| Home |
訪問日:2018年5月21日(月)

本日のランチに向かったのは、東京・亀戸の「亀戸横丁」内に、今年の1月28日にオープンした『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』!
こちらの店は、東京・亀有の『つけ麺 道』出身の、はせっちこと長谷川店主が開業した店で!
今年のTRYラーメン大賞新人賞にぼし部門1位は、ここで決まりじゃないかと噂の店♪
そんな、はせっちの店には、今まで2度ほど訪問して、淡麗な「特製中華蕎麦」と「チャーシュー濃厚蕎麦」をいただいた。
どちらも、煮干しのきかされた噂通りの美味しいラーメンでよかった♪
ただ、美味しいことは美味しいけど…
『中華ソバ 伊吹』のような突き抜けた味わいの一杯を食べさせてくれる店というわけでもなく…
昨年のTRYラーメン大賞新人賞にぼし部門1位に輝いた『陽はまたのぼる』となんかと比べてしまうと…
もう一つのようにも感じてしまうし…
そんな中、『つきひ』のある亀戸駅の2つ隣の小岩駅にある『麺屋 一燈』のサードブランドの店である『豚骨一燈』で、スタッフのリョーマくんこと福長さんの作る「煮干しそば」が、3月7日から毎週水曜日(今月から火曜日に変更)に提供されるようになって!
また、隣駅の平井に、毎週水曜日のみ煮干しラーメンとつけ麺を提供する『平井亭』という店ができて!
この2つの店の煮干しラーメンは、『つきひ』を凌駕するほどの味わいのラーメンだったので!
はせっち、大丈夫か!?
ちょっと、心配していたところ…
最近は、オープン時に比べて、スープが格段に美味しく進化しているという情報が入ってきた。
それって、もしかして、ニボラーの聖地と言われる東京・板橋の志村坂上の坂下にある店の店主の影響?
というのも、その店主と2人でラーメンを食べ歩いていたのを、ちょっと前に千葉県船橋市の東海神駅前にあるラーメン店で目撃したので…

そんな、はせっちの店が、昨日、日本テレビ系列で毎週日曜あさ7時30分から放送されている情報番組の「シューイチ」で取り上げられた。
そして、放送翌日の月曜日が休みというのもマズイと思ったのか!?
「本日、本来定休日ですが営業致します」
「中華蕎麦(三段仕込み) 50杯のみの販売です!」
今朝9時過ぎに、はせっちがTwitterで、こんなツイートをしていて…
今後、しばらくの間は、テレビの影響で混雑することが予想されるし…
それに、本日提供される「中華蕎麦(三段仕込み)」というのは…
ズバリ、『中華ソバ 伊吹』の「三段仕込みの淡麗中華ソバ」をリスペクトして作った一杯のような気がして!
私は、この「三段仕込みの中華ソバ」が大好きなので♪
食べに行かないといけないでしょう!?
というわけで、本日は、『つきひ』のあるJR亀戸駅の隣駅の錦糸町駅にある『真鯛らーめん 麺魚』で、本日から提供される「冷やし真鯛らーめん」を食べに行く予定をしていたんだけど…
急遽、予定を変更して、本日の昼のみ、50食限定で出される一杯を求めて、はせっちの店へ!
そうして、JR総武線と東武亀戸線が走る亀戸駅北口の『亀戸餃子』や『ホルモン青木』の2号店と同じ路地にある「亀戸横丁」内にある店の前までやってきたのは、あと、5分強で開店となる11時25分になる時刻!
そして、この居酒屋や家庭料理、肉バル、メキシコ料理、フィリピン料理、インド料理、ネパール料理などの多国籍な屋台が十数店舗も入る屋台村の中へと入っていくと…


