていたところ…
店内からお姉さんが出てきて、中へどうぞと言われて、入店すると…
店内には、4人のお客さんが、席に座ってラーメンを食べているお客さんの後ろに立って待っていたんだけど…
こういうの、好きじゃない(-_-;)
後ろから、早く食べろと言わんばかりの視線を感じて、落ちついて食べられないし…
見られる方も嫌だろうし…
見る方も嫌なので…
今日は雨が降っているので、特別にこうしたんだったら、まだ、仕方がないような気もするけど…
もし、これが、恒常的に行われているのだとしたら…
とりあえず、店に入って、すぐ右の壁際にある小型の券売機で食券を購入する。
「冷やし」メニューは3種類用意されていて、「冷やし中華」の他に「冷やしイリコそば」と数量限定の「冷やし豆乳担々麺」もあった。


ただ、今日は、味ではなく、見た目に惹かれて「冷やし中華」を食べに来ているので!
迷わず、券売機の左上の、一番目立つ場所にボタンができていた「冷やし中華」の食券を買って…
ついでに、150円というリーズナブルな価格でいたたをける、サイドメニューの「炙り肉ごはん」の食券も買って…
券売機の前に立っていると…

後ろから3人組の男性客が入店してきて…
券売機で食券を買おうとする…
すると、ベテランのお姉さんから…
「左手の奥で、待ってもらっていいですか?」と聞かれて…
渋々、言われた通りにしたんだけど…
私の立つすぐ前には女性のお一人様のお客さんがラーメンを食べていて…
食事しているのが、自然に目に入ってきてしまう…
仕方ないので、横を向いて待っていると…
お姉さんが食券を回収にきて…
「11番でお呼びします♪」と言われて…
少し待つうちに…
お姉さんから番号を呼ばれて、席に案内されて…
ふと視線を上げると、目の前のオープンキッチンの垂れ壁にビッシリと書き込まれたお品書きがあった。
しかし、それは、ラーメンではなく、すべてが、お酒とお酒のおつまみばかり(汗)

こちらの店…
オフィス街にある店なので…
昼はラーメン店!
夜は居酒屋として営業しているってことなのかな!?
そして、目の前のオープンキッチンの厨房を見ていると…
店主が四角い大きなテボで麺を茹で始めるところで…
25秒という短い時間で茹でられた麺がスープの張られたラーメン丼に納められて…
完成したラーメンがどんどんとお客さんに出されていった後に…
少し時間をかけて茹で上がった麺が冷水に曝されて…
〆られた麺がステンレス製の器に入れられて…
これに、様々な具が盛りつけられて、完成した「冷やし中華」が、「炙り肉ごはん」とともに外国人スタッフの人から出されると(゚⊇゚)
「途中で入れると、胡麻味に変わりますので、お試しください♪」というアナウンスとともに、お姉さんからは胡麻ダレが出された。

プチトマト、味玉ハーフ、豚肩ロース肉の煮豚、胡瓜の細切り、錦糸卵というには、やや、太めの薄焼き卵、ワカメ、豆もやし、レッドキャベツスプラウトに紅生姜が盛りつけられてた!
色鮮やかで、インスタ映えする「冷やし中華」♪


まずは、撮影会!
ただ、皆さんのように、美味しそうな画像が撮れてない…
後で、皆さんの画像を見ると…
もっと、低いアングルで撮っていたのがわかって…
私もそうすればよかったなとプチ後悔(;´д`)
でも、それも後の祭り(ーー;)
まずは、具を寄せて、麺からいただきます。
板橋大栄食品に特注したという平打ちの少しウェーブがかった中太ストレート麺は、ムチッ、モチッ!

コシがあって、食べ応えのある麺で!
太麺の焼きそばの麺を食べているような食感なのが面白い♪
そして、たっぷりの白胡麻が浮く醤油ダレは、濃口醤油、酢、砂糖、酒に胡麻油で味付けられた、如何にも「昔ながらの冷やし中華」って感じの味わいで…
この、さっぱりとした昔から食べ慣れた味わいなのがいいよね♪
よく、「冷やし中華」は、胡麻派?醤油派?とか聞かれることがあるけど…
こってりした胡麻ダレより、この暑い季節には、さっぱりと醤油ダレで食べたい人なので!
でも、この「冷やし中華」は、胡麻ダレが別に付いているので!
途中でこれを入れて、醤油味から胡麻味に味変させることができるのがいい♪
なので、終盤に、この胡麻ダレを入れて食べてみたところ…
胡麻ダレの量が少なすぎて…


醤油に味が負けてしまったかな…
胡麻味を楽しみたいなら、かきまぜずに、その胡麻ダレをいれた部分に麺をつけて食べるのがおすすめ!
トッピングされた具は「冷やし中華」の定番が並ぶ。
「冷やし中華」といえば、細切りされた胡瓜にハムまたはチャーシュー、錦糸卵は鉄板だし…
紅生姜、白胡麻もマストなアイテム。
さらに、トマト(プチトマト)、もやし、ワカメ、カイワレ(スプラウト)もトッピングされることが多い!
そういう意味では、味玉ハーフ以外は、まったくの定番ということで…
何かしら工夫があってもいいような気もしたし…
個人的には、もやしは「冷やし中華」には不要と思っている人なので…
豆もやしは(汗)
でも、豆もやし以外は、胡瓜もチャーシューも錦糸卵も…
皆、美味しくいただけたし♪
サイドメニューの「炙り肉ごはん」は、コスパもいいし!
味も決して悪くはないけど、ちょっと、味付けが甘いかな…

そこで、卓上にあった長野の七味を掛けていただいたけど…
台湾のローカルフードである「魯肉飯(ルーローハン)」風と思われる「魯肉(ルーロー)ごはん」にすべきだったかな…

特に、今日のこの「冷やし中華」には不満はないけど…
こちらの店の店内待ちの方法には、すごく不満が残った。
PS こちらの店のお姉さん…
「冷やし中華カイキン♪」とか、「○○カイキン♪」というように…
やたらと「カ・イ・キ・ン」という言葉を連呼していたけど…
どういう意味だったんだろう!?
どうでもいいことかもしれないけど…
気になる(^。^;)

メニュー(昼の部):丸鶏スープと醤油味(細麺)
中華そば…750円/味玉中華そば…850円/わんたんめん…850円/特製中華そば…950円/ちゃーしゅーめん…950円
煮干しスープと白醤油味(手もみちぢれ麺)
イリコそば…780円/味玉イリコそば…880円/わんたんイリコそば…880円/特製イリコそば…980円
醤油味つけだれ(中太麺 並盛200g 中盛300g同一料金)
つけそば…800円/特製つけそば…1000円
汁なし麻辣担々麺…850円/麻辣担々麺…850円
キムチとチーズの油そば…850円
【数量限定麺】冷やし豆乳担々麺…900円
【季節の限定麺】冷やし中華…880円/冷やしイリコそば…800円/冷やし温玉イリコそば…900円
麺大盛…50円/ライス…100円/炙り肉ごはん…150円/魯肉ごはん…200円/餃子…450円
トッピング
わんたん…120円/味玉…120円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
二階堂 (ラーメン / 九段下駅、飯田橋駅、水道橋駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
好み度:冷やし中華

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 一燈【四五】 ~7周年記念限定ラーメン「ムール貝のファイヤーラーメン(しょうがの出汁炊き込みご飯添え)」~ | Home |
豚骨一燈【参弐】 ~本日で提供終了になるリョーマくんの「冷煮干しそば」を「醤油」で!~>>
| Home |