| Home |
訪問日:2018年5月10日(木)

本日のランチは新静岡駅から徒歩1分の場所に昨年の7月25日にオープンした『Ramen Lacan』へ!
こちらの店は、静岡の人気行列店の『ラーメン ABE’s(アベズ)』のセカンドブランドの店で!
『ラーメン ABE’s』の安倍店主の作るラーメンは大好きなので、静岡に来る機会があったら、食べたいと思っていた♪
なお、『ラーメン ABE's』は最寄り駅のJR静岡駅から3.1kmの場所にあって…
徒歩だと38分もかかる。
さらに、バス便を使っても17分ほどかかるアクセスの悪さが難だったけど…
こちらの店なら、JR静岡駅からも600mという距離にあって、徒歩7分ほどで行けるのがいい♪
そうして、11時開店の店へ、11時30分になる時刻にやって来ると…
店の外には丸椅子が置いてあったけど、お客さんの姿はなし。
でも、まだ、時間が早いからね!
お昼になると、外待ちもできるんだろうね♪
というわけで、入店すると、奥の入り口まで続くアプローチがあって…
アプローチを抜けて扉を開けると、目の前に券売機があった。

麺メニューは、「醤油ラーメン」、「塩ラーメン」、「みそラーメン」、「辛トマトラーメン」、「つけ麺」、「黒マー油鶏骨ラーメン」に「煮干しラーメン」!
サイドメニューは、「桜エビかきあげ丼」、「チャーシュー丼」、「とろろ丼」、「ピリ辛そぼろ丼」!
事前にメニューは調べて来ていて…
『ラーメン ABE's』で食べた醤油ベースの「丸鶏ラーメン」に「海老ワンタン麺(醤油)」が、めっちゃ美味しかったのと!
こちらの店おすすめのラーメンが「醤油ラーメン」になってないたので!
これは、注文するとして、あとはどうしようか?
やはり、『ラーメン ABE's』で食べた「にぼしラーメン」が美味しかったから、「煮干しラーメン」にするか!?
それとも、ラーメンの連食はせずに、せっかく静岡に来ているんだから、「桜エビかきあげ丼」にするか?
悩んだ末に、「醤油ラーメン」とともに「煮干しラーメン」も連食することにした。
今の今までは…
しかし、券売機の横にあった本日5月10日から提供開始される限定の「冷たい煮干しのラーメン」のPOPを見た瞬間に気が変わった。
「冷たい煮干しのラーメン」に「醤油ラーメン」の食券を購入(笑)

すると、スタッフの人が食券を回収にきて…
「どちらを先にお出ししましょうか?」と聞かれて…
「冷たい煮干しのラーメン」を先にお願いすると…
「あちらのカウンター席へどうぞ!」と言われて…
厨房を囲むように造られたL字型カウンター9席の1席へとついたんだけど…
この他に4人掛けのテーブル席が1卓に、2人掛けのテーブル席が2卓あって、客席は全17席。
ただ、気になったのは、意外にお客さんが少ないように感じられたこと…
カウンター席に5人と、テーブル席に2人のお客さんが座っていただけ…
でも、よくよく考えてみると、17席もあるから、少なく見えただけで、この時間で7人入っていれば十分か!?
『ラーメン ABE's』が、いつも外待ちができてるイメージがあったので、そう感じたのかもしれない…
席に座ると、目の前にメニューブックが置いてあって…
開くと、拡大鏡がぶら下げられていたんだけど…

これ自体はいいサービスかもしれないけど…
券売機で食券を買うシステムなので、あまり意味がないような(汗)
そうしているうちに、「冷たい煮干しのラーメン」がスタッフの人によって運ばれてきた。
豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚にメンマ、白胡麻、小ネギ、切り干し大根とミョウガの酢漬け、糸唐辛子がトッピングされた冷製スープの煮干しラーメン!


まずは、スープをいただくと…
ひんやりとして、今日みたいな汗ばむ気温の日にはピッタリ!