ランチ営業しているのは『つきひ』だけで…
灯りの消えた薄暗い通路には、9人のお客さんが行列を作って待っていた。

本日は定休日なので、Twitterを見ていないお客さんは来店しない。
テレビを見たお客さんだって検索すれば、本日月曜日が店の定休日だとわかるはずで…
来るのは、Twitterを見た、この店のファンのお客さんばかり!
だから、それほど多くはないだろうと思って来たので!
こんなもんだろうけど…
いつもだったら、もっと、並んでいる!
そうして、もうそろそろ開店する時間になると…
はせっちが店の中から出てきて…
開店前から並んで待つ11人のお客さん一人一人に、挨拶して、お礼の言葉を述べて回って!
前2回の訪問のときもそうだったので、これは、オープン以来、毎日、実行されていると思われるけど…
こんなことまでしているラーメン店は、私は、はせっちしか知らない…
そうして、私のところまで来ると…
「今日は、美味しいスープに仕上がったと思います。」と言って、ニコッと笑っていたけど…
本当に自身がありそうな素振りだったので、期待できそう♪
そうして、定刻通り11時30分に開店すると…
先頭から7人のお客さんが、券売機で食券を買って、オープンキッチンの厨房の前に一直線に並ぶカウンター席へとついていく。
そして、その後に、スタッフの人から促されて、券売機で食券を購入することになったんだけど…
「中華蕎麦 (三段仕込み)」とともに食べるのを楽しみにしていた「肉飯」の販売は今日はなし…
そこで、「特製中華蕎麦」の食券だけを買って…
しばらく待っていると席も空いた。

そうして、さらに待つうちに、はせっちのワンオペで3個作りされた「中華蕎麦 (三段仕込み)」が完成すると…
その一つに味玉と豚と鶏の2種類のレアチャーシューが1枚ずつ多く増量された、「特製」の「中華蕎麦(三段仕込み)」が、はせっち自らの手によって供された。

豚肩ロース肉に鶏ムネ肉のレアチャーシュー、茶色く色付いた味玉、スライスされたアーリーレッド、小ネギがトッピングされた…
色鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、前回同様、いりこのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干し構成も、前回同様、ウルメ煮干し、背黒、いりこで!

ウルメと背黒でとったスープに、いりこで追い煮干ししたスープだろうと思われるけど…
前回は「ウルメ煮干しの癖のある味わいのスープ」とブログに書かせてもらったけど…
はっきり言わせてもらえれば、魚臭さの出たマニアックな、かなり、攻めた味わいのスープで!
コアなニボラーならともかく、一般のお客さんは、このスープをどう感じるのかという不安はあった。
しかし、今日のスープからは、魚臭さは影を潜め…
ウルメ煮干しのうま味が出ていたので…
思わず、他のお客さんがいるのに…
そして、おそらく、ほぼ、こちらの店のファンの方ばかりだというのに…
「ウルメが、めっちゃ魚臭かったのに、臭みがすべて、うま味にかわってる!」と大きな声で、はせっちに言ってしまって…
言って、すぐに、反省していたところ(汗)
「そうなんですよ♪」
「三村さんに教えてもらって、スープを炊いたら、ウルメの臭みが消えて、うま味になって、美味しくなりました。」
めっちゃ、嬉しそうに笑いながら、そう言うと…
「元々、スープは二段で炊いていたんですけど、三村さんに三段の炊き方も教われました。」などと話し、『中華ソバ 伊吹』の三村店主への感謝の言葉を述べていたけど…
予想通り、三村店主のアドバイスによって、スープは美味しく進化していた♪
ただ、よかったのは、そう言いながらも、好きなウルメを使い続けたこと!
さらに、現在の「中華蕎麦」の煮干し構成を、ウルメ中心に背黒、白口、平子であると話して…
『中華ソバ 伊吹』の「三段仕込みの中華ソバ」を単にリスペクトするというのではなく、ウルメや平子を使うことによって、自分らしさも主張していたこと!
そして、こうして、ブラッシュアップしたスープは、めっちゃ美味しくなっていたので、よかったんだけど♪
ただ、手放しでは喜べない…
課題は塩味!
ちょっと、しょっぱいのが課題かな…
これが解消されたら…
かなり、ヤバうまな、突き抜けた味わいのスープになる!
と言いつつ、これでも、かなり、美味しいし…
このスープなら、TRYラーメン大賞新人賞にぼし部門1位は確定かも♪
麺は、村上朝日製麺の切刃22番の中細ストレート麺が使われていて!
カタめで歯切れのいい、ザクパツの食感の低加水麺は、この、うま味いっぱいの煮干しスープとの相性はバツグンだったし♪

トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レア加減も、ちょうど、いい感じで!
しっとりとした食感に仕上げられていたのもよかったし♪

肉の厚みもあって!
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいレアチャーシューでよかった♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらとした仕上がり感のもので!
やわらかくて!

