| Home |
訪問日:2018年5月24日(木)

本日のランチは、大阪・福島に昨年の3月19日にオープンした『YAMACHAN』へ!
こちらの店は、最近、たまたま、Twitterを見ていて、その存在を知った店!
ゴールデンウィークに本マグロ出汁の「まぐろ淡麗中華そば」という限定ラーメンを食べた人のツイートを見て!
めっちゃ美味しそうだったので、店のTwitterを見に行ったところ…
YAMACHAN2017/3/19
@6269710f8c644b6
ゴールデンウィークですが営業しております。
今日は限定でまぐろ淡麗中華そばをご用意しております。
今回は大間産本まぐろを使用したので味が濃いスープがとれました。 よろしくお願いします。 5/7~ランチ営業はじめます。
https://www.instagram.com/p/BiTuhBXFT97/?utm_source=twitter
午後5:15 · 2018年5月3日
大間の本鮪を使ったラーメンなんて、食べたことないし…
めっちゃ食べてみたい♪
東京でも大阪でも、以前からマグロを使ったラーメンはあった。
ただし、それは、マグロ節を使ったラーメン!
しかし、このラーメンは鮮魚のマグロで出汁をとったラーメン!
しかも、関西で人気の高いキハダマグロを使うのではなく、本マグロ(クロマグロ)!
それも、ヨコワ(クロマグロの幼魚)じゃないばかりか…
あの超高級ブランドの大間の本鮪を使ったスープなんて…
また、やってくれないかな…
なんて思っていたら…
今朝、新大阪に向かう新幹線の中で、こんなTwitterのツイートを発見!
YAMACHAN2017/3/19
@6269710f8c644b6
数量限定です。
5/23・24
まぐろ潮らーめんです。
まぐろの中落ち丼もおすすめです。
本鮪からスープをとっております。
よろしくお願いします
#YAMACHAN#限定らーめん #福島区グルメ #福島区ランチ #福島区#大阪ラーメン #麺スタグラム #塩らーめん#本鮪#まぐろラーメン #中落ち丼#

午後3:33 · 2018年5月23日
今日は、大阪・長居に一昨日の5月22日にオープンした『中華そば 閃』の福井店主のセカンドブランドの店へ行く予定をしていたけど…
こんなツイートを見てしまったら、予定を変更するしかないよね(^_-)
というわけで、午前中の一仕事を終えて、本来は大阪メトロ御堂筋線に乗って長居に向かうはずだったけど、後にすることにして…
JR大阪環状線に乗車して福島駅へ!
そして、駅から3分ほどの…
JR東海道本線の高架下にある「ふくろうじ商店街」にある店へとやって来たのは11時50分。


そうして、この「ふくろうじ商店街」に入ると、入ったすぐ右に案内図があって…
『YAMACHAN』は、商店街の奥の方にある。

そこで、昼間は暗い…
飲食店が連なるディープな通路を奥へ奥へと進んでいくと…


「中華そば」と書かれた赤提灯が見えてきて…
札幌の「丸太 太兵衛 小林製麺」から寄贈された「YAMACHAN」と屋号がプリントされた看板があって…
ここが目的の店だとわかったけど…
知る人ぞ知るといった感じの隠れ家的な店!
ビニールのカーテンで囲われた店へと入っていくと…
店内ノーゲスト…
まだ、ランチ営業していることが認知されていないのかな(-"-;A ...アセアセ
そして、オープンキッチンの厨房には、店主とキレイな女子がいた♪

L字型カウンター席7席の1席へとついて…
「まぐろ潮らーめん」と「まぐろの中落ち丼(ミニ)」を注文!

「〆のわさびめし」も食べてみたかったけど、この後、大阪・長居に福井店主が開業した新店の『かみなり中華そば店』行くので自重。
そうして、少し待っていると…
まず、「まぐろ潮らーめん」が着丼して!
後を追うようにして「中落ち丼(ミニ)」も着丼。

さらに、店主から、醤油の小瓶が出されて…
「このままでも、味は付いてますので、醤油はお好みでどうぞ!」と説明があった。
豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に刻みネギ、カイワレが盛りつけられて…
大葉とフライドオニオンがスープに浮かべられたキレイなビジュアルの塩ラーメン!


まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
塩味の鮪のあら汁といった感じの味わいのスープで!

