fc2ブログ
訪問日:2018年6月4日(月)

麺屋 一燈【四弐】-1

本日のランチは、東京・新小岩の平和橋通りを折れた路地に大行列を作らせる店『麺屋 一燈』へ!

食べログ全国人気ラーメン店ランキング1位をひた走る店!
平日でも、開店前に50人もの行列を作らせる。


そんな店で、本日6月4日から「6月の月曜日限定」として毎週月曜日に提供されるのが「地鶏そば」!
これは、今年の「12月・1月の月曜日限定」でも提供された『麺屋 一燈』の人気の月曜日限定!


水と地鶏だけで作った鶏清湯スープのラーメンで、週替わりで、スープに使用される地鶏が替わる。
ちなみに、前回までは、前週にならないと、翌週使用する地鶏が明らかにされなかったのに、今月は、初めて、事前に発表された。


麺屋 一燈【四弐】-0

第1週 黒さつま鶏 黒王
第2週 黒岩土鶏
第3週 淡海地鶏
第4週 山水地鶏


その第1週に提供される「黒さつま鶏」は、「鹿児島黒毛和牛」、「かごしま黒豚」に続く第3の特産品として誕生した!
鹿児島県の地鶏3銘柄「さつま若しゃも」、「さつま地鶏」、「黒さつま鶏」のうちの一つ!


ただ、この地鶏!
食べログ京都ラーメンランキング2位で、全国ラーメンランキングでも23位(6月1日現在)の『らぁ麺 とうひち』で、この「黒さつま鶏」で出汁を引いたラーメンを食べたことがあって!


私は、いい出汁の出た、美味しい鶏清湯スープのラーメンだったと思ったのに
店主の袖岡さんからは

「出汁が出なくて苦労しました。」という話しを聞いたので
出汁を引くのが難しい地鶏という印象を持っていた。

果たして、そんな地鶏を使って、鶴崎店長がどんなスープに仕上げてくるのか!?
まずは、昼夜15食限定の数量限定で提供される限定ラーメンを確保するため、整理券を求めて店へ!

そうして、朝7時を少し回った時刻に入店して
鶴崎店長から受け取った整理券番号は4番!

麺屋 一燈【四弐】-00

ちなみに、ポールから3番までの整理券をもらいに来たお客さんは、全員6時台ということで
提供初日ということもあって、限定ハンターの方や『麺屋 一燈』ファンの出足は早かった(>_<)

そうして、10時30分の集合時間の2分前に、店の前へと戻ってくると
2番目の椅子に座って待っていたのは、じゃいさん!

3番目は、限定ハンターのラーランさん!
いつもポールで待っていることが多い2人が、今日は2番手、3番手に甘んじていた


そして、少し遅れて、10時30分ギリギリにやってきたのは、映画と限定ラーメンをこよなく愛する、しょーぞーさん!
しかし、気づけば、今日、2番から8番までの整理券を持つお客さんは全員知りあい
(笑)

そうして、10時30分を回ると、店の中から、新しいユニフォームに身を包んだ上田さん登場!
「チョーカッコいいじゃないですか♪」


皆にそう言われて、照れる上田さんにから、先に食券を買うように促されて(笑)
ポールのお客さんから入店

券売機で食券を購入して、戻ってきたら、次のお客さんが入店を繰り返して
私の番になって、入店!

いつものように、厨房にいた鶴崎店長に…
「醤油と塩とどちらがいいですか?」と聞いてみると…

「スープの地鶏のうま味を感じられるのは塩です!」
鶴崎店長に代わって、まず、伊東CEOがそう答えると


続いて、鶴崎店長からは
「店のおすすめは塩です。」

「でも、僕のおすすめは醤油です。」
そう言われて、券売機の真ん中の下の方で、朱色のボタンになって目立っていた「地鶏そば」850円の食券を買い求めて


麺屋 一燈【四弐】-2

上田さんに食券を渡しながら
「醤油で!」と言って注文成立!

そうして、再び、外に出て、丸椅子に座って、じゃいさん、ラーランさん、しょーぞーさんに
いつも通り、少し遅れてやって来たVIVA地元民さん(笑)などと、おしゃべりをしているうちに、開店時間の11時を迎えると

上田さんが暖簾を持って店の中から現れて
さっと暖簾を掛けて開店♪

ポールから11番目までのお客さんが入店して、L字型11席のカウンター席へとついていく…
厨房では、すでにラーメンが作られていて


3個作りされた「地鶏そば」がすぐに完成!
ポールから3番のラーランさんまで、「醤油」、「塩」、「塩」の順番に出されていった。


これは、2番目にじゃいさんに出された「地鶏そば(塩)」!
地鶏が香るスープで、やっぱり、「塩」にすればよかったかも
!?

麺屋 一燈【四弐】-3

そして、少しするうちに、また、3個作り作りされた「地鶏そば」が完成して!
4番目の私から6番目のお客さんまで「醤油」、「塩」、「醤油」の順に着丼!


さらに、この後、やはり、3個作りされた「地鶏そば」が完成すると
「塩」、「冷やし」、「醤油」の順に、7番目から9番目のお客さんに、順番通りに提供されたんだけど

「冷やしお待ちどうさまでした。」と言って、8番目の、しょーぞーさんに提供されたのは
地鶏そば(冷やし醤油)」!