こちらも、鶏肉のうま味を感じる…
美味しいレアチャーシューでよかったし♪
味玉は、前回は、やや、黄身が緩めにも感じられたけど…
今回は、いいコンデションに仕上がっていて!

それに、よく、中まで味が滲みた美味しい味玉でよかった♪
そうして、最後は、若干、塩味が強いのが気になりながらも…
スープの煮干しのうま味が強くて!
とても美味しいスープなので、もちろん、すべて飲み干して完食♪
次回は、三段ではなく、通常の二段仕込みの「中華蕎麦」を、今日、食べ逃した「肉飯」とともに食べに来ます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製中華蕎麦…950円/チャーシュー中華蕎麦…1000円/味玉中華蕎麦…850円/中華蕎麦…750円
特製濃厚蕎麦…1000円/チャーシュー濃厚蕎麦…1050円/味玉濃厚蕎麦…900円/濃厚蕎麦…800円
味玉…100円/のり(3枚)…50円/生卵…50円/刻み玉葱…100円
ミックスチャーシュー…250円/豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…100円
好み度:特製中華蕎麦(三段仕込み)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチに向かったのは、東京・亀戸の「亀戸横丁」内に、今年の1月28日にオープンした『亀戸煮干中華蕎麦 つきひ』!
こちらの店は、東京・亀有の『つけ麺 道』出身の、はせっちこと長谷川店主が開業した店で!
今年のTRYラーメン大賞新人賞にぼし部門1位は、ここで決まりじゃないかと噂の店♪
そんな、はせっちの店には、今まで2度ほど訪問して、淡麗な「特製中華蕎麦」と「チャーシュー濃厚蕎麦」をいただいた。
どちらも、煮干しのきかされた噂通りの美味しいラーメンでよかった♪
ただ、美味しいことは美味しいけど…
『中華ソバ 伊吹』のような突き抜けた味わいの一杯を食べさせてくれる店というわけでもなく…
昨年のTRYラーメン大賞新人賞にぼし部門1位に輝いた『陽はまたのぼる』となんかと比べてしまうと…
もう一つのようにも感じてしまうし…
そんな中、『つきひ』のある亀戸駅の2つ隣の小岩駅にある『麺屋 一燈』のサードブランドの店である『豚骨一燈』で、スタッフのリョーマくんこと福長さんの作る「煮干しそば」が、3月7日から毎週水曜日(今月から火曜日に変更)に提供されるようになって!
また、隣駅の平井に、毎週水曜日のみ煮干しラーメンとつけ麺を提供する『平井亭』という店ができて!
この2つの店の煮干しラーメンは、『つきひ』を凌駕するほどの味わいのラーメンだったので!
はせっち、大丈夫か!?
ちょっと、心配していたところ…
最近は、オープン時に比べて、スープが格段に美味しく進化しているという情報が入ってきた。
それって、もしかして、ニボラーの聖地と言われる東京・板橋の志村坂上の坂下にある店の店主の影響?
というのも、その店主と2人でラーメンを食べ歩いていたのを、ちょっと前に千葉県船橋市の東海神駅前にあるラーメン店で目撃したので…