そして、背黒と昆布で水だししたと思われるスープは、淡麗な味わいながら、煮干しのうま味も昆布のうま味も出ていて!
さらに、煮干しのビターさが感じられるのもいい♪
ただ、冷やし煮干しラーメンというと、煮干しラーメンの有名店でも、こんな感じの淡麗な味わいのスープになることが多い。
そして、この店も例外ではなかった。
だから、美味しいとは思うけど…
それ以上のものでもなかったかな…
麺は、切刃22番と思われる中細ストレートの自家製麺が使われていて…
つるパツな食感の中加水麺は、のど越しのいい麺で!

この煮干しの冷製スープともよく合っていて!
いい麺だと思う♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、厚みもあって!
肉のうま味を味わえる美味しい一品だったし♪

切り干し大根とミョウガの酢漬けに白胡麻の風味も、この冷製スープの煮干しラーメンに合っていてよかったし♪
美味しく完食したところで、麺を半分ほど食べたところで、お願いした「醤油ラーメン」が着丼!


豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚にメンマ、九条ネギ、海苔と…
レアチャーシューの上に鰹節のスライスが載せられた醤油ラーメン!
まずは、醤油香るスープをいただくと…
濃いめで、コク深い味わいの醤油スープで!

しかし、カエシが独特の味わいのもので…
酸味や苦味が強めに感じられて…
ちょっと、癖のある味わいに感じられて…
『ラーメン ABE's』の味とは違う。
スープは、ベースの鶏清湯スープに昆布、干し椎茸、鯖節、背黒(煮干し)の出汁のうま味を重ねたような味わいのスープで!
『ラーメン ABE's』のスープに比べると、動物系が弱めで、スープの厚みに欠けるかな…
でも、鶏のうま味も乾物の和風出汁のうま味も、何かが突出することなく、バランスよく出ていて!
美味しいスープだと思う♪
麺は、こちらも、先ほどの「冷やし煮干しそば」と同じ、切刃22番に見える中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
こちらは、冷水で〆られていないからか?
麺自体が違うものなのかはわからなかったけど…
なめらかでシルキーな麺肌のもので!
やや、やわらかめの食感にも感じられたけど…
でも、この醤油味の鶏清湯魚介のスープともよく馴染んで美味しくいただけてよかったし♪

トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、先ほど同様、厚みがあって!
肉のうま味を味わえる美味しいレアチャーシューだったし♪

メンマは、先ほどの冷製スープで食べたときは、コリコリのカタめの食感の…
可も不可もない味わいのものに感じてしまったけど…
こうして、温かいスープでいただくと…
味も食感も、いいように思えたし♪
そうして最後は、本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食♪
個人的には、『ラーメン ABE's』に比べてしまうと、やや、見劣りしてしまうかなという印象…
でも、駅近くで、これだけのクオリティのラーメンが食べられるというのは嬉しいし♪
今日は、温かい「煮干しラーメン」食べなかったので…
次回、静岡に来るときは、どちらの店に行くか迷ってしまうな(汗)
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油ラーメン…750円/味玉醤油ラーメン…850円/チャーシュー醤油…950円
塩ラーメン…750円/味玉塩ラーメン…850円/チャーシュー麺塩…950円
みそラーメン…850円/味玉みそラーメン…950円/チャーシューみそ…1050円
辛トマトラーメン…850円/味玉辛トマトラーメン…950円/チャーシュー辛トマト…1050円
つけ麺…850円/味玉つけ麺…950円/チャーシューつけ麺…1050円
黒マー油鶏骨ラーメン…800円/味玉黒マー油鶏骨ラーメン…900円/チャーシュー黒マー油鶏骨ラーメン…1000円
煮干しラーメン…800円/味玉煮干しラーメン…900円/チャーシュー煮干しラーメン…1000円
【季節限定】冷たい煮干しのラーメン…850円
麺大盛…100円
味玉…100円/チャーシュー…200円/メンマ…100円/のり…100円/ネギ…100円
ごはん(並)…100円/ごはん(大)…150円/桜エビかきあげ丼…200円/チャーシュー丼…200円/とろろ丼…200円/ピリ辛そぼろ丼…200円
好み度:冷たい煮干しのラーメン
醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは新静岡駅から徒歩1分の場所に昨年の7月25日にオープンした『Ramen Lacan』へ!
こちらの店は、静岡の人気行列店の『ラーメン ABE’s(アベズ)』のセカンドブランドの店で!
『ラーメン ABE’s』の安倍店主の作るラーメンは大好きなので、静岡に来る機会があったら、食べたいと思っていた♪
なお、『ラーメン ABE's』は最寄り駅のJR静岡駅から3.1kmの場所にあって…
徒歩だと38分もかかる。
さらに、バス便を使っても17分ほどかかるアクセスの悪さが難だったけど…
こちらの店なら、JR静岡駅からも600mという距離にあって、徒歩7分ほどで行けるのがいい♪
そうして、11時開店の店へ、11時30分になる時刻にやって来ると…
店の外には丸椅子が置いてあったけど、お客さんの姿はなし。
でも、まだ、時間が早いからね!
お昼になると、外待ちもできるんだろうね♪
というわけで、入店すると、奥の入り口まで続くアプローチがあって…
アプローチを抜けて扉を開けると、目の前に券売機があった。

