| Home |
訪問日:2018年6月5日(火)

本日のランチは、先週の火曜日以来、一週間ぶりの訪問になる『豚骨一燈』へ!
毎週火曜日は「煮干しの日」!
この日は、こちら『豚骨一燈』で、スタッフのリョーマくんが作る「煮干しそば」が提供される。
そして、先週からは、「冷煮干しそば」の提供が始まった!
ただ、この「冷やし」の「煮干しそば」って…
どこの店も、だいたい同じような味わいのものが出されて…
『中華ソバ 伊吹』の三村店主と『零一弐三』のしょーくんの作る「冷やし」の「煮干しそば」が突き抜けた味わいすぎて…
他の店で食べても、満足できなくなっている。
それが、先週、リョーマくんの作った「冷煮干しそば(塩)」を食べて…
これが、想定を遥かに超える美味しさの「冷やし」で♪
なので、その後、「冷やし和え玉(塩)」も食べたというのに…
その日、3杯目となる「冷煮干しそば(醤油)」まで、食べてしまったくらいで(汗)
「冷煮干しそば(塩)」は、今まで食べてきた「冷やし煮干しそば」では一番の美味しさ♪
「冷煮干しそば(醤油)」も、『中華ソバ 伊吹』、『零一弐三』に次ぐ美味しさで!
スゴく、味、クオリティともに高い「冷やし」を作ってきたのには驚かされた♪
そして、リョーマくんの作る「煮干しそば」は、毎回、出汁をとる煮干しの産地や種類を変えてきて、毎回、味わいが違うのがいい♪
というわけで、楽しみにしていると、前日にブログが更新されて、明日の煮干し構成が発表された。
背黒2種、千葉産ウルメ、愛媛産白口。
ただ、あまり、先週と変わらないような(汗)

先週は、長崎産背黒、千葉産ウルメ、伊吹いりこ。
千葉産ウルメがいっしょだし、長崎産背黒が背黒2種になっているけど、たぶん、長崎産と千葉県九十九里産の背黒だと思うし…
伊吹いりこと愛媛白口というと違う煮干しに思われる方もいらっしゃるかもしれないけど…
産地が四国の香川県の伊吹島沖か愛媛かの違いだけで…
いりこと白口(煮干し)は、呼び方が違うだけで、同じ瀬戸内海に棲むカタクチイワシの煮干し。
だから、この煮干し構成で、味の差なんて出るのだろうか!?
ただ、先週は、ウルメが主役で、ウルメがスープに強く出ていて!
しかし、このウルメ煮干しは、出汁の引き方を間違えると、魚臭くなってしまうのに…
先週のスープは、上手く、ウルメ煮干しのうま味だけが抽出されていたのがよかったけど…
今週は、このウルメをあえて脇役に回して、背黒メインに据えるのだろうか?
なお、今回はカボスがトッピングされるということだったけど…
よく、酢橘やカボスやレモンの輪切りがスープ一面を覆う「冷やし」があるけど…
あんな風になるのかな?
それとも、半分にカットするか、くし切りされたカボスが小皿に入れられて出されるとか!?
味だけではなく、どんなビジュアルで出てくるのかも楽しみにして、店へと向かうことにした。
そうして、東京・小岩の蔵前橋通り沿いにある店へと、開店時間15分前の10時45分にやって来ると…
今日は、すでに7人のお客さんが行列を作ってまっていた。
そして、6番目に待っていたのが、昨日も『麺屋 一燈』でお会いした、しよーぞーさん!
この映画とラーメンが大好きなブロガーの方とは、本当、いろんな店でお会いするけど…
私と行動パターンが似ているのかな(笑)
そうして、店頭でおしゃべりしながら、待っていると…
定刻11時開店♪
先頭のお客さんから順番に券売機で食券を購入して、席へとついていく。
そうして、私の番になって、買い求めたのは、もちろん、「冷煮干しそば」!

