| Home |
2018.06.16
蕎麦料理 仲佐 ~食べログ全国そば(蕎麦)人気ランキング第9位の店で「蕎麦三昧」~
訪問日:2018年6月15日(金)

本日のランチは、有馬温泉、草津温泉とともに「日本三名泉」と称される岐阜県の下呂温泉で!
さて、何を食べようか?
ラーメンに決まってるでしょう!?
予定では、もう少し足を延ばして、高山まで!
のつもりが…
時間がなくて…
そこで、下呂でランチすることになったんだけど…


下呂でラーメン!?
いや、下呂なら蕎麦でしょう♪
下呂には、数多くの有名な蕎麦屋がある♪
そして、その中から、私が向かったのは『蕎麦料理 仲佐』!
食べログの点数は驚異の4.00!
全国そば(蕎麦)人気ランキング第9位!
そして、「The Tabelog Award」の「Bronze」を2年連続で授賞!
これは、ミシュランの「一ツ星」に匹敵するほどの賞
そんな名店はJR高山線の下呂駅から徒歩11分ほどの場所にある…
休日には、店の外まで人が並ぶ人気店。
そして、予約しているお客さん優先で…
今日は予約を入れていないので、果たして、入れるのか?
そんなことを考えながら、店へとやってきて…
純和風な佇まいの店へと入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
女将さんに迎えられて、座敷席へと案内された。
そうして、メニューを確認していると…
女将さんがお茶とおしぼりを持ってきてくれて…

女将さんに注文を聞かれて、オーダーしたのは「蕎麦三昧」!
すると、5分ほどして、まず、女将さんが配膳されたのは「蕎麦豆腐」に「鴨と冬瓜の蕎麦餡」!

まずは、「鴨と冬瓜の蕎麦餡」からいただいてみる。
鴨は、後で女将さんに尋ねると、京都の合鴨を使っているということだったけど…


やわらかくて…
噛むと、ジュワっと、京鴨のムネ肉のうま味が滲み出てくる絶品の鴨ロースだったし♪
冬瓜も、やわらかくて…
ほんのりと香る生姜の風味もよかったし♪
蕎麦餡の甘辛い味付けが。とてもよくて!
メニューの裏にあった日本酒がめっちゃ欲しくなる(汗)

「蕎麦豆腐」は、甘めで濃いめの醤油ダレと上に載せられた山葵の風味で、シンプルにいただくもの!
モチッとした食感もよかった♪

そうして、お酒があれば別だったかもしれないけど…
なかったので、この2品をペロッといただいてしまい(汗)
少し待って…
でも、時間からすると、最初の2品が出てから10分で「ざるそば」がピンク色した辛味大根の大根おろしとともに供された。

高足の笊に盛られたグレイッシュなホシ(蕎麦の殻の黒い斑点)が散見できる粗挽きで細切りの蕎麦を箸で手繰って…
つゆにはつけずに、まず、いただくと…

ふわっとした蕎麦の香りが口の中に広がって、鼻から抜けていく…
蕎麦は香りが命と言われるけど…
この蕎麦…
本当、香りがハンパない!
そして、荒削りで素朴な見た目の蕎麦は、見た目通りの野趣溢れるカタめで粗い食感の蕎麦で!
これを、つゆに、ちょこっとつけて啜ると…
かなり濃いめの辛味の味わいのつゆで!
いつも、蕎麦はつゆに3分の1程度つけて、いただくんだけど…
それでは、つけすぎなくらい…
そこで、ほんの少しつけて、啜り上げると、ちょうどいい感じて♪
本枯れ鰹のいい風味が入ってきて…
蕎麦のうま味、甘味が感じられて、最高に美味しい♪
それに、この蕎麦…
長くもなく、短くもなく、ちょうどいい長さの蕎麦で…
啜り心地がよくて!
のど越しのいい蕎麦なのもよかったし♪
そして、途中で、辛味大根をつゆに入れていただくと…
さっぱりと味変してくれて…
この味も好みで!
2度美味しいを楽しめてよかった♪
しかし、何と言っても、この「ざるそば」使われた手挽きそばの香りがたまらなくよかったので♪
どんな蕎麦粉を使っているのか、後で、調べてみたところ…
この蕎麦は、最高に風味がいいと言われている小粒在来種の玄蕎麦を石臼で挽いた蕎麦で!
この蕎麦に魅せられた店主が、蕎麦畑を持つ農家と協力して、種蒔きから手刈り、天日干し乾燥、収穫まで、30年もの間もの間栽培しているという玄蕎麦を店主が石臼で手挽きした蕎麦粉を手打ち、千切りして作る希少な蕎麦ということがわかった!