淡麗ながら、しっかりと鮪の出汁のうま味が感じられて♪
驚いたのは、レギュラーメニューの鶏ベースのスープに鮮魚の鮪でとったスープを合わせたスープかと思っていたのに、鶏のうま味は感じられなかったので…
店主に尋ねると…
「鮪だけで出汁をとっています。」ということだったけど…
心配だった魚の生臭さなど皆無のスープで!
これはきっと、あら塩して、あらを水洗いして、熱湯をかけて…
血合いを取り除いて…
頭も使っているなら焼くなどして、きちんと下処理を行っているからだろうし…
さらに、生姜、ニンニクとともに、長ネギの青い部分や…
香味野菜などとともにスープを炊いているからだと思われるけど…
でも、本鮪は脂がある魚なので、出汁をとるのは難しいじゃないかと思われるのに…
いい出汁出してたので♪
そんな感想を店主に話すと…
「6回やって、2回は失敗してます。」と言って、笑っていたけど(笑)
しかし、こんな、天然の本鮪のアラを何処で仕入れているのか?
近くにある福島の中央市場か?
店主に確めてみると…
やはり、そうで!
早朝から仕入れに行ってるみたいだけど…
ラーメン店で、取扱高は東京都の築地市場に次いで日本国内第2位の大規模集積市場である「大阪市中央卸売市場」で仕入れをしているという店も少ない…
しかし、深夜3時まで営業して、早朝に仕入れに行くって…
スープの仕込みに、レアチャーシューの仕込みも時間と手間が掛かるというのに…
寝る時間あるんだろうか?
心配になる…
ちょっと、横道に逸れてしまったので(汗)
閑話休題…
鮮魚の鮪出汁のスープ自体もよかったし!
これに大葉が合わせられていて…
この大葉の爽やかな風味が、よくスープに合っているのが、とてもよくて!
美味しくいただくことができた♪
ただ、フライドオニオンは、どうなんだろう!?
スープにパンチを与えているのはよかったとは思うけど…
これによって、鮪のうま味が消されてしまうような気もしたので…
これは、味変アイテムとして、小皿に入れて提供してもらえると、よかったかも…
麺は、札幌の「丸太 太兵衛 小林製麺」の麺ではなく、近くの福島駅前の阪神ホテルの地下飲食店街で営業している『福島壱麺』で作られている自家製麺が使われていて…
平打ちの中太ストレートの麺は、プリモチの食感の多加水麺で!

中力粉が使われた、うどんチックな食感の麺は、関西では受けそうな麺で、食感も悪くはないと思うけど…
この、塩味の淡麗な味わいのスープとの絡みは、もう一つに感じられてしまったかな(汗)
ただ、店主の話では、近いうちに、この麺が使えなくなってしまうと言うことだったので…
ぜひ、この機会に、このスープに合う麺を…
さらに、レギュラーのラーメンにも、この麺を使っているのであれば、合わせて、もっとスープにマッチした麺を探せてもらえると…
もう一段、上のステージに上がれると思うので…
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味もよく感じられる絶品のレアチャーシューでよかったし♪