それに、「和え玉」の食券も買って席へ!
そして、食券を回収にきた、こちらの店の矢口店長に…
「どっちも、醤油で!」
「和え玉は冷やし和え玉で!」と言って、オーダー確定!
目の前の厨房には、リョーマくんとスタッフの人が1人!
今日も、ほぼ、リョーマくんのワンオペで、ラーメンにつけ麺がどんどんと作られていく!
しかし、先週とは違って、「濃厚煮干しそば」がないからか!?
バットの裏にゴムで止められた食券を見ると…
1人がレギュラーメニューの「濃厚豚骨つけ麺」で、もう1人が「煮干しそば」。
そうして、残り6人が「冷煮干しそば」と、「冷煮干しそば」に注文が集中している。
まず、「濃厚豚骨魚介つけ麺」用の麺を計量して、太ストレートの麺が茹で麺機の中のテボの中に!
続いて、3玉の「冷煮干しそば」の麺が計量されていったんだけど…
麺表面には、ドット模様があったので…
身を乗り出して生麺の匂いを嗅いでみると…

めっちゃいい小麦粉の香り♪
先週の麺には入ってなかったのに、今週の麺には全粒粉が配合されていた。
そうして、まず、3個作りされた「冷煮干しそば」がポールから3番目までのお客さんに出されていって!
次いで、すぐに作られた温かい「煮干しそば」が出されて!
さらに、「濃厚豚骨魚介つけ麺」を完成させると…
休むまもなく、茹で上がった「冷煮干しそば」の麺を冷水で〆ていくリョーマくん!
今日も、1人でスゴい働き!
そうして、完成した「冷煮干しそば(醤油)」は、今日は忙しいリョーマくんに代わって、スタッフの人によって供された。

先週同様、豚肩ロース肉のレアチャーシューに、細切りされた鶏ムネ肉のレアチャーシュー、カイワレ、アーリーレッド、海苔!
そして、カボスの輪切りが載る!?
えっ、でも、これ、カボス!?
そこで、リョーマくんに確認すると…
「カボスのつもりだったのに、急に入らなくなっちゃって、急遽、ライムに変更しました(汗)」
すると、すかさず、しょーぞーさんから…
「あれ、イチエさん、ブログ見てないの!?」
「そう書いてあったよ。」
そうだったんだね…
知らなかった( ̄▽ ̄;)
でも、カボスにしてもライムについても輪切り1枚が載るだけって、普通すぎない(;^_^A
まあ、でも、価格も据え置きだから仕方ないか(笑)
なお、こちらが、しょーぞーさん注文の「冷煮干しそば(塩)」
スープの色が淡い色している以外は、「冷煮干しそば(醤油)」とそっくり!

そして、しょーぞーさんとラーメンを交換して、味見してみたところ…
この味わい…
ほぼ、先週といっしょかな?
そこで、リョーマくんに、そう話すと…
「煮干しの仕入れの関係から2週間は、ほぼ、同じ構成になっちゃうんですよ。」なんて話していたけど…
毎週、新しいことをやり続けるのも大変だし!
1週目より2週目の方が、より美味しいスープが作れるたろうし…
その方が、いいかも♪
次に、しょーぞーさんからラーメンを戻してもらって…
「冷煮干しそば(醤油)」のスープをいただくと…

今週のスープもウルメ特有のうま味いっぱいのスープで!
背黒も白口も、いい出汁出してて!
淡麗なスープなのに煮干しが濃厚で!
最高に美味しい♪
ただ、気になったのが、今日のカエシ…
リョーマくんのカエシは、醤油と塩をミックスさせたカエシで、これは、煮干しの名店と言われている店と同じやり方だったはずなのに…
今日は、醤油が強めで!
甘味も強いので…
リョーマくんに…
「醤油にたまり使った!?」と聞いてみると…
「ええ、たまりを入れて、詩作したら、甘味が出て、この方がいいかなと思って!」と話していたけど…
これは好きずきだと思うけど、個人的には、前の方がよかったかな…
ただ、そういいながらも、スープがバツグンに美味しいので!
比べれば、先週の味付けの方が好みだけど、これも、めちゃめちゃ美味しいけどね♪
そして、このうま味いっぱいの冷製煮干しスープに合わせられた麺は、先週同様の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!
違いは全粒粉が配合されているかどうかってことなのかな!?

冷やしにするので、2分40秒という通常より長めに茹でられた麺の茹で時間もいっしょだったし!
つるっとした食感の、啜り心地のいい麺で!
のど越しのいい麺なのも同じ♪
そして、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
スープともいい感じて絡んでくれるのもいっしょ♪
というわけで、おそらく、先週の麺に、全粒粉を数%入れた麺なんだろうと思うけど…
全粒粉が入った分、風味もアップしていて、よかった♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューも、ここのところ、ずっと、安定していて!
レア感が、ちょうどいい感じだし♪

しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味もある美味しいレアチャーシューでよかった♪
細切りされた鶏ムネ肉のレアチャーシューも先週同様だったけど…
実は、先週は失敗して、カタくなってしまって、捨てるのももったいないので、細切りにして提供したということだったけど…

今週は、普通に成功して、やわらかかったのに!
この方が食べやすいし♪
評判がよかったから、同じように細切りにしたのかな!?
これは、聞くのを忘れてしまったので、わからない(汗)
スライスされたアーリーレッドは、甘味と辛味が混在した玉ねぎで悪くはなかったけど…
先週も書かせてもらったけど、食感的には、スライスではなく、微塵切りにしてほしかったかな…
そして、麺を食べ始めて、前回、時間が掛かったのを思い出して、リョーマくんに言って作ってもらった「冷やし和え玉(醤油)」は…
麺を食べ終わってから、少しして、着丼することになったんだけど…
手間のかかる「冷煮干しそば」に「冷やし和え玉」を、リョーマくんが1人で作っていて…
どちらも、提供まで時間が掛かるので、「冷やし和え玉」の場合は、「冷煮干しそば」が着丼したと同時に作ってもらうくらいでもいいかもしれない。
なお、供された「冷やし和え玉(醤油)」は、賽の目にカットされた豚肩ロース肉のレアチャーシューに微塵切りされたアーリーレッド、煮干し粉が載せられたもので!
これも、先週、書かせてもらったけど、これで200円は、めっちゃリーズナブル♪

そして、今日も、軽く麺と具を塩ダレと白口煮干しが香味油に使われた煮干し油に、まぜ合わせていただくと…
先週食べた「冷やし和え玉(塩)」が、かなり美味しくてよかったけど!
この「冷やし和え玉(醤油)」もいい!
それと、先ほどは、若干、たまり醤油の甘味も気になったのに、こうして、「冷やし和え麺」のようにして食べる分には、ぜんぜん気にならなかったし!
そうして、次に、残しておいた冷製スープに麺をつけて「冷やしつけ麺」のようにして!
最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて、「冷やしラーメン」として、美味しくいただいた♪


そうして、最後の最後に、ライムを搾って、爽やかに味変させてみたんだけど…
これは、ちょっと微妙だったかな…
カボスだったら、どうだったかはわからないけど…
ライムは酸味が強いからかな…
でも、とても美味しい冷やし煮干しラーメンで、また、違う煮干し構成のものが提供されたら、絶対に食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚豚骨魚介つけめん…830円/半熟玉子濃厚豚骨魚介つけめん…930円/特製濃厚豚骨魚介つけめん…1080円/チャーシュー濃厚豚骨魚介つけめん…1080円
カレーつけ麺…830円/半熟玉子カレーつけ麺…930円/特製カレーつけ麺…1080円/チャーシューカレーつけ麺…1080円
濃厚豚骨魚介らーめん…780円/半熟玉子濃厚豚骨魚介らーめん…880円/特製濃厚豚骨魚介らーめん…1000円/チャーシュー濃厚豚骨魚介らーめん…1000円
カレーらーめん…780円/半熟玉子カレーらーめん…880円/特製カレーらーめん…1000円/チャーシューカレーらーめん…1000円
中華そば…730円/半熟玉子中華そば…830円/特製中華そば…980円/チャーシュー昔ながらの中華そば…980円
油そば…780円/半熟玉子油そば…880円/特製油そば…1000円/チャーシュー油そば…1000円
油そば全部入りトッピング…100円/マヨネーズ…30円/エビの辛み…30円/粉チーズ…30円/揚げ玉…30円
えびの辛み…50円/とろけるチーズ…100円
中盛…+50円/大盛…+100円/特盛(つけ麺のみ)…+150円
チャーシュー 煮豚(バラロール3枚)…250円/燻製半熟煮玉子…100円/メンマ…100円/のり(1/8カット5枚)…100円
月替わりご飯…250円/定番チャーシュー丼 250円/ライス…100円/小ライス…50円
【火曜(煮干しの日)限定】煮干しそば(醤油/塩)…730円/濃厚煮干しそば(醤油)…800円/和え玉(醤油/塩)…200円
冷煮干しそば(醤油/塩)…800円/冷やし和え玉(醤油/塩)…200円
好み度:冷煮干しそば(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、先週の火曜日以来、一週間ぶりの訪問になる『豚骨一燈』へ!
毎週火曜日は「煮干しの日」!
この日は、こちら『豚骨一燈』で、スタッフのリョーマくんが作る「煮干しそば」が提供される。
そして、先週からは、「冷煮干しそば」の提供が始まった!
ただ、この「冷やし」の「煮干しそば」って…
どこの店も、だいたい同じような味わいのものが出されて…
『中華ソバ 伊吹』の三村店主と『零一弐三』のしょーくんの作る「冷やし」の「煮干しそば」が突き抜けた味わいすぎて…
他の店で食べても、満足できなくなっている。
それが、先週、リョーマくんの作った「冷煮干しそば(塩)」を食べて…
これが、想定を遥かに超える美味しさの「冷やし」で♪
なので、その後、「冷やし和え玉(塩)」も食べたというのに…
その日、3杯目となる「冷煮干しそば(醤油)」まで、食べてしまったくらいで(汗)
「冷煮干しそば(塩)」は、今まで食べてきた「冷やし煮干しそば」では一番の美味しさ♪
「冷煮干しそば(醤油)」も、『中華ソバ 伊吹』、『零一弐三』に次ぐ美味しさで!
スゴく、味、クオリティともに高い「冷やし」を作ってきたのには驚かされた♪
そして、リョーマくんの作る「煮干しそば」は、毎回、出汁をとる煮干しの産地や種類を変えてきて、毎回、味わいが違うのがいい♪
というわけで、楽しみにしていると、前日にブログが更新されて、明日の煮干し構成が発表された。
背黒2種、千葉産ウルメ、愛媛産白口。
ただ、あまり、先週と変わらないような(汗)