麺屋 一燈【四弐】-4

これは、「冷やしラーメン」大好きな、しょーぞーさんが食券を買って
「塩」か「醤油」のお好みを聞かれたときに

ジョークで、「冷やし」と言ったら
そのまま、通ったもので

しょーぞーさんだけのスペシャリテ!
さすが、しょーぞーさん♪


記念撮影させてもらって!
さらに、味見もさせてもらったんだけど


スープはジュレ状に冷やされていて
これ、めっちゃ、面白い♪

ただ、しょーぞーさんの要望に応じて、店が急遽、作ったものだから
美味しいかどうかの味の保障はないけどね( ̄▽ ̄;)

供された「地鶏そば(醤油)」は、来週提供される宮崎地鶏の「黒岩土鶏」のムネ肉モモ肉のタタキがふんだんにトッピングされて、九条ネギが添えられた超贅沢な一品で!
これを、850円という価格で提供してくれるのが『麺屋 一燈』らしいところ


麺屋 一燈【四弐】-5麺屋 一燈【四弐】-6

今は、東京のラーメン店では、デフォのラーメンの価格が1,000円オーバーという店も何店か出てきていて
高価な材料を使用したラーメンだったら、高額になるのも当たり前の時代というのに

こちら『麺屋 一燈』に『麺屋 一燈』グループの各店では
デフォもそうだけど、特に限定となると、他の有名ラーメン店に比べてリーズナブルな価格で提供してくれるのが嬉しい♪

まずは、醤油のフレーバー漂うスープをいただくと
以前にいただいた、同じ鹿児島地鶏の「さつま若しゃも」のような

ふわぁ~っと鶏が香り♪
ふくよかな地鶏のうま味がいっぱいのスープ!


という感じではなく
鶏はそこまでは主張してはいなかったけど

しかし、しっかりと鶏出汁のうま味は出ていたし!
醤油ダレのカエシとのバランスもバツグンで、これはこれで、めちゃめちゃ美味しい♪


ちなみに、、隣のラーランさんの「地鶏そば(塩)」の味見をさせてもらったところ
これは、これで、美味しい鶏出汁スープだったけど

やっぱり、この「黒さつま鶏」という地鶏は、そんなに強い出汁を出してくれないのかなというようにも感じられたけど
そういう意味では、今日は、醤油ダレのカエシとスープのコンビネーションで美味しく食べさせてくれた「醤油」にして正解だった♪

そして麺は、今回も「心の味食品」の細ストレート麺が使われていて
ただし、今回は、POPの説明によれば、「しなやかな麺」ということだったけど

麺屋 一燈【四弐】-8

食感は、つるっ!
プチッ!


つるっと啜り心地がよくて、プチッと切れる食感の麺で!
前回の12月・1月に提供された麺と同じような


そんな風に感じられたけど
とても食感のいい麺で♪

小麦粉のうま味も感じられる麺で♪
それに、このうま味いっぱいのスープといい感じに絡んでくれて美味しくいただけたし♪


トッピングされた鶏ムネ肉のタタキは、提供される寸前にフライパンでソテーしたものが提供されているので
香ばしくて♪

麺屋 一燈【四弐】-9

それなりに歯応えもある、うま味溢れる逸品で!
最高に美味しい♪


鶏モモ肉のタタキは、こちらも、直前に皮目が焼かれて出されたもので
香ばしかったし♪

麺屋 一燈【四弐】-10

カタめで、結構、歯応えのあるものだったけど
噛むと、鶏モモ肉のうま味がジュワッと感じられる絶品のタタキだったし♪

九条ネギの風味も、この醤油スープにはよく合っていて!
気づけば、スープまで、すべて完食♪


今回の「地鶏そば」は、そなに地鶏が主張するものではなかったけど
それでも、個人的にはこの「黒さつま鶏 黒王」が使われた「地鶏そば(醤油)」は、全国の水と地鶏だけで作った鶏清湯スープのデフォルトの醤油ラーメンの最高峰にある味わいのスープと比べても遜色のない味わいに感じられた。

1週目から堪能させてもらいました。
今後、2週目以降も、注目の地鶏を使った「地鶏そば」が使われたラーメンが毎週出されるので


できれば、4週ともコンプしたいな♪
ご馳走さまでした。




メニュー:濃厚系

濃厚魚介つけ麺…830円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺…930円/特製濃厚魚介つけ麺…1080円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…1100円

濃厚魚介らーめん…780円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…880円/特製濃厚魚介らーめん…980円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…1030円

淡麗系(水・金・日の提供)

(塩)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば …880円/特製(塩)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…1000円


(火・木・土の提供)

(醤油)芳醇香味そば…780円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば …880円/特製(醤油)芳醇香味そば …950円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…1000円

中盛り券(つけ麺:300g、ラーメン180g)…50円/大盛り券(つけ麺:400g、ラーメン230g)…100円/特盛り(つけ麺:500g)…150円


トッピング
辛味…100円/チャーシュー(豚のみ5枚)…300円/チャーシュー(鶏のみ5枚)…200円/チャーシュー(豚と鶏ミックス3枚づつ)…300円
海苔5枚…50円/極太メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円


【6月の月曜日限定】地鶏そば…850円

サイドメニュー(週替わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…250円/焼きチーズカレー丼…250円/ローストポークジンジャー…250円

麺屋一燈ラーメン / 新小岩駅

昼総合点★★★★★ 5.0



好み度:地鶏そば(醤油)~第1週 黒さつま鶏 黒王~star_s50.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/4331-b0a6a15e