麺メニューは、「醤油ラーメン」、「塩ラーメン」、「みそラーメン」、「辛トマトラーメン」、「つけ麺」、「黒マー油鶏骨ラーメン」に「煮干しラーメン」!
サイドメニューは、「桜エビかきあげ丼」、「チャーシュー丼」、「とろろ丼」、「ピリ辛そぼろ丼」!
事前にメニューは調べて来ていて…
『ラーメン ABE's』で食べた醤油ベースの「丸鶏ラーメン」に「海老ワンタン麺(醤油)」が、めっちゃ美味しかったのと!
こちらの店おすすめのラーメンが「醤油ラーメン」になってないたので!
これは、注文するとして、あとはどうしようか?
やはり、『ラーメン ABE's』で食べた「にぼしラーメン」が美味しかったから、「煮干しラーメン」にするか!?
それとも、ラーメンの連食はせずに、せっかく静岡に来ているんだから、「桜エビかきあげ丼」にするか?
悩んだ末に、「醤油ラーメン」とともに「煮干しラーメン」も連食することにした。
今の今までは…
しかし、券売機の横にあった本日5月10日から提供開始される限定の「冷たい煮干しのラーメン」のPOPを見た瞬間に気が変わった。
「冷たい煮干しのラーメン」に「醤油ラーメン」の食券を購入(笑)

すると、スタッフの人が食券を回収にきて…
「どちらを先にお出ししましょうか?」と聞かれて…
「冷たい煮干しのラーメン」を先にお願いすると…
「あちらのカウンター席へどうぞ!」と言われて…
厨房を囲むように造られたL字型カウンター9席の1席へとついたんだけど…
この他に4人掛けのテーブル席が1卓に、2人掛けのテーブル席が2卓あって、客席は全17席。
ただ、気になったのは、意外にお客さんが少ないように感じられたこと…
カウンター席に5人と、テーブル席に2人のお客さんが座っていただけ…
でも、よくよく考えてみると、17席もあるから、少なく見えただけで、この時間で7人入っていれば十分か!?
『ラーメン ABE's』が、いつも外待ちができてるイメージがあったので、そう感じたのかもしれない…
席に座ると、目の前にメニューブックが置いてあって…
開くと、拡大鏡がぶら下げられていたんだけど…

これ自体はいいサービスかもしれないけど…
券売機で食券を買うシステムなので、あまり意味がないような(汗)
そうしているうちに、「冷たい煮干しのラーメン」がスタッフの人によって運ばれてきた。
豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚にメンマ、白胡麻、小ネギ、切り干し大根とミョウガの酢漬け、糸唐辛子がトッピングされた冷製スープの煮干しラーメン!


まずは、スープをいただくと…
ひんやりとして、今日みたいな汗ばむ気温の日にはピッタリ!

そして、背黒と昆布で水だししたと思われるスープは、淡麗な味わいながら、煮干しのうま味も昆布のうま味も出ていて!
さらに、煮干しのビターさが感じられるのもいい♪
ただ、冷やし煮干しラーメンというと、煮干しラーメンの有名店でも、こんな感じの淡麗な味わいのスープになることが多い。
そして、この店も例外ではなかった。
だから、美味しいとは思うけど…
それ以上のものでもなかったかな…
麺は、切刃22番と思われる中細ストレートの自家製麺が使われていて…
つるパツな食感の中加水麺は、のど越しのいい麺で!