先週は、長崎産背黒、千葉産ウルメ、伊吹いりこ。
千葉産ウルメがいっしょだし、長崎産背黒が背黒2種になっているけど、たぶん、長崎産と千葉県九十九里産の背黒だと思うし…
伊吹いりこと愛媛白口というと違う煮干しに思われる方もいらっしゃるかもしれないけど…
産地が四国の香川県の伊吹島沖か愛媛かの違いだけで…
いりこと白口(煮干し)は、呼び方が違うだけで、同じ瀬戸内海に棲むカタクチイワシの煮干し。
だから、この煮干し構成で、味の差なんて出るのだろうか!?
ただ、先週は、ウルメが主役で、ウルメがスープに強く出ていて!
しかし、このウルメ煮干しは、出汁の引き方を間違えると、魚臭くなってしまうのに…
先週のスープは、上手く、ウルメ煮干しのうま味だけが抽出されていたのがよかったけど…
今週は、このウルメをあえて脇役に回して、背黒メインに据えるのだろうか?
なお、今回はカボスがトッピングされるということだったけど…
よく、酢橘やカボスやレモンの輪切りがスープ一面を覆う「冷やし」があるけど…
あんな風になるのかな?
それとも、半分にカットするか、くし切りされたカボスが小皿に入れられて出されるとか!?
味だけではなく、どんなビジュアルで出てくるのかも楽しみにして、店へと向かうことにした。
そうして、東京・小岩の蔵前橋通り沿いにある店へと、開店時間15分前の10時45分にやって来ると…
今日は、すでに7人のお客さんが行列を作ってまっていた。
そして、6番目に待っていたのが、昨日も『麺屋 一燈』でお会いした、しよーぞーさん!
この映画とラーメンが大好きなブロガーの方とは、本当、いろんな店でお会いするけど…
私と行動パターンが似ているのかな(笑)
そうして、店頭でおしゃべりしながら、待っていると…
定刻11時開店♪
先頭のお客さんから順番に券売機で食券を購入して、席へとついていく。
そうして、私の番になって、買い求めたのは、もちろん、「冷煮干しそば」!

それに、「和え玉」の食券も買って席へ!
そして、食券を回収にきた、こちらの店の矢口店長に…
「どっちも、醤油で!」
「和え玉は冷やし和え玉で!」と言って、オーダー確定!
目の前の厨房には、リョーマくんとスタッフの人が1人!
今日も、ほぼ、リョーマくんのワンオペで、ラーメンにつけ麺がどんどんと作られていく!
しかし、先週とは違って、「濃厚煮干しそば」がないからか!?
バットの裏にゴムで止められた食券を見ると…
1人がレギュラーメニューの「濃厚豚骨つけ麺」で、もう1人が「煮干しそば」。
そうして、残り6人が「冷煮干しそば」と、「冷煮干しそば」に注文が集中している。
まず、「濃厚豚骨魚介つけ麺」用の麺を計量して、太ストレートの麺が茹で麺機の中のテボの中に!
続いて、3玉の「冷煮干しそば」の麺が計量されていったんだけど…
麺表面には、ドット模様があったので…
身を乗り出して生麺の匂いを嗅いでみると…