そんな、はせっちの店が、昨日、日本テレビ系列で毎週日曜あさ7時30分から放送されている情報番組の「シューイチ」で取り上げられた。
そして、放送翌日の月曜日が休みというのもマズイと思ったのか!?
「本日、本来定休日ですが営業致します」
「中華蕎麦(三段仕込み) 50杯のみの販売です!」
今朝9時過ぎに、はせっちがTwitterで、こんなツイートをしていて…
今後、しばらくの間は、テレビの影響で混雑することが予想されるし…
それに、本日提供される「中華蕎麦(三段仕込み)」というのは…
ズバリ、『中華ソバ 伊吹』の「三段仕込みの淡麗中華ソバ」をリスペクトして作った一杯のような気がして!
私は、この「三段仕込みの中華ソバ」が大好きなので♪
食べに行かないといけないでしょう!?
というわけで、本日は、『つきひ』のあるJR亀戸駅の隣駅の錦糸町駅にある『真鯛らーめん 麺魚』で、本日から提供される「冷やし真鯛らーめん」を食べに行く予定をしていたんだけど…
急遽、予定を変更して、本日の昼のみ、50食限定で出される一杯を求めて、はせっちの店へ!
そうして、JR総武線と東武亀戸線が走る亀戸駅北口の『亀戸餃子』や『ホルモン青木』の2号店と同じ路地にある「亀戸横丁」内にある店の前までやってきたのは、あと、5分強で開店となる11時25分になる時刻!
そして、この居酒屋や家庭料理、肉バル、メキシコ料理、フィリピン料理、インド料理、ネパール料理などの多国籍な屋台が十数店舗も入る屋台村の中へと入っていくと…


ランチ営業しているのは『つきひ』だけで…
灯りの消えた薄暗い通路には、9人のお客さんが行列を作って待っていた。

本日は定休日なので、Twitterを見ていないお客さんは来店しない。
テレビを見たお客さんだって検索すれば、本日月曜日が店の定休日だとわかるはずで…
来るのは、Twitterを見た、この店のファンのお客さんばかり!
だから、それほど多くはないだろうと思って来たので!
こんなもんだろうけど…
いつもだったら、もっと、並んでいる!
そうして、もうそろそろ開店する時間になると…
はせっちが店の中から出てきて…
開店前から並んで待つ11人のお客さん一人一人に、挨拶して、お礼の言葉を述べて回って!
前2回の訪問のときもそうだったので、これは、オープン以来、毎日、実行されていると思われるけど…
こんなことまでしているラーメン店は、私は、はせっちしか知らない…
そうして、私のところまで来ると…
「今日は、美味しいスープに仕上がったと思います。」と言って、ニコッと笑っていたけど…
本当に自身がありそうな素振りだったので、期待できそう♪
そうして、定刻通り11時30分に開店すると…
先頭から7人のお客さんが、券売機で食券を買って、オープンキッチンの厨房の前に一直線に並ぶカウンター席へとついていく。
そして、その後に、スタッフの人から促されて、券売機で食券を購入することになったんだけど…
「中華蕎麦 (三段仕込み)」とともに食べるのを楽しみにしていた「肉飯」の販売は今日はなし…
そこで、「特製中華蕎麦」の食券だけを買って…
しばらく待っていると席も空いた。

そうして、さらに待つうちに、はせっちのワンオペで3個作りされた「中華蕎麦 (三段仕込み)」が完成すると…
その一つに味玉と豚と鶏の2種類のレアチャーシューが1枚ずつ多く増量された、「特製」の「中華蕎麦(三段仕込み)」が、はせっち自らの手によって供された。

豚肩ロース肉に鶏ムネ肉のレアチャーシュー、茶色く色付いた味玉、スライスされたアーリーレッド、小ネギがトッピングされた…
色鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、前回同様、いりこのフレーバー漂うスープをいただくと…
煮干し構成も、前回同様、ウルメ煮干し、背黒、いりこで!