「まぐろの中落ち丼(ミニ)」は、鮪に照りがあって…
見た目からは、醤油、味醂、酒で味つけられたといった感じのオーソドックスな漬け丼という感じだったけど…

いただくと、やや、甘味が強く感じられたので…
砂糖も使われているのかな!?
そこで、醤油を少し掛けて、山葵を鮪の漬けの上に載せていただくと…
めちゃめちゃ美味しくて♪
これは、ラーメン店でいただくクオリティのものではないよね!
次がなかったら、ミニサイズではなく、普通サイズで食べたかったな…
それに、〆の「わさびめし」も…
西洋わさびを塩スープに入れていただくのは、絶対に美味しいのを、以前に大阪・河内小坂駅の『極汁美麺 umami』で経験してわかっていたので…
今日は、鮮魚の本鮪で出汁を引いた希少なスープのラーメンを食べることができてよかったし!
美味しかったので♪
次回は、松山どりのガラ、北海道産真昆布、伊吹煮干し、鯖節、目近(宗太鰹)節、花鰹で出汁を引いたというデフォルトの「芳醇」と「淡麗」の2種類の「中華そば」を食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:豊潤中華そば…700円/豊潤味玉中華そば…800円/豊潤肉中華そば…900円
淡麗中華そば…700円/淡麗味玉中華そば…800円/淡麗肉中華そば…900円
かきあげセット(からあげ3ケ+ごはん)…250円/ごはんセット…100円/わさびめしセット…150円
【5月23日・24日限定】まぐろ潮らーめん…850円
中落ち丼…500円/中落ち丼(ミニ)…250円/わさびめし…150円
好み度:まぐろ潮らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、大阪・福島に昨年の3月19日にオープンした『YAMACHAN』へ!
こちらの店は、最近、たまたま、Twitterを見ていて、その存在を知った店!
ゴールデンウィークに本マグロ出汁の「まぐろ淡麗中華そば」という限定ラーメンを食べた人のツイートを見て!
めっちゃ美味しそうだったので、店のTwitterを見に行ったところ…
YAMACHAN2017/3/19
@6269710f8c644b6
ゴールデンウィークですが営業しております。
今日は限定でまぐろ淡麗中華そばをご用意しております。
今回は大間産本まぐろを使用したので味が濃いスープがとれました。 よろしくお願いします。 5/7~ランチ営業はじめます。
https://www.instagram.com/p/BiTuhBXFT97/?utm_source=twitter
午後5:15 · 2018年5月3日
大間の本鮪を使ったラーメンなんて、食べたことないし…
めっちゃ食べてみたい♪
東京でも大阪でも、以前からマグロを使ったラーメンはあった。
ただし、それは、マグロ節を使ったラーメン!
しかし、このラーメンは鮮魚のマグロで出汁をとったラーメン!
しかも、関西で人気の高いキハダマグロを使うのではなく、本マグロ(クロマグロ)!
それも、ヨコワ(クロマグロの幼魚)じゃないばかりか…
あの超高級ブランドの大間の本鮪を使ったスープなんて…
また、やってくれないかな…
なんて思っていたら…
今朝、新大阪に向かう新幹線の中で、こんなTwitterのツイートを発見!
YAMACHAN2017/3/19
@6269710f8c644b6
数量限定です。
5/23・24
まぐろ潮らーめんです。
まぐろの中落ち丼もおすすめです。
本鮪からスープをとっております。
よろしくお願いします
#YAMACHAN#限定らーめん #福島区グルメ #福島区ランチ #福島区#大阪ラーメン #麺スタグラム #塩らーめん#本鮪#まぐろラーメン #中落ち丼#

午後3:33 · 2018年5月23日
今日は、大阪・長居に一昨日の5月22日にオープンした『中華そば 閃』の福井店主のセカンドブランドの店へ行く予定をしていたけど…
こんなツイートを見てしまったら、予定を変更するしかないよね(^_-)
というわけで、午前中の一仕事を終えて、本来は大阪メトロ御堂筋線に乗って長居に向かうはずだったけど、後にすることにして…
JR大阪環状線に乗車して福島駅へ!
そして、駅から3分ほどの…
JR東海道本線の高架下にある「ふくろうじ商店街」にある店へとやって来たのは11時50分。


そうして、この「ふくろうじ商店街」に入ると、入ったすぐ右に案内図があって…
『YAMACHAN』は、商店街の奥の方にある。

そこで、昼間は暗い…
飲食店が連なるディープな通路を奥へ奥へと進んでいくと…


「中華そば」と書かれた赤提灯が見えてきて…
札幌の「丸太 太兵衛 小林製麺」から寄贈された「YAMACHAN」と屋号がプリントされた看板があって…
ここが目的の店だとわかったけど…
知る人ぞ知るといった感じの隠れ家的な店!
ビニールのカーテンで囲われた店へと入っていくと…
店内ノーゲスト…
まだ、ランチ営業していることが認知されていないのかな(-"-;A ...アセアセ
そして、オープンキッチンの厨房には、店主とキレイな女子がいた♪

L字型カウンター席7席の1席へとついて…
「まぐろ潮らーめん」と「まぐろの中落ち丼(ミニ)」を注文!

「〆のわさびめし」も食べてみたかったけど、この後、大阪・長居に福井店主が開業した新店の『かみなり中華そば店』行くので自重。
そうして、少し待っていると…
まず、「まぐろ潮らーめん」が着丼して!
後を追うようにして「中落ち丼(ミニ)」も着丼。

さらに、店主から、醤油の小瓶が出されて…
「このままでも、味は付いてますので、醤油はお好みでどうぞ!」と説明があった。
豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚に刻みネギ、カイワレが盛りつけられて…
大葉とフライドオニオンがスープに浮かべられたキレイなビジュアルの塩ラーメン!


まずは、黄金色に輝くスープをいただくと…
塩味の鮪のあら汁といった感じの味わいのスープで!