さらに、この小粒在来種の玄蕎麦を栽培する農家が極めて少ないことと…
それに、この粉を欲しくても、こんな、小粒の在来種を粉にした製品は、まず、製粉会社からは仕入れない…
なぜなら、小粒過ぎて、工場のラインに流すと、ゴミとして捨てられてしまうためなんだそう…
だから、小粒の在来種の玄蕎麦を挽いた蕎麦粉を使いたい蕎麦職人は、小粒の在来種の仕入れルートを確保しなければならないし…
自分で石臼を回して製粉するしかない…
今日は、そんな、希少な蕎麦を食べることができて、本当によかった♪
最後は、頃合いを見て、女将さんから出された蕎麦湯で割って…
鰹香るつゆを美味しくいただいて完食♪

ラーメンもいいけど、たまにはこうして蕎麦を食べるのもいいよね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:蕎麦三昧…2200円
ざるそば…1100円/そば一枚追加…1000円
冷しかけそば…1400円/天ざる…2500円
蕎麦掻き(限定10食)…1600円
蕎麦饅頭…270円
胡麻豆腐…円/焼き味噌…円/季節の天ぷら盛合せ…円
好み度:蕎麦三昧
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、有馬温泉、草津温泉とともに「日本三名泉」と称される岐阜県の下呂温泉で!
さて、何を食べようか?
ラーメンに決まってるでしょう!?
予定では、もう少し足を延ばして、高山まで!
のつもりが…
時間がなくて…
そこで、下呂でランチすることになったんだけど…


下呂でラーメン!?
いや、下呂なら蕎麦でしょう♪
下呂には、数多くの有名な蕎麦屋がある♪
そして、その中から、私が向かったのは『蕎麦料理 仲佐』!
食べログの点数は驚異の4.00!
全国そば(蕎麦)人気ランキング第9位!
そして、「The Tabelog Award」の「Bronze」を2年連続で授賞!
これは、ミシュランの「一ツ星」に匹敵するほどの賞
そんな名店はJR高山線の下呂駅から徒歩11分ほどの場所にある…
休日には、店の外まで人が並ぶ人気店。
そして、予約しているお客さん優先で…
今日は予約を入れていないので、果たして、入れるのか?
そんなことを考えながら、店へとやってきて…
純和風な佇まいの店へと入店すると…
「いらっしゃいませ♪」
女将さんに迎えられて、座敷席へと案内された。
そうして、メニューを確認していると…
女将さんがお茶とおしぼりを持ってきてくれて…

女将さんに注文を聞かれて、オーダーしたのは「蕎麦三昧」!
すると、5分ほどして、まず、女将さんが配膳されたのは「蕎麦豆腐」に「鴨と冬瓜の蕎麦餡」!