めっちゃいい小麦粉の香り♪
先週の麺には入ってなかったのに、今週の麺には全粒粉が配合されていた。
そうして、まず、3個作りされた「冷煮干しそば」がポールから3番目までのお客さんに出されていって!
次いで、すぐに作られた温かい「煮干しそば」が出されて!
さらに、「濃厚豚骨魚介つけ麺」を完成させると…
休むまもなく、茹で上がった「冷煮干しそば」の麺を冷水で〆ていくリョーマくん!
今日も、1人でスゴい働き!
そうして、完成した「冷煮干しそば(醤油)」は、今日は忙しいリョーマくんに代わって、スタッフの人によって供された。

先週同様、豚肩ロース肉のレアチャーシューに、細切りされた鶏ムネ肉のレアチャーシュー、カイワレ、アーリーレッド、海苔!
そして、カボスの輪切りが載る!?
えっ、でも、これ、カボス!?
そこで、リョーマくんに確認すると…
「カボスのつもりだったのに、急に入らなくなっちゃって、急遽、ライムに変更しました(汗)」
すると、すかさず、しょーぞーさんから…
「あれ、イチエさん、ブログ見てないの!?」
「そう書いてあったよ。」
そうだったんだね…
知らなかった( ̄▽ ̄;)
でも、カボスにしてもライムについても輪切り1枚が載るだけって、普通すぎない(;^_^A
まあ、でも、価格も据え置きだから仕方ないか(笑)
なお、こちらが、しょーぞーさん注文の「冷煮干しそば(塩)」
スープの色が淡い色している以外は、「冷煮干しそば(醤油)」とそっくり!

そして、しょーぞーさんとラーメンを交換して、味見してみたところ…
この味わい…
ほぼ、先週といっしょかな?
そこで、リョーマくんに、そう話すと…
「煮干しの仕入れの関係から2週間は、ほぼ、同じ構成になっちゃうんですよ。」なんて話していたけど…
毎週、新しいことをやり続けるのも大変だし!
1週目より2週目の方が、より美味しいスープが作れるたろうし…
その方が、いいかも♪
次に、しょーぞーさんからラーメンを戻してもらって…
「冷煮干しそば(醤油)」のスープをいただくと…

今週のスープもウルメ特有のうま味いっぱいのスープで!
背黒も白口も、いい出汁出してて!
淡麗なスープなのに煮干しが濃厚で!
最高に美味しい♪
ただ、気になったのが、今日のカエシ…
リョーマくんのカエシは、醤油と塩をミックスさせたカエシで、これは、煮干しの名店と言われている店と同じやり方だったはずなのに…
今日は、醤油が強めで!
甘味も強いので…
リョーマくんに…
「醤油にたまり使った!?」と聞いてみると…
「ええ、たまりを入れて、詩作したら、甘味が出て、この方がいいかなと思って!」と話していたけど…
これは好きずきだと思うけど、個人的には、前の方がよかったかな…
ただ、そういいながらも、スープがバツグンに美味しいので!
比べれば、先週の味付けの方が好みだけど、これも、めちゃめちゃ美味しいけどね♪
そして、このうま味いっぱいの冷製煮干しスープに合わせられた麺は、先週同様の太くも細くもない中庸な太さのストレート麺で!
違いは全粒粉が配合されているかどうかってことなのかな!?

冷やしにするので、2分40秒という通常より長めに茹でられた麺の茹で時間もいっしょだったし!
つるっとした食感の、啜り心地のいい麺で!
のど越しのいい麺なのも同じ♪
そして、しなやかなコシもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
スープともいい感じて絡んでくれるのもいっしょ♪
というわけで、おそらく、先週の麺に、全粒粉を数%入れた麺なんだろうと思うけど…
全粒粉が入った分、風味もアップしていて、よかった♪
豚肩ロース肉のレアチャーシューも、ここのところ、ずっと、安定していて!
レア感が、ちょうどいい感じだし♪

しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味もある美味しいレアチャーシューでよかった♪
細切りされた鶏ムネ肉のレアチャーシューも先週同様だったけど…
実は、先週は失敗して、カタくなってしまって、捨てるのももったいないので、細切りにして提供したということだったけど…