淡麗ながら、しっかりと鮪の出汁のうま味が感じられて♪
驚いたのは、レギュラーメニューの鶏ベースのスープに鮮魚の鮪でとったスープを合わせたスープかと思っていたのに、鶏のうま味は感じられなかったので…
店主に尋ねると…
「鮪だけで出汁をとっています。」ということだったけど…
心配だった魚の生臭さなど皆無のスープで!
これはきっと、あら塩して、あらを水洗いして、熱湯をかけて…
血合いを取り除いて…
頭も使っているなら焼くなどして、きちんと下処理を行っているからだろうし…
さらに、生姜、ニンニクとともに、長ネギの青い部分や…
香味野菜などとともにスープを炊いているからだと思われるけど…
でも、本鮪は脂がある魚なので、出汁をとるのは難しいじゃないかと思われるのに…
いい出汁出してたので♪
そんな感想を店主に話すと…
「6回やって、2回は失敗してます。」と言って、笑っていたけど(笑)
しかし、こんな、天然の本鮪のアラを何処で仕入れているのか?
近くにある福島の中央市場か?
店主に確めてみると…
やはり、そうで!
早朝から仕入れに行ってるみたいだけど…
ラーメン店で、取扱高は東京都の築地市場に次いで日本国内第2位の大規模集積市場である「大阪市中央卸売市場」で仕入れをしているという店も少ない…
しかし、深夜3時まで営業して、早朝に仕入れに行くって…
スープの仕込みに、レアチャーシューの仕込みも時間と手間が掛かるというのに…
寝る時間あるんだろうか?
心配になる…
ちょっと、横道に逸れてしまったので(汗)
閑話休題…
鮮魚の鮪出汁のスープ自体もよかったし!
これに大葉が合わせられていて…
この大葉の爽やかな風味が、よくスープに合っているのが、とてもよくて!
美味しくいただくことができた♪
ただ、フライドオニオンは、どうなんだろう!?
スープにパンチを与えているのはよかったとは思うけど…
これによって、鮪のうま味が消されてしまうような気もしたので…
これは、味変アイテムとして、小皿に入れて提供してもらえると、よかったかも…
麺は、札幌の「丸太 太兵衛 小林製麺」の麺ではなく、近くの福島駅前の阪神ホテルの地下飲食店街で営業している『福島壱麺』で作られている自家製麺が使われていて…
平打ちの中太ストレートの麺は、プリモチの食感の多加水麺で!

中力粉が使われた、うどんチックな食感の麺は、関西では受けそうな麺で、食感も悪くはないと思うけど…
この、塩味の淡麗な味わいのスープとの絡みは、もう一つに感じられてしまったかな(汗)
ただ、店主の話では、近いうちに、この麺が使えなくなってしまうと言うことだったので…
ぜひ、この機会に、このスープに合う麺を…
さらに、レギュラーのラーメンにも、この麺を使っているのであれば、合わせて、もっとスープにマッチした麺を探せてもらえると…
もう一段、上のステージに上がれると思うので…
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上げられていて!
肉のうま味もよく感じられる絶品のレアチャーシューでよかったし♪

「まぐろの中落ち丼(ミニ)」は、鮪に照りがあって…
見た目からは、醤油、味醂、酒で味つけられたといった感じのオーソドックスな漬け丼という感じだったけど…

いただくと、やや、甘味が強く感じられたので…
砂糖も使われているのかな!?
そこで、醤油を少し掛けて、山葵を鮪の漬けの上に載せていただくと…
めちゃめちゃ美味しくて♪
これは、ラーメン店でいただくクオリティのものではないよね!
次がなかったら、ミニサイズではなく、普通サイズで食べたかったな…
それに、〆の「わさびめし」も…
西洋わさびを塩スープに入れていただくのは、絶対に美味しいのを、以前に大阪・河内小坂駅の『極汁美麺 umami』で経験してわかっていたので…
今日は、鮮魚の本鮪で出汁を引いた希少なスープのラーメンを食べることができてよかったし!
美味しかったので♪
次回は、松山どりのガラ、北海道産真昆布、伊吹煮干し、鯖節、目近(宗太鰹)節、花鰹で出汁を引いたというデフォルトの「芳醇」と「淡麗」の2種類の「中華そば」を食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:豊潤中華そば…700円/豊潤味玉中華そば…800円/豊潤肉中華そば…900円
淡麗中華そば…700円/淡麗味玉中華そば…800円/淡麗肉中華そば…900円
かきあげセット(からあげ3ケ+ごはん)…250円/ごはんセット…100円/わさびめしセット…150円
【5月23日・24日限定】まぐろ潮らーめん…850円
中落ち丼…500円/中落ち丼(ミニ)…250円/わさびめし…150円
YAMACHAN (ラーメン / 福島駅、新福島駅、中之島駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:まぐろ潮らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】かみなり中華そば店 ~『中華そば 閃』のセカンドブランドの店で『永福町大勝軒』系の「ワンタンメン」+「生たまご」~ | Home |
真鯛らーめん 麺魚【七】 ~本日5月21日(月)から期間&時間帯限定で提供開始される「冷やし真鯛らーめん」~>>
| Home |