まずは、「鴨と冬瓜の蕎麦餡」からいただいてみる。
鴨は、後で女将さんに尋ねると、京都の合鴨を使っているということだったけど…


やわらかくて…
噛むと、ジュワっと、京鴨のムネ肉のうま味が滲み出てくる絶品の鴨ロースだったし♪
冬瓜も、やわらかくて…
ほんのりと香る生姜の風味もよかったし♪
蕎麦餡の甘辛い味付けが。とてもよくて!
メニューの裏にあった日本酒がめっちゃ欲しくなる(汗)

「蕎麦豆腐」は、甘めで濃いめの醤油ダレと上に載せられた山葵の風味で、シンプルにいただくもの!
モチッとした食感もよかった♪

そうして、お酒があれば別だったかもしれないけど…
なかったので、この2品をペロッといただいてしまい(汗)
少し待って…
でも、時間からすると、最初の2品が出てから10分で「ざるそば」がピンク色した辛味大根の大根おろしとともに供された。

高足の笊に盛られたグレイッシュなホシ(蕎麦の殻の黒い斑点)が散見できる粗挽きで細切りの蕎麦を箸で手繰って…
つゆにはつけずに、まず、いただくと…

ふわっとした蕎麦の香りが口の中に広がって、鼻から抜けていく…
蕎麦は香りが命と言われるけど…
この蕎麦…
本当、香りがハンパない!
そして、荒削りで素朴な見た目の蕎麦は、見た目通りの野趣溢れるカタめで粗い食感の蕎麦で!
これを、つゆに、ちょこっとつけて啜ると…
かなり濃いめの辛味の味わいのつゆで!
いつも、蕎麦はつゆに3分の1程度つけて、いただくんだけど…
それでは、つけすぎなくらい…
そこで、ほんの少しつけて、啜り上げると、ちょうどいい感じて♪
本枯れ鰹のいい風味が入ってきて…
蕎麦のうま味、甘味が感じられて、最高に美味しい♪
それに、この蕎麦…
長くもなく、短くもなく、ちょうどいい長さの蕎麦で…
啜り心地がよくて!
のど越しのいい蕎麦なのもよかったし♪
そして、途中で、辛味大根をつゆに入れていただくと…
さっぱりと味変してくれて…
この味も好みで!
2度美味しいを楽しめてよかった♪
しかし、何と言っても、この「ざるそば」使われた手挽きそばの香りがたまらなくよかったので♪
どんな蕎麦粉を使っているのか、後で、調べてみたところ…
この蕎麦は、最高に風味がいいと言われている小粒在来種の玄蕎麦を石臼で挽いた蕎麦で!
この蕎麦に魅せられた店主が、蕎麦畑を持つ農家と協力して、種蒔きから手刈り、天日干し乾燥、収穫まで、30年もの間もの間栽培しているという玄蕎麦を店主が石臼で手挽きした蕎麦粉を手打ち、千切りして作る希少な蕎麦ということがわかった!

さらに、この小粒在来種の玄蕎麦を栽培する農家が極めて少ないことと…
それに、この粉を欲しくても、こんな、小粒の在来種を粉にした製品は、まず、製粉会社からは仕入れない…
なぜなら、小粒過ぎて、工場のラインに流すと、ゴミとして捨てられてしまうためなんだそう…
だから、小粒の在来種の玄蕎麦を挽いた蕎麦粉を使いたい蕎麦職人は、小粒の在来種の仕入れルートを確保しなければならないし…
自分で石臼を回して製粉するしかない…
今日は、そんな、希少な蕎麦を食べることができて、本当によかった♪
最後は、頃合いを見て、女将さんから出された蕎麦湯で割って…
鰹香るつゆを美味しくいただいて完食♪

ラーメンもいいけど、たまにはこうして蕎麦を食べるのもいいよね♪
ご馳走さまでした。


メニュー:蕎麦三昧…2200円
ざるそば…1100円/そば一枚追加…1000円
冷しかけそば…1400円/天ざる…2500円
蕎麦掻き(限定10食)…1600円
蕎麦饅頭…270円
胡麻豆腐…円/焼き味噌…円/季節の天ぷら盛合せ…円
仲佐 (そば(蕎麦) / 下呂駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:蕎麦三昧

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<真鯛らーめん 麺魚【八】 ~Twitter告知限定「超濃厚真鯛らーめん」&「真鯛雑炊丼(小)」~ | Home |
櫻井中華そば店【四】 ~本日6月12日から販売開始された「中華そば(煮干)」を「チャーシューそば(煮干)」で!~>>
| Home |