ウルメと背黒でとったスープに、いりこで追い煮干ししたスープだろうと思われるけど…
前回は「ウルメ煮干しの癖のある味わいのスープ」とブログに書かせてもらったけど…
はっきり言わせてもらえれば、魚臭さの出たマニアックな、かなり、攻めた味わいのスープで!
コアなニボラーならともかく、一般のお客さんは、このスープをどう感じるのかという不安はあった。
しかし、今日のスープからは、魚臭さは影を潜め…
ウルメ煮干しのうま味が出ていたので…
思わず、他のお客さんがいるのに…
そして、おそらく、ほぼ、こちらの店のファンの方ばかりだというのに…
「ウルメが、めっちゃ魚臭かったのに、臭みがすべて、うま味にかわってる!」と大きな声で、はせっちに言ってしまって…
言って、すぐに、反省していたところ(汗)
「そうなんですよ♪」
「三村さんに教えてもらって、スープを炊いたら、ウルメの臭みが消えて、うま味になって、美味しくなりました。」
めっちゃ、嬉しそうに笑いながら、そう言うと…
「元々、スープは二段で炊いていたんですけど、三村さんに三段の炊き方も教われました。」などと話し、『中華ソバ 伊吹』の三村店主への感謝の言葉を述べていたけど…
予想通り、三村店主のアドバイスによって、スープは美味しく進化していた♪
ただ、よかったのは、そう言いながらも、好きなウルメを使い続けたこと!
さらに、現在の「中華蕎麦」の煮干し構成を、ウルメ中心に背黒、白口、平子であると話して…
『中華ソバ 伊吹』の「三段仕込みの中華ソバ」を単にリスペクトするというのではなく、ウルメや平子を使うことによって、自分らしさも主張していたこと!
そして、こうして、ブラッシュアップしたスープは、めっちゃ美味しくなっていたので、よかったんだけど♪
ただ、手放しでは喜べない…
課題は塩味!
ちょっと、しょっぱいのが課題かな…
これが解消されたら…
かなり、ヤバうまな、突き抜けた味わいのスープになる!
と言いつつ、これでも、かなり、美味しいし…
このスープなら、TRYラーメン大賞新人賞にぼし部門1位は確定かも♪
麺は、村上朝日製麺の切刃22番の中細ストレート麺が使われていて!
カタめで歯切れのいい、ザクパツの食感の低加水麺は、この、うま味いっぱいの煮干しスープとの相性はバツグンだったし♪

トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、レア加減も、ちょうど、いい感じで!
しっとりとした食感に仕上げられていたのもよかったし♪

肉の厚みもあって!
肉のうま味が中に閉じ込められた美味しいレアチャーシューでよかった♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ふっくらとした仕上がり感のもので!
やわらかくて!

こちらも、鶏肉のうま味を感じる…
美味しいレアチャーシューでよかったし♪
味玉は、前回は、やや、黄身が緩めにも感じられたけど…
今回は、いいコンデションに仕上がっていて!

それに、よく、中まで味が滲みた美味しい味玉でよかった♪
そうして、最後は、若干、塩味が強いのが気になりながらも…
スープの煮干しのうま味が強くて!
とても美味しいスープなので、もちろん、すべて飲み干して完食♪
次回は、三段ではなく、通常の二段仕込みの「中華蕎麦」を、今日、食べ逃した「肉飯」とともに食べに来ます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:特製中華蕎麦…950円/チャーシュー中華蕎麦…1000円/味玉中華蕎麦…850円/中華蕎麦…750円
特製濃厚蕎麦…1000円/チャーシュー濃厚蕎麦…1050円/味玉濃厚蕎麦…900円/濃厚蕎麦…800円
味玉…100円/のり(3枚)…50円/生卵…50円/刻み玉葱…100円
ミックスチャーシュー…250円/豚チャーシュー…150円/鶏チャーシュー…100円
亀戸煮干中華蕎麦つきひ (ラーメン / 亀戸駅、亀戸水神駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
好み度:特製中華蕎麦(三段仕込み)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<真鯛らーめん 麺魚【七】 ~本日5月21日(月)から期間&時間帯限定で提供開始される「冷やし真鯛らーめん」~ | Home |
中華ソバ 伊吹【壱百参四】 ~【本日の限定】大阪の『麺や 而今』で使用しているカエシを使ったプチコラボの「三段仕込みの淡麗バージョン而今」~>>
| Home |