今週は、普通に成功して、やわらかかったのに!
この方が食べやすいし♪
評判がよかったから、同じように細切りにしたのかな!?
これは、聞くのを忘れてしまったので、わからない(汗)
スライスされたアーリーレッドは、甘味と辛味が混在した玉ねぎで悪くはなかったけど…
先週も書かせてもらったけど、食感的には、スライスではなく、微塵切りにしてほしかったかな…
そして、麺を食べ始めて、前回、時間が掛かったのを思い出して、リョーマくんに言って作ってもらった「冷やし和え玉(醤油)」は…
麺を食べ終わってから、少しして、着丼することになったんだけど…
手間のかかる「冷煮干しそば」に「冷やし和え玉」を、リョーマくんが1人で作っていて…
どちらも、提供まで時間が掛かるので、「冷やし和え玉」の場合は、「冷煮干しそば」が着丼したと同時に作ってもらうくらいでもいいかもしれない。
なお、供された「冷やし和え玉(醤油)」は、賽の目にカットされた豚肩ロース肉のレアチャーシューに微塵切りされたアーリーレッド、煮干し粉が載せられたもので!
これも、先週、書かせてもらったけど、これで200円は、めっちゃリーズナブル♪

そして、今日も、軽く麺と具を塩ダレと白口煮干しが香味油に使われた煮干し油に、まぜ合わせていただくと…
先週食べた「冷やし和え玉(塩)」が、かなり美味しくてよかったけど!
この「冷やし和え玉(醤油)」もいい!
それと、先ほどは、若干、たまり醤油の甘味も気になったのに、こうして、「冷やし和え麺」のようにして食べる分には、ぜんぜん気にならなかったし!
そうして、次に、残しておいた冷製スープに麺をつけて「冷やしつけ麺」のようにして!
最後は、残った麺と具をスープにダイブさせて、「冷やしラーメン」として、美味しくいただいた♪


そうして、最後の最後に、ライムを搾って、爽やかに味変させてみたんだけど…
これは、ちょっと微妙だったかな…
カボスだったら、どうだったかはわからないけど…
ライムは酸味が強いからかな…
でも、とても美味しい冷やし煮干しラーメンで、また、違う煮干し構成のものが提供されたら、絶対に食べるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚豚骨魚介つけめん…830円/半熟玉子濃厚豚骨魚介つけめん…930円/特製濃厚豚骨魚介つけめん…1080円/チャーシュー濃厚豚骨魚介つけめん…1080円
カレーつけ麺…830円/半熟玉子カレーつけ麺…930円/特製カレーつけ麺…1080円/チャーシューカレーつけ麺…1080円
濃厚豚骨魚介らーめん…780円/半熟玉子濃厚豚骨魚介らーめん…880円/特製濃厚豚骨魚介らーめん…1000円/チャーシュー濃厚豚骨魚介らーめん…1000円
カレーらーめん…780円/半熟玉子カレーらーめん…880円/特製カレーらーめん…1000円/チャーシューカレーらーめん…1000円
中華そば…730円/半熟玉子中華そば…830円/特製中華そば…980円/チャーシュー昔ながらの中華そば…980円
油そば…780円/半熟玉子油そば…880円/特製油そば…1000円/チャーシュー油そば…1000円
油そば全部入りトッピング…100円/マヨネーズ…30円/エビの辛み…30円/粉チーズ…30円/揚げ玉…30円
えびの辛み…50円/とろけるチーズ…100円
中盛…+50円/大盛…+100円/特盛(つけ麺のみ)…+150円
チャーシュー 煮豚(バラロール3枚)…250円/燻製半熟煮玉子…100円/メンマ…100円/のり(1/8カット5枚)…100円
月替わりご飯…250円/定番チャーシュー丼 250円/ライス…100円/小ライス…50円
【火曜(煮干しの日)限定】煮干しそば(醤油/塩)…730円/濃厚煮干しそば(醤油)…800円/和え玉(醤油/塩)…200円
冷煮干しそば(醤油/塩)…800円/冷やし和え玉(醤油/塩)…200円
豚骨一燈 (ラーメン / 小岩駅、京成小岩駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:冷煮干しそば(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺屋 一燈【四参】 ~6月の月曜日限定「地鶏そば(塩)」 ~第2週 黒岩土鶏~~ | Home |
麺屋 そにどり ~東京の『せたが屋』と大阪の『麺屋 えぐち』で修業した店主が地元の三重県にオープンさせた店で「全部入り醤油らーめん」&「つけ麺」~>>
| Home |