この煮干しの冷製スープともよく合っていて!
いい麺だと思う♪
トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、厚みもあって!
肉のうま味を味わえる美味しい一品だったし♪

切り干し大根とミョウガの酢漬けに白胡麻の風味も、この冷製スープの煮干しラーメンに合っていてよかったし♪
美味しく完食したところで、麺を半分ほど食べたところで、お願いした「醤油ラーメン」が着丼!


豚肩ロース肉のレアチャーシューが2枚にメンマ、九条ネギ、海苔と…
レアチャーシューの上に鰹節のスライスが載せられた醤油ラーメン!
まずは、醤油香るスープをいただくと…
濃いめで、コク深い味わいの醤油スープで!

しかし、カエシが独特の味わいのもので…
酸味や苦味が強めに感じられて…
ちょっと、癖のある味わいに感じられて…
『ラーメン ABE's』の味とは違う。
スープは、ベースの鶏清湯スープに昆布、干し椎茸、鯖節、背黒(煮干し)の出汁のうま味を重ねたような味わいのスープで!
『ラーメン ABE's』のスープに比べると、動物系が弱めで、スープの厚みに欠けるかな…
でも、鶏のうま味も乾物の和風出汁のうま味も、何かが突出することなく、バランスよく出ていて!
美味しいスープだと思う♪
麺は、こちらも、先ほどの「冷やし煮干しそば」と同じ、切刃22番に見える中細ストレートの自家製麺が合わせられていて!
こちらは、冷水で〆られていないからか?
麺自体が違うものなのかはわからなかったけど…
なめらかでシルキーな麺肌のもので!
やや、やわらかめの食感にも感じられたけど…
でも、この醤油味の鶏清湯魚介のスープともよく馴染んで美味しくいただけてよかったし♪

トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューは、先ほど同様、厚みがあって!
肉のうま味を味わえる美味しいレアチャーシューだったし♪

メンマは、先ほどの冷製スープで食べたときは、コリコリのカタめの食感の…
可も不可もない味わいのものに感じてしまったけど…
こうして、温かいスープでいただくと…
味も食感も、いいように思えたし♪
そうして最後は、本日2杯目のラーメンだったけど、スープが美味しかったから、すべて飲み干して完食♪
個人的には、『ラーメン ABE's』に比べてしまうと、やや、見劣りしてしまうかなという印象…
でも、駅近くで、これだけのクオリティのラーメンが食べられるというのは嬉しいし♪
今日は、温かい「煮干しラーメン」食べなかったので…
次回、静岡に来るときは、どちらの店に行くか迷ってしまうな(汗)
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油ラーメン…750円/味玉醤油ラーメン…850円/チャーシュー醤油…950円
塩ラーメン…750円/味玉塩ラーメン…850円/チャーシュー麺塩…950円
みそラーメン…850円/味玉みそラーメン…950円/チャーシューみそ…1050円
辛トマトラーメン…850円/味玉辛トマトラーメン…950円/チャーシュー辛トマト…1050円
つけ麺…850円/味玉つけ麺…950円/チャーシューつけ麺…1050円
黒マー油鶏骨ラーメン…800円/味玉黒マー油鶏骨ラーメン…900円/チャーシュー黒マー油鶏骨ラーメン…1000円
煮干しラーメン…800円/味玉煮干しラーメン…900円/チャーシュー煮干しラーメン…1000円
【季節限定】冷たい煮干しのラーメン…850円
麺大盛…100円
味玉…100円/チャーシュー…200円/メンマ…100円/のり…100円/ネギ…100円
ごはん(並)…100円/ごはん(大)…150円/桜エビかきあげ丼…200円/チャーシュー丼…200円/とろろ丼…200円/ピリ辛そぼろ丼…200円
ラーメン ラカン (ラーメン / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:冷たい煮干しのラーメン

醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 満鶏軒【参】 ~本日5月22日(火)から提供開始される「鴨中華そば(醤油)」~ | Home |
零一弐三【壱七】 ~『煮干マゼソバ 水』のマグナム・ゴンザレスさんが作った限定の「濁った水」~>>